今日も他人事

今日も他人事

2023年04月25日
XML
カテゴリ: Caligula


クリアした。ようやく。うん。

本作『カリギュラ2』は、間違いなく、あの『カリギュラ』の続編である。キャラクターもストーリーもシステムも世界観も。




ただ。

本作が『カリギュラOD』の続編なのか?と考えると、正直、どうなんだろう。



『カリギュラOD』で広がった可能性や要素をオミットし、続編である事を優先し、最適化されている。

その為、ストーリー自体の筋道に文句を付けるつもりはない。ない、のだが……

結果として、光っていたものがバッサリ削られてしまう形になってしまっていた。

……。

うーん、どうしてもネガティブになっちゃうなぁ、今回は。

勿論、ゲームとしては改善されている。



ただ、だからと言って、ゲームとして感動したりはしなかった。細かい部分が良くなったとは思ったけど。

そして、ゲームをクリアした直後、私が感じたのは、ただひたすらに「え、これで終わり?」だった。

もしかして、何か見落としがあったのだろうか?これはノーマルエンドで、トゥルーエンドが用意されているのか?

……なかった。

本作に用意されているエンディングは中盤で茉莉絵を殺した時のバッドエンドを除けば、最後にリグレットを倒して終わる以外にない。リグレット戦の後、もう一手ぐらい、何か来るんじゃないかと期待してたのだが。

終わった後に、隠し要素として楽士達と再戦でき、楽士達の後悔を閲覧できるようになるだけ。

勿論、楽士達の後悔も全部見た。

そこには、確かに彼らの後悔が記されていた。



……。

勿体ない。

どうして、この楽士達と一緒にわちゃわちゃできるイベントが無いのか。

どうして、主人公は一本道のシナリオしか遊べないのか。



もっと、色々とやりようがあった筈だ。『カリギュラOD』のように、フルボイスのイベントとして、プレイアブルキャラとして、ストーリーに組み込む形で……

『カリギュラOD』のように行ったり来たりが難しいのであれば、主人公を二人にして、帰宅部と楽士それぞれのルートを初めから選べるようにするとか、主人公を二重人格にするとか……



『カリギュラOD』の時、最大の魅力は主人公が楽士側も選べることだと感じた。

というより、帰宅部に論破され、正論と鉄拳でぶちのめされた負け犬達が自分なりに悩みと向き合ったり、別の面を見せたりしてくれるのが嬉しかった。

負け犬だった彼らにも苦悩があり、楽しみがあり、生活があり、人生があった。帰宅部と同じか、それ以上に。



それは、主人公も同じ。主人公すら楽士になる事が出来てしまう。それは、帰宅部と楽士に大差がないことの証明だ。

誰でも楽士になり得るし、誰でも帰宅部になり得る。帰宅部だから正しいとは限らない。琵琶坂のような、救いようのない邪悪であっても「現実に戻る」という方向性さえそろっていれば帰宅部なのだから。

それが『カリギュラOD』であり、私の魅力を感じた部分だった。そして、それは他のRPGにない、独自性のある魅力でもあった。『カリギュラ』という作品でしか出来ないことだと。自分達が倒した敵に寄り添い、彼らの悩みや苦悩に協力するのを前提にしている作品はそうない。

『カリギュラ2』に、それはない。それを無くして、帰宅部一本のお話に絞っている。一番最初の無印『カリギュラ』と同様に。

「これが『カリギュラ』の続編だ。これが、自分達の本当に描きたい『カリギュラ』なんだ。『カリギュラOD』の要素は不要だ」

『カリギュラ2』を終えた時、そんな開発側のメッセージを受け取った気がした。勿論、私の妄想でしかないのだけれど。

それなら、それで仕方ない。ただ、勿体ないな、と思うだけで。

なんというか、鶏肋だなって。

もっと、描ける。もっと、味わえる。色んなシチュエーション、色んな展開で、帰宅部も楽士も、もっと色んな表情を、感情を見れる気がする。希望も、絶望も。

なのに……。

……。

一応、本作でお気に入りのキャラクターにも触れとこう。

帰宅部側なら、小鳩先輩。



私が『カリギュラOD』のプレイヤーだったこともあってか、一番近い目線が彼だった。次が、茉莉絵とささらさんか。



一応、全キャラのイベントを見る為にどのキャラも育てたけど、結局、後半はずっとこの4名で進んだ。小鳩先輩のハンマーが中々、当たらなくて苛々させられたけど(苦笑)




ささらさんは……まぁ、嫌いになれないよねぇ。中身、 おばあちゃん だし。前回がママキャラだったから、次はこうなるよなって。
正直、彼女だけは場違い感もありましたね。こんな地獄の一丁目みたいな場所に来て良い人じゃないぜ、あんたって。

茉莉絵は……ずっと、リドゥでノドグロでも食っとけ!現実じゃ一生、食べられない体だし……。



楽士側だと、#QP。良い意味で悪気がないキャラだなって。俗っぽいんだけど、だからこそ憎めない、というか。メインのお話でも、結構、良いポジション貰えてたし。





他には、件かなぁ。



設定とか言動は好みだし、仲良くなって共犯者として過ごせたら楽しかっただろうなぁと思ったけれど……帰宅部としてのお話しかないので絡む機会が少なすぎてねぇ。かといって、何か書きたいってほどのつながりもないんだよねぇ、彼女……。

後は、リグレットか。



嫌いな人は嫌いだと思うけど、あそこまで突き抜けてると、私は寧ろ、好印象だった。
ただまぁ……μを殺すのに比べると、あまりに悲壮感というか、そういうものが無くて、ただただ消化試合だった感は否めず。一発ネタとしては面白いんですけどね、彼女の本性。
前作のソーンやウィキッドに比べると、あまりにも普通の娘でした。
だからこそ、『カリギュラ2』に相応しいラスボスかもしれませんが。盛り上がりに欠ける点まで含めて。

他には、無いかな……うん。



私は、ストーリーや設定に正解は無くて、個人の好みの差があるだけだと思ってる。

だから、そこにケチをつけるつもりは全く無いです。

ただ、折角なら『カリギュラOD』で拡げた可能性を、『2』でもっと広げてくれていたら、もっと思い出に残るゲームになったろうな、と思う今日この頃なのでした。



……結局、この隣の車両、なんの意味があったんでしょうねぇ……。




※6月26日追記 結婚要素だけ残っていても、それはドラクエ5ではないという話

発売3周年、おめでとうございます。丁度、80%OFFセール中 なので 「楽士ルートなんざいらねえよ。あたしゃ、帰宅部だけで十分だ!」 って方は、この機会に手に取って見られるのも良いのではないでしょうか(--





記事を書いてから大分時間、経過しましたが、私個人としては 「残念」 という結論は変わっておりません。なまじ、キャラや世界観が好みなだけに、クリア後の「え、これで終わり?」っていう感じが否めなかったんですよね。特に『OD』で楽士も含めた19人のキャラを全クリしてきた身としては、『2』の帰宅部8人のみって、やっぱ物足りない。というか、多すぎんだろ、『OD』……



じゃあ、数が足りないだけか、数さえ揃えば良かったのか、と言うと、多分、そうではない。

やっぱり、帰宅部と同時に楽士側も遊べるようにして欲しかったなぁっていうのが本音。だから、それが叶わなかった時点で、私の中では「片手落ちの作品」に成り下がっちゃったなぁって。私の中ではね。

……これは物の例えですが、仮にドラクエ5の続編(ドラクエ5ー2)が出た時に「結婚」システムは残ってて、「仲間モンスター」システムを廃止されたようなもんって言ったら、少しはお判りいただけますでしょうか。

確かに、ドラクエ5と言えば「結婚」ですよ。それは認めます。

けど、それと同じぐらい「仲間モンスター」要素だって重要じゃないですか。寧ろ、そっちが一番好きまであるじゃないですか。

それを無くして続編出されても「いや、まぁ、うん……」としかならなくないです?

『カリギュラ2』はね、私にとって、そういう作品なんですよ。だから、しんどいの。苦しいの。辛み。



一応、『2』独自要素で良かったところもあって、それはキィの『フロアージャック』システム。



普段はリグレットの唄がBGMとして流れてるんですが、キィが『フロアージャック』すると、一定時間、キィの唄に上書きされて味方側にバフが掛かる。あれは世界観に根付いた良いシステムだと思いました。寧ろ、アリアも同じバーチャドールなのに、なんで前作で出来なかったんだよー(苦笑)

……ただ、このシステムも戦闘で有利になる以上の意味がないんですよね。

ラストバトルとかで、キィがフロアージャックすることで逆転するとか、物語に終止符を打つとか、そういう使われ方がしてたら、また見方も変わったかもですが。折角、面白いシステムだっただけに物語的な意味が薄かったのが残念。

「じゃあ、どうしたら、納得できたんだよ。この厄介オタクが」って言うと、要は『2』みたいに狭めるんじゃなくて、広げる方向性にして欲しかったなって。折角、『OD』が、そっちの方向だったんですし。

