全34件 (34件中 1-34件目)
1

今年は、下半期、我が家には様々な出来事が起こりました。それは、時代の流れに敏感な娘が取った行動に、ただただ 私がついてゆけていなかった今、振り返ればそれだけだったように感じます。自分自身が中学生だった頃と、学びに関わる環境が激変し、現在は、ちょうど 移行措置期間であり、今後の中学の英語の授業だけをきりとって考えると、2021年度からは、英語の授業は、英語ONLYで行うことを基本とすると決定されています。つまり、授業中は、先生と生徒間での会話は、全て英語、生徒同士でも英語ONLYの授業です。また、授業全般において、知識の量が問われる学習から、知識を使って考える学びへと変わってゆきます。思考・判断・表現力を重視した問題がテストで増えてきます。このような、時代背景を踏まえて娘の取っている行動は、むしろ時代に沿っている考え方であり、親の私が無知であったといわざるを得ません。娘が、不登校になってくれたおかげで、私は多くの学びを得ました。8月9月は、不登校児の心理が知りたくて、多くの書物を読み漁りました。しかしながら、書籍に出てくる不登校児像と、娘は大きくかけ離れ、何1つといって参考にならなかった。娘は、夏休みの宿題もしたし、学校から届けられるプリントも提出した。また、ワークもインターネットを検索し調べ学習により完成させました。一方、娘のことを見守りながら、私は、「グリーフケア講座」を修了しました。また、人脈つくりにも精を出しました。そんな中、現在、公立高校の事務所に勤務する方との出会いがあり、多くの情報を入手することができています。(先日の姫路のcafeも、この方に連れて行っていただきました)実りある1年になりました。今日は、娘が、窓ガラスの掃除を頑張っていました。ありがとうの気持ちで、百人一首を読んであげました。50首くらいは、暗記できています。お正月中、毎日 百人一首をします。3学期、どれだけ暗記できているかテストがあるようです。我が家は我が家のペースで来年も。今年1年、つたない私のブログへ来て下さった皆様、本当にありがとうございました。来年が、皆様にとって最高によい1年になりますように。
2018年12月31日
コメント(2)

昨日は、あえて 私が家を出て、娘の友達に家に来ていただいて、娘とお友達と2人きりにしました。数日前に、「こんなに頻繁に電車に乗って図書館へ通うのって、電車代かかるしどうなんだろう・・・?」って娘が言うので、電車代なんて気にしなくていいのよ♪でも、たまにはうちに来ていただくのもいいかもね♪と、言ったので、早速友達に話したようです。気遣いのできる友達なので、連日 うちへ来るのは・・と、今日は朝から某ファーストフード店へ。目覚まし時計セットせず、6時に起床して準備して、7時に家を出てゆきました。OPEN時間に待ち合わせして勉強するそう。英検1級に向かって頑張っている友達が、とてもよいライバルになり、娘のやる気スイッチが全開です。
2018年12月30日
コメント(6)

12月21日公開の 『シュガー・ラッシュ:オンライン』umieで観てきました。 好奇心旺盛でワクワクすることが大好きな天才レーサーのヴァネロペと、ゲームの悪役だけど心優しいラルフ。大親友のふたりは、アーケード・ゲームの世界に暮らすキャラクター。 そんなふたりが、レースゲーム<シュガー・ラッシュ>の危機を救うため、インターネットの世界に飛び込んだ! 刺激的なインターネットの世界で、<スローターレース>のカリスマレーサーシャンクと出会い、新たな夢を持ち始めたヴァネロペは、この世界こそが自分の本当の居場所なのだと運命を感じていく。一方ラルフは、ハンドルが手に入ったら、親友ヴァネロペと元の世界に戻るのだと当然のように思っていた。次第にふたりの心はすれ違い、思わぬ出来事を引き起こす。 今までにない面白さ。大人が観て楽しい内容でした。 青山テルマが歌う日本版エンドソングも良かったし、 エンドロールで流れるキャスト紹介で声優陣が豪華でびっくりしました。 シャンク役の菜々緒さん、その他声優陣に、森三中、大島優子など。娘へのお土産には、シュガー・ラッシュ:オンラインの下敷きを買いました。
2018年12月29日
コメント(4)

