全11件 (11件中 1-11件目)
1

Muupaのブログへようこそ昨日は、アニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:2本先取、デッキ変更:不可土曜日にも関わらず、最終的な申込み人数は13人だったので、全員が参加できることになりました。トーナメント順を決める抽選の結果、僕が第2試合、長男坊は第7試合となりました。 僕の1回戦 僕(2P)のデッキは、次のとおりでした。 対戦相手は大人の女の方で、使用アニマルは「ヘラクレスオオカブト」でした。文字数の関係から、僕の試合の詳細は省略させていただきますが、僕は初戦敗退となりました。 長男坊の1回戦 長男坊のデッキは、次のとおりでした。対戦相手はの男の子(1P)で、使用アニマルは「ジュピター」でした。まずは20対30で、サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(究極奥義)」で攻撃し、6000ダメージを与え、一気にジュピターのたいりょくを奪いました。ジュピターはミラクル効果「ゼロサバイバー」により復活し、絶滅宣言発動です。 次は10対40で、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」で攻撃し、勝負あり長男坊、パーフェクト勝ちで2回戦進出です 長男坊の2回戦 対戦相手は、大人の女の人(1P)で、使用アニマルは「ジュピター」でした。まずは40対50で、サンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」+キアイアタックで攻撃し、2300ダメージを与えました。次はアイコチャージ1から30対30となりましたが、相手のミラクル効果「ラッキーブレイク」により50対30となり、ジュピターのG技「プライマルジェノサイド」で攻撃され、1700ダメージを与えられました。次は30対20で、ジュピターのP技「レジェンダリーデス(絶滅奥義)」で攻撃されましたが、キアイガードが発動したため、2400ダメージに止まりました。次も20対20から、相手のミラクル効果「ラッキーブレイク」により、ミラクル技「隕石群」で攻撃され、4600ダメージを与えられました。次は20対ダブリングで、サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(最終究極奥義)」で攻撃しますが、キアイガードが発動したため、3800ダメージしか与えれませんでした。最後は10対30で、ミラクル技「ブラックホール」で攻撃し、4500ダメージを与え、勝負あり長男坊、準決勝進出です 長男坊の準決勝 対戦相手は、大人の男の人で、使用アニマルは「ガレオン」でした。記録をとり忘れたため、詳細はお伝えできませんが、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」3連発で長男坊がパーフェクト勝ちし、決勝進出となりました 決勝戦 対戦相手は大人の女の人(1P)で、使用デッキは「デスゴルザード」+「ニンジャファイト」+「ブラックホール(オールダブリング)」でした。ROUND1まずはアイコチャージ1から、40対30で、デスゴルザードのG技「ギガンティックガイスト」+キアイアタックで攻撃され、4900ダメージを与えられました。次も40対30で、デスゴルザードのP技「ヘル地獄バーサーカー」で攻撃されますが、キアイガードが発動したため、1500ダメージで止まりました。続いても30対20で、デスゴルザードのT技「ヘルスピンダイブ」で攻撃され、地獄の呪いの効果で9999ダメージを与えられましたが、ミラクル効果「ゼロサバイバー」により復活しました。次は20対50で、サンゴ師匠のP技「絶対無敵最強ビーム(最終究極奥義)」で反撃しますが、キアイガードが発動したため、3100ダメージしか与えられませんでした。 次もアイコチャージ1から50対ダブリングで、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」で攻撃し、4100ダメージを与えました。最後は、ミラクル効果「オールダブリング」が発動し、ミラクル技「ブラックホール」で攻撃され、5000ダメージを与えられました。1本目を制したのは相手の方でした。ROUND2まずはアイコチャージ1から、ダブリング対50で、デスゴルザードのT技「ヘルスピンダイブ」で攻撃され、3400ダメージを与えられました。次は20対40で、サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(究極奥義)」で攻撃しますが、またもやキアイガードが発動し、2400ダメージしか与えられませんでした。次も10対20で、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」で攻撃し、2400ダメージを与えました。続いても20対40で、サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(究極奥義)」で攻撃し、7800ダメージを与えました。2本目を制したのは長男坊でした。 FINAL ROUNDまずはダブリング対50で、デスゴルザードのP技「ヘル地獄バーサーカー」で攻撃されますが、キアイガードが発動したため、2300ダメージに止まりました。次も50対40で、デスゴルザードのP技「ヘル地獄バーサーカー」+キアイアタックで攻撃され、12500ダメージを与えれ、勝負あり 長男坊は、準優勝となりました 大健闘しましたが、今一歩及びませんでした・・・。 今回の敗因は、サンゴ師匠の「絶対最強無敵ビーム」を2回もキアイガードされたこととでしょうね。それと、デスゴルザードの「ヘル地獄バーサーカー」+地獄の呪いは、やはり強力でしたまた、優勝目指して頑張りたいと思います 年間成績(2010年) 長男坊 : 準優勝2回 初戦敗退3回 僕 : 準決勝敗退2回 初戦敗退2回 カミさん : 優勝1回 大会終了後、同じSC内にある本屋で、「てれびくん3月号」を買いました。you!paさんの1/27の記事でも「コロコロイチバン!3月号」に載っていたと紹介されていたのと同じ情報が載っていました このシルエットは、「コロコロイチバン!3月号」では“謎のアニマル”と書かれていますが、「てれびくん3月号」では、“あのボスのムスコ”と書かれています。 あのボスって、もしかして・・・ 息子いたんですね~。是非カードはGETしたいところです来月号は、アニマルカイザー第11弾の情報も紹介されるようなので、楽しみです それではまた
2010.01.31
コメント(10)

Muupaのブログへようこそこの間行われたアニマルカイザー公認バトル大会で、長男坊が決勝戦に挑む前に、僕に言いました。優勝したら、お寿司を食べさせて欲しいと。僕は快く承知しました。 しかし、結果は既に皆さんご存知のとおり、準優勝でした。次の日の朝、新聞の折り込み広告に目を通していると、ベビー・子供用品の某チェーン店のチラシにこんなものが載っていました。長男坊は僕に似て凝り性なので、一度手を出してしまうと歯止めが利かなくなると思い、ずっとベイブレードに関しては見てみないふりをしてきました。 何気にカミさんに話をすると、長男坊の友だちでも何人かはベイブレードを持っているし、家に遊びに来る友達が持ってきたこともあるそうです。どうやら、長男坊はベイブレードに興味が無いわけではないらしいのですが、あれもこれも手をつけると、僕に叱られると思って、言えないでいるらしいのです。そこで、準優勝のお祝いとして、買ってあげることにしました。ただ、カミさんが言うには、その某チェーン店は開店前から店の前に目玉商品目当てのお客さんが並んでいて、開店と同時に売り切れる可能性が高い、とのことだったので、駄目もと足を運んでくれるよう頼みました。あとから、携帯にカミさんからメールがあり、無事にGETできたと報告がありました。 さて、ここからが問題です。 僕はベイブレードに関しては、ほとんど何も知りません。 ついつい勢いで買ってしまいましたが、長男坊が何を欲しがっているかもリサーチしていませんでした。もし、長男坊が欲しがっているベイブレードと違ったら、そのときはどうしよう そんな不安な気持ちを抱えたまま仕事を終えて帰宅し、平静を装って何気なく長男坊に聞いてみました。僕 「友だちでベイブレードを持っている子って結構いるの」長男坊「うん○○くんはxxxxxxを、△△くんは■■■■■■をもっているよ~。」僕 「ふ~ん・・・。で、お前もベイブレード欲しいの」長男坊「・・・欲しい」僕 「で、何が一番欲しいの」長男坊「バーンフェニックス」良かったぁ~。無駄にならずに済みましたという訳で、長男坊には、アニマルカイザー公認バトル大会の準優勝のお祝いという名目で、“バーンフェニックス”をプレゼントしました。長男坊は、感動が後から込み上げてくるタイプなので、僕が長男坊の目の前に“バーンフェニックス”を差し出しても、お礼は言っても大喜びしている様子は無かったんですが、やっぱり嬉しかったんでしょうね~。ニコニコ遊んでいました。 そして、興奮しながら色々と説明してくれました。しかし、僕には何が何だかさっぱりわかりません。でも、一生懸命説明してくれているので、うんうんと頷きながら話を聞いていました。 僕が小学生の時に“スーパートップ”というスプリング内臓のこまが流行ったことがあります。そのときは、ベイブレードで遊んでいる長男坊と同じように、夢中で遊んでいた記憶があります。長男坊が、これからどれだけベイブレードにのめりこんでいくのかは全く分かりません。もしかしたら、プレゼントしたのは失敗だったかもしれません。でも、男の子だったら、やっぱり一度は通る道なので、しょうがないと思います。 自信はありませんが、僕は長男坊と一緒にハマったりしないように気をつけようと思っています。カミさんも、それを一番恐れているようなので・・・。 それではまた
2010.01.29
コメント(20)

Muupaのブログへようこそ 皆さんのブログで「アニマルカイザー闘獣録5」の購入報告が相次いでいる中、完全に出遅れてしまいました。しかし、コレには最悪の理由があるのです・・・。 自宅からそう遠くないSCに「アニマルカイザー闘獣録5」を1BOX予約していましたが、全く連絡がこないので、痺れを切らして、こちらから連絡を入れました。予約を受けた方は、その日は休みだったのですが、入荷しているかどうかだけでも聞きたかったので、話の分かる人に代わってもらいました。調べてから折り返し連絡をくれると言うので待っていたところ、連絡があり、「既に店頭に並べています。」という予想外の答えが返ってきました。1BOX予約しているのに、何故店頭に並んでいるのか聞きましたが、「予約を受けたものがいないので分かりません。店頭にあるもので構わなければ、12箱用意します。」とのことでした。 それじゃ、予約した意味ないやろが 結局、再度発注することになり、納品は明日の朝一と言うことになりました。無責任な店員に当たったばかりに、とても不愉快な気分になりました次回からは、amazonで予約しようと思います。あ、「アニマルカイザー闘獣録6」が発売されればの話ですが・・・。同じSCの他の店舗には既に入荷しているのに連絡が来ないのは、おかしいと思っていたんですよね~。入荷済みだった店舗で5箱買っておいて正解でした2BOX入荷されていて、僕が見つけたときには2、3箱無い状態だったのですが、一応重さ判別法で5箱に絞りました。いつも重さ判別をするときは、事前に、お目当ての箱の重さや箱を振った時の感触を憶えてから実行しているので、今回のように1BOX入手する前に重さ判別法で購入したのは初めてです。自信が無かったので、5箱までしか絞りきれませんでした。 結果は、次のとおりでした一応、お目当ての「帰ってきたジーク(銅レア)」と「レオンくん」はGETできたので、ホッとしました。あとは、フルコンプするだけですね~。また、1BOX手に入れたら、改めてご紹介させていただきたいと思いますWジーク&WレオンくんのBOXだったら良いのになぁ~ それではまた
2010.01.28
コメント(10)

