全13件 (13件中 1-13件目)
1

Muupaのブログへようこそ昨日と今日はアニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。まずは昨日行ってきた大会について、ご報告させていただきたいと思います。大会レギュレーションは次のとおりでした。 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:2本先取、デッキ変更:不可僕と長男坊を含め、最終的な申込み人数は16人だったので、抽選無しで全員が参加できることになりました。参加者が使用していたアニマルカードは、次のとおりでした。「デスゴルザード」・・・4人、「ブルーヘラクレス」・・・3人、「サンゴ師匠」・・・2人、「ガレオン」、「ジーク」、「マスターレオン」、「帰ってきたジーク」、「ジュピター」、「ヘラクレスオオカブト」、「レッドニータランチュラ」・・・各1人 長男坊の1回戦 長男坊(1P)のデッキは、次のとおりでした。 対戦相手は男の子(2P)で、使用デッキは「サンゴ師匠」+「成就せし修行」+「異次元たまご・M(ラッキーブレイク)」でした。まずは2PのP技「絶対最強無敵ビーム」で攻撃されますが、1Pのキアイガード発動により、2400ダメージ。次も2PのG技「サンゴげり」で攻撃され、2300ダメージ。次は1PのG技「サンゴげり」で攻撃し、3800ダメージ。次は2PのP技「絶対最強無敵ビーム」で攻撃され、5800ダメージ。1Pのミラクル効果“ゼロサバイバー”発動。最後はアイコチャージ1から2Pのミラクル技“ラッキーブレイク”発動により、ミラル技「異次元たまご・M」で攻撃され、3300ダメージ。長男坊、初戦敗退です。 僕の1回戦 僕(2P)のデッキは、次のとおりでした。 対戦相手は大人の女の人で、使用アニマルは「レッドニータランチュラ」だったと思います。まずは2PのT技「サンシャインスマッシャー」で先制攻撃。次も2PのP技「ソルフレイム」で攻撃し、相手の残りのたいりょくを削りました。1Pはミラクル効果“ゼロサバイバー”発動。最後も2Pのミラクル技「太陽大接近」で攻撃し、5200ダメージ。僕はパーフェクト勝ちで、2回戦進出となりました。 僕の2回戦 対戦相手は大人の女の人で、使用アニマルは「デスゴルザード」でした。僕自身の試合で記録を取れなかったため、詳細は省略させていただきますが、接戦の末から辛くも勝利しました。僕は準決勝進出となりました。 僕の準決勝 対戦相手は男の子で、使用アニマルは「デスゴルザード」でした。まずはアイコチャージ1から2PのG技「ギガンティックガイスト」で攻撃され、4400ダメージ。次はアイコチャージ1から1PのP技「ソルフレイム」で攻撃し、6500ダメージ。次もアイコチャージ1から1PのP技「ソルフレイム」で攻撃し、5500ダメージ。2Pのミラクル効果“ゼロサバイバー”発動。最後もアイコチャージ1から1Pのミラクル技「太陽大接近」で攻撃し、5700ダメージ。僕は、久しぶりの決勝進出となりました。 決勝戦 対戦相手は、1回戦で長男坊に勝利した男の子でした。【ROUND1】まずは2PのT技「サンゴかみつき」で攻撃され、2400ダメージ。次はアイコチャージ1から1Pのミラクル技「太陽大接近」で攻撃し、2300ダメージ。次はアイコチャージ1から、2Pのミラクル効果“ラッキーブレイク”発動。2PのG技「サンゴげり」で攻撃され、2300ダメージ。次もアイコチャージ1から、2Pのミラクル効果“ラッキーブレイク”発動。2PのP技「絶対最強無敵ビーム(究極奥義)」で攻撃され、7500ダメージ。1Pのミラクル効果“ゼロサバイバー発動”最後は2Pのミラクル技「異次元たまご・M」で攻撃され、3300ダメージ。1本目を先取されました。 【ROUND2】まずは2PのP技「絶対最強無敵ビーム(究極奥義)」で攻撃れますが、1Pのキアイガード発動により、2400ダメージ。次も2PのT技「サンゴかみつき」で攻撃され、2400ダメージ続いても2PのG技「サンゴげり」で攻撃され、1800ダメージ。次は1PのG技「ファイナリーデッドエンド(最終究極奥義)」+キアイアタックで攻撃し、7900ダメージ。最後はアイコチャージ1から2Pのミラクル効果“ラッキーブレイク”発動。2PのP技「絶対最強無敵ビーム」で攻撃され、6300ダメージ。2本目も相手に取られ、敗戦となりました。 久しぶりの決勝進出でしたが、1本も取れないまま敗戦となってしまいました。いやぁ、あと一歩だっただけに悔やまれますね~。マスレオ捕獲失敗ですこの悔しさをバネに今日も大会に行ってきましたが、文字制限の関係がありますので、大会レポは、また次回にさせていただきたいと思います。 それではまた 年間成績(2010年) 長男坊 : 準優勝2回 2回戦敗退2回 初戦敗退5回 僕 : 準優勝1回 準決勝敗退3回 2回戦敗退1回 初戦敗退3回 カミさん :優勝1回 初戦敗退1回
2010.02.28
コメント(10)

Muupaのブログへようこそ今日は、待ちに待っていた「てれびくん4月号」を買ってきました。今回は目新しい情報が盛りだくさんで、読み応えがありましたとりあえず、アニマルカイザーに関することを何点かご照会させていただきます。まず、「てれびくん4月号」の付録カードをGETしました 長男坊は興奮気味に、早速使ってみたいと言いましたが、ゴルザードJr.が登場するのは第11弾からなので、第10弾でこのカードをスキャンすると父親のゴルザードが登場するということなので、もうしばらく待つように言って納得してもらいました。 そして、2/25の記事でも触れましたが、ゴルザードJr.はまだ名前が決まっていません。 「てれびくん」、「幼稚園」、「小学1年生」、「コロコロイチバン!」の4誌により、“ゴルザードJr.ネーミングコンテスト”が開催されます。豪華賞品は、次のとおりです。オフィシャルバインダー4の画像も確認できますねまだ、良いネーミングが思いつきませんが、何とか締め切りまでには、長男坊と相談して決定し、応募したいと思いますまた、2/25の記事でご紹介した、新金アニマルの「マシンゴリラ・HG」の画像が載っていました。高出力ゴリラ型戦闘兵器ですある意味、一番、マシンらしいかもしれないですねレオンJr.の「オリオン」は銅レアで登場です。銅レア限定大会なんかでは、人気が出そうですね そして、気になっていた第11弾限定キャンペーンについて、アニマルカイザー公式HPよりも早く、情報が掲載されていました「量産型マシンゴリラ」、「量産型マシンライオン」、「オリオン」の全3種類のWG(ワイドギラ)カードが封入されるようです。注目すべきは、アニマルカイザー史上初となる横向きカードです。一定の間隔で封入されるのかランダムに封入されるのかまた、封入率はどれくらいなのか・・・・・・気になるところです。 1パックに全種類が封入されていれば良いのですが、1パックに1枚だけだったりしたら、最悪ですよね・・・。さすがにそんな事にはならないとは思いますが、こればかり稼動してみないと分からないですからね~。 多くのユーザーがGETできるような封入率であってほしいですね今日は、アニマルカイザー公認バトル大会にも参加してきましたが、文字制限の関係がありますので、それについては、また次回にでもご報告させていただきます。 それではまた
2010.02.27
コメント(10)

Muupaのブログへようこそ昨夜、Yahoo!本店の方では既にお伝えしましたが、あまりの眠さに途中で寝てしまい、こちらへの記事の投稿が遅れました~。アニマルカイザーの公式HPはご覧になりましたか今回は盛りだくさんの内容でしたねまず、アニマル情報局では「強烈マシン軍団緊急発進」と題して、マシンアニマルが紹介されていました。僕の楽天ブログの2/20の記事に対して、etuyusariさんから、新金レアは「マシンシャーク・HG」、「マシンイーグル・HG」のほかに「マシンゴリラ・HG」がいることをコメントで教えていただきましたが、確かにそれらしき画像が映っていましたということは、アニマルカイザー第11弾の金レアは、全てマシンアニマルということになるのでしょうね金レア全てが新しいので、これは楽しみです 次に、おしらせページでは、アニマルカイザー第10弾をもって廃盤となるカードと「てれびくん4月号」ほか3誌の付録カードの画像が公開されていました。廃盤となるカードの中で一番気になったのは、ついに「アポロン」が廃盤となることです。とうとう修行に出るんですね~。マスターアニマルになって帰ってくるのを楽しみにしたいと思います。ストロングカードの銀レアで気になったのは、ニンジャファイトが10弾限りで廃盤となることです。王者の血統は継続になるようですね。ミラクルカードの銀レアでは、「地球大切断」、「大彗星貫通」、「ブラックホール」が廃盤となります。新ミラクル技のカードが登場するのか、それとも「月墜落」、「隕石群」、「惑星直列」あたりが復活となるのか、注目したいところです。個人的には、新ミラクル技のカードに期待したいですねまた、「てれびくん4月号」ほか3誌の付録カードの件については、1/31の記事でもご紹介させていただいていますが、僕や皆さんの予想どおり、“ゴルザードJr”です。ただ、まだ名前が決まっていないようです。この画像からは、アニマルカイザー第12弾が夏ごろに稼動予定となっています。マシンアニマルでネタ切れではなさそうですね~。安心しました。 さっそく、長男坊と一緒に、若き闇の獅子“ゴルザードJr”の名前を考えて応募したいと思います。そして、もう1頭のニューヒーロー、若き光の獅子“オリオン”ですが、AOUエキスポに行ったアメブロのsorasenaさんのブログの2/19の記事で報告されていました。 それによると、オリオンはレオンの息子だということです。アニマルカイザー第11弾の稼動まで、あと2週間ほどです。来週も、第11弾限定キャンペーンの詳細が公式HPのおしらせページで公開されるので、要チェックですそれではまた
2010.02.25
コメント(6)

Muupaのブログへようこそ昨日、職場での昼休み中にネットを巡回していると、バンダイキャンディトイのHPでアニマルカイザーに関する商品を見つけました。既に皆さんのブログでもご紹介されている“百獣大戦アニマルカイザーBIG大獣録”ではありません。その商品とは・・・ 百獣大戦アニマルカイザー+ポテコ4闘獣録シリーズが次々と発売されるのに対して、ポテコシリーズはポテコ3が昨年3月に発売されて以来、全く情報が入ってこなかったのですが、1年ぶりに発売されるようです。ポテコ4もデータカードダス対応カードが1枚入っています。パッケージ中央のアニマルは、一見、「アポロン」のようですが、ただの「アポロン」ではありません。その名も、「ド根性アポロン」ですこれは、ポテコ4でしか手に入らないので、是非GETしたいところですが、ポテコはカードの判別が難しいので、なかなか手に入らないでしょうね。ポテコ2の時も「レオンくん(銅レア)は、最後までGETできず、諦めきれずにオークションで買いました。パッケージを見る限り、「ド根性アポロン」も銅レアのようです。他に、「ド根性ツキノワグマ」と「ド根性カマキリ」も確認できます。アニマルカードは、全て“ド根性アニマル”なんでしょうかね。カードのラインナップまでは紹介されていなかったので、詳細は分かりませんが、カードは全20種なので、今までのことから考えると、「ド根性アポロン」以外の銅レア、ストロングカードとミラクルカードがあると思われます。3月中旬にはアニマルカイザー第11弾稼動、3月末には、こちらも1年ぶりの発売となる「アニマルカイザーオフィシャルバインダー4」の発売、そして、「アニマルカイザーBIG大獣録」の発売と目白押しですね。 楽しみなことは楽しみなのですが・・・資金調達に苦労しそうです。 続いては、プレ企画のご紹介ですまず一つ目は、僕のブログ友だちのYahoo!ブロガーのVITAさんが、アニマルカイザー第11弾の稼動記念として、プレ企画を発動中です内容は、VITAさんの・・・おっと、ここから先は、VITAさんのブログでご確認くださいね。VITAさんのブログはコチラからどうぞ アニマルカイザー・ガンバライド大好き二つ目のプレ企は、僕が楽天ブログのほうでお世話になっている、センス溢れるオリカ職人のDarshさんが、色々な方とコラボして作成したオリカを賞品としたプレ企画です。アニマルカイザー、ガンバライド、ワンピース、モンバトのオリカとなっていますが、個人的には、アニマルカイザーのオリカは、モノスゴかっこいいですプレ企画に応募する、しないは別として、その作品を見るだけでも価値があると思いますので、Darshさんのブログへ行ってみてくださいねDarshさんのブログはコチラからどうぞ Darshのなんとなく・・・なお、どちらのプレ企画も締め切りは2/28(Darshさんのプレ企画は22:00まで)となっておりますので、お急ぎくださいね~ それではまた
2010.02.24
コメント(6)

Muupaのブログへようこそ 久しぶりに、“仮面ライダーバトル ガンバライド”の公式サイトをチェックしてみると、スプリングシーズン1の開催期間、開催店舗リストが公開されていました。優勝者と準優勝者が貰える、ガンバライダー認定証のデザインは変更がありませんでしたが、参加者が貰える、参加記念品のカードは変更となっていました。 開催期間は、3/20~4/11となっていますので、ガンバライド第9弾稼動直後に開催されることになります。早めに第9弾のカードをGETして、デッキの検討を行った上で大会に挑むのが理想的なんでしょうが、3月はアニマルカイザー第11弾も稼動するので、資金面での不安はありますね・・・。ちなみに、 データカードダスのHPを確認したところ、チャレンジカップは2010年度春大会より、従来の"●●カップ"から呼び名を変えて"●●シーズン"となりましたが、内容はこれまでと変わらないそうです。また、スプリングシーズン2の開催期間も公開されており、4/12~5/9となっていましたので、焦らずに挑戦したいと思います。でも、ガンバライドの新弾投入の間隔は早いので、スプリングシーズン2の開催期間中には、ガンバライド第10弾が稼動する可能性は高いでしょうね~。ガンバライド第8弾までは、辛うじてフルコンプを達成できていますが、今後は厳しいかも・・・。 スプリングシーズン2からは、“スーパー戦隊バトル ダイスオー”の大会も開催されるようです。ダイスオー第1弾の稼動予定日は3/4となっておりますが、ガンバライドと全く同じ路線を歩んでいるので、とても恐ろしくて手を出す気になりません。 我が家の長男坊には、ダイスオーをするなら、アニマルカイザーとガンバライドのどちらかを止めてもらう事になる、と言ってあるので本人も納得していますが、エンジョイプレイでハマってしまわないか、今から心配です。なるべく近づかないようにしないと・・・。 それではまた
2010.02.23
コメント(8)

Muupaのブログへようこそ 昨日は、全国一斉に開催された“GRADE4 WBBAショップ大会”に行ってきました。自宅から一番近い会場にするか、隣町で開催されるIYカップに参加するか、ギリギリまで悩みましたが、前者は先着32名しか参加できないのに対して、後者は、抽選で72名参加できるので、隣町のIYに行ってみることにしました。まずは、アメブロのゲンタさんからアドバイスをいただいたとおり、朝一番で会場入りし、お目当てのイベントスペシャルの「アースアクイラ105HF/S」をGETすることに成功しました それから、一度自宅に戻り早めの昼食を済ませ、再度会場に向かいました。家を出る前に、長男坊の同級生のお母さんからカミさんにメールがあり、抽選券の配布が開始されたと同時に40人ほど並んだそうです。また、隣町に住む甥っ子達もIYカップに参加することになっていて、先に会場入りした弟からメールがあり、めちゃくちゃ込んでるとの事でした。会場入りし、長男坊が抽選券を貰った時には120人を超えており、最終的には140人くらい集まったようです。参加できる確率は、およそ50%です。次々に当選者の番号が発表されていきましたが、結局、長男坊の番号は最後まで呼ばれませんでした・・・・・・抽選漏れです。やる気満々で会場入りしただけに、見事に肩透かしを食らってしまいました。負けるより、参加できない方が辛いですね~。しかし、当選した甥っ子達を応援するため、しばらく会場で試合を見ていました。カードゲームの大会と比べて、戦う方も観戦する方も、熱気に溢れていましたね~。雰囲気は掴めたので、今後の参考にしたいと思います。抽選にはずれ、今日はついていないのかなぁ~などと、帰りの車の中で話をしていましたが、家に帰るとサプライズが待っていました。 それは・・・こちらです なんと当選しちゃいましたこういう類のものは、全くと言っていいほど当選したことはなかったのですが、ラッキーです 長男坊と次男坊の名前で応募しましたが、長男坊が当選しました。長男坊は、ベイブレードの大会の抽選にははずれてしまいましたが、ついていなかった訳ではなかったようです応募した時は、仮面ライダーW「キッズTシャツ&リュック」は次男坊に、変形ガイア恐竜ファンフメモリ(初回生産分)は長男坊に、と考えていました。 しかし、ここで問題が・・・。1/3の記事を読まれた方はご存知だと思いますが、既に、変形ガイア恐竜ファングメモリ(初回生産分)は購入済みなのです・・・まさか、当選するとは思っていませんでしたからね~。まぁ、ついていることは、ついているんですけどね・・・。それではまた
2010.02.21
コメント(14)

Muupaのブログへようこそ昨日に引き続き、アニマルカイザー第11弾の情報をご紹介させていただきます今日は、マシンアニマルに対する長男坊の感想を聞いてみたかったので、Vジャンプ4月号を買ってきて、長男坊と二人で見ました。気になる長男坊の反応は・・・ 「何これ~!」やっぱり・・・。 「カッコイイ!!」えっ 「早くやってみた~い」オォーーーーーーーッもしかしたら、マシンアニマルを受け付け入れられずに、このまま引退かなぁ~、なんて心配していたのですが、一安心です。 Vジャンプ4月号は皆さん、既にチェックされましたか ちょっとだけ、ご紹介させていただきますねこれから買う予定なので、見たくないという方は、これ以降は見ないでくださいね。 ストロングカードとミラクルカードの情報は載っていませんでしたが、なかなか読み応えのある内容でした では、いきますよ まず、気になるボスアニマルですが、アニマルの闘争本能をインプットされ、自我に目覚めたリーダーその名も・・・マシンライオン-HGX 背中から飛び出したレーザー銃で、標的をロックオンして狙撃するそうです。続いては、新金レア2枚のご紹介です。量産機たちを束ねるべく開発された、スペシャルチューンのマシンアニマルマシンシャーク-HG & マシンイーグル-HG そして、新銀レアと新銅レアは、実在するアニマルをモデルに製作された、量産型の最終兵器です。左から、「量産型マシンライオン」、「量産型マシンシャーク」、「量産型マシンイーグル」、「量産型マシンゴリラ」です。これらのマシンアニマルには、「どく」や「しびれ」、「きゅうけつ」をブロックする特殊能力"アイアンハート"が備わっています。これは強力ですね 第11弾稼動後のアニマルカイザー公認バトル大会では、マシンアニマルを使用する人が増えるでしょうね~。 マシンアニマルに対しては賛否両論あるでしょうが、我が家は継続していくことになりそうですこうなってくると、稼働日が待ち遠しくなってきました それではまた
2010.02.20
コメント(8)

Muupaのブログへようこそアニマルカイザー公式HPに第11弾最新情報が載っていましたアニマル情報局では、「今週金曜日に、公式サイトで詳しくおしらせできる予定だよお楽しみに」と予告されていたので、既に多くの方がチェックされていると思います。しかし、これでは詳しいとは言えないですよね~。いつもと全く変わりないですよね。しかも、第11弾限定キャンペーンがあるみたいですが、その情報も3/3までお預けだそうです。引っ張りすぎ・・・。色々な方のブログを拝見すると、アニマルカイザー公式HPより、Vジャンプ4月号の方が、詳しく紹介されているみたいですよ早く詳細を知りたい方は、チェックしてみてくださいね賛否両論あると思いますが、そろそろネタ切れなのかもしれないですね・・・。 アニマルカイザーは、どこへ向かっていこうとしているのでしょうか それではまた
2010.02.19
コメント(8)