全く物欲が無い娘は、「何がいい?」と、私が尋ねても、「何も要らない」と言います。私は、その言葉を真に受けて、クリスマスに何も準備しませんでした。私の友達と、LINEしている娘は、「クリスマスプレゼント何もらったの?」と、LINEで、私の友達に聞かれたようです。「お母さんの顔を立てて、買ってもらったって言ったほうがいいのかな~?」って言うので、彼女にそんな気遣いは無用。事実でいいよ!と返答すると、「サンタさんは、今年は腰痛がひどく、うちの分は運べなかったようです」と、返信していました。28日になって、経済的なことを気にして、リクエストしないのかな?と、ふと思ったので、彼女が図書館へ行っている間にクリスマスプレゼント探しに出掛けました。そして、今 もっとも活躍しそうな1品に出会いました。Baby-Gにせず、あえてICE WATCHを選びました。プレゼントを渡した時は、「何も要らないのに~」と、言っていましたが、実際に着けて図書館へ行ったようで、その日からは、毎日 着けています。
2018年12月28日
コメント(4)
毎朝、心に染みる唄を聞きながら家事をしています。心と体をゆっくりと、気持ち良く起床させるために。そんな中、心を揺さぶる唄に出会いました。傷付き、前に進むことが難しくなっているそんな人の心にそっと 寄り添ってくれる歌です。「越えてゆけ」 作詞:作曲 弓削田健介 越えて行け 重ねた時を越えて行け その寂しさを めぐる風 背中を押したなら心の連れてく場所へ晴天と夕焼けの狭間にいるような半端な場所から一歩も動けない そんな日がいつからか続いて来たのに僕は知らんふりで大人になれない地平線の先には 素敵な明日が見える遠ざかる雲ひとつ 残して進むことできるか越えて行け 重ねた時を越えて行け その寂しさを めぐる風 背中を押したなら心の連れてく場所へ がむしゃらに生きてきた 少しの憧れと ちっぽけな誇り 胸の奥に抱いて本当は 気づいてた 僕、変わらなきゃって だけど振り返るたび 懐かしい君がいる越えて行け 重ねた時を越えて行け その寂しさを めぐる風 背中を押したなら心の連れてく場所へ
2018年12月27日
コメント(4)

クリスマスのプレゼント包装資材の調達で100均に足げく通いました。その時に、たまたま見つけた文字入れグッズ。その名も、「クッキースタンプ」1繋がりになっていたそれぞれの文字をばらばらにちぎり、連結部分のいらないシリコン部分をハサミでカット。黄緑の文字スタンプ台に押したい文字をはめ込むだけの簡単設計。わたしみたいに、ネイルしている人にはちょっと難しいですが、娘は難なくやってました(笑)結構、しっかりと 生地にめり込む程押した方が、焼きあがった時に綺麗です。クッキーの型抜きとともに、必需品です。たまたま 見つけたのが、アルファベットタイプでしたが、ひらがなタイプも 今度 ダイソーへ行って見つけたら、即買ですww
2018年12月27日
コメント(4)

まさか、当選しました。MINI のHPで応募していたカレンダーの懸賞。長針と短針の針先が、車の形次月は、文字盤の中央に、切り取り線が入っていて、そこから左右に破きます。インテリア性が高く、こんなにいい商品が届けられるなんて本当ラッキー。~*~*~*~*~*~*~*~*~今夜は、ぎょうざ。娘は、調味料を全て正確にメジャースプーンで軽量するので、今夜のギョウザは、お店のよりずっとずっと美味しかった。バランスのとれた味だった。作業も手早くできるようになっていて25個を10分で包めるまでになっています。
2018年12月26日
コメント(2)

冬休みに入り、図書館通いが週3日になりました。私立中学に通う友達と、LINEで約束して、電車で通っています。お互いの学校情報交換も楽しいようです。で、自分が通う公立中学がいかに恵まれているか知るきっかけになっています。その中の1つ、「英単語帳」私立中学は、教科書も、公立に比べ内容が充実していないと、友達は言っていたそうです。この英単語帳も、私立の中学に通う友達は、自分で手作りしたそうです。この友達に逢う度に、自分がどれだけ恵まれた環境にあるのか知るきっかけになっています。また、友達は、どうしても娘が通う中学校に行きたいらしく、おかあさんと、「今の中学で首席を取ったら、公立に行ってもいいよ♪」と言ってもらえたそうで益々勉強に身が入っているそうです。そんな友達に誘発されて、娘も益々勉強に力が入り始めました。
2018年12月26日
コメント(4)