Muupaのブログへようこそ 昨日は、夕方から隣町のSCにあるゲーセンで行われた、アニマルカイザーの公認バトル大会に、長男坊と二人で行ってきました。 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:2本先取、デッキ変更:不可平日のためか、最終的な申込み人数は13人(大人6人、子供7人)だったので、全員が参加できることになりました。 トーナメント順を決める抽選の結果、僕が第1試合、長男坊は1回戦はシードのため2回戦からとなりました。 僕の1回戦僕(2P)のデッキは、次のとおりでした。 対戦相手は大人の女の方で、使用アニマルは「ヨーロッパバイソン」でした。まずは、ヨーロッパバイソンのG技「ヘビースクライド」で攻撃され、2100ダメージを与えられました。次は、サンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」で攻撃しますが、1P側にキアイガードが発動したため、1100ダメージに止まりました。次は、ヨーロッパバイソンのP技「ランボルギーニバタリオン(究極奥義)」+キアイアタックにより攻撃され、2800ダメージを与えられました。次も、ヨーロッパバイソンのG技「ヘビースクライド」で攻撃され、1700ダメージを与えられました。続いても、ミラクル技「大彗星貫通」で攻撃され、5300ダメージを与えられ、サンゴ師匠の残りのたいりょくを削りましたが、ミラクル効果"ゼロサバイバー"により復活となりました。次は、ミラクル技「太陽大接近」で攻撃し、8500ダメージを与え、ヨーロッパバイソンの残りのたいりょくを削りましたが、ミラクル効果"ゼロサバイバー"により復活されました。次は、ヨーロッパバイソンのP技「ランボルギーニバタリオン(究極奥義)」で攻撃されましたが、2P側にキアイガードが発動したため、1600ダメージにとどまりました。最後は、サンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」により、2500ダメージを与え、勝負が決まりました。僕は何とか辛勝し、2回戦進出となりました。 僕の2回戦 対戦相手はの大人の女の方(2P)で、使用アニマルは「ヘラクレスオオカブト」でした。まずは、サンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」で攻撃し、1900ダメージを与えました。次は、ミラクル技「太陽大接近」により攻撃し、5900ダメージを与えました。次は、ヘラクレスオオカブトのT技「フライングヘラクレス」で攻撃され、1P側にキアイガードが発動したため、900ダメージに止まりました。次も、ヘラクレスオオカブトのG技「スパイラルホーン」により攻撃され、6600ダメージを与えられました。続いても、ミラクル技「大彗星貫通」で攻撃され、4400ダメージを与えられ、サンゴ師匠の残りのたいりょくを削られましたが、ミラクル効果「ゼロサバイバー」により復活しました。最後は、サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(最終究極奥義)」+キアイアタックで攻撃し、9800ダメージを与え勝負が決まりました。2回戦も何とか辛勝し、準決勝進出となりました。 長男坊の2回戦 長男坊のデッキは次のとおりでした。対戦相手は男の子で、使用デッキは「マックス」+「ジャスティスファイト」+「大地震(ラッキーブレイク)」でした。まずは、マックスのG技「パーフェクトボーリング」で攻撃され、3400ダメージを与えられました。次も、マックスのT技「テラタイフーン」で攻撃され、2200ダメージを与えられました。次は、ミラクル技「ブラックホール」で攻撃し、5400ダメージを与えました。最後は、サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(最終究極奥義)」+キアイアタックで攻撃し、9800ダメージを与え勝負が決まりました。長男坊も準決勝進出です 僕と長男坊の準決勝 まずは、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」で攻撃しますが、2P側にキアイガードが発動したため、1400ダメージにと止まりました。次は、サンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」で攻撃され、3100ダメージを与えられました。次はサンゴ師匠がP技「絶対最強無敵ビーム(究極奥義)」で攻撃し、2P側のサンゴ師匠が元祖カイザーフラッシュを発動しました。次は、2P側のサンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」+キアイアタックで攻撃されました。次も、2P側のサンゴ師匠がP技「絶対最強無敵ビーム(最終究極奥義)」で攻撃し、1P側のサンゴ師匠の残りのたいりょくを削りましたが、ミラクル効果"ゼロサバイバー"により復活しました。最後はアイコチャージ1から、2P側のサンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」で勝負が決まりました。長男坊は決勝進出です準決勝での親子対決は初めてだったと思います決勝戦での対戦を夢見てきましたが、準決勝での対戦でも楽しめました しかも、僕を乗り越えての決勝進出・・・。何と表現したら良いか分かりませんが、負けたのに何か嬉しかったですね~。 決勝戦 対戦相手は男の子(2P)で、使用デッキは「ブルーヘラクレス」+「阿吽の呼吸」+「大彗星貫通(ゼロサバ)」でした。ROUND1まずは、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」で攻撃しましたが、2P側に"大キアイ"が発動したため、与えたダメージは0でした。次は、サンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」+キアイアタックで攻撃し、3100ダメージを与えました。続いても、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」で攻撃し、2300ダメージを与えました。次は、ブルーヘラクレスのP技「ノーブルソード(究極奥義)」+"大キアイ"で攻撃され、6500ダメージを与えられました。続いても、ブルーヘラクレスのG技「ゴッドホーン」で攻撃され、3600ダメージを与えられました。サンゴ師匠の残りのたいりょくが削られ、ミラクル効果"ゼロサバイバー"により復活しました。次は、サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(最終究極奥義)」で攻撃し、8600ダメージを与え、ブルーヘラクレスの残りのたいりょくを削りますが、ミラクル効果"ゼロサバイバー"により復活されました。最後は、ブルーヘラクレスのT技「バリアブルヘラクレス」で攻撃され、1本先取されました。 ROUND2まずは、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」で攻撃し、2700ダメージを与えました。次は、ブルーヘラクレスのP技「ノーブルソード」+"大キアイ"で攻撃され、6500ダメージを与えられました。次も、ブルーヘラクレスのG技「ゴッドホーン」で攻撃されますが、1P側にキアイガードが発動したため、1900ダメージに止まりました。次は、サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(最終究極奥義)」+キアイアタックで攻撃しますが、2P側に"大キアイ"が発動したため、与えたダメージは0でした。最後は、ミラクル技「大彗星貫通」で攻撃され、2本目も取られてしまいました。 長男坊は、準優勝となりました相手の子も強かったですが、長男坊も頑張りました 今回は、"大キアイ"の凄さを改めて思い知らされました。すっかり、やられちゃいましたからね~。 今年に入ってから、僕と長男坊は、初戦敗退続きで勝ち星が無かったので、今回の大会で少しは勢いに乗れたような気がします何と言っても長男坊との準決勝は忘れられませんね~。楽しかったですやっぱり、いつかは決勝で戦ってみたいですね 次の大会もこの調子で頑張りたいと思います
2010.01.27
コメント(14)

Muupaのブログへようこそ昨日は、「仮面ライダーバトル ガンバライド」のウインターカップに行ってきました。僕が遠征できる範囲で行われるウインターカップは、この日が最後でした。前日には、大会で使用したいと考えていた未所持のSRSP「クレインオルフェノク」がどうしても欲しくなり、仕事帰りに自宅と職場の間にあるSCに寄って、プチレンコをしました。 運良く、4クレでSRSP「クレインオルフェノク」をGETすることができましたしかも、そのあと5クレを投入して、SRSP「オートバジン」(これで4枚目です。)とLR「クウガ RU(ブラックアイ)」をGETすることに成功しました GETした3枚のレアのうち、2枚が持っていないカードだったので、ラッキーでした。 おかげで、フルコンプまで残すところ、SR「シャドームーン」のみとなりました。 今回の大会では、8弾のカードを使いたかったので、参考までに「ガンバライドファンブック第6号」も買いました。 しかし、大会当日に買ったこともあり、ゆっくり読んでいる時間も無かったので、早めに家を出て、大会が行われる会場に向かう前に、別のゲーセンで、長男坊とウォーミングがてら対戦プレイをしながら、デッキを決めました。会場に着くと、結構人が集まっていました。最終的には僕と長男坊を入れた25人だったので、抽選となりました。抽選の結果、長男坊も僕も無事に抽選突破となりました 長男坊が第1試合、僕が第8試合だったので、勝ち進んでいけば決勝戦で親子対決が実現するかもしれない、と期待に胸を膨らませながら、試合に挑みました。 長男坊の1回戦 対戦相手は大人の男の人(1P)で、ゼンエイがディケイドファイズで、コウエイがファイズでした。長男坊のデッキは、ウォーミングアップの時から、あまり調子が出ないようだったので、他のデッキもすすめたのですが、前衛にファイズAFを使いたいというのが一貫して変わらなかったので、次のとおりとしました。 ベルトランプルーレットは、相手が緑ボーナスでひっさつ+100、長男坊が赤ボーナスでコウゲキ+100でした。ROUND1 いきなりライダーラッシュとなりました。 最近、対CPU戦のライダーラッシュでは負けることがなくなってきた長男坊ですが、大人の男の人の連打に敵うはずも無く、ゲキレツアタックで攻撃されました。 564ダメージを与えられ、ゲキレツダメージで動けませんでした。 ROUND2 サクセンフェイズは、相手が"スペシャルスキャン"を選択し、アナザーアギトをスキャンしました。 長男坊も"スペシャルスキャン"を選択し、クレインオルフェノクをスキャンしました。 長男坊は、ギリギリまで「テディイマジン」を使うか、「クレインオルフェノク」を使うか迷っていましたが、相手が高防御デッキなので、2Rのあいだ、コウゲキ・ひっさつ+500、あいてのぼうぎょ-300となる「クレインオルフェノク」を選択したようです。ですが、「クレインオルフェノク」はスキャン後3R開始のときライドパワーがゼロになる、というデメリットもあります。 先攻を取ったのは長男坊です。ダブルアタックとなりましたが、ミガワリボウギョが発生したので、27ダメージしか与えることができませんでした。 相手の攻撃では、同じくダブルアタックにより81ダメージを与えられました。ROUND3 作戦は、ROUND3で"ひっさつわざ!!"を選択するはずだったのですが、ゲキレツアタックによりライドパワーが100%を越えていませんでした。 しかも、相手がゲキレツアイコンを揃えたため、ゲキレツアタックとなり、359ダメージを与えれれ、ゲキレツダメージで動けませんでした。 ROUND4 サクセンフェイズは、相手が"Wライダーひっさつ!"を選択しました。 長男坊のライドパワーは、SPカードの効果により0となってしまい、"Wライダーひっさつ!"どころか、"ひっさつわざ!!"も選択できませんでした。 これにより、2300ダメージを与えられ、長男坊は初戦敗退となってしまいました。長男坊には、8弾のカードを使用することにこだわらずに、もうちょっと手堅いデッキをえらんでやるべきだったかな、と反省してます。 長男坊の分まで、僕が頑張るしかないと思いました。第7試合まで見ていると、ディケイドファイズの高防御デッキでの参戦が目立ったので、僕もディケイドCFかディケイドファイズの高防御デッキで対抗しようと思いましたが、第8弾も既に稼動しているのに、それでは面白くないと思い、結局は次のとおりとしました。作戦は、ROUND2でテディイマジンをスキャンし、ROUND3でメモリチェンジにより、サイクロンメタルをスキャンし、ROUND4の時点ではボウギョが+800となっていることから、"Wライダーひっさつ!"