全4件 (4件中 1-4件目)
1

陣馬街道ですが、この冬初めて凍結していました。陣馬高原下バス停~和田峠は、晴れが続いているので、凍結していませんでしたが、気を付けないといけませんね。少しでも雨や雪が降ると、しばらく凍結しますので・・・。
2022.12.27
コメント(0)

メリークリスマス!毎週・毎週なにかとごねるムラーノくん。今週はフォグランプが切れました。納車以来13年目にして初めて、切れました。流行りは、LEDにするようですが、なんとなくついていればいいのと、フォグランプって、あまり青白いと雪の日とか見づらいので、白熱球にしました。あまりに明るいやつは、対向車の迷惑になりますしね・・・。片側だけ買おうとしたら1800円前後。左右でハイワッテージで1980円。だったら、ハイワッテージでいいかということで、一番安いハイワッテージにしました。IPF SUPER J BEAM X 42J8 4200K H8交換方法は、多少面倒です。スプラッシュガードをはずして、若干めくって手探りで電球を外します。バンパーを外したことがあるので、なんとなく様子がわかるので、手探りでいけます。右側は、たぶんウォッシャータンクが邪魔して外しにくい。交換後の様子↓期待通りの全く普通な感じ。フォグランプなので、光が広がるので、明るくなっているのかよくわかりません。
2022.12.25
コメント(0)

ムラーノのボンネットダンパーが経年劣化でヘタっており、先日ブレーキパッド整備中に勝手に閉じてしまいました。エンジンルームに、顔を突っ込んでいたりしなくてよかったです。ウチのムラーノは、車歴13年越でだいぶ古い車になってきましたので、いろいろと修理ネタを最近提供してくれます(笑)その前にも閉まってしまったことがあったのですが、その時は偶然かなと思っていました。いよいよ整備中にムラーノに食べられてしまう危険性を感じ、ボンネットダンパーを交換することにしました。ダンパーの純正部品の価格を調べたところ、一本9,500円ぐらいです。高いな~と思っていたところ、同等品の中華パーツ(XIANGSHANG)を発見しました。表面上の仕上げは問題なく、使えそうですし、ネット上の評価も悪くないです。どういうメーカーか知りませんが、日本車でも部品の調達先を調べると、中国生産ということが良くあります。エンジンやブレーキ等の重要保安部品でもないので、試しに買ってみました。アマゾンで2本セットで5700円でした。カラーも選べますが、その分高くなります↓■新品■エンジンルームのドレスアップに!XIANGSHANG 日産Z51ムラーノ用ボンネットダンパー【カラー:レッドカーボン】■新品■エンジンルームのドレスアップに!XIANGSHANG 日産Z51ムラーノ用ボンネットダンパー【カラー:パープルカーボン】NISSAN nissan 日産 ムラーノ Z51 2008以降 2012以前 ボンネットダンパー フロントダンパー エンジンフードダンパー 1本 参考純正品番:65470-1AA0A(654701AA0A)純正品↓ムラーノ用 フードステーのみ 65470-1AA0A CBA-TZ51 日産純正部品↓右が純正品。左が社外品 シリンダーの長さは異なりますが、ダンパー全長は、ほぼ同じでした。交換方法は、ダンパーを外すことになりますので、まずは、適当な棒でボンネットが倒れて来ないようにつっかえ棒をします。ドライバーでクリップを浮かして、強めに手で引っ張れば取れますが、取れにかったので、ホースリムーバーを使って外しました。取付はボールジョイント部分を手で押し込めば、簡単にはまります。取り付け部分にはすでにグリスが塗られていたので、改めて塗る必要はありません。【メーカー在庫あり】 シグネット SIGNET ホースリムーバー 46970-SG JP店交換後ですが、ダンパーがきちっと効くようになりました。ボンネットを半分手で開けると、ダンパーの力だけで後は開くようになりました。勝手に閉じてしまうこともなくなりましたよ。耐久性はどのくらいあるかわかりませんが、純正品の半分の価格ということを考えれば、ダメになったら、また交換すればよいかと思います。(1年保証付き)※丁寧な説明書も付属していました↓(日本語が若干おかしいところがありますが・・・(笑))
2022.12.18
コメント(0)