第25回全国菓子博覧会『内閣総理大臣賞受賞』高原ブッセをいただきました。ブッセのスポンジが、空気を含みすぎず、適度な弾力を持ち、噛みごたえが有り、抹茶味を感じれてその抹茶も、自然な抹茶味で、中のあんも、甘みが抑えられていて、クリームと、あんが程よい配分量で、バランスが実に良い!美味でした~♥~*~*~*~*~*~*~*~*~*今年最後のフリースクールの日でした。来年は、1月7日が初登校日です。そして、昼から、従来の中学校へ通知簿をもらいに行きます。普通に学校に行けている児童と顔を合わすことが1番抵抗を感じるようです。
2018年12月25日
コメント(4)

兼ねてから ずっと気になっていた伊弉諾神宮 <住所:〒656-1521 兵庫県淡路市多賀740>へ、行って来ました。行きたくても、なかなか行けない場所、そういうところには ものすごいパワーが宿っていることがよくあります。ここは 間違いなくパワースポットでした。境内に足を踏み入れたとたん、ものすごく厳かで清らかな空気がすうっと体中に充満しました。お賽銭箱に、金貨を御入れする前は、どんよりとした曇り空で暗い雰囲気でした。手を合わせ、祈っていると、背後から、いきなり太陽が射し、背中が熱いほどに温められました。とても強いエネルギーを感じることができました。あえて 寄り道はせず、この後友人宅にて、クリスマスパーティーに参加させていただきました。
2018年12月24日
コメント(2)

今日は、古民家風のCafeでクリスマスランチを楽しみました。食前酒は、カクテルなど豊富なメニューから選びました。 前菜が、とても充実しています。 全7種類 どれも美味しい!!スープ と、カルツオーネ(包みピザ)パスタの次が、メインですが、パスタ、撮り忘れましたラストのデザートガトーチョコラ、珈琲、バニラアイスお値段からすると、とても充実した内容。お味もGOODお店の雰囲気もいいのですが、バイトの男の子が要領を得ていなくて、グラスは倒すは、お料理の説明はできないわ従業員の教育ができていないCafeのよう。倒したカクテルが入っていたグラスを元に戻したのも私、散らかった氷を1つ1つ平ったのも私、塗れたランチョンマットをおしぼりで拭いたのも私。サービスするためのトレイをグラスにぶつけて、グラスを倒してからはただ、おどおどするだけ。見かねた友達が、ランチョンマットを交換するようお願いしてどうにかべちょべちょのランチョンマットは交換してもらいましたが、言わなかったら、そのべちょべちょのランチョンマットにデザートプレートを平気な顔で置きました。なかなかすごい店員でした。すごく びっくりしました。PLACE:姫路市飾磨区下野田2-435-9NAME:カフェダイニングバー ろふと駐車場有り
2018年12月23日
コメント(6)

今日は、友達にプレゼントするメッセージ・クッキーを焼いていました。4歳から、クッキーは全て1人で手順よく作りますので、私は食べる方にまわりました。
2018年12月22日
コメント(6)

「くらやみのゾウ」を読んで、今 私たち親子に必要なことを思いました。 私は、ここ数か月、なぜ 不登校になったのか原因追及に心を支配されてきました。 原因は何であれ、物事のとらえ方を変えない限り、またこの先 同じような壁にぶつかります。 6年生の時、担任だった先生は、児童たちの将来に思いをはせて、この子たちが幸せになってくれたら・・・そう 思っての言葉がけでした。 しかし、現場をみていない娘は、耳から取り入れた情報に惑わされ、まだ見ぬ中学校生活を、先生から聞いた言葉をもとに想像し、その まだ見ぬ中学校生活像に、翻弄されました。 入学してからも、どんな大変なことが待っているのだろう? どんな大変なことがいつ始まるのだろう?と、不安探しに余念が無く、実際に目の前で起こっていることを、不安のフィルターを通して見ていました。 「くらやみのゾウ」という絵本で語られています。 物事の1部分のみで そのものを判断してしまうと、全く実物とは異なった事柄だと 誤認してしまうと。 そこで、私は、まず、娘への働きかけとして、 人から聞いた情報だけでは いかに いい加減で 事実では無い情報である可能性が高いこと。 先入観でものごとをみないこと。 スマホから取り入れた情報にも、事実では無い事柄が多く含まれていること。 物事のとらえ方は、実にさまざまで、人の感情が上乗せして語られるので鵜呑みにしないこと。 まず、ここから始めないと、この先、また 人の言葉で傷つき、人の言葉に翻弄され、 失意のどん底に陥れられると。 娘も、私と同時期にこの「くらやみのゾウ」を読みましたが、きっとこのようなとらえ方で この絵本を読んでいないでしょう。 もう1度、このような視点で 読み返してもらって、 親子で意見を交わしたいと考えています。
2018年12月21日
コメント(0)

「もりのこびとたち」福音館書店図書館で気になったのでレンタルしました。お話の最後に、「そしてこのさきは・・・・みなさんが じぶんで かんがえてごらんなさいそしたら、おしまいのない おはなしができますよ!」とあります。先に私が読み、この1文を目にしましたので、2度目は娘に読み聞かせをお願いしました。すると、お話を盛る盛る。最後のみならず、最初からストーリーに空想のお話を盛り込んできます。そして、自分で盛りながら笑う笑う。久々に親子でお腹抱えて笑いました。たまには こんな時間もいいな・・・と思った1日でした。
2018年12月20日
コメント(6)

先に準備していたプレゼントだけじゃ淋しい気がしてきて、追加でアパレル小物でプレゼントにいいものないかな~と、垂水のアウトレット マリンピアへ。すっかりクリスマスの装飾に催し広場は、簡易のスケートリンクができていました。(この船の左側に設営されています)プレゼントする相手に喜んでもらいたい気持ちが先行し、なかなか決まりません。プレゼント選びのむずかしさを痛感しました。
2018年12月19日
コメント(4)

年末が近づくと、いろいろと物入りですね。洋服は来年のバーゲンで購入を考え、クリスマスプレゼントという名目で自分にご褒美を。MACの化粧品をまとめ買いしました。1つあたりの単価が高額ですので、2万超えです。若い時は、チープな化粧品でも全く気にもしませんでしたが、張り、つやがなくなってきた肌にはいいものを使いたくて。12月の大丸は、平日にもかかわらず、集客は上々です。パーキング6階まで登らないと空いていませんでした。今度は年始に大丸で洋服を購入する予定。
2018年12月18日
コメント(4)

西神戸にある神出農園にて寄せ植えを体験させていただきました。手入れの行き届いた上質な土、大切に育てられた花々を寄せ植えできクリスマスと、新年のお花が準備できました。
2018年12月17日
コメント(2)

3月の春休みを利用してマレーシアワークキャンプがNPO法人によって開催されます。その説明会が、元町ジェムビルで開催されたので親子で参加しました。参加費が、全て個人持ちで、198000円説明会は親子2組の参加のみ。説明会行くまでは、マレーシア行きたい~ってはりきっていた娘も、説明会聞いて行く気が失せた様子。私が説明するより、説明会参加するほうがリアルに想像がついたよう。車で出かけたので、今日はルミナリエ最終日とあって神戸方面激混み。神戸駅手前から渋滞の列が動かなくなって1時間待ちで、umieのパーキングへ入庫。とりあえず、車をumieに置いて、徒歩で元町へ。説明会が終わった頃には雨がぽつぽつ。足早に、umieへ戻り、夕飯。友達へ送るプレゼントの出費が大きかったので、夕飯はロッテリアバーガーにしました。
2018年12月16日
コメント(6)

友達に教えてもらったレストラン「BABY FACE」大蔵谷店アジアンテイストで バリ風です。でも、お料理はがっかり。どれを食べても、冷食並み。チーズが美味しいドリア ごく普通のサラダたことサーモンのカルパッチョをオーダーしたのですが、平皿に貧相な盛り付けだったので写真は撮らず。アンケート用紙が卓上に置かれていたので、しっかりその旨書きました。
2018年12月15日
コメント(6)

