全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日のアレですっかり開幕勝利の盛り上がりがなくなったイーグルスですが、 そんな中で3戦目を任された早川。 オープン戦では打ち込まれた試合もあり、 さらに昨日のアレ(しつこい)もあり、 かなりのプレッシャーを抱えながら臨んだのではないでしょうか。 ファンとしては応援しながら見守るしかないのですが、 そんな心配も全く無用とばかりに完璧な立ち上がりの早川。 オープン戦で見たときより真っすぐも走っているし、 変化球も切れていたように感じました。 地上波解説の山崎さんによると、変化球の時に若干クセが出ると言っていましたが、 アウトを積み上げてくれました。 3回までは四球1個を出しただけ。 驚かされたのは4回表のピッチング。 エラーから無死の走者を許し、3番、4番に連打され、 あっという間に無死満塁となってしまいました。 正直、(これはただではすまないかもしれない)と思ってしまいました。 ルーキーがプロの洗礼を受ける典型的なシチュエーションです。 しかし、マウンドの早川の表情は全く動揺していないよう。 まるで走者などいないかのように飄々としています。 野村、大田を三振に打ち取って、2死。 しかし、ここで気を抜くとやられてしまいます。 もう、打たれることしか考えられなくなってしまっている自分がいます。 いくら今季屈指のドラ1と言ってもルーキーはルーキー。 しかし、早川は違っていました。 続く樋口に対してはスライダーと真っすぐで追い込むと、 外角へのチェンジアップを引っ掛けさせ三ゴロに打ち取りました。 どうですか。この老練さ。 しかし、ベンチに戻るときにグラブを叩いてガッツポーズをして喜びを露わにしている姿を見て、妙にほっとしました。 当然ですが、これだけ痺れる場面を切り抜けたのだから、当然ですが、 そんなことを感じないくらいクールなマウンドさばきだったからです。 6回も1死満塁としながらも、 樋口(またしても)を三ゴロゲッツーに討ち取り、ピンチを切り抜けました。 結局早川は6回104球を投げて、無失点。 被安打4、四球2,奪三振8という素晴らしい内容。 後半は少し球速が落ちていたのですが、それほどキレが悪くなっているようには見えませんでした。 プロで成功できる投手とそうでない投手の違いはピンチでつぶされるか、 つぶれないか、の違いにあるのかな、とそう思った試合でした。 打つ方も、ピンチを切り抜けた4回裏に 相手のエラーにも助けられ4点の援護ができたのは大きかった。 太田のタイムリー、そして8回のダメ押しホームランも良かった。 まさにバッテリーで勝った試合。 早川の後の酒居、牧田、松井も良かったですね。 相手に流れを渡さない、見事な救援でした。 こういう試合を見ると、強さを感じるのですが、 昨日のような試合もあり二面性を感じます。 ただ、昨日のアレ(しつこい)を上書きできたのは良かったです。 明後日からはビジターでのナイトゲームとなります。 岸、則本、滝中が投げる3試合。 最低勝ち越し、できれば3タテで仙台に帰ってきてほしい。 そううまくいけばいいけれど。。。 もし、よろしかったらクリックを…。 にほんブログ村
2021年03月29日
コメント(4)

髙田はなんか紙一重だったような気がしますね。確かに一つひとつのボールは一級品。真っすぐも強いし、カーブも大きく曲がるし、フォークも鋭いし、でも、肝心なところで決めきれない。思いがけなく転がり込んだチャンスをモノにしなければ、の想いが強かったか、出だしは全くボールが定まらず。球場の雰囲気も固唾を飲むよう空気が伝わってきました。でも、ストライクが入ると、おお~、という感じで、私もTVで見ていて、その気持ちにシンクロしていました。4回途中まで投げて4失点。もしかしたら今日は眠れないくらい悔しい思いだったかもしれません。全てのイニングで先頭打者を出す、しかも4イニング中3イニングで先頭打者が四球という苦しいピッチング。やっぱり、先頭打者は抑えなければ、の想いが強かったのかなぁ。今日の試合としては、正直クソ試合だったけど、髙田クンには、チャンスを与えてやってほしい。クソ試合の理由は四球の多さ。両軍合わせて17四球では、ちょっと…。昨日は涌井が良くて、快勝だったけど、同じチームが戦っているのでしょうか、というほど。この辺のムラが何となく気になります。さらに、今日は拙攻の日。相手先発の加藤は確かにいい投手。けれどもふわりとした感じでスキだらけと思いきやまんまとやられてしまいました。いずれ今日のような試合をしているのでは、優勝なんかとても思いが及びません。明日の早川クンには結果としてものすごくプレッシャーがかかるかもしれませんが、これも人生…。頑張ろう。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年03月27日
コメント(4)

やりましたね。是非とも取りたい開幕戦を勝ってくれました。今日は仕事の関係で試合を全く見ることができませんでしたが、時折、スマホでチェック。辰巳の初球先頭弾には驚きましたが、オープン戦での好調を維持してくれているようです。パ・リーグの開幕初球ホームランはなんと1970年以来らしい。やはりこの人は持ってますね。お立ち台でのコメントも絶好調でしたね。「涌井さんが前回炎上した」を2回繰り返したのは笑いました。その前回炎上の涌井は今日は完璧。7回116球で無失点と完ぺきな内容。打線も活発で8-2と快勝!石井監督の初陣を飾ることができました。ほぼ完ぺき勝利と言っても良いのではないでしょうか。8回に2失点だった宋は後で録画を見る限りではボールは悪くなかったけれど、低めの強い真っすぐが外れて波に乗れなかったでしょうか。先頭打者をエラーで出塁させたのもアヤが付いた感じ。小深田は今日2失策。守備はうまい選手ですが、失点につながるエラーはいただけませんでしたね。満塁で登板した渡邊祐も注目の左腕。サイドスロー転向でチャンスをもらった苦労人なので、何とかブレイクしてほしい投手です。ボール自体は悪くなさそうでしたが、ちょっと制球がままならず、ビシッと抑えるというわけにはいきませんでした。ただ、押し出しの後のピンチを三振で凌いだのは自信になったのでは。あそこで火を消せたので十分です。ベンチに引き上げるときに鈴木大地が笑顔でグラブタッチしたのが印象的でした。今日のピッチングだと、まだまだチャンスはもらえるでしょうから、次は結果を出してほしいですね。何はともあれ、初戦を勝ってホッとしました。ただ、明日先発予定の田中が「右ヒラメ筋損傷」とのことで登板回避。これにはびっくりしました。試合復帰までは3週間を要する見込みですが、幸い軽傷とのことなので、無理せず、しっかり治して復帰してほしいです。代わりにチャンスをもらったのが、巨人から移籍2年目の髙田。試合で投げるのを見るのは初めてですが、どんなピッチングを見せてくれるのでしょうか。思いがけなく手にしたチャンスを活かしてアピールしてほしいですね。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年03月26日
コメント(4)

あっという間に終わってしまいましたね。オープン戦。今日も巨人とのゲームで、来週の今日投げる予定の早川が先発したものの、結構打たれましたね~。ところどころ見ていましたが、いい球投げてるように見えました。見えましたが、やはり高いボールが多く、そこを打たれていた感じ。真っすぐも数字は出ていましたが、割と簡単に合わせられていたところをみると、そんなに速くは見えないのかもしれません。低めに決まるとさすが、という感じのボールですが、変化球でタイミングが外せないように見えたので、何かクセがあるのかもしれません。しきりに太田が「腕を振れ」ポーズをしていたので、ボールを置きに行く感じになってたのでしょうか。オープン戦は12試合戦って6勝6敗の5割。まぁ、このくらいがいいかもしれません。今日は早川と内間が失点し、ルーキー2人がほろ苦登板となりましたが、これも経験。二人とも課題はあったでしょうが、これを前向きにとらえ、本番の開幕に向けての気づきにしてくれればと思います。さぁ、金曜日からはいよいよ2021シーズンが始まります。コロナの影響が収まらない中での開幕となりますが、ファンは熱い戦いを期待しています。秋に笑うのはどのチームか。それがイーグルスであってほしい…。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年03月21日
コメント(2)

というこの見出しに時の流れを感じますね。巨人坂本スタメン復帰 マー君と2694日ぶり対戦巨人は腰の張りで離脱していた坂本勇人内野手(32)がスタメンに復帰。小学生時代のチームメートで楽天先発の田中将大投手(32)と2694日ぶりの対戦が実現する。(ニッカン)今日のオープン戦は東京ドームでの巨人戦。あれから8年ですか…。早いですね。できれば、オープン戦ではなく、やはり日本シリーズで見たいですね~。今日の田中は7回89球を投げて1失点という内容。いいじゃないですか。その後は牧田、松井とつないで、実戦モード。打線も活発になってきたようですが、辰巳が3三振というのがちょっと気になりますね。憑き物が落ちていないことを祈ります。昨日は涌井が打たれてしまいましたが、経験豊富なピッチャーなので、あまり心配はしていません。だんだん開幕が近づいてきましたが、残る先発の1枠はどうやら滝中に決まったようです。楽天滝中瞭太投手が、粘りの投球で開幕ローテ入りを決めた。毎回走者を許しながらも大崩れせず、6回を2失点。「全体的に良くなかったですけど、粘って投げられた」と振り返った。涌井、田中将、早川、岸、則本昂に次ぐ6人目に滑り込んだ2年目右腕に、石井GM兼監督は「(オープン戦で)投げてる順番だと思いますよ」と4月1日の敵地ロッテ戦先発を示唆した。(ニッカン)どうですか。この豪華なラインナップ。チーム史上最強と言っても過言ではありません。これでダメならもうしょうがないと言って良いほど。とにかくケガ無く1年を過ごしてくれさえすれば。18:09に襲ってきたあの地震。恐怖そのもの。あれが震度5強とは。先月の地震より強かったような気がします。でも、不思議なのはモノが落ちたり壊れたりがなかったこと。いつも思うけど、あのような強い地震が来ると、固まってとっさの避難行動が取れないこと。たまたま何もなかったからいいようなものですが。普段からそういう訓練的なモノを家庭でもした方がいいのかもしれません。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年03月20日
コメント(2)

今日もいろいろ用事があって、結局オープン戦をみることができませんでした。というか、今年はまだ満足に試合を見ていません(^^;)さっき、帰宅してTVを付けましたが、やっておらず。スマホを見たら、終わっていたみたい…。静岡でのDeNAとの試合。田中は5回65球を投げて4安打1失点という内容。申し分ない!と言って良いのではないでしょうか。「自分の中でテーマに掲げていたことをうまくできたところはあった。まだ完璧ではないですけど、登板ごとに出た課題、自分が感じたことをどんどんつぶしていっていたという状況。今日は前回の反省を踏まえた投球をして、うまくゲームのマウンドで出せたなというところはあったので、一定の満足はありましたね」(ニッカン)着々と仕上がってきているみたいです。ただ、「まだ完璧ではない」とのことなので、もう一息、ということなのでしょう。まぁ、「完璧」というレベルが恐ろしく高いのでしょうが。好投の田中の後のマウンドに立ったのは早川。ある意味ゴールデンリレーですね。早川は4回59球を投げて、被安打1の無失点。四死球なしというこれも素晴らしい内容。少し打ち込まれた試合もありましたが、今日の結果には本人も満足しているのではないでしょうか。「田中さんがいいリズムでバトンを渡してくれたので、いいリズムを崩さないように意識して投げた。前回の課題を考えながら、変化球の腕の振りをしっかり意識した結果が、こういう結果につながったと思います」(ニッカン)さすがの修正力ですな。とてもルーキーとは思えない対応力。シーズンに入ってからのパフォーマンスが一層楽しみになってきました。打つ方では今日も辰巳が爆発の猛打賞。ゾーンに入っているのでしょう。打率は驚異の.450!このままいけばレギュラー確定でしょう。シーズン入ってから「あれ?」とならないように好調を維持してほしいものです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年03月14日
コメント(4)

今年は震災10年ということもあるのでしょうか。楽天生命パークでのオールスター第2戦開催が決まりました。震災の翌年2011年に続いての開催。今年は田中将大が復帰し、チームにもハイレベルな選手が揃っています。昨年はコロナで中止となったオールスター。2年ぶりの開催ということで楽しみにしているファンも多いでしょう。イーグルスからも多くの選手が出て、盛り上がればいいな、と思います。さて、開幕に向けてはオープン戦が続いています。昨日は残念ながら中止となってしまいましたが、ここまで5試合を戦って2勝3敗。勝敗はともかく、調整がきっちりできている選手となかなか調子が上がっていない選手がいるようです。ローテの核となるベテランは「さすが」という感じですが、則本が打球を体に当てたのがちょっと心配ですね。大事には至っていないようですが。打つ方では何といっても、辰巳のアピールがすごい。今年は3年目。去年までは足と守りのすばらしさは十分見せてくれましたが、打つ方ではなかなか結果ができませんでした。今年は「打」で開花できるでしょうか。そうなればキャラクターもあいまって、人気爆発となるでしょう。プロらしい選手であるので、期待しています。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年03月13日
コメント(4)

突如の電撃トレードがあったのは2月末。イーグルスの池田がハムに行って、ハムから横尾が来るという投打のトレード。その横尾が今日の中日とのオープン戦で早速存在感を発揮。日本ハムからトレードで加入した「おにぎり君」こと横尾俊建内野手(27)が移籍後初安打となる逆転の2点適時二塁打を放った。7番一塁で移籍後初のスタメン出場。1点を追う4回2死一、三塁での第2打席、この回から登板した中日岡野の初球内角フォークを捉えた。左翼線への当たりに小学生時代に同じチームでプレーした一走茂木がかえり、逆転。二塁上で手をたたいて喜んだ横尾は「打ったのはフォークです。初球から打つ意識で打席に入りました。打てて良かったです。もっと打ってアピールしていきます」とコメントした。喉から手が出るほど欲しかった右の強打者。期待しています。それにしても、茂木と小学校のチームメイトだったとは。そういう存在がチームにいるというのも心強いでしょうね。一方、ここまで順調だった早川は3失点。「真っすぐで刺している分、腕が緩んでしまって合わせられている。もう1度変化球の精度を見直さないといけない」(ニッカン)今日は4回72球を投げたようです。彼が言う「緩み」とは、球数が多かったためなのか、技術的なことはよくわかりませんが、小山投手コーチは「真っすぐの腕の振りのわりに変化球の時は若干緩く、合わせにいく部分を打たれた。実際キャンプの時から少し気にはなっていた」と指摘。「フォーム的なものではなく意識的なもの。打たれて勉強なので」と収穫を強調した。(ニッカン)ということなので、修正は可能ということなのでしょうか。ここで課題が見つかったことを前向きにとらえたいところです。開幕まで20日を切って、そろそろ仕上げの段階に入る時期。実戦の中で課題を見つけて、つぶしていく。その作業の末、開幕までに最高の状態に持っていく。これができるかどうか。ルーキーとはいえ、期待が大きい選手なので、慣れない中での調整は大変でしょうが、頑張ってほしいと思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年03月07日
コメント(2)

やはり練習試合とは一味違うオープン戦。初戦は中日戦。観客も入っているし、田中が登板とあって、注目した野球ファンも多いのではないでしょうか。結果は1-2で敗戦…。勝ち負けの意味もさしてないのですが、やはり負けると悔しい。気になるのは1-2というスコア。今年は屈指の先発陣を揃えたイーグルスですが、どうしても打線が不活発なのではないか…。いくら涌井や田中が最少失点で抑えたからといって、得点できなければ勝てません。開幕してからもこんなスコアでの敗戦が多くならないことを祈ります。さて、内容ですが、実は全く見ていないので、結果を見ての感想です。先発の涌井は3回52球を投げて、被安打2、四死球3の無失点。「思ったより球数が多かった。思ったところにそんなに投げられなかったので、次に向けてのテーマになる」。石井GM兼監督は「順調には来ている。明日開幕ではないので。上積みはあると思う」と信頼を置いた。(ニッカン)球数の多さは四球のせいでしょうか。制球面での課題を挙げましたが、監督も言っているように現時点では順調に来ている、ということなのでしょう。結果が出ていることに安心しています。2番手は田中。4回70球を投げて被安打3、四球1つで2失点。三振を6つ取りましたね。6回は長打2本を含む3連打となったようですが、全体としてはそんなに悪くなかったのではないでしょうか。田中は「まだ調整段階。どういうところであれ、どれだけ自分が適応、アジャストしていけるか」。監督は「まだ調整段階。どういうところであれ、どれだけ自分が適応、アジャストしていけるか」(ニッカン)ということで、こちらも安心していいでしょう。同じニッカンに佐々木主浩さんが書いた記事が載っていました。楽天田中将の日本復帰後、3度目の登板で注目したのは左足だった。私自身も経験したが、メジャーリーグと比べ、日本のマウンドは軟らかく、着地した左足がなかなか固まらず、苦しんだ。特に、私や田中将のように下半身をしっかり使って投げる投手は、左足の安定がリリースポイントの安定にもつながり、コントロールにも直結する。3度目の登板に加え、バンテリンドームのマウンドは硬めで、日本の中ではメジャーに近いと言われる。試合前の時点で、課題はクリアすると予想したが、力んだ時以外は速球、変化球ともにほぼ思い通りに投げ込んだ。初登板だったキャンプ地(沖縄・金武町)のマウンドは軟らかく、着地後に左足が動く場面も見られたが、この日は解消され、フォームも安定した。この時期、田中将クラスの投手は「抑えた」「打たれた」ではなく、自らのテーマを遂行したかがポイントとなる。70球のうち、変化球(スライダー、スプリット、カーブ)は計44球。球種の内訳からも変化球の軌道や対打者の反応を確認したのは明らかで、4イニング目の7回は3つのアウト全てをスライダーで奪った。開幕に向け、メジャー式の調整で順調にステップアップする。メジャーの投手はブルペンでは投げ込まず、実戦の中でイニングや球数を増やし、1つの1つの課題を消化する。この日の投球は外から見る人間にもテーマ、意図が分かる投球で、次の登板あたりから、シーズン仕様の田中将が見られるのではないだろうか。(ニッカン)日米のマウンドの違いへの適応を模索している、これが田中の言うアジャストと考えての投球ということなのでしょう。小山コーチも、試合後、本人は『アメリカで投げている感じがまだちょっと抜けない。軸足に乗せてベッタリ踏み込みたいのが、若干強めに出てしまうと』。ただ70球も投げられているので、細かい修正だけだと思う。(ニッカン)と語っており、佐々木氏同様、左足の処理に着目してます。経験豊富な田中のことですから、開幕までにはきっちり仕上げてくれるでしょう。打つ方は無得点でしたが、辰巳が4の2と気を吐きました。キャンプからの好調を持続しています。3年目となってプロの水にも慣れてきているでしょうから、今年はその才能をぜひ開花させてほしい。シーズンに入ったらパタッと…ということがないように、と願うばかりです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年03月06日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
![]()