ブレーキパッドの点検を行ったところ、リアが残り3mm。フロントが5mmとなっていました。リアは交換するとして、フロントはまだ行けそうですが、4mm以下になったら交換しなければならないので、フロントとリアを取り寄せ、結局、両方交換しました。今回は、純正でなくて、DIXCELのエキストラクルーズ(EC)にしました。純正より若干安く、ブレーキ性能も若干よさそうだという評判があり、ダストも少ないそうです。(※純正品がフロント8,000円強で、リア5,000円強)主に街乗りですので、社外のスポーツパッドまでは、必要ないので十分かと思います。BNR32やBNR34に乗っていたころは、スポーツパッドを使っていましたが、効きはよいものの、鳴きやローター攻撃性がひどいのもありましたので、用途に合ったブレーキパッドを選んだほうが良いです。まずは、リア側から・・・※出典:整備要領書今回、ローターを外して、パーキングブレーキの清掃とグリスアップをしてみました。ローターの厚みの点検をしましたが、16.5mmぐらいありました。整備要領書によると限界値は、14mmですので、まだ交換の必要はありません。約11万キロ以上を走っているのですが、ムラーノのローターはあまり減りませんね。右後ろのローターは、あて木をしてハンマーでたたいたら取れたのですが、左後ろが取れない・・・。ムラーノのローターは、ボルトを差し込んで外すネジ穴がないタイプです。ネットで調べたら、キャリパー取付穴を利用して、ボルト・ナツトを使って、外す方法が載っていたので試してみました。写真の真ん中のボルトをスパナで押さえて、左側のボルトをラチェットで締めると、パキッと音とともに外れました。清掃と、グリスアップしました。多分新車から一度も開けられてないので、かなりダストが出ました。リアが終わったので、フロントの交換です。※出典:整備要領書スライドピンは、フロント・リアともにグリスアップしました。グリスは、ワコーズのラバーグリスを使っています。前回もこれを使ったのですが、特に問題ありませんでした。フロントのディスクは、厚み28mmぐらいありました。限界値は26mmです。(整備要領書)フロントも交換不要です。フロントも無事交換。キャリパーの隙間から”DIXEL”が見えます。ディクセルのパッドは、シムが付属していて、ブレーキパッドグリスも付属しています。キャリパーとパッドとの接触部分に整備要領書のとおり、塗布しました。<ディクセルECインプレ>近所を数キロしかまだ乗っていませんが、違いがわかりました。カタログには、「ノーマルパッドよりワンランク上の制動力と耐摩耗性(寿命)。鳴きが少なく快適!また、ローターへの負担も少ないので経済的」とのことですが、制動力は確実に上がっています。いつものようにブレーキペダルを踏むと、カックンと止まってしまいます。慣れれば問題ないです。ペダル踏力に従って、リニアに制動力が上がっていきます。ストリートをメインに走る車には十分で、ぴったりだと思います。リアブレーキが、交換前は止まる寸前にキーキー鳴っていたのですが、全くなくなりました。「鳴きがすくない。」というセールポイントは、確かです。今後どうなるかわかりませんが、たぶん大丈夫だろうと思います。耐久性やローター攻撃性は、今のところわかりませんが、今後観察していきたいと思います。純正品より値段も安いし、おすすめできます。※フロントは、2011年を境に品番が違うので注意が必要です。【Z51ムラーノ フロント用】(08/09~11/06)グリス付属 日産 ムラーノ ブレーキパッド EXTRAcruise(ECタイプ) フロント用 左右セット TNZ51/PNZ51/TZ51 ムラーノ 08/09〜11/06 EC321528 送料無料 DIXCEL ディクセル【Z51ムラーノ フロント用】(11/06~)グリス付属 日産 ムラーノ ブレーキパッド EXTRAcruise(ECタイプ) フロント用 左右セット TNZ51/PNZ51/TZ51 ムラーノ 11/06〜 EC321462 送料無料 DIXCEL ディクセル【Z51ムラーノリア用】グリス付属 日産 セレナ ブレーキパッド EXTRAcruise(ECタイプ) リア用 左右セット C25/NC25 セレナ (05/05〜10/06) EC325488 送料無料 DIXCEL ディクセル
2022.12.10
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1