混んでる電車が嫌なので、車でルミナリエ 観に行ってきました。大丸で、買いたいものがあったので大丸に駐車することも考えましたが、予想通り、規制があって入庫できず、農業会館前のパーキングに入庫。徒歩で、南へ50m歩き、大丸方面へ。北へ上がると、歩行者天国になっている車道を30分かけて歩くことになります。なので、南下するほうが速いです。平日だけど混んでました。寒さを一瞬忘れる美しさでした。
2018年12月14日
コメント(4)
不登校児は人生の敗者ではない。 私は、そう 思っています。 学校に行かない時間は、 一般的な中学生が出来ないことを 学べる時間を持っている。 だから、悲観的になることもないし、 学校に行けてないことを 周りの大人たちから 指摘されようとも 自信を持って、これがやりたいから 学校に行く時間が惜しいのです。 でも いいと 思います。 確かに義務教育では有りますが、 果たして、昔の教師と、 今、教壇に立っている教師の質は どのように変化しているでしょうか? ストレス社会は、教師が置かれている 環境も 決して例外では 無いと 思います。 「教師」というのは、職業であり、 ひとりの人間です。 ストレスに晒されて まともな授業を出来ていない 教師はいないでしょうか? 教師という職業は とても稀な環境下での 仕事です。 常に 仕事内容が 上司やオーナーから 監視されることはなく、 たとえ 中身が薄い授業であろうと、 授業時間を過ごせば 授業をしたことに なります。 評価の相手が生徒であり、 実質、生徒は先生の評価などしません。 病んだ先生の授業を受けることで 2次的に 生徒が病む という 考えは ないでしょうか? うちの子は、学校の授業内で、先生が話した 内容を全て私に話してくれていました。 丸1時間かけて、家庭の悩みを延々と 語る教師。 児童は聴きたくもないでしょう。 また、「うちに 似てる!」と感じ、 益々 その話から 迷宮入りする子も いるでしょう。 不登校児ケアが先行している現状 ですが、 先生のケアも必要だと 思わずには いられません。
2018年12月13日
コメント(4)

ブログ名:マローンおばさん が、ブログで紹介されていた絵本「森のおくから」人の描き方、動物の描き方、建物の描き方などボールペンスケッチの参考になるな~という視点で読みました。物語は、実話でした。奇跡の物語です。
2018年12月13日
コメント(2)
今日、ニュースで 中学生の不登校児が、中学生全体の10パーセントにあたる人数であると、発表されました。この10%という数値は、1週間以上続けて登校できなかった児童の数です。1週間続けてではなく、週の後半になると行けないとか、休みがちとか、隠れ不登校児を含むと、もっと増えることが見えてきます。 不登校の原因は、いじめと、学習理解が難しいから。と発表されました。 真実がねじ曲げられた内容だなー。 誰がそう思い、そうまとめたのかは 定かではありませんが、そのわかったふりが 自殺者を増やしているのではないかとさえ 思いました。また、「ニュースステーション」初代気象予報士でもある河合薫氏などは、少子化の影響で、子への親のケアが手厚くなり「過保護になった」可能性もある。などと、なんの根拠も無い空想を「MAG2NEWS」に書いています。このような、実際に不登校児とセッションした経験も無い人たちが騒ぎ立て、益々 精神的にダメージを与えているのも事実です。子どもは何も変わっていません。大人社会が変化し、子どもたちの居場所が無くなったのです。また、ネット社会が発達し、ネットに触れる機会が低年齢下し、要らぬ情報が散乱している為、その情報を上手く取捨選択できず、勝手に傷付き、悩み 社会に適応しづらくなっているのです。 よく いじめが原因で自殺した。という報道を目にします。 あれは、決して いじめという単純な理由がそうさせたのではなく、いじめられて登校しづらい→登校しない→登校させようとプレッシャーをかける このような 外的圧力も 自殺原因になっているのではないかと思っています。 私は、結局 子を守れるのは 家族でしかないと思っています。 不登校児は、なんらかの心の傷を負い 他者と距離を置きたくて 不登校になっているのに、周りの大人は どうにかして 学校へ行かせようと コンタクトを取ってきます。 現状確認の為に、家庭訪問します。 そっとしておいて欲しくて、学校へ行っていないのに、家に押しかけてきます。 じゃあ、何処に逃げるのですか? 切迫詰まって飛び降りるのです。 外的圧力を回避することで、若い命を守れるのに。 私は、教師やご近所さんからの言葉に耳は貸しますが、心までは奪われてしまわないように。と 心掛けています。 他人様の言葉に同調し 世間体を守ることに必至になったところで 何も 得は無いからです。 むしろ それは 親子の信頼関係を 崩す要因に なり兼ねません。 お母さんだけは、私を守ってくれると思っていたのに。 最後の砦が しっかりしないと 守れるものも 守れないのではないかと 思っています。 不登校児の多くは、学校に行きたくても 行けないから 行っていないのです。 そして彼らの居場所は家でしかないのです。 回避できるリスクは 親が摘み取ることが大切だと最近 特に思うのです。
2018年12月12日
コメント(4)

野外活動の日でした。ケナフという木から取れる樹皮を使って紙漉き体験をしました。漉いた紙に 押し花を乗せて、またその上にケナフをそっと乗せます。水を切って、アイロンで紙を乾かします。漉いた後に 当て布で 上下保護しておいた当て布をそっとはがして完成です。1枚は、ポストカードもう1枚は、しおりです。
2018年12月11日
コメント(6)

<Winter メニュー>ウエイティングスペースに飾られたツリー<冬の贅沢グラタンプレート> <グアバジュース>ハワイアンな雰囲気で落ち着きます客層は、女性9割ランチタイムはウエイティングタイムが発生。ひっきりなしに入店してきます。味もいいし、雰囲気もGOOD。神戸市垂水区名谷町2035-1パーキング有り
2018年12月10日
コメント(8)
今、学校で起こっていること。教員免許は持っていても、子どもに係わること、人と係わることが得意では無い教師もいることに思いを馳せていただきたい。教師間でのいじめ。娘の担任は、1学期のみ担任として教壇に立ち、2学期からは休職しています。1学期間に聞いた話。・先生の机の上はいつもぐちゃぐちゃでプリントが散乱している・そのことで、教頭から注意を受けている・なんか面白い先生だ(半ば馬鹿にした言い方)これは、同じ学校に勤める教職員から出た言葉。そして、話した相手は生徒。娘が、登校を渋り出してから、毎日、担任がうちへ来るようになりました。最初の1日目。お邪魔しますと、丁寧なあいさつ有り。2日目。普通にダイニングに腰かけ、いただきますもなく提供した紅茶を飲み干す。3日目。緊張からチック症状がでている娘をいじる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・家庭訪問の意味は、来にくくなっている生徒を来やすくするための面接だと、私は理解していました。けれど、毎日迎えているうちに、この人は、教師という立場で、担任だから、マニュアルに沿って仕方なく来ていることに気づきました。なので、担任が来るたびに、益々 娘は追い詰められ、どこかで学校へ行くチャンスをうかがっていたのに「学校では、常にチック症状が出てるんです」と私に先生が報告したあたりから、どんどん元気がなくなってゆきました。本人が、もっとも気にしていることを本人を目の前にしていいますか?配慮に欠けています。その後に言った言葉。「〇〇ちゃん、気にしてるん?自分でわかってるん?へ~そうなん」(笑)いじめです。一番言われたくない言葉を平気で言いに来る教師。異常です。クラスメートさえ、わかっていてもそこは見て見ぬふりしてくれていたのに。また、2学期から担任になった教師は、「そのロボットみたいな歩き方辞め!」だれが、好き好んでロボット歩きしますか?緊張が極限を超えて、体が硬直しているのです。なんでそこをいちいち言葉で傷つけてくるかな~。病んでいる人は、自分より上の者には服し、低姿勢です。が、しかし、普段貯め込んだうっぷんを言い返さないだろう生徒にぶつけます。学校という閉鎖的な環境で起こっている現実です。
2018年12月09日
コメント(2)

