全5件 (5件中 1-5件目)
1

やっとスウオッチとオメガのコラボモデルであるムーンスォッチをゲットしました。表参道に行き、渋谷に行き、実は心斎橋にも行き・・・。嫁と私で何回スウオッチにいったことか。とはいうものの、最初の表参道以外は、用事のついでに寄った程度です(笑)表参道↓https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202203260000/いつもないんですよ・・・。ところが、昨日土曜日、スウオッチグループのニコラスGハイエックセンタービルで購入できました。嫁と小生で並んだんで、2個ゲットです。商品の詳細は、いろんなところで話題になっているので(略)面白かったのは、時計の時間があっていなかった。調べてみたらスイス時間になってました。当たり前ですが、「スイスで作っているんだなあ」って実感しました。銀座にどうやら黄色のチンクエチェントが来ていて売っていると情報があり、午前中が仕事だったので、終了次第、嫁と合流。昼過ぎに銀座につきました。↑銀座和光ですニコラスGハイエックセンタービルは、銀座和光から南に300mぐらい行ったところにあります。列に並んで、ま~待ちましたよ。3時間半ぐらいかかりました。一人ひとりのお客さんに案内し、販売しとい手間がかかっており、時間が思っている以上かかります。チンクエチェントのトランクにブツがあるのですが、まずはチンクエチェントの横に連れていかれ、今日の在庫の商品と転売できませんよなどの説明があります。また、身分証明書の提示をレジで求められました。昨日はJUPITER EARTH PLUTO・・・忘れましたが、5~6種類はあったと思います。二人前に並んでいた青年は3時間半並んだにもかかわらず買わずに帰りました。漢ですね。嫁と相談し、小生がJUPITER 嫁がEARTHを買うことに。レンズはプラスティックなんで、傷がないか、保護シールをはがして確認してレジへ。クレカは使えましたよ。領収書は別々に手書きで発行。まとめて支払いはできないとのこと。3万5千円なので、高級感はありませんが、よくできてますよ。面白いんで納得です。やっとMOONSWATCH購入ミッションが完遂できました。よかったよかった。帰りに、冷やかしにオメガに寄りました。スヌーピーのスピードマスターは、ないかなと思いましたが、見本すらなかったです。あれは、いつか買ってみたいと妄想しています(笑)(高くて買えません(泣))
2022.10.30
コメント(0)

1$=150円を超えるか超えないか位の為替相場になってきました。ヨーロッパが本流のロードバイクやアメリカが本場のMTBを趣味とする我々にとってはつらい状況になりそうです。昨日、仕事の帰りに新宿のY’sロードに寄りました。タイヤのスペアの在庫を持っておこうかなと思って、「いい奴があったら良いな・・・」ぐらいなテンションでいったわけですが・・・(↑公式サイトより借用)例えば、Continental Competition Tubular。プロチームが多く採用するチューブラータイヤです。Y’sさんは、基本は定価販売なので、定価をみたら驚き!1本19,500円https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4019238334753/「おいおい!クルマのタイヤか?」と思うような値段でびっくり。記憶によると1年前ぐらいまでは、13,500円でした。1$=100円以上の円高だったころ、ネット通販価格が7,000円を切っていたころがあったはずです。その後も通販1万円を切るような状況が続いていました。現状、海外通販が1万円を切るかどうかのぎりぎりの状態で、国内通販は軒並み値上がっております。国産のパナレーサーあたりに乗り換えようかと・・・。こんな高いタイヤ、数百メートル乗ってパンクしたら、ショックです。Continental (コンチネンタル) Competition 700x25 チューブラータイヤ(正規品)Continental コンチネンタル TIRE タイヤ COMPETITION コンペティション 28(700C)×25mm(1本)(Tubular)(0196189)(4019238549126)他のタイヤも同様の状況です。今後の経済状況は、誰も予想がつかない状態ではありますが、原油高騰や原材料費高騰、欧米のインフレは収まらないのではないかとみています。また、しばらくは円安が続く見込みです。値下げの要因となるようなことはないわけで、必要なものは今のうちに調達しておく必要があると思います。あまり買い込みすぎて、使わずしてダメにしてしまうようではいけませんが、消耗品(タイヤ・チェーン・クリートなど)は、一式持っておいた方がよさそうです。やっぱり在庫増やしておかなくてはならないと思いつつ・・・今日は、嫁と銀座に買い物に行った帰りに、新装オープンしたY’sロード 新橋店に行きました。オープンセールでVittoria corsa G2.0をほぼ40%オフの1本5,610円でゲットしました。他にもRubinoや、パナレーサーの23cモデルなんかが安くなっていましたよ。LINEのお友達登録やらなんやらで1300ポイントもらったのでそれも使ってだいぶ安く買えました。いや~ラッキーでした。こういうチャンスは活かさないと・・・。旧型とは言え、実績のあるタイヤですから満足です。気になる方は、Y’sロード新橋店へ・・・。vittoria(ヴィットリア) corsa G2.0 クリンチャー(Fold) 700×25c ブラック×スキンサイド 11A00092あとLINEお友達になったからかUSB充電のテールライトももらいました。パーツ入手困難の話にもどりますが・・・コロナ禍の反動で手に入りづらいパーツもあります。シマノのパーツが一時期前々手に入らない状況がありましたが、少しずつ改善されているようです。個人的に困りそうなのがLOOKのクリート。グリップクリートは、在庫があるお店があるのですが、グリップじゃないクリートがあまり在庫を見かけなく、当ガレージの在庫も残り一つとなっています。グリップじゃないこれでないと、SIDIのシューズにつけるとKEO Blade2は、きしむ音が出るので、愛用しています。<LOOK KEO Blade2 異音>https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201501100000/【 送料無料 】 LOOK クリート KEO GRIP グレイ ビンディングペダル 3611720061553 クリート ロードバイク ルック クリート グレー⇩普通のクリートは、楽天内では法外な値段をつけるショップか入荷待ちのショップしか見つけることができません。あと、手に入りにくくて困っているのが、sidiのヒール。SIDI(シディ)ANTI-SLIP HEEL BLACK サイクル ビンディング パーツ / ラバーヒール店頭では見かけなく、ネット通販でも取り寄せや入荷待ちが多いです。消耗品は見かけたら、勝手在庫しておくことをお勧めします。当ガレージの在庫も残り1個。関連して入手困難なパーツですが、最近知ったのですが、ミヤタのチューブラーテープが生産休止とのなっています。2年ほど前に20m巻きを買って、2本張っただけなので、15mぐらいはまだ残っていますが、困りましたね。原材料が、規制に引っかかり生産ができないとの噂です。代替品がありますが、使い心地がちがうので、なるべくならミヤタに頑張ってもらいたいものです。(即納)effetto mariposa エフェットマリポサ Carogna チューブラーテープ 16.5mmx2M S リム幅 17-20mm 対応(7640164680453)
2022.10.29
コメント(0)

手組のホイールを持っているのですが、ハブが7400系デュラエースなので、10Sまでの対応です。以前11Sで使えるように改造したのですが、11Sに対応しているゾンダ等を持っていたので、あまり使っていませんでした。(裏技その2)https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201902030000/ハブを改造し、スプロケットを10Sと11Sを混ぜるこの方法の欠点は、オチョコ量が厳しいので、リアホイールのスポークテンションの左右バランスが問題です。で、結局オチョコをもとに戻しました。ハブシャフトの改造ももとに戻しました。そこで、裏技その1を使って、10Sにして使うことに・・・https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201503080000/ローギアがピカピカの新品です。今回の構成は、もともとは、CS-6800の11-28T(11S)です。ローギアを30Tにしたかったので、CS-R8000の24-27-30Tを買ってきました。【シマノ SHIMANO】シマノ SHIMANO Y1WG98050 CS-R8000 ギアユニット ローユニット 11-30T用なお、CS-6800若しくはCS-R8000の11-28Tを11-30Tにするには、ロー側3枚をこれに換えるだけでOKです。ギヤのつながりも問題ないです。お手持ちの11-28Tを11-30Tとしたい場合は、安価に有効活用できますよ。このままだとHB-7403(10用フリー)に搭載できないので、以下の構成にします。12 13 14 15 17 19 21 24 27 30 +スペーサー(t=1.0mm)12T 13Tとロックリングは、CS-6600(10S)です。14~21Tは、CS-6800(11S)です。24~30Tは、CS-R8000(11S)です。さらにローギアの内側に、10Sスプロケットに付属の1.0mmのスペーサーを入れました。まず、前に実験してうまくいった1.85mmのスペーサーを入れてみましたが、1.0mmのスペーサーのほうが、トップギヤとフレームのクリアランスの調子がよさそうです。(ハブやフリー、フレームなどの誤差によるみたいです。)なぜ、10Sギアを混ぜるかは、裏技その1で紹介しています。https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201503080000/SHIMANO シマノ Y1Z807000 ロースペーサー ( t=1.0mm ) 10段 カセットス プロケット用 カセットスプロケット用補修部品 追加スペーサー スモールパーツ 自転車 サイクリング 自転車用パーツ サイクルパーツ自転車の方は、11s環境(9000デュラエース)となっていますが、RDのロー側の調整でさらにローギアに行かないように調整するだけです。SISの調整はほとんどいじりませんでした。インプレとしては、全く問題なく作動します。右STIレバーを、最もローギアに入れるときに押し込みすぎないことを注意することぐらいです。手組は、スポークが多い分、高速域の伸びは厳しいのですが、ホビーレーサーがサイクリングするには、ほとんど影響はないように思えます。スポークが多いので、テンションが低く乗り心地も良好。タイヤは、コンチネンタルGP5000(25C)にしています。乗り心地固めのGP5000が柔らかく感じます。リムはMAVIC OPEN PRO で、重量は、435gです。完組のアルミリムとそん色ない重量なので、軽さは感じます。クロモリフレームには、デザイン的にもフィット感があります。ハブは、7400系なので、ポリッシュしたうえでアルマイト加工されており、30年経った今でもピカピカです。DURA-ACEのロゴは、刻印なので薄くなったり消えたりすることはありません。しばらくこのまま乗りたいと思います。(「やっぱり、ロゴは刻印がいいよな~」と思いますが・・・)
2022.10.23
コメント(0)

近所のオートバックスにて、オイル交換。5000kmごとに交換してます。カストロール エッジ FE 5W-30 4L×1缶 SP / CF Performance / GF-6 全合成油 ガソリン・ディーゼルエンジン両用エンジンオイル 5w30
2022.10.22
コメント(0)

履いていたスタッドレスタイヤ(BS DMV-1)が、プラットホームが出てしまっていて、もう限界。交換することにしましたが、ムラーノは、タイヤサイズがでかいので、そこそこの値段になってしまいます。中古タイヤはパス。ちょっといい中古だと、5~7万円ぐらいして、数万円足すと新品が買えることを考えると・・・。前回は、アウトレット品だったので、8万円(工賃諸費用込み)でしたが、ちょうど良さそうなのが見つかりませんでした。<前回>https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201601090000/究極は、通販タイヤを持ち込むのが一番安いのですが、あのでかいタイヤを積んでどこぞのお店にお願いに行くのは面倒・・・。前回、夏タイヤは、コストコで購入したので、同じくコストコにしました。コストコでいただいた