全9件 (9件中 1-9件目)
1

長いオリンピックブレイクが続いていますが、昨日はエキシビジョンマッチが行われました。相手はDeNAで先発は石橋。そうだ。石橋もいたんだ。5回を4安打1失点とまとめました。いいじゃないですか。ピッチャーはいくらいてもいいですから。今季初の1軍登板を終え「アピールしないといけない立場なので、結果として、やってきたことをそこそこ出せたかなと思います。何とか粘ることができました」と振り返った。武器のシュートボールには手応えをつかみ「ランナーを出してからの制球。ボール先行になるので、そこを今日ダメだったスライダーやカーブもボールが多かったので、そこをストライクゾーンに強く投げられれば変わってくると思います」と課題も得た。(ニッカン)やはり石橋と言えば、シュート。これが生命線ですから手応えをつかんだなら何より。ランナーを背負ってのピッチングは以前からの課題。ここさえクリアできれば十分ローテを張れる投手です。石橋のピッチングに、石井監督は、「先発としてはしっかりと仕事をしてくれたし、要所要所で良いボールもあった。課題も彼の中ではあったと思うので、コントロールも精度を上げていければ、後半先発ローテーションのところで競争できる可能性はあります」と評価。「チャンスがあれば投げさせたい」(ニッカン)いい投手が多いので果たして出番があるかはわかりませんが、後半は疲れも出てくるでしょうし、こういう投手が控えていてくれるとベンチも先発陣も安心できるでしょう。今日も同カードのゲームがあります。東京は晴れて暑いけれど、仙台はあまり天気が良くないみたい。今日は誰が投げるのか、ちょっと楽しみです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年07月31日
コメント(4)

って、昭和のフォークソングのタイトルのようですが、これが、石井GM兼監督のドラフトの方向感のようです。つまり、大卒・社会人の選手だから即戦力という感覚はないのだそうです。これはなるほど、という感じがします。新人選手を語る上で“即戦力”かどうかの議論が多く見られるが「あまり高卒とかは関係ないと思う。大学、社会人卒だと無難に即戦力を取りに行ったと思われちゃうんですけど、あまりそこは無難に、というあれはないですね。どちらかというと27歳あたりの青写真を見てるので」と持論を広げる。取材中、偶然通りかかった3年目の辰己を指し「まだまだこれから。5年目が終わった時に一流というか、バリバリのレギュラーになってくれれば」とさらなる成長に計画的な期待を膨らませる。辰己もまだこれから、ということか。ただ、本人は悠長に構えず、貪欲に成長を志向し、早く不動のレギュラーを手にしてほしい。そして、今年のドラフトの目玉として、この人の名前が登場。今ドラフトの目玉はノースアジア大明桜(秋田)の風間球打(きゅうた)投手(3年)。最速157キロを誇る右腕に指揮官は「大学、社会人でもたくさんいいピッチャーはいますよ」と前置きし「前回(準決勝)もいいボールをすごく投げてたし、あの辺は別格ですよね」と高く評価する。ノースアジア大明桜…って?もしかして、秋田経法大付属のことですよね。きっと。それにしても、風間球太という名前は、まさにアストロ球団のような野球漫画を彷彿とさせます。最速157キロというのもすごい。先輩の摂津のようになってくれれば。って、ドラフトで首尾よく獲れて、プロで活躍できる選手になってくれれば、ということですが。楽しみですね~。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年07月25日
コメント(2)

オリンピックが開幕しました。いろいろな意見はありますが、やはり開幕してみると、スポーツのすばらしさを感じますね。普段馴染みのない種目も新鮮に楽しんでいます。そんな中仙台では侍ジャパンとイーグルスの強化試合が行われました。試合を見ていないので、よくわかりませんが、先発の早川が3点を失ったものの、後続は日本のベストメンバーを抑えきり、打つ方では徐々に追い上げ、結果5-3で勝ったとのこと。まぁ、こういう試合ですから結果がどうこうという話ではないですが、石井監督が言うように「失礼のない試合」ができたのではないでしょうか。おや?と思ったのはオコエ瑠偉が出場したこと。手術でのブランクが長く、こう言ってはなんですが、存在をうっかり忘れてしまうことも。本人はメディアの風当たりの強さなどに精神面できつかったと言います。悩みも多かったと思いますが、復帰後は2軍でも結果を出し、今日の試合でも、ツーベースを放つなど存在感を見せました。後半戦では一軍の試合で見ることができるでしょうか。打線に迫力を欠く状況だけに期待したいひとりですね。もう一人、ディクソンも3安打と気を吐きました。この人もなかなか結果が出ずに、「ハズレ」という印象が濃くなってきていますが、まだシーズンは長い。オコエ同様、後半戦に存在感を発揮してほしいものです。野球競技の本番は28日のドミニカ戦が初戦となります。イーグルス、ジャイアンツとの強化試合をテコに金メダルを目指して頑張ってほしい。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年07月24日
コメント(4)

まさに夢のような球宴が終わり、いよいよオリンピックに向けて秒読みとなりました。日本の初戦は28日のドミニカ戦。明日から仙台で最終合宿が行われ、24日(土)にイーグルスと、25日には巨人との強化試合が楽天生命パークで予定されています。ここは噛ませ犬の役割をしっかり果たして、侍の選手たちには気持ちよくオリンピックに臨んでほしいけど、イーグルスの選手たちにとっても、ジャパンの選手との対戦は得るものが大きいはず。しっかり頑張ってほしい。侍ジャパンの選手たちには、万全の調整を行ってほしいし、仙台がその地になるというのは嬉しいですね。ワクチンの副反応で体調を崩したと言われている、田中、浅村は経験も豊富なので、しっかりアジャストしてくるでしょう。強化試合の放映予定を見たら、地上波は24日の東北放送だけのよう。うーん。残念。DAZN入っちゃおうかなぁ、でも1,925円/月って、ちょっと高いんだよなぁ・・・。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年07月18日
コメント(4)

今年は10年ぶりの仙台開催ということで、ちょっと楽しみにしていました。田中と浅村がファン投票で選ばれ、さらに則本、宋、小深田、島内も。しかし、田中と浅村は2回目ワクチン接種の副反応とみられる体調不良で、2戦とも欠場。これは残念。それにしても、15日に接種したら、少なくとも翌日は熱が出るのだから、出場が難しくなるかもしれない、というのは分かっていたのではないでしょうか。ちょっと確信犯疑惑が。まぁ、オリンピックの日程もあるので、いろいろな事情の下、こうなったのでしょう。さて、第2戦は素晴らしい内容でしたね。久しぶりにオールスター全編見ましたよ。変なお祭り演出や試合そっちのけのインタビューもなく、まさに日本球界最高のプレーヤーたちの真剣勝負、という見ごたえのあるゲームでした。若手が多かったからでしょうか。イーグルス勢は全員が勝利に絡む活躍。則本が圧巻の2イニングを見せれば、宋は逆転のピンチを堪え、島内は3安打3打点と大活躍。小深田は勝ち越しのホームを踏むという、皆さん申し分ない見せ場を作りました。則本は2イニング目は結構怪しかったけど、勢いで乗り切りました。8回の島内の勝ち越しタイムリーは背中がぞわわーとするくらい興奮しました。オールスターでこんな気分になるとは。すっかり試合のムードに引き込まれました。仙台でのオールスターということで、イーグルスの選手たちもアドレナリンが出たでしょうか。島内はMVPに選ばれ、お立ち台で感極まっているようでした。いつもだったら面白コメントをするのでしょうが、今日はまじめでしたね。「震災から10年経ちました。僕も10年目で、このタイミングでヒーローになれてよかったです。ありがとうございます。」文字にすると、伝わらないかもしれないけれど、このときの島内は何かこみあげてくるものを堪えているようでぐっときました。決して華のある選手ではなく、いぶし銀のような職人肌の選手ですが、走攻守どれもしっかりしたプレーヤー。10年経った今、上位を走るチームの4番を張っています。只今打点もリーグトップ。努力を重ねてここまで来た、という思いが込み上げてきたのではないでしょうか。思えば、2013年の優勝パレードのとき、ものすごい人だかりの中、私の前にいたおじさんが、なぜか私を振り返って「俺、島内好きなんだ」と満面の笑みで語りかけてきたことを思い出します。もちろん、「私も好きですよ」と返しました。あのおじさん、今日のオールスターを見てたかなぁ。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年07月17日
コメント(4)

連敗の後に首位直接対決で2勝1分として,昨日の西武戦はイヤな負け方。今日の試合が割と大事だと思いましたが,なかなかペースを取れない,いわゆる今年の負けパターンのような展開。瀧中も悪くはなかったけれど,山川の一発が悔やまれる。その後,膠着して,「あー,今日もこのままズルズルいってしまうのか…」と思ったら,6回,7回で打線が奮起。6回は岡島の勝ち越しタイムリー。7回は鈴木大地のダメ押し3ラン。いいですね~。こういうワクワクする展開。久しぶりに強いチームの勝ち方ができそうです。さらに8回にはもう一つダメ押しとなる炭谷の3ラン。お立ち台では「今季初ホームラン…」と言われて「2本目です」と訂正していましたね。でも,嬉しさはにじみ出ていました。良かったのは,6回以降,継投が決まったこと。テンポよく抑えてくれたことが,打線のつながりを産んだのかもしれません。しかし,試合後の監督インタビューで石井監督が厳しくコメントしたように,7回の好機に辰己,山崎がバントを決められなかったことはいただけない。「後半はしびれるゲームが多くなるので,こういうところをちゃんとやってほしい」苦言を呈しました。8回に田中貴也が似たような場面で一発で送りバントを決めたとき,解説の草野氏が「こういうところを若手はちゃんと学んでほしい」と言いましたが,同じ感覚だったのでしょう。辰己も山崎も今日はちょっと苦いお勉強でした。とはいえ,今日の勝利でまずはイヤなムードを変えることには成功。明日も稼働日で,しかも移動日のゲーム。福岡でのホークス戦です。今日はオリックスに優勢。首位が負けてくれるのはうれしいけど,柳田が2本のホームラン。打線が元気を取り戻してきていないことを祈りたいですが,則本がはたしてどう対峙するか。彼にとっても前半最後の登板。気持ちよく終わらせて,後半に臨みたいでしょう。くれぐれも空回りだけはしないように…。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年07月11日
コメント(4)

連敗脱出後,首位のオリックスに大逆転を含む2勝1分けと健闘し何とか間を詰めましたが,金曜日を1日休んで,土曜日の西武戦。西武は連敗中。涌井と炭谷の西武ペアで臨みましたが,序盤で失点がかさみ,負けてしまいました。オリックスが負けて,ロッテが引き分け,ソフトバンクが勝ちとなり,上と下の差が縮まる形になっただけに,今日は勝ちたかった。この辺が波に乗れないところ。まぁ,プロとプロが闘っているのだから,そう,思い通りに行くわけはありませんが,ここ!というところは勝ってほしいし,チャンスはものにしてほしいし,つまらぬミスで試合を落とすことは少なくしてほしい。オリンピックブレイクまで,明日からあと4試合。首位とは3ゲーム差,2位とはゲーム差なしの3位につけています。全部勝って首位に浮上できればそれに越したことはないけれど,それはかなりのナローパス。現実的には,少なくとも今より1ゲームでも詰めてほしい。とにかく離されないように,しがみついていくこと。そうすれば,相手が転ぶこともあるでしょうし,焦りも出てくるでしょう。そのためには,明日の瀧中。今日の負けを上書きする好投を期待したい。大丈夫。君の力をそのとおり出せれば,結果は自然についてくるはず。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年07月11日
コメント(4)

ロースコアになるかなと思いきや、序盤から打ち合いとなったようで。しかし、2回にリードを奪ったものの、あとは後手に回る展開。試合を見られなかったので、スマホでチェックしながらの観戦(といえるのか)。4-6で負けていることにジリジリいらだっていたところ、プッシュ通知で浅村にホームランが出たと知って、もしや!と速報を見ると、何のことはなく6-8でゲームセット。取っても取られ、取っても取られの賽の河原状態。ピッチャーが頑張って抑えても、打線が振るわずという試合もあれば。打線がちょっと頑張って得点を重ねても、投手陣が崩壊というのが今日の試合。これは明らかにまずい。首位を走るオリックスの若きエースはロースコアを制し、早くも9勝を上げる活躍。こちらの頼りになるルーキーは疲労回復を期して抹消中。この戦略自体は全く異存がないのですが、彼が戻ればまた好循環になれるのではないか、とはかなくも期待してしまいます。とにかく、田中、岸、涌井という大黒柱で勝ちを稼ぐビジネスモデルが誤算となっている今、じっと時を待つしかないのか、それとも手術が必要なのか、石井監督も頭を悩ませていることでしょう。幸い明日は一日休み。連敗で迎える月曜日はファンにとってはとても辛いですが、とにかく、火曜日からの敵地での首位攻防戦には万全の体制で臨んでほしい。このままズルズル行くのか、反転攻勢できるのか。前半戦の大きなヤマとなるこの3連戦。木曜の夜には喜びに満ちているか、悲嘆に暮れているか、果たしてどうなりましょうか。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年07月04日
コメント(4)

田中、岸、涌井で3連敗。。。正直、試合を見ていないのでわからないのですが、スコアを見る限りでは、この3投手はしっかり抑えてくれてはいます。しかし、打てなかったり、中継ぎの失点で負けたり、まぁ、チームとして噛み合っていない感じ。連敗が始まるまでは、4勝1分といい感じにやれていたのですが、一気に流れが変わってしまいました。そうこうしているうちに、オリックスが連勝して、いつの間にかゲーム差が「3」まで広がってしまいました。そろそろ危険水域です。セが阪神独走で、パは混戦、という感じでしたが、いつの間にか、逆になってしまいました。しかし、このままズルズル行くことだけは避けたい。この3連敗での得点は「5」。1試合で2点取れていない勘定。この打線の不振の原因は何か。見ていないのでわかりません(^^;)ただ、察するに、打てなくなると、打たなくちゃという気持ちが強くなって、余計に空回ったり、早打ちしてミスしたり、というのが打線全体にまん延してしまう、のではないでしょうか。まぁ、打線は水物なので、また調子が上がってくるのを待つしかないのでしょう。それか、思い切って、部分的な入れ替えをするか。明日は千葉でロッテ戦。4連敗で迎える月曜日のブルーさは耐えられないので、正直、中止でもいいかな、と思ったら、午後には雨が上がるのね。ここは瀧中に頑張ってもらって、打線が小技も使ったりしながら、とにかく丁寧に1点を取っていく攻撃をするとか、そうそう、中継ぎもしんどいだろうけれど、前半終盤のひと踏ん張りでがんばってほしい。とにかく、まずは出血を止めることを最優先にこの1勝を取ってほしい。ただ、相手先発はここまで3連勝中の小島。なんか、沈黙させられそうな…予感もします。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年07月03日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