に耐えて、ROUND4かFINAL ROUNDで決着をつけるというものでした。 僕の試合 僕自身の試合なので、記録も取れなかったことから、簡単に報告させていただきます。第1試合&第2試合は、作戦どおりROUND4で"Wライダーひっさつわざ!"により勝利準決勝は、ROUND3に相手の"ひっさつわざ!!"により、一度は倒されましたが、"ライダーガッツ"により復活ROUND4で"Wライダーひっさつ!"により、勝利決勝戦は、ROUND4に相手が先攻となり、"Wライダーひっさつ!"で攻撃されましたが、ボウギョ+800のお陰で耐え切りました。こちらも"Wライダーひっさつ!"で攻撃し、一度は倒しましたが、"ライダーガッツ"により復活されました。そして、FINAL ROUND先にゲキレツアイコンを揃えたのは・・・ 僕でした 優勝しちゃいましたほぼ、作戦どおりの試合展開となりました。ウインターカップの締めくくりとしては、最高の結果を残せたので良かったです何より、初戦敗退の長男坊が僕の優勝を自分のことのように喜んでくれたのが、嬉しかったです頑張った甲斐がありました 次のチャレンジカップ(スプリングシーズン)でも、また頑張りたいと思います それではまた
2010.01.24
コメント(20)

Muupaのブログへようこそ昨日はガンバライド第8弾の稼働日でしたね 当初はあまり気が進まなかったのですが、結局は仕事を休ませてもらって、レンコに出動しました。午前11時くらいから、いつも行くゲーセンを何軒か回ったのですが、どこもカードが到着してないと言われ、待っている時間も勿体なかったので、イオンSCに行ってみたところ、5台ある筐体の全てが第8弾となっていました。 まず、1台目のレンコ結果は次のとおりでした。(SR以上) ※排出順の詳細はフリーページ7クレ 008 W サイクロンジョーカー[SR]33クレ 005 アクセル[SR]39クレ 055 オートバジン[SR] 53クレ 002 W ファングジョーカー[SR]68クレ 041 キバ ドガバキF[SR]84クレ 047 クウガ ライジングアルティメット(レッドアイ)[SR]95クレ 042 イクサ[SR] 112クレ 008 W サイクロンジョーカー[SR]115クレ 048 リュウガ[LR] ふ、深い・・・。この感じだと、多分LRは1パックに1枚の割合で封入されているんだろうな、と思いました。パック頭からレンコしているのかどうか分からなかったので、このまま、カード切れになるまでレンコしてLRが出なかったら、シャレにならないと考え、別の筐体でレンコすることにしました。 2台目のレンコ結果は次のとおりでした。(SR以上)※排出順の詳細はフリーページ9クレ 041 キバ ドガバキF[SR] 17クレ 055 オートバジン[SR] 35クレ 023 ダークカブト[SR] 62クレ 055 オートバジン[SR]69クレ 047 クウガ ライジングアルティメット(レッドアイ)[SR] 81クレ 021 ファイズ アクセルF[LR]1台目の筐体よりは、早くLRをGETすることができましたが、やっぱりLRの位置は深いですね。結果を見ていただければ分かると思いますが、はまりゾーンも結構ありました・・・。 結局、196クレ投じた結果、LRが2枚、SRが13枚という結果でした。 う~ん・・・今ひとつ納得の行かないレンコ結果となりましたね~。 レンコを終えて帰宅すると、長男坊が学校から帰ってきていたので、二人で近所のSCへエンジョイプレイしに行きました。長男坊がプレイしたり、カードを選んでいる間に、僕がカードを買ったりして、23クレを投じましたが、その結果、LR1枚とSR1枚をGETしました。レンコより、エンジョイプレイ中に出てくれた方が、やっぱり嬉しいものです。長男坊も喜んでいました フルコンプまで、残すところLR1枚、SR2枚となりましたが、プチレンコでGETできれば一番良いのですが・・・。でも、結局はレンコしちゃうんだろうなぁ~・・・。 それではまた
2010.01.22
コメント(12)

Muupaのブログへようこそ一昨日は、昨年の9月に受診した人間ドックで「要精密検査」と判定されたものについて、精密検査を受けるため、仕事を休ませてもらいました。この日は、タイミングよくガンバライドのウインターカップが夕方から開催されていたので、長男坊と2人で行ってきました。 早めに会場入りし、長男坊とウォーミングがてら対戦プレイをしながら、受付開始時間を待ちました。平日の夕方ということもあり、募集人数16人に対して、参加希望者数は11人でした。抽選無しで、全員の参加がが決定しました。 この日の大会の参加条件はフリー、デッキ変更は不可(1回戦で使用したカードのみ)でした。トーナメント順を聞ける抽選の結果、長男坊と僕が1回戦目から対戦することになりました。 長男坊のデッキは、ヒーローカードは前回と同様としましたが、SPカードは変えました。僕のデッキは色々迷いましたが、次のとおりとしました。 僕と長男坊の試合だったため、記録が取れなかったのですが、大体次のとおりの試合展開でした。 長男坊と僕の1回戦 ベルトランプルーレットは、長男坊が青ボーナスでボウギョ+100、僕も青ボーナスでボウギョ+100でした。ROUND1 僕が先攻、長男坊は後攻となりました。ROUND2 サクセンフェイズは、長男坊は"メモリチェンジ"を選択し、仮面ライダーW サイクロンメタルをスキャンしました。 僕は"スペシャルスキャン"を選択し、テディイマジンをスキャンしました。 このラウンドも僕が先攻、長男坊が後攻となりました。 長男坊の攻撃のときには、僕の方にミガワリボウギョが発生したため、与えられたダメージは僅かでした。ROUND3 サクセンフェイズは、長男坊"スペシャルスキャン"を選択し、テディイマジンをスキャンしました。 僕は"ひっさつわざ!!"を選びました。 長男坊側に、ゲキレツチャレンジが発生しましたが、ゲキレツアタックとはなりませんでした。 僕が先攻となったので、必殺技「リボルクラッシュ」で攻撃しますが、長男坊側に"ミガワリボウギョ"が発生したため、耐え切られてしまいました。 (゚∀゚;)ヤ・・・ャバ ROUND4 長男坊は"Wライダーひっさつわざ"を選択しました。 