楽天ブログのブロガーさんである「マローンおばさん」が、紹介されている絵本を読みました。えっ?この歳になって?そうです。大人が絵本にはまるのです。読んだ絵本タイトル「おやすみなさい おつきさま」マーガレット・ワイズ・ブラウン作最初のページから最後のページまでの間、「おやすみ」が20回出てきます。声に出して読んでいると、「おやすみ」という言葉に、感謝の気持ちが隠れていることに気づきます。日々 そんな気持ちで 眠りにつけたらきっといい朝を迎えられることをそっと教えてくれます。
2018年12月08日
コメント(4)
「丁寧に積み重ねる」今年後半からの目標として取り組んできた。 フリースクールへの行き帰りは、親子でウォーキング。 私に用がある時は、付き添わず 徒歩で通学させる。 大人の事情で 大切なことをはしょらない。(車で送れば、親は楽できます)楽を取らず、過程を大切にする。 帰りに買い物した時は、娘に荷物を持ってもらう。 時間に余裕がある時は、一緒に台所に立つ。 スマホで、調べ学習をする時は側で寄り添い 不要なサイトで遊んでいないか 見守る。決して見放さない。見守る。
2018年12月07日
コメント(2)

レストランからの眺めが良い舞子ビラの日本料理店「有栖川」を予約して忘年会。最初の前菜だけ写しましたが、あとは話に夢中で撮り忘れ。前菜→造り盛り合わせ→進肴→合肴→留肴→ご飯→水物以上7品「冬晴会席」お天気が良かったら、申し分なかったのですが、どんより曇り空。女4人のおしゃべりは食事を味わう余裕などありませんでした天井に届くかと思われるくらい大きなツリーでした。<お決まりのツリーの前で>
2018年12月06日
コメント(4)

暇さえあれば、消しゴムはんこ 彫ってます。娘も同じようにやってたんですが、ママにはかなわない・・・と、1個彫ってやらなくなりました。あれから私が彫ったもの。「謹賀新年」と「富士山」このほかにも、クリスマス向けに、「ひいらぎ」と、年賀状向けに、「羽子板」「羽根つきの羽」「梅」など。やりだすと、楽しくて辞められませんww100均で購入した消しゴムはんこの板なので薄くてぺらぺら。押すのに苦労します。木のハンドルを付けたいのですが、電動のこぎりが無いので木の端切れは、娘が小学校の時に、図工の作品作りの為に購入した端切れが残っているのであるのですが・・・消しゴムハンコのハンドルの為だけに電動のこを買うのもな~って躊躇しています。
2018年12月05日
コメント(6)

1年の1/3を海外で過ごす友人と三宮で再会。彼女が良くいく店に案内された。BRUGGEは,ベルギーのビールがお奨めらしくベルギーのビュリュッセルの東にあるヒューガルデン村を発祥とする白ビールを注文してくれた。専用ビールサーバーから注がれたビールは、苦味が無くフルーティーで泡が細かくクリーミーで最高に美味しかった。2杯目も、ベルギービールを飲んだが、名前が思い出せない。ベルギービールの品名に合わせて専用のグラスで提供される。グラス型ではなく、ワイングラスのような形状のグラスに注がれる。(1杯目の白ビールはグラスでした)1杯780円~と、結構な値段だが、飲む価値は有る。あの味が忘れられない私。来週 1人で飲みに行こうっかなww
2018年12月04日
コメント(6)

市内の中学生が通っているフリースクール。娘の通う教室は、1年生は娘1人。あとは、2年生と3年生。今は、3年生がテスト期間です。今日も登校できました。
2018年12月03日
コメント(4)

TOOTH TOOTHでお茶して台湾帰りの友達からお土産をいただいた。「玉山高山烏龍茶」帰宅して早速淹れてみる。お茶の爽やかな香りとすっきりした飲み口が食事の後にちょうどいい。
2018年12月02日
コメント(4)

食後のスイーツ今は、ケーキじゃなく チョコにはまってます。ドライいちごのチョコがけが大好き♥たまたま寄った無印で、チョコがけいちご 2袋同時購入で10%OFF。買わない手は無い1つ290円甘酸っぱいドライいちごが美味♥
2018年12月01日
コメント(3)
全34件 (34件中 1-34件目)
1