全4件 (4件中 1-4件目)
1

もし、70%引きで時計が買えるとしたら、欲しくなりませんか?オリエントでは、展示品だったりしたものを再整備点検したリファービッシュ品を販売しています。クリックしたら最後、買いたくなりますよ↓オリエントスター↓https://shop.epson.jp/watch/orientstar/refurbish/item/オリエント↓https://shop.epson.jp/watch/orient/refurbish/item/ Googleで検索すると「オリエント時計 はずかしい」などとキーワードが出てきます。人それぞれの価値観だと思いますが、本当にそうなのでしょうか?特にオリエントスターについては、10万円前後でこれだけ丁寧な仕上げをしている時計がほかにあるかというとなかなか難しいと思います。恥ずかしいということはないと思いますし、時計好きが選ぶ時計の一つだと思っています。なんでオリエントの時計を買ったかというと・・・1)オリエントは、セイコーやシチズンと並びマニュファクチュールブランドです。やはり日本製品。仕上げも良くて、お値段以上だと思います。自社で機械式ムーブメントを作れる会社はそうそうありません。クオーツ全盛期にも耐えて、ず~っと機械式時計を作り続けています。2)昔祖母がオリエントの時計を自慢しておりました。八王子在住だった祖母(他界)が持っていた時計が日野工場製のオリエントで、「ちゃんとしたいい時計だ。」と言っていて印象に残っていました。(当時は隣の日野市に工場があり、今は秋田で作られています。)3)実際所有してみて、オリエントの世界観を感じてみたかった。オリエントは、いい時計だと思いますが、少しでも良さを直接味わいたかった。そんなのが理由です。前から興味を持っていたのですが・・・。2011年にオメガのシーマスターを買った時に、実はロイヤルオリエントも買う時計の候補になっていたのですが、シーマスターを買ってしまいました。その後、いつかは、ロイヤルオリエントをと思ってましたが、オリエントはエプソン傘下になってしまい、そのころロイヤルオリエントは終売になりました。エプソンは、第二精工舎をルーツとする会社で、グランドセイコー等セイコーブランドの時計を製造販売しています。ブランド戦略的に、GSがあるのに、ロイヤルオリエントを作ることは今後は難しいだろうなと思います。ロイヤルオリエントはあきらめ、今回、オリエントスターContemporary Slim Date 型番:RK-HK0002Lを買うことにしました。オリエントスターに的を絞り、46F7のムーブメントを使っている物を選びました。46F7の”46”は、昭和46年を意味します。昭和46年から作り続けているムーブメント。これだけ長く改良しつつ作られていることに魅力を感じました。オリエント時計|ORIENT オリエントスター(OrientStar)コンテンポラリー「スリムデイト」 RK-HK0002L<色>黒や白・銀の文字盤ばかりだったので、青色を選んだのですが、カタログより濃い青でした。落ち着いた感じでいいですが、もう少し明るい青でもよかったかな~?。<ブレス>薄めでしさなやか、重くなく、つけ心地も良いです。<ケース>40mm径で、厚みが10.8mmと薄いです。薄さが利いていて、袖口で邪魔になりません。裏はスケルトンで、46F7-50のムーブメントがみえます。両面サファイアガラスで表面はSARコーティング(無反射コーティング)。パワーリザーブは50時間ありますので、十分です。ウエイトはコート・ド・ジュネーブ。地板にペルラージュ模様を施すなど普及価格帯の時計にしては丁寧な仕上げです。ボルトも一部青焼きになっています。<精度>公式の日差は、+15秒〜-5秒です。今日一日携帯して、+10秒でした。これで定価¥132,000(税込)とは驚きです。市場価格8万~10万円程度ですが、お値段以上の価値があると思います。しかもリファービッシュだったので、爆安。リファービッシュ品だとなんと70%オフの¥39,600(税込)そして、エプソンダイレクトのサイトで使えるポイントも1,980ポイントつきます。展示品だったりしたものを再整備点検した物らしいですが、特に傷らしい傷は見つかりません。メーカー保証も新品と同じ条件で付いてきます。勿論、塩尻のエプソンから直接送られてきたので本物です(笑)ただし、お値段以上のオリエントスター、気になる部分がないわけではありません。バックルのオリエントスターの印。たぶんですが、プリントです。いつかは消えてしまいそうでなおかつ、安っぽい。この辺はレーザー刻印か、プレスで表現してもらいたかったところです。(オリエントスターの他製品は、刻印になっている物もあります。)他にもちょっと気になるところはありますが、値段を考えると十二分の仕上げです。結論、オリエントは、はずかしくないと思うのですが^_^
2022.02.15
コメント(0)

関東地方は、おととい雪が降りました。東京の市街地はほとんど積雪はありませんでしたが、陣馬高原は目測10cmぐらいは積もっていました。さすがに、昨日は近づかなかったのですが、今日は、マウンテンバイクで陣馬高原下まで。陣馬高原から和田峠は、通行止めになっていました。ゲート横から入ることもできると思いますが、どっちにしろ凍結しているので危険ですので近づきませんでした。陣馬街道も日陰は、ブラックアイスになっていましたので、ロードバイクはいかないようにしたほうが無難でしょう。
2022.02.12
コメント(0)
![]()
今回はオートバックスで交換。目安は5000kmごとにしています。オイルはカストロールEDGE5w-30にしました。Castrol カストロール エンジンオイル EDGE エッジ 5W-30 FE 4L缶 || 5W30 4L 4リットル オイル 車 人気 交換 オイル缶 油 エンジン油エレメントも交換。軽いフィーリングに変わりました。交換前は5w-40だったので、少し軽くなったのと、オイルが新鮮になったおかげだともいます。オイル交換後の気持ちよさって、電気自動車になったら味合うことができなくなるんだと思うとちょっと寂しいですね。特にV6気筒のバランスの良さは、今後ますます感じることがむずかしくなるのでしょうね。
2022.02.12
コメント(0)

グランドセイコーの手巻きモデルSBGW231ですが、黒もいいのですが、茶系にしてみました。選んだバンドは、バンビのバンドです。スコッチガードで汗や雨にも強く、純正より気軽に使えて、扱いやすいのではということでこれを選びました。茶色にしたのは、SBGW231の海外モデルが茶色のバンドをしていたのが印象的でどうかな~とおもったのが理由です。[バンビ]BAMBI 時計バンド 牛革 スコッチガード ブラウン 19mm BKM051CR BKM051CR自分的には気にいったのですが、妻には、おっさん臭いと言われてしまいましたが、しばらくこのまま使ってみたいと思います。ラグ幅19mmなので、持っているほかの時計に何本か同じラグ幅があるのでそっちにしてもいいかと。
2022.02.11
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


