WOがキライ!(R)

 WOがキライ!(R)

2005/06/22
XML



しかし、実際に中山美穂が出ているお茶のCMを見て驚いた。
BGMにガロの「地球はメリー・ゴーランド」が流れていたのだ。

ちょっとひねくれたオジサンたちにとって、ガロと言えば「月刊ガロ」だろう。
しかし、1970年代初期にガロ(GARO)という“フォーク・グループ”もあったのだ。

1972年6月にリリースされ、約1年で95万枚も売れたという「学生街の喫茶店」。
ガロは、多くの人のイメージでは“TVで見た和製ポップスのグループ”だろう。
しかし元々CSN&Yのコピーバンドで、生ギター3本とハーモニーがウリだった。

「たんぽぽ」「一人で行くさ」「美しすぎて」「四つ葉のクローバー」…
こんなステキな曲の中に「地球はメリー・ゴーランド」があった。

山上路夫の詞にメンバーの日高富明が曲をつけているが、
明らかにポップス路線に転換する前の美しい曲だ。
GM7とかAm6なんていうコードにはドキドキしたものだった。

「学生街の喫茶店」の大ヒットは“フォーク・グループ”をアイドル・グループに変え、
一時期脚光を浴びることにはなったが、同時にかつてのファンを失った。

そんな悲しいグループの初期の名曲が「地球はメリー・ゴーランド」だ。


《GARO/アンソロジー1971~ 1977》
GARO/GOLDEN☆BEST/GARO アンソロジー 1971~ 1977






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/22 06:59:21 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ミュージック・ピープル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

くらもち@ Re:14歳6ヶ月、元気です。(01/29) あの子たちがもうそんなお年ですか。そり…
トラのコ(uTu) @ Re:いよいよ「日本vsコートジボワール」(06/14) 日本、韓国、ドイツ、南アフリカ、ブラジル
マツや@ Re:中国人選手の名前の読み方って…(08/07) コリアン語と日本語は同じ語系ですので、…
ミュウミュウ 店舗@ blqgjzji@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
MASA秋@ Re:「屋根の上のバイオリン弾き」(07/12) はじめまして、今晩は。倍賞千恵子さんの…

Favorite Blog

幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
COCOに幸あり PART2 aoeiuさん
ひねもす庵 夏見還さん
「トイチ君」との世界 (=^・^=)トイチ101&保護者さん
気がつけば、思い出… こいちゃん1102さん

Free Space


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: