全9件 (9件中 1-9件目)
1
吹けば飛ぶようなちっぽけなもんじゃ屋が テレビ山口さんのグルメ本に掲載されました 。。。 汗顔の至りです『ちぐまやグルメ』なんとまぁ・・・・どれほど立派なお店なんじゃろねぇ と思うほどえらい綺麗に載っていましたみんなこれみてご来店下さったかたは がっかりするかもなぁ~ 苦笑月曜日から少し体調を崩していて 連休と合わせて少し体をやすめました娘と某所でのんびりしてきました5~6年前なら こんなふうには疲れなかったのに・・・とかなり衰えを感じながらも いんや! まだまだ と鼓舞しつつ鉄ヘラを鳴らしつつ 声だけは大きいわたくしの今日この頃です月曜日 山口の情報誌 「とらいあんぐる」さんが取材に来られましたええんかな・・ 笑いろんな雑誌には掲載はされているものの 肝心のお味はお客様にはご満足いただいているのか・・・・とまたまた 不安がよぎります走るしかありませんね !新鮮な食材求めて明日も明後日も 走りますよ~ 笑先日ある常連さんとの会話ですが「この店は 私が倒れたら もうそこでおしまいよ ~」「ママ・・・体には 気ぃつけてや。。 ここのお好み焼きたべられんようになったら僕ら 困る !」「うん・・・・そっかぁ・・・ 出汁は息子にも娘にも教えとらんからねぇ・・・私の代で 終わりにするつもりや・・・ そやから しっかりおいでませ ♪」「ママ あのさ・・・ まじばなしなんやけど !」若者たちに叱咤激励されてしまいました 笑3歩進んでは 2.5歩くらい戻る昨今ですが ぼちぼちと出来る範囲で頑張ってみようとおもいますね とらいあんぐるさんの掲載は1月末に発刊予定の 2月号の掲載になりそうですお好み焼き特集ということですが ・・・当店は もんじゃなんよねぇ・・・・ 苦笑なぜか うちのお好み焼きは もんじゃより 威張っております今回は・・・・ほんまは掲載することはとても悩んだあげくの一品です常連さんなら おお!おっ? というあれです・・・笑ママの懐に包んで ずぅっと隠しておきたかった あれです ・・・是非 とらいあんぐる 2月号をみて欲しいとおもいます 本日は明日が祝日ということもありたくさんのご来店有難うございましたふゆきちゃん 買い物に走ってくれて有難う !(実は お客さんです 笑 こんな店なんです あはは♪)彼氏君 ごめんねぇ~◎つ◎局の皆様 いつも有難うございます新年会もどうぞ ! おまちしています!1席のお兄様がた 初めてのもんじゃて゛生ビールは最高!とのことあ~良かった 良かった !次回は 是非ぎょうざもんじゃ お勧めします !九州弁は よかね~ ♪◎原さん お久しぶりでしたね♪こども達も どことなくしっかりしてきたねぇ岩海苔のおにぎりは気に入ってもらえたみたいで嬉しいな~◎びす屋さん 本当にお疲れ様でした いてくれてありがとうっていつも感謝しています本日ご来店くださいました皆々様心から 心からお礼申し上げます礼拝 合掌 !
2010年12月22日
某航空自衛隊の気象隊長様より「18日まで寒いぞ~仕入れにはたくさん着込んで出かけるべし!」との内容のメールをいただき ただいまそこらにあったものを 丸々と肉布団に上乗せしています(なんか・・・動くの えらいんやけど・・・)お昼の営業を終えて 久しぶりに筑前煮を炊こうと思い厨房にいたら携帯着信が・・・・・「ママさん~お久しぶりです~ トライアングル編集部のFです !」おやおや まあまあ ♪ 元気かね~ ?とまずは時候のご挨拶 で・・・・どしたの? ということでお話ししていたら なんとまぁ 再度 当店のお好み焼きを掲載したいとの依頼でしたええんかいねぇ・・・うちみたいなお好み焼きで・・・と少々きがひけましたが今回もお引き受けすることになってしまいましたでも・・・内心 嬉しいですね・・・飲食業はズブの素人の私のお好み焼きを 再々度雑誌に載せてもらえるなんて机に向かって図面を引いていたころのことを思うと180度の転換ですもの・・・定規をヘラにかえちゃったんて゜すものね ふふ・・トライアングル掲載 第一回目が お好み焼きでした「うちは もんじゃ屋なんじゃけど・・・」との返事に Fさんが「必ずもんじゃも取材しますので~♪」 との約束通り 他県の食べ物特集にもんじゃ掲載してくれましたよねぇ 笑それが二回目そしてまたまた今回もお好み焼き特集に当店を抜粋くださったみたいで・・・頑張らんといけんねぇ・・・秘蔵のお好み焼きあるんだけど・・・・本音を言うと 掲載したくないなぁ 笑ひーーーみーーーちゅ ♪ に今はしとこ・・・20日の取材日まで ひーーみーーーちゅ ♪ さて明日は土曜日 りかぴょんと明日も頑張ってもんじゃ焼きますぞ~本日ご来店の皆々様 心よりお礼もうしあげます !
2010年12月17日

昨日は友人とお休みを利用して当てのないドライブをしました途中 お弁当を買って秋吉方面にいってみましたすると・・・・かなり雨が降ってきたのですが。。。いきなり 晴れて・・・わぁおっ ! 綺麗 !虹です・・・・ ♪長者が森から見た丘に平行するように七色の虹が出ていたのです画像があまり良くないのですが 嬉しい予感が・・・・ふふ車窓からでしたが黄金色の秋吉はお弁当をいただくには絶好の場所でした久しぶりにハイウェイを利用して少し愛車を走らせてみたくなりちょっと暴走族の真似事をしていたら今までの雨はどこへやら・・・・友人としゃべりながらのドライブっていいもんですね~下関で高速を降りて 唐戸に着きました !お腹はいっぱいなのに・・・・へっへへ ジョリパのピザが私達を招くので はい~お弁当の一時間後に なんとランチ? きゃっは♪海峡は・・・・いつ来ても いいな・・・下関市と北九州の門司の皆様毎年 私の誕生日には 盛大に花火を両岸から打ち上げてお祝いして下さっているみたいでほんとうにありがとうございます!まだ一度も見たことはありませんがいつの日か伺いたいと思っておりますふふ・・・・ なんちゃって・・あの花火大会が 勝手に自分の為と思うあほなママでしたやり場のないボケにはだぁれもつっこみいれてくれまへんなぁ・・ 笑さて お買いものをして知り合いのところへ行き合流して食事をし 萩にたどり着いたら なんと。。。。夜 11時わたくしたち・・・・13時間あそんでました仕入れたものは・・・・光るメガネ 光るバッジ ?はい ! サプライズの宴会はママにおまかせ !さてさて・・・・宴会になると ママの急発進は中々とまらんようになりますが貴方は止める自信あります? 笑陰の声 。。。お酒 一滴もようのまんくせにようやる・・・ くっくくく ♪ それが私の取り得ざます !まだまだ忘年会たけなわ!ご予約お待ち申し上げます !礼拝 合掌 !
2010年12月15日

昨夜は予てからのご予約様の宴会だったので材料がそこをつき朝早起きして仕入れに走りました実は・・・・待ちに待っていた城下町マラソンだったの応援が出来なくなるので残念でしたが涙を飲み込み(笑)山口まで走りました昨年は 息子ともんじゃ焼きの旗を持って駆けつけたものの・・・・N様確認できず・・・・・・一昨年も・・・・見つけることができず・・・お土産の博多の「めんべい」が玄関ドアーにひっかけてありました第七管区海猿様ですが萩に赴任中には本当にお世話になりました転勤になってからは毎年このマラソンには来萩されているのですご連絡をいただくもなぜかすれ違い・・・・ 泣昨日もそのマラソンの打ち上げということで市内の若者たちが来店中でしたそこに嬉しい携帯着信!「ママ! ちょっと降りてこれる?」ダッシュで螺旋階段を揺るがしながら駆け降りると 階段に叱られました wwwおおおおおーーーー! 精悍な顔立ちの紛れもないN様が・・・穏やかな面持ちと限りなく優しい瞳の海猿様でしたなんと! アフリカの方に半年もいってらしたとか・・・・今年のお土産はその帰りに求めたタージマハールの紅茶と巡視船がたくさん掲載されている来年のカレンダー!うぅぅ・・・・ママの好みを覚えているなんて・・・ 感謝です!ヘリコプター 巡視船等 大好きでテロ防止の訓練があると聞くとまっ先にかけつけたものです ・・ふふ ♪尖閣諸島の一連の出来事なども個人的には画像を流したヒットマンに花束でも差し上げたい気持ちですが・・・・笑とにもかくにも 会いに来てくださって本当に有難うございました!で・・・・ 時間外のご来店様がなぜかひかず 4時にクローズしたものの玄関鍵をかけ忘れていると いつもの西◎本◎業のY様ご一行「おっ! あいとるけど暗いのぉ?」 ・・・・あのぉ もう締めたんやけどねぇ・・ 苦笑じゃ・・・もんじゃ作っておくから飲みよってくらさいませわたくしゃ~買い物に行ってくるさますということで お店番をしてもらって買い出しに・・・ なんやかやしているととうとう生ビールが無くなってしまいましたのでお帰りいただきました 激爆 !老体に鞭打って よう仕事をした日でした本日ご来店くださいました皆々様心よりお礼もうしあげますお隣の マク◎ナルドが出来て めっきり寂しくなったもんじゃ屋のママがとてもしょんぼりしています 当店はドライブスルーは出来ませんがお越しいただくと大変嬉しいです当店にはフライドポテトはありませんがじゃがいもの鉄板ピザのマダムちゅちゅ子はあります当店にはハンバーガーはありませんがお好み焼きは売るほどありますたくさんのご来店をこころよりお待ち申し上げます !本日こ゛来店くださいました皆々様心から 心から お礼申し上げます寂しい毎日でしたのでとても嬉しかったです 笑礼拝 合掌!
2010年12月12日

最近何度もお客様からお問い合わせは「ママ・・・しゃっちょ君 どうしたの? 元気なの?」と・・・・朝お店の前を清掃していたら ご高齢の男性が自転車から降りて出窓をのぞきこむようにしゃっちょ を探しておられました「ここの猫は 死んだんかのぉ。。。」 おっとと 笑 死んではおらんですと慌てて言ったもののお爺さんどうやら耳が遠いようで 「死んだんか・・・」とつぶやくと自転車に乗って行ってしまいました はい! しゃっちょはとっても元気ですよ !しゃっちょは・・・・・生まれた場所も年も解りません静岡県の三島あたりが出生地とだけ解っておりますでも あとこちと行き場の無い身の上でしたので ママの所でいまこうして一緒に暮らしていますこの子とこんな縁を結んでくださった神様がいらっしゃるのなら心から感謝したい気持ちでいっぱいです あまりにしゃっちょの問い合わせが多いため本日はしゃっちょ君の画像をアップしてみました以前のものですが お許しを・・・wwww 左 店番してます 真ん中 ネクタイしてます 右 笑ってます(頭は娘のストッキングです 激爆)まだまだ数えきれないほどの画像があるのですが・・・笑自宅で今も私の帰りを待っているのではよ帰らんといけんですね~今夜も炬燵の代わりにしゃっちょを抱いてぐっすり眠りましょう ふふ・・ではではしゃっちょファンの皆様 おやすみなさいましぃ礼拝 合掌 !
2010年12月10日
今朝 起きようとしたら うぅぅ・・? なんか変・・頭が痛い ! ついでに喉も・・・ 追加ですが 寒いっ !えぇぇぇ~? もしかしたら風邪 ?いやいや こうしてはおられん! お店に行って準備しなきゃ。。と起き上がろうとしたものの 明日の予約が頭をよぎり 本日営業は断念しました常備薬を服用し様子を見ていたらとても楽になりましたがお店を開けることはやめましたのんびりしようとごろごろしていたら実家の母から電話「お昼はせんのやね~それならサンマートでバナナとココナッツサブレ買うてきてぇね」。。。。 ん・・・ なんかしら喜んでる感じ・・・ ぼそっ・・・やれやれ・・・・親孝行しますか・・・ 苦笑 ということで買い物にでかけましたバナナの特売 一房 98円を二個ココナッツサブレ 一個 78円を二個ヨーグルトに黒糖のど飴 あとこしあんのアンパン(笑)母の指示通りしようもないものを買い込んで実家につくと満面の笑顔の母は上機嫌 ふふ・・・90の婆ちゃんは全くボケることなく私にボケをかますのです 買い物を頼めばわたしが来てくれるということを百も承知なのですただ・・・長生きをしてほしいと 祈るばかりです一日でも一時間でも一分でも・・・いてほしいと切望しますたまに何でもない時携帯に着信がのこっていることがあります忙しくしていて後でかけなおすと ぽつりと言うのです「用はないんやけど・・・・心気でねぇ・・・」・・・心気とは 母は無性に寂しいということをいうのです一日人と話すことはあまり無くいきなり寂しさを感じるのでしようね不安を感じてしまうのでしょうね母の携帯着信は心配になりますが 母の着信を受けることが出来ることは 私の飛び切りの幸福だとも思えます母はかなり多くの携帯番号を記憶していて電話の子機を取りきちんと相手にかけていることは ちょっと褒めてあげてもいいかな・・・なんて思ったりもします母と炬燵に転がってあれこれと世間話から遠くに住む姉兄の話を取り留めもなく話しました私が眠りかけると容赦なく「寝とるんかねぇ?」と声をかけるのですそれだけならまだ許せるのですが・・・「湖畔の宿」 とかいう歌をアカペラで歌いだすのです噴出してしまいますね 笑実家を後にする頃には 頭痛もかなり軽減していましたが本日はブログの更新だけに致しました不思議な一日だったような気がします父様 貴方ですか? こんな面白い一日を過ごすように段取りをさったのは?もしそうでしたら 心から感謝いたしますそして 貴方の最愛のウメちゃんはご安心ください寂しい思いはしないようにいたしますので・・・・ですから・・・・まだまだ私のそばにウメちゃんを置いてくださいお願いしますね「総海院善寶模範居士様」 礼拝 合掌 !
2010年12月09日
昨日はお休みでしたので娘とドライブしましたあちこち あちこちと目的というものがある様でないような。。。そんなドライブでしたで・・・以前から気になっていたというか 娘がしきりに行きたがっていた「ホテル枕水」の温泉に入ってみようということになり帰り道に寄ってみました外来の入浴は 午後3時からとのことで時計を見たら・・・ 2時45分初めての温泉場でしたので さて 仕切り直しして 再度挑戦!やっとのことで玄関を見つけてフロントへ・・・・妙齢のご婦人がフロントにいらっしやいました慎ましい感じの 私としては見習わなくてはいけないなぁ・・と思えるほどいい感じのお姐さんでしたお風呂は露天風呂がとっても素敵でした直径3メートルくらいかな・・・・大きな檜作りのまぁるいお風呂につるつるした泉質のお湯が滔々と溢れていて 大満足!娘と二人っきりで貸切でした ! ふふ・・・今回はタイタニックはしませんでした!あと驚いたのが湯上り場にベビーベッドとMサイズの赤ちゃん用紙おむつが脇に畳んで備わっていたことです今まで色んな温泉場に行きましたが 初めてみましたもてなしの気持ちとか心配りとか・・・暖かいものが伝わってきましたねそういえば 「枕水」から浮かぶ記憶は私にはひとつだけあるのです父が戦時中に中国の廬山にいた頃 部下に頼んで拓本とらせそれをもって帰っているのですが(今は出来なくなっているみたいです)その言葉はたしか・・・・「枕流」 でした戦争が終わり日本に引き上げる際数枚持って帰った遺品なのですが意味を調べてみたら 『晋書』孫楚伝によると石(いし)に漱(くちすす)ぎ流(なが)れに枕(まくら)す とありました 負け惜しみの強いことのたとえ。また、屁理屈をつけて言い逃れることのたとえ。晋の孫楚(そんそ)が「石に枕し流れに漱ぐ」というべきところを「石に漱ぎ流れに枕す」と誤り、「石に漱ぐ」とは歯を磨くこと、「流れに枕す」とは耳を洗うことだとこじつけたという、「晋書」孫楚伝の故事による。漱石(そうせき)枕流(ちんりゅう)深く煮詰めれば深い意味があるのでしようが・・・凡愚な私にはようわかりまへん 笑父の持って帰った遺品の拓本は実家の鴨居で なぁんも語らず今も 座敷を行き来する私を見下ろしていますが・・・・ とと・・・お話脱線してしまいましたというこことで 温泉紀行 この辺で・・・本日ご来店くださいました皆々様心からお礼もうしあげます 礼拝 合掌 !
2010年12月08日

やっと出来ました ! ぎようざファンには大変待たせいたしましたね!はい! これが新メニューの 「ぎようざもんじゃ」ですええぇぇ? もんじゃにぎようざ?? 嘘っ? ところが よくよく考えてみたら 生地もキャベツを使っていますよね?マッチしないわけが無い! と ママは確信したのです 笑実は 借りてきたDVDをみていたら ぎょうざをもんじゃにいれたら旨い! というシーンがあったのですおおぉぉ! これだ!ということで当店のお勧めであるむつみ豚をプラスしてメニューとして作り上げました人体実験トップバッターチャレンジャーは当店の看板娘 りかぴょんですお年は なんと19歳 へっへへ・・♪第一声が おぉ。。美味しいいぃぃぃぃ でしたきゃっは♪ 人体実験大成功 !そこへご来店のオリビア様ご一家なぬなぬ? ぎょうざもんじゃとな? ということでさっそく食欲をそそられたのかオーダーいただきましたチーズのトッピングもいただき。。。さてさてその感想は。。。とにかく ! 追加 ! もう一丁 ぎようざもんじゃ !ふふ・・・かなり喜んでいただけたようです 食べた感想はもちっとしていてそれでいてしつこさがありませんむつみ豚のラードが程よくからみ甘みとう旨みがとてもよく調和されていると・・・・ママ的には感じましたお勧めのトッピングとしては キムチ・・・かな?また 岩海苔も混ぜ込むと磯の香りがいいかもしれませんねブログ見たよ! とオーダーでお申し付けくださると先着 30名様に限り 850円のところ 750円で !是非 お試しになってくださいましぃ~♪
2010年12月05日
ネットサーフしていたら 。。。 なんとまぁ あこがれの 陽っ水さんがYOUTUBEで歌っているではありませんか?!昨年でしたか・・・美祢の 「トラットリア・ラモーダ」て゜のライブで感激的な出会いをし(意味深・・・ふふ) あれ以来大ファンになっていました彼は実は文部科学省のお役人様らしい・・ですが ボランティアで山口に赴任中はライブ活動をされていたようです若いころから井上陽水のファンの私にとって全ての曲が感極まるものばかりでした中でも 陽水の「ジェラシー」は自分でCDを作ったくらいの曲・・・爆笑でしょ? 笑ライブではラモーダオーナーの粋な計らいで席につくなり 予定していなかったその「ジェラシー」をこの陽っ水さん歌いだしたのですきゃあぁぁぁ~と歓声を上げたのは私! だけではなかったのです実は何人もの女性達が 私と同時に歓声をあげたものですから会場は一気にぶっちぎりの熱気につつまれてしまいました あの曲は出だしがとても特徴のある歌いだしでインパクトがあるのでよけい心に響いたのでしょう平成21年2月22日 忘れられない日なりましたで・・・・陽っ水さんが 「来年22年2月22日 またここでライブ出来ればいいねぇ・・・・・22222と並ぶのもたのしいよね?」と言われたのですが残念ながら彼は群馬に転勤になってしまったのです幾つになっても あの澄み渡った声を持続しつづけている 陽水さんも陽っ水さんも本当に素敵!!ママのブログも 陽水さんの「二色の独楽」からつけました意味はありません 笑書にひっかける落款も じつは「独楽」 はいはい♪ 笑ってやってくださいましぃ~「能古島の片想い」 (陽っ水さんが、歌ってます。)ふふ・・・♪ 晩秋ですもの たまには陽水に浸ってみるのもいかが?本日お越しくださいました皆々様心から感謝いたします礼拝 合掌
2010年12月04日
全9件 (9件中 1-9件目)
1