僕側に、ゲキレツチャレンジが発生し、ゲキレツアタックとなりました。 GOOD☆( ゚Д゚)b 長男坊側はゲキレツダメージで動けなかったので、勝負はファイナルラウンドへともつれ込みました。FINAL ROUND 先に動いたのは僕でした その結果、ゲキレツアイコンが・・・ 揃いませんでした~。 逆に長男坊にゲキレツアイコンを揃えられ、ひっさつわざ「メタルバスター」で攻撃され、負けてしまいました。 僕は初戦敗退、長男坊は2回戦進出となりました。 長男坊の2回戦 対戦相手は、小学校高学年くらいの男の子でした。ゼンエイはショッカーライダー、コウエイはディケイドでした。ROUND1 ライダーラッシュ開始 早押しは相手の方が一枚も二枚も上手だったので、相手側がゲキレツアタックとなり、232ダメージを与えられました。 長男坊側はゲキレツダメージで動けませんでした。 ROUND2 サクセンフェイズは、両者とも"スペシャルスキャン"を選択し、長男坊はテディイマジン、相手はキャッスルドランをスキャンしました。 相手が先攻となり、198ダメージを与えられました。 後攻の長男坊は、192ダメージを与えました。ROUND3 サクセンフェイズは、長男坊は"メモリチェンジ"を選択し、仮面ライダーW サイクロンメタルをスキャンしました。 相手は"なにもしない"を選択しました。 相手が先攻となり、13ダメージを与えられました。 後攻の長男坊は、131ダメージを与えました。ROUND4 作戦では、相手が先攻をとった場合でも耐え切ることができるようにボウギョをUPしていたので、先攻となっても後攻となっても、"ライダーガッツ"や"ゲキレツアタック"が無い限りは、大丈夫だと思って見ていました。 しかし、先攻を取ったのは長男坊と思った瞬間、相手側にゲキレツチャレンジ発生 相手がこのチャンスをものにし、ゲキレツアタックとなってしまいました 与えられたダメージは僅かだったのですが、 長男坊側はゲキレツダメージで動けませんでした。FINAL ROUND 先にゲキレツアイコンを揃えたのは・・・ 相手の方でした。 2708ダメージを与えられ、負けてしまいました・・・。 長男坊、2回戦敗退です。試合終了後、ベストを尽くした長男坊の頭をクシャクシャと撫でながら、「よくやった!」と声を掛けました。ROUND4で"ゲキレツチャレンジ"が発生するのは予測不可能なことだったので、仕方がありません。 負けちゃいましたが、僕が教えた作戦をきちんと理解して実行していました。昨年のガンバリーグ位の時には、僕が教えた作戦自体もよく理解できていなかった事を考えると、前回と今回は上出来です確かに前回は準優勝で、今回は2回戦敗退でしたが、どちらも内容的には良い試合をしてくれたと思っています。 その一方で、運の要素が強くなったガンバライドで勝つことの難しさを改めて感じましたね。いよいよ1/21にはガンバライド第8弾が稼動しますが、早めに第8弾の主要なカードを入手して、残りのウインターカップに参加できれば良いな、と思っています。また納得のいく試合ができるようなデッキを考えたいと思います。 そういえば今更なのですが、セブンイレブン限定の特製ガンバライドカード全10種をフルコンプしました前回は対象商品を13個買ってフルコンプとなりましたが、今回は、仮面ライダーアイス×2、チートス×9、マイクポップコーン×8、合計19個買って、ようやくフルコンプとなりました。 あまり効率よく無かったですね・・・。 それではまた
2010.01.15
コメント(10)

Muupaのブログへようこそ昨日は、一番良く行く会場で今年初めて開催されたアニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:3本先取、デッキ変更:不可最終的な申込み人数は31人、ここの会場にしては多いほうでした。抽選の結果、僕が第1試合、長男坊が第8試合、カミさんは抽選漏れとなりました。参加者が使用していたアニマルカードは、次のとおりでした。「サンゴ師匠」・・・5人、「ガレオン」、「デスゴルザード」・・・各3人、「帰ってきたジーク」、「ブルーヘラクレス」、「ライオン」、「レッドクロースコーピオン」、「バショウカジキ」・・・各1人 僕の1回戦 僕(2P)の選んだデッキは、次のとおりでした。 対戦相手は大人の女の方で、使用アニマルは「サンゴ師匠」でした。まずは、アイコチャージ×3から20対40で、デスゴルザードのT技「ヘルスピンダイブ」で攻撃しますが、1P側にキアイガードが発動したため、1500ダメージに止まりました。次は50対20で、ミラクル技「太陽大接近」で攻撃され、4500ダメージを与えられました。次はアイコチャージ1から、2P側にミラクル効果"オールビッグ"が発動し、20対40となり、デスゴルザードのP技「ヘル地獄バーサーカー(暗黒奥義)」で攻撃し、6000ダメージを与えました。次は30対50で、ミラクル技「惑星直列」で攻撃し、サンゴ師匠の残りのたいりょくを削りましたが、ミラクル効果"ゼロサバイバー"により復活となりました。最後は30対20で、サンゴ師匠のP技「絶対無敵最強ビーム」+キアイアタックで攻撃され、デスゴルザードの残りのたいりょくを削られ、勝負有り僕は初戦敗退となりました・・・。 長男坊の1回戦 長男坊(1P)のデッキは、次のとおりでした。 対戦相手はの女の子で、使用アニマルは「ガレオン」+「躍動のミッドナイト」+「太陽大接近(ゼロサバイバー)」を使っていました。まずは30対40で、ガレオンのT技「サンシャインスマッシャー」+キアイアタックで攻撃されますが、1P側にキアイガードが発動したため、1300ダメージに止まりました。次はアイコチャージ1からから、1P側にミラクル効果"ラッキーブレイク"が発動し、サンゴ師匠のG技「サンゴ蹴り」で攻撃し、2900ダメージを与えました。次は30対40で、ガレオンのG技「ファイナリーデッドエンド」で攻撃され、5500ダメージを与えられました。次も30対40で、ガレオンのT技「サンシャインスマッシャー」で攻撃され、2000ダメージを与えられました。最後も30対40で、ガレオンのG技「ファイナリーデッドエンド」で攻撃され、4400ダメージを与えられ、サンゴ師匠の残りのたいりょくを削られました。長男坊も初戦敗退です・・・。 長男坊の試合は、相手の女の子のアタックスロットは全て「40」でした。長男坊は、一度だけ「40」を出してアイコチャージ1となりましたが、残りは全て「30」でした。何か、珍しい現象ですね 偶然でしょうか僕も長男坊も、新年に入ってからは一度も勝ち星がありませんので、凹みますね・・・。 早い段階で、長男坊に1つでも勝ち星をあげて欲しかったので、今日も車で片道1時間位の距離にある会場に遠征したのですが、申込者数が多く、抽選漏れという結果になり、更に凹みました。 また、次の機会に頑張りたいと思います 年間成績(2010年) 長男坊 : 初戦敗退3回 僕 : 準決勝敗退1回 初戦敗退1回 カミさん:優勝1回 最後になりましたが、Yahoo!ブロガーの雪の花びらさんのプレゼントクイズの賞品がとどきました。 雪の花びらさん、ありがとうございましたこれからもよろしくお願いしますね~アニマルカイザーがメインのブログです。一度遊びに行ってみてくださいね 雪の花びらのブログ それではまた
2010.01.11
コメント(8)

Muupaのブログへようこそ 昨日は、アニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。参加方法は「先着」だったのですが、最終的な申込み人数は10人だったため、長男坊、僕、カミさんの全員が参加できることになりました。 参加資格:フリー、参加人数:16人、対戦形式:2本先取、 決勝戦の対戦形式:3本先取、デッキ変更:不可抽選の結果、僕は2つあるシード枠の1つをGETしたため、1回戦は準決勝からとなりました。カミさんが第1試合、長男坊は第2試合です。もし、二人が勝ち進めば準決勝で僕と対戦することになり、家族の誰かが決勝戦に進出できます。 カミさんの1回戦 カミさん(2P)用に選んだデッキは、次のとおりでした。対戦相手は男の子で、「ゴルザード」+「グレイテストファイト」+「ブラックホール(オールミラクル)」を使っていました。ROUND11P:「ヘルドライバー」で攻撃1P:「ブラックホール」で攻撃。2P:「ボルテックス・ドラゴン(究極奥義)」で攻撃[6000ダメージ]2P:「異次元たまご・M」で攻撃[4100ダメージ] カミさんが1本目を先取ROUND22P:「ライトニングショット」で攻撃2P:「スプリットブラスター」で攻撃(5000ダメージ)1P:「ヘルドライバー」で攻撃2P:「スプリットブラスター」で攻撃(3900ダメージ)2本目を取ったカミさんが、2回戦進出となりました 長男坊の1回戦 長男坊(1P)が選んだデッキは、次のとおりでした。対戦相手は男の子で、「ライオン」+「サンシャインスピリッツ」+「大彗星貫通(ラッキーイーブン)」を使っていました。ROUND11P:「グリフォニングアタック」で攻撃2P:「ダイナミックスピン」で攻撃[3500ダメージ]2P:「ダイナミックスピン」で攻撃[4400ダメージ]1本目を先取されました。 ROUND22P:「ロイヤルファング(究極奥義)」で攻撃1P:「ブレイブファング(究極奥義)」で攻撃[6000ダメージ]1P:「大彗星貫通」で攻撃(5500ダメージ)長男坊も1本取りました。 FINAL ROUND1P:「ブレイブファング(究極奥義)で攻撃[5300ダメージ]1P:「グリフォニングアタック」で攻撃2P:「ブレイブファング(究極奥義)」+キアイアタックで攻撃[6100ダメージ]2P:「ブレイブファング(究極奥義)」で攻撃[5700ダメージ]2本目を取られ、長男坊は初戦敗退となりました。 カミさんの2回戦 カミさん(1P)と戦ったのは、1回戦で長男坊を破った男の子でした。ROUND12P:「キングスマッシャー」で攻撃[3200ダメージ]2P:「ダイナミックスピン」で攻撃[3200ダメージ]2P:「ロイヤルファング(究極奥義)」で攻撃[5700ダメージ]パーフェクト勝利で相手が1本目を先取しました。 ROUND22P:「ロイヤルファング(究極奥義)」で攻撃1P:「ボルテックスドラゴン(究極奥義)」で攻撃[6000ダメージ]1P:「ライトニングショット」で攻撃[3600ダメージ]カミさんも1本取りました。 FINAL ROUND1P:「スプリットブラスター」で攻撃[4100ダメージ]1P:「ライトニングショット」で攻撃1P:「異次元たまご・M」で攻撃[5400ダメージ]パーフェクト勝利で2本目を取ったカミさんが準決勝進出となり、僕と対戦することになりました。 僕とカミさんの準決勝 僕(1P)が選んだデッキは次のとおりでした。僕自身の試合なので、詳細は記録できませんでしたが、1本も取れないまま、カミさんに2本先取されました。2010年初っ端の夫婦対決はカミさんに軍配があがりました。僕は準決勝敗退、カミさんは決勝戦進出となりました 決勝戦 対戦相手は大人の男の方(2P)で、「ローランドゴリラ」+「勝者の栄光」+「太陽大接近(オールダブリング)」でした。ROUND11P:「ボルテックス・ドラゴン」で攻撃。[6000ダメージ]1P:「異次元たまご・M」で攻撃。カミさん、パーフェクト勝利で1本目を先取 ROUND22P:「ターザンドロップ」で攻撃。[2900ダメージ]2P:「ココナッツシュート」で攻撃。1P:「ボルテックス・ドラゴン(究極奥義)」で攻撃。[6900ダメージ]2P:「ターザンドロップ」で攻撃。[2700ダメージ]1P:「ボルテックス・ドラゴン(究極奥義)」+キアイアタックで攻撃。[6400ダメージ]カミさん、2本目を先取 ROUND32P:「ココナッツシュート」で攻撃。2P:「コングボンバー(究極奥義)」で攻撃。[5300ダメージ]1P:「スプリットブラスター」で攻撃。[5000ダメージ]1P:「ボルテックスドラゴン(究極奥義)」で攻撃。[7200ダメージ]カミさんが、ストレートで3本取りました カミさん、優勝です我が家初のマスターレオンの優勝者認定証は、カミさんがGETしました僕と長男坊も優勝目指して頑張りたいと思います 年間成績(2010年) 長男坊 : 初戦敗退2回 僕 : 準決勝敗退1回 カミさん :優勝1回それではまた
2010.01.10
コメント(20)

Muupaのブログへようこそ昨日、今年に入って初めてのアニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。今までは自宅から遠いこともあり、遠征したことの無い会場ですが、新しい優勝者認定証である「マスターレオン」が欲しくて、激戦区であることを承知で遠征しました。この日行われた大会は、次のとおりです。 参加資格:小学生以下、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:2本先取、決勝戦の対戦形式:2本先取、デッキ変更:不可最終的な申込み人数は分かりませんが、抽選で参加者を決めることになりました。運良く、長男坊は2番目に呼ばれ、抽選突破となりました。 長男坊の1回戦 長男坊(2P)のデッキは、次のとおりでした。最後まで、「サンゴ師匠」を使うか、「マスターレオン」を使うか迷っていましたが、いつも行く会場とは違って、2本先取制なので、「隕石群(ラッキーブレイク)」を使ってみたいと言うことになり、「マスターレオン」で挑みました。対戦相手は男の子で「帰ってきたジーク」を使っていました。ROUND1まずは、アイコチャージ2から40対10で、帰ってきたジークのT技「スプリットブラスター」により、5000ダメージを与えられました。次は30対20により、帰ってきたジークのG技「ボルテックス・ドラゴン(究極奥義)」により、6000ダメージを与えられ、パーフェクト負けです。1本先取されました。 ROUND2まずは、アイコチャージ1から40対50で、マスターレオンのT技「グリフォニングアタック」により攻撃しますが、帰ってきたジークにキアイガードが発動したため、1200ダメージしか与えることができませんでした。次は50対30で、帰ってきたジークのT技「スプリットブラスター」により攻撃されますが、マスターレオンにキアイガードが発動したため、1700ダメージに止まりました。次は50対30で、帰ってきたジークのG技「ボルテックス・ドラゴン(究極奥義)」+キアイアタックにより、5200ダメージを与えられました。マスターレオンのたいりょくは、僅かに残りました。次は、アイコチャージ120対20ラッキーブレイク発動20対40となり、マスターレオンのG技「ブレイブファング(究極奥義)」により、5400ダメージを与えました。次は、アイコチャージ150対50ラッキーブレイク発動50対ダブリングとなり、マスターレオンのT技「グリフォニングアタック」により4000ダメージを与え、帰ってきたジークの残りのたいりょくを削り取りましたが、ミラクル効果「ゼロサバイバー」により復活されました。最後は50対20で、帰ってきたジークのG技「ボルテックス・ドラゴン(究極奥義)」により6000ダメージを与えられ、2本目も取られてしまいました。 新年早々、初戦敗退です。 参加賞のカードを頂きましたが・・・グリズリーのTシャツが変わっただけでは、新鮮味を感じないので、正直なところ、あまりありがたく感じませんでした。 幸先の良いスタートを切ることはできませんでしたが・・・また次回頑張りたいと思います それではまた
2010.01.04
コメント(16)

Muupaのブログへようこそすっかり新年のご挨拶が遅れてしまいましたが・・・あけましておめでとうございます。年末年始は僕の実家で過ごし、昨日はカミさんの実家に行って来ました。元旦は、朝早くから初売りに行ってきました。目的のものは、まずはこちらです昨年の12/26に発売されて、あっという間に店頭から姿を消してしまった「ファングメモリ」です。初回生産分には、ジョーカーメモリ(翔太郎決めゼリフVer.)が1本付属します。オークションでは高値で取引されており、僕もオークションで購入するか、セブンイレブンのスタンプラリーで入手した応募券で応募するか、いずれかの方法しかないかな、と諦めておりましたが、元旦に折込チラシをチェックしていたところ、トイザらスのチラシに載ってるのを見つけました。開店の1時間前から並んで、なんとかGET出来ました誕生日でもないし、クリスマスも終わったばかりなので、長男坊に買い与える理由が無かったのですが・・・僕は“限定”とかって言葉に弱いんです。 長男坊は大喜びで、帰宅後、次男坊と奪い合いになりながらも、楽しんでいました。 その後、福袋を買いにイオンの初売りに行ってきました。まずはお目当ての「瞬足」2足入りの福袋をGETし、色々な福袋を見ていると、ガンバライドの福袋を見つけました。セット内容:半袖シャツ1枚、ブリーフ2枚、ハンカチ1枚セット内容:パジャマ1着、長袖Tシャツ1枚、フリースベスト1着、フリースひざかけ1枚仮面ライダーやスーパー戦隊のパジャマや肌着は、一番大きいサイズでも120しか見かけないので、長男坊には小さいことから買うことは無かったのですが、こちらの福袋は、いずれも130があったので、買うことにしました。結局、イオンでも長男坊のものばかり買う結果となりました。 その後、ゲームコーナーでアニマルカイザーとガンバライドをエンジョイプレイガンバライドは列ができていましたが、アニマルカイザーは誰もプレイしていませんでした。 長男坊は、先日GETした、「てれびくん2月号」の付録“練習中「タヌ吉」”を使いました。よほど、タヌ吉が気に入ったらしく、最後までタヌ吉を使っていました。ツキカゲは討伐できませんでしたが、面白かったようです。 昨日は、初詣に行ってきました。おみくじを引くと、僕は今までに一度も引いたことの無い“大吉”を引きました。新年早々、幸先が良いです。今年も大過なく過ごしたいものです。ついでに、僕は今年は本厄なので、お祓いをしてもらいました。 年がバレちゃいますね・・・。 初詣の帰り道、セブンイレブンに寄って、「平成仮面ライダーツインフィギュア」付きドリンクを買って、なんとか残りを手に入れて、11個フルコンプすることができました。 そして、運試しに1番くじを1回だけ引きました。やはり、簡単にビッグマスク賞が出るはずも無く、ハードパスケース賞でした。 ムキになってしまうのが怖いので、しばらくセブンイレブンには近づかないようにしようと思います。こんな感じで、今年もマイペースでブログを綴っていきたいと思っています。 昨年同様ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。 それではまた
2010.01.03
コメント(16)
全11件 (11件中 1-11件目)
1