Muupaのブログへようこそ 今週もアニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。久しぶりに使用カードの制限がある大会でした。 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:3本先取、 使用カードの制限:アニマルの攻撃力5000まで、デッキ変更:不可最終的な申込み人数は35人でした。この会場では多いほうだったので、抽選を突破できるか不安でしたが、長男坊と僕が抽選を突破し、カミさんは落選となりました。参加者が使用していたアニマルカードは、次のとおりでした。「アフリカゾウ」・・・4人、「コーカサスオオカブト」・・・3人、「ワニガメ」、「バロン」・・・各2人、「ヨーロッパオオカミ」、「ナイルワニ」、「インドサイ」、「ヘラクレスオオカブト(ノーマル)」、「サーベルタイガー(ノーマル)」・・・各1人 長男坊の1回戦 長男坊(2P)のデッキは、次のとおりでした。 対戦相手は男の子(1P)で、使用デッキは「コーカサスオオカブト」+「グレイテストファイト」+「ブラックホール(ゼロサバイバー)」でした。まずはアイコチャージ1から20対10で、1PのコーカサスオオカブトのP技「スカイトライテント」で攻撃され、2500ダメージを与えられました。次も40対10で、ミラクル技「ブラックホール」で攻撃され、5200ダメージを与えられました。次は、2Pのミラクル効果「スロットジャマー」発動により30対40となり、ミラクル技「氷河期到来」で攻撃し、5500ダメージを与えました。最後はアイコチャージ1から40対30で、1PのコーカサスオオカブトのP技「スカイトライテント」+大キアイで攻撃され、3700ダメージを与えられ、勝負あり長男坊、初戦敗退となりました。長男坊は、大キアイ発動を期待して、大会では初めて甲虫戦士を使いましたが、一度も大キアイが発動しなかったので、珍しく悔しがっていましたね~。 僕の1回戦 僕(2P)のデッキは、次のとおりでした。 相手は大人の子(1P)で、使用アニマルは「ヘラクレスオオカブト(闘獣録5)」、ミラクルカードは「大彗星貫通(ゼロサバイバー)」でした。まずは40対50で、アフリカゾウのG技「グランドリフター」で攻撃し、2500ダメージを与えました。次は50対40で、ヘラクレスオオカブトのG技「スパイラルホーン(究極奥義)」+大キアイで攻撃されましたが、キアイガードが発動したため、2300ダメージに止まりました。次は、2Pのミラクル効果「オールビッグ」発動により40対50となり、アフリカゾウのT技「ギガタイフーン」+キアイアタックで攻撃し、2400ダメージを与えました。最後は30対40で、アフリカゾウのP技「メガトンスラッガー(究極奥義)」で攻撃し、5000ダメージを与えました。1Pのミラクル効果「ゼロサバイバー」が発動しなかったため、2P勝利僕は、2回戦進出となりました。 僕の2回戦 対戦相手は男の子(2P)で、使用アニマルは「サーベルタイガー(Vジャンプ)」でした。まずは10対20で、サーベルタイガーのT技「ソードレクイエム」で攻撃され、1900ダメージを与えられました。次は、1Pのミラクル効果「オールビッグ」発動により50対30となり、アフリカゾウのT技「ギガタイフーン」+キアイアタックで攻撃しましたが、キアイガードが発動したため、900ダメージしか与えられませんでした。最後は30対20で、アフリカゾウのP技「メガトンスラッガー」で攻撃し、サーベルタイガーの残りのたいりょくを全て削り、勝負あり僕は、準決勝進出となりました。 僕の準決勝 対戦相手は男の子(1P)で、使用アニマルは「コーカサスオオカブト」でした。まずは、2Pのミラクル効果「オールビッグ」発動により30対50となり、アフリカゾウのG技「グランドリフター」で攻撃し、2500ダメージを与えました。次はアイコチャージ1から30対10で、コーカサスオオカブトのT技「カウンターアクセル」で攻撃され、3500ダメージを与えられました。次も40対30で、コーカサスオオカブトのG技「ドリルボンバー(究極奥義)」で攻撃され、4900ダメージを与えられました。続いては30対50で、アフリカゾウのP技「メガトンスラッガー」+キアイアタックで攻撃し、コーカサスオオカブトの残りのたいりょくを削りましたが、ミラクル効果「ゼロサバイバー」により復活されました。お互いに次の1手で勝負が決まります最後は、相手が「50」に対して、僕は・・・ 痛恨の「30」コーカサスオオカブトのG技「ドリルボンバー(究極奥義)」+大キアイで攻撃され、6300ダメージを与えられ、勝負あり僕は、準決勝敗退となりました。今一歩及びませんでした・・・。今年に入ってから、3回目の準決勝敗退です。いつもながら、準決勝の壁は高いですね~。決勝に進んだのは、長男坊の1回戦で長男坊に勝利した男の子と、準決勝で僕に勝利した男の子でした。僕が決勝に進んで、長男坊に勝利した男の子と戦いたかったんですが・・・残念ですでも、試合には負けましたが・・・ ブルーヘラクレスGETまた、次の大会も頑張りたいと思います 年間成績(2010年) 長男坊 : 準優勝2回 2回戦敗退2回 初戦敗退4回 僕 : 準決勝敗退3回 2回戦敗退1回 初戦敗退3回 カミさん :優勝1回 初戦敗退1回 最後にプレ宣です僕が、Yahoo!ブログでお気に入り登録をさせていただいている、なつかんさんが「ブログ開設3周年プレ企画」を発動中です。賞品は、なつかんさんの自作オリカ(「アニマルカイザー」、「ドラバト」、「モンバト」)となっております。どれも完成度の高いオリカですよ~締め切りは2/20(土)21時までとなっております。興味を持たれた方は、今すぐ訪問してみてくださいねオタママ”なつかんの収集日記 それではまた
2010.02.14
コメント(6)

Muupaのブログへようこそ 我が家の長男坊は最近ベイブレードを始めたばかりです。子供同士で遊ぶ時のツールとしては非常に良いと思っていますが、カードゲームのように僕自身があまりのめり込まないように気をつけてはいたんですが・・・ 買っちゃいましたポイズンサーペント事前に発売日をチェックしたり、店舗に問い合わせたりと、ついつい情報を収集してしまいました。ベイブレードを発売日に買いに行ったのは、今日が初めてです。開店前から、数人の親子が並んでいました。皆さん、目的は“ポイズンサーペント”だったらしく、開店と同時に玩具売り場を目指して、一斉に走り出しました。 玩具売り場に到着すると、“ポイズンサーペント”のあるワゴンには人だかりができていて、店員さんが、「お一人様、一点限りになっておりま~す」と叫んでいました。ベイブレード人気恐るべし幸いにも長男坊の分として、無事に1個GETすることができました来週は、全国一斉に開催されるGRADE4 WBBAショップ大会に行ってみることになりました。長男坊の学校の友だちも行くみたいなので、長男坊も行ってみたくなったようです。僕としては、特に反対する理由も無いので連れて行ってあげるつもりですが、最近始めたばかりなので、勝つのは難しいと思いますね。まぁ、上には上がいると言うことを知る、良い機会だと思っています。こんな調子なので、ベイブレードの記事も少しずつ増えていくかも・・・。 それではまた
2010.02.13
コメント(14)

Muupaのブログへようこそ昨日は、長男坊と二人で、アニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:3本先取、デッキ変更:不可最終的な申込み人数は18人だったので、抽選となりました。抽選の結果、長男坊、僕の2人とも出場できることになりました。 トーナメント順を決める抽選の結果、僕と長男坊はトーナメントの左右に分かれました。勝ち進んでいけば、親子での決勝戦もあり得ます。参加者が使用していたアニマルカードは、次のとおりでした。「ブルヘラ」・・・5人、「デスゴルザード」・・・4人、「サンゴ師匠」、「ガレオン」・・・各2人、「ヘラクレスオオカブト」、「バッカス」、「アフリカスイギュウ」・・・各1人 長男坊の1回戦 長男坊(1P)のデッキは、次のとおりでした。対戦相手は大人の男の人(2P)で、使用アニマルは「デスゴルザード」でした。まずは30対20で、サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(究極奥義)」で攻撃し、6000ダメージを与えました。 次もアイコチャージ1から、1Pのミラクル効果"ラッキーブレイク"発動。サンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」で攻撃し、1900ダメージを与えました。次はアイコチャージ1から、2Pのミラクル効果"ラッキーブレイク"発動。デスゴルザードのT技「ヘルスピンダイブ」で攻撃され、1100ダメージを与えられました。最後はアイコチャージ1から、1Pのミラクル効果"ラッキーブレイク"発動。サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(究極奥義)」で攻撃し、6000ダメージを与え勝負あり長男坊、2回戦進出です。 僕の1回戦 僕(2P)のデッキは、次のとおりでした。相手は大人の男の人(1P)で、使用アニマルは「ブルーヘラクレス」でした。まずは10対40で、デスゴルザードのP技「ヘル地獄バーサーカー」で攻撃しますが、1Pに大キアイガードが発動したため、与えたダメージはゼロです。しかし、"地獄の呪い"発動です。 次は40対ダブリングで、デスゴルザードのT技「ヘルスピンダイブ」+キアイアタックで攻撃し、9999ダメージを与え勝負あり僕も2回戦進出です。 長男坊の2回戦 相手は、長男坊より年上の男の子(1P)で、使用デッキは「サンゴ師匠」+「成就せし修行」+「地球大切断(ラッキーイーブン)」でした。まずは40対20で、1Pのサンゴ師匠のG技「サンゴげり」で攻撃されましたが、2Pにキアイガードが発動したため、900ダメージに止まりました。次はアイコチャージ1から、1Pのミラクル効果"ラッキーイーブン"により、アイコチャージ2となりますが、続いてのアタックスロットは30対30となり、2Pのミラクル効果"ラッキーブレイク"発動。2Pのサンゴ師匠のG技「サンゴげり」で攻撃し、2900ダメージを与えました。次もアイコチャージ2から20対ダブリングとなり、2Pのサンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」で攻撃し、3800ダメージを与えました。次は30対ダブリングとなりましたが、1Pのミラクル効果"ラッキーイーブン"によりアイコチャージ1とされ、続いてのアタックスロットダブリング対20となり、1Pのサンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」+キアイアタックで攻撃され、1800ダメージを与えられました。次はアイコチャージ1から、2Pのミラクル効果"ラッキーブレイク"発動。ミラクル技「異次元たまご・M」で攻撃し、1300ダメージを与えました。最後はダブリング対40で、1Pのサンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(最終究極奥義)」で攻撃され、9400ダメージを与えられ、勝負あり長男坊、2回戦敗退です。異次元たまご・Mで勝負がついたかと思いましたが、相手に耐え切られてしまいました~。長男坊は、対戦相手が同じサンコ師匠だっただけに、この日はちょっと悔しかったみたいですね~。 僕の2回戦 対戦相手は男の子(2P)で、使用アニマルは「ヘラクレスオオカブト」でした。まずは40対20で、デスゴルザードのG技「ギガンティックガイスト」で攻撃し、4100ダメージを与えました。次はアイコチャージ3から20対30で、ヘラクレスオオカブトのT技「フライングヘラクレス」で攻撃され、3000ダメージを与えられました。次は、1Pのミラクル効果"オールビッグ"が発動。50対40となり、ミラクル技「惑星直列」により、5500ダメージを与え、ヘラクレスオオカブトの残りのたいりょくを削りましたが、2Pのミラクル効果"ゼロサバイバー"発動により、回復されました。次は50対ダブリングで、ヘラクレスオオカブトのG技「スパイラルホーン(究極奥義)」+大キアイアタックで攻撃されますが、キアイガードが発動したため、3300ダメージを与えられましたが、僅かにたいりょくが残りました。最後は20対30で、ヘラクレスオオカブトの攻撃で3800ダメージを与えられ、勝負あり僕も2回戦敗退となりました。 長男坊も僕も1回戦は危なげなく勝利しましたが、2回戦は詰めが甘く、最後に逆転を許してしまう結果となりました。決勝戦で会おう!とお互いにキアイが入っていたのですが、空回りしちゃいましたね・・・次回も懲りずに頑張りたいと思います 年間成績(2010年) 長男坊 : 準優勝2回 2回戦敗退2回 初戦敗退3回 僕 : 準決勝敗退2回 2回戦敗退1回 初戦敗退3回 カミさん :優勝1回 初戦敗退1回 最後になりましたが、Yahoo!ブロガーのT-virusさんが10,000HITカウプレ発動中です T-virusさんらしい、オリジナリティ溢れるアニマルカイザーに関係する賞品ですよエントリー受付は2/14までとなっています。興味をもたれた方は、HNにリンクを貼ってありますので、訪問してみてくださいね~。それではまた
2010.02.08
コメント(6)

Muupaのブログへようこそ 僕のブログの1/24の記事の中でも報告させていただきましたが、ガンバライド第8弾のフルコンプまで、残すところあと1枚となっていました。たった1枚のためにレンコする気にもなれず、オクで入手するか、もしくは余品のカードとトレードしてくれる人はいないかなぁ、と思っていたところ、you!paさんがトレード依頼を出していて、提供品のなかに「SR シャドームーン」があり、僕が提供できる「SRSP オートバジン」とトレードしていただきました。 第8弾フルコンプ達成です!you!paさん、ご協力感謝いたします。これからもよろしくお願いしますね~ ガンバライドの自力フルコンプは、第5弾以降難しくなってきており、色々な方とトレードをしていただいて、第8弾も何とかフルコンプできました。3月には第9弾の稼動が控えています。いつまで、フルコンプできるのか、正直、自信が無いですね~。 続いては、嬉しいお届け物のご紹介です一つ目は、KUNIHISAさんの88,888HITカウプレで当選した賞品が到着しました。家族全員、ぷっちょ&ハイチュウ好きなので、コレは嬉しいですね~。しかも、ご当地でしか買えない地域限定ものですからねさっそく、色々と食べ比べさせていただいてますよ~。また、KUNIHISAさんのオリジナルの名刺とオリカも副賞として同封されていました。オリカはスキャンしたら、何が出てくるんでしょうか機会があったら、試してみたいと思います。 KUNIHISAさん、ありがとうございました二つ目は、yahoo!ブロガーのシゲトさんの7,777HITカウプレで当選した賞品が到着しました。アニマルカイザー第1弾のノーマルカード16枚とアニマルカイザー第2弾のノーマルカード14枚です。他の賞品に比べると、競争率は低かったのですが、それでも当選できたのはラッキーでした。オクでもあまり見かけませんし、今では貴重なカードばかりですからね。 シゲトさん、どうもありがとうございました長男坊も喜んでいました~。改めてご紹介しなくても、皆さんご存知だとは思いますが、今回ご紹介させていただいたお三方は、いずれもアニマルカイザーが大好きなブロガーさんです。HNにリンクを貼ってありますので、機会があったら、是非遊びに行ってみてくださいね それではまた
2010.02.06
コメント(10)

Muupaのブログへようこそ 1/28の記事でお伝えした、「アニマルカイザー闘獣録5」は当初の予定より遅れはしたものの、1BOXをGETすることができました。開封結果ですが、無事にフルコンプ達成ですこれだけ待たされたのですから、W帰ってきたジークとWレオンくんのラッキーなBOXに当たって欲しいと思いながら開封しましたが、願いも虚しくダブリのカードは「アポロン」と「ヘラクレスオオカブト」でした。アニマルカイザーをあまりプレイすることの無い次男坊も、闘獣録のフィギュアは大好きです。特に、サメなどの海のアニマルが好きなので、今回も「バショウカジキ」と「ガンギエイ」に喜んでいました。今までのフィギュアを引っ張り出してきて、遊んでいましたよただ、今回の闘獣録5の「レッドニータランチュラ」、「ヘラクレスオオカブト」、「ヨーロッパミヤマクワガタ」は、床に転がっていたりしたらリアルなだけに、カミさんには不評でしたね~。僕は良い出来だと思ってるんですけどね 前置きが長くなりましたが、昨日もアニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:3本先取、デッキ変更:不可最終的な申込み人数は24人だったので、抽選となりました。抽選の結果、長男坊、僕、カミさんの3人とも出場できることになりました。参加者が使用していたアニマルカードは、次のとおりでした。最終的な申込み人数は24人だったので、抽選となりました。抽選の結果、長男坊、僕、カミさんの3人とも出場できることになりました。参加者が使用していたアニマルカードは、次のとおりでした。 「デスゴルザード」・・・4人、「サンゴ師匠」、「ガレオン」・・・各3人、「ヘラクレスオオカブト」、「ブルーヘラクレス」・・・各2人、「ジュピター」、「ガイロス」・・・各1人 カミさんの1回戦 カミさん(1P)のデッキは、次のとおりでした。対戦相手は大人の女の人(2P)で、使用デッキは「ヘラクレスオオカブト」+「騎士道ファイト」+「大彗星貫通(ゼロサバイバー)」でした。まずは30対20で、デスゴルザードのT技「ヘルスピンダイブ」で攻撃しますが、大キアイガードが発動したため、与えたダメージはゼロでした。次は30対50で、ヘラクレスオオカブトのT技「フライングヘラクレス」で攻撃され、2400ダメージを与えられました。次も30対ダブリングで、ミラクル技「大彗星貫通」で攻撃され、5500ダメージを与えられました。次はアイコチャージ1から、ミラクル効果"オールビッグ"発動により40対10となり、デスゴルザードのG技「ギガンティックガイスト」で攻撃し、5400ダメージを与えました。最後は10対40で、ヘラクレスオオカブトのG技「スパイラルホーン(究極奥義)」+大キアイアタックで5200ダメージを与えられ、勝負ありカミさんは初戦敗退となりました。 長男坊の1回戦 長男坊(1P)のデッキは、次のとおりでした。対戦相手は男の子(2P)で、使用デッキは「ブルーヘラクレス」+「騎士道ファイト」+「隕石群(ラッキーブレイク)」でした。まずは20対30で、ブルーヘラクレスのP技「ノーブルソード(究極奥義)」で攻撃され、4500ダメージを与えられました。次はアイコチャージ1から、ミラクル効果"オールダブリング"が発動によりダイブリング対20となり、サンゴ師匠のT技「サンゴかみつき」で攻撃し、3200ダメージを与えました。次も50対30で、サンコ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(最終究極奥義)」+キアイアタックで攻撃しますが、大キアイガードが発動したため、与えたダメージはゼロでした。最後は40対30で、ミラクル技「月墜落」で5200ダメージを与え、勝負あり長男坊、2回戦進出です 僕の1回戦 僕(1P)のデッキは、次のとおりでした。対戦相手はの大人の男の人(2P)で、使用デッキは「ガレオン」+「グレイテストファイト」+「大彗星貫通(ゼロサバイバー)」でした。僕自身の試合のため、記録はとれなかったので詳細は省略させていただきますが、一度も反撃できないまま、最後はミラクル技「大彗星貫通」で攻撃され、勝負有り僕は初戦敗退となりました。 長男坊の2回戦 対戦相手は、僕が1回戦で負けた大人の男の人(2P)でした。まずは50対30で、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」攻撃しますが、キアイガードが発動したため、1000ダメージしか与えることができませんでした。次も30対20で、サンゴ師匠のP技「絶対最強無敵ビーム(究極奥義)」で攻撃し、7800ダメージを与え、ガレオンの残りのたいりょくを一気に削りましたが、ミラクル効果"ゼロサバイバー"により復活となりました。次はアイコチャージ1から40対ダブリングとなり、ガレオンのP技「ソルフレイム」で攻撃され、6500ダメージを与えられました。最後はアイコチャージ2から20対30となり、ミラクル技「大彗星貫通」で5300ダメージを与えられ、勝負あり長男坊、2回戦敗退です。 今回は、抽選で運を使い果たしたのか、今1つの結果となりました。2枚目のマスターレオンがちょっと遠のいたような気がしますね~。 また、次回も頑張りたいと思います 年間成績(2010年) 長男坊 : 準優勝2回 2回戦敗退1回 初戦敗退3回 僕 : 準決勝敗退2回 初戦敗退3回 カミさん :優勝1回 初戦敗退1回それではまた
2010.02.01
コメント(10)
全13件 (13件中 1-13件目)
1