だから、もしですよ?もし『3』が出るなら、主人公は帰宅部じゃなくて、帰宅部(反対派)と楽士(維持派)の中間の立場(中立派)の一人として、両方に関わり合いながら、その上で、三つのエンディング(帰宅部ED,楽士ED,第三ED)から一つを選ぶとか、そういう感じが嬉しいなぁって。帰宅部8人、楽士8人、中立派3人ぐらいで。もう帰宅部一本道はお腹一杯だよ……。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月26日 22時09分51秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

白ケイ

白ケイ

フリーページ

時間に余裕がありましたら、どうぞ


三国志調査記録


1.魔王生誕


2.魔王、黄布に敗れ


3.辺章、韓遂の乱に魔王出陣す


4.馬騰、韓遂の乱に魔王再び出陣す


5.中原にて事変、魔王刻を得て上洛


6.魔王、帝を握り策略を巡らし


7.魔王、飛将と父子の契りを交わり


8.魔王、名士を配下に揃え


9.廃帝、立帝


10.阿鼻叫喚


三国志11(プレイ記録)


207年 ~再動~


208年 ~臥龍の下野~


209年 ~荊州分裂~


210年(一) ~臥龍と鳳雛~


210年(二) ~華~


210年 ~天下動乱~


211年 ~臥竜、点睛を欠く~


212年 益州平定


213年 ~三頭の龍~


214年 ~三都奪還~


215年 ~中原に鹿を追い~


216年 孫劉決裂


217年 前門の虎、後門の狼


218年 流血演舞


219年 孫家の落日


終幕 河北決戦


三国志11 西涼伝


1.魔王、再起


2.西涼の嵐


3.新天地


4.荊州争奪戦


5.死闘、果てなく


6.華、咲きて


7.巨星の失墜


8.魔王の後継者


主要武将 経歴


ロマンシング・サガ2 皇帝記録


ジェラール帝


ビーバー帝


アガタ帝


ジェイコブ帝


ブルーザー帝


ガマ帝


アルテミシア帝


アバールハサン帝


コウメイ帝


ティラナス帝


FE聖戦の系譜 略歴


大帝国 連合艦隊への道


大帝国SS 晩年


FE覚醒


FE覚醒SS 傷心


タッグフォース6 マイキャラ設定


ワイゼル・ダーク メモ


サイバー流裏デッキ研究1


サイバー流裏デッキ研究2


艦これ 艦娘名簿


艦これSS「青天」


艦これSS「刹那の平穏」


艦これSS「春の風」


艦これSS「鎮守府の春」


艦これSS「ビスマルク」


艦これSS「鋼鉄の戦姫」


艦これSS「日々平穏」


艦これSS「約束」


艦これSS「時雨の想い」


艦これSS「生きること死ぬこと」


艦これSS「ただ勝利のために」


艦これSS「大攻勢」


艦これSS「流転」


艦これSS「死闘の果てに」


艦これSS「華」


艦これSS「神通の憂鬱」


艦これSS「熱海の姉妹」


艦これSS「新たなる船出」


艦これSS「十人十色」


艦これSS「再起」


艦これSS「蒼い影」


艦これSS「ある夏の日に」


艦これSS「予感」


艦これSS「深淵より」


艦これSS「懐かしの海へ」


Fate Grand Order SS「悔悟を抱えて」


Fate Grand Order SS「刻まれた記憶」


艦これ 嫁艦名簿


Caligula Overdose SS 罪


Caligula Overdose SS それぞれの流儀


Caligula Overdose SS 決断


コードギアス ロストストーリーズ SS 共犯


カテゴリ

カテゴリ未分類

(1317)

RO

(0)

ガンダム

(59)

ゲーム関係

(130)

TCG

(93)

Caligula

(22)

特撮

(24)

TYPE-MOON

(144)

ユーフォニアム

(10)

TRPG

(15)

クトゥルフ神話

(5)

三国志・水滸伝

(10)

聖闘士星矢

(4)

感想

(262)

Vtuber

(115)

百合

(51)

アニメ

(37)

NIKKE

(24)

ブルアカ

(24)

エヴァ

(8)

ボドゲ・TRPG

(0)

コードギアス

(7)

コメント新着

aki@ Re:ロススト触ってます(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
白ケイ @ Re[1]:リコリス・リコイル一挙放送(07/24) taco31さんへ お久しぶりです~!tacoさ…
taco31 @ Re:リコリス・リコイル一挙放送(07/24) ttps://twitter.com/taco31z ご無沙汰して…
白ケイ@ Re[1]:劇場版ドラゴンボール超 スーパーヒーロー(ネタバレ)(07/16) まるっささんへ >とにかくいかにも鳥…
まるっさ@ Re:劇場版ドラゴンボール超 スーパーヒーロー(ネタバレ)(07/16) とにかくいかにも鳥山さんが作った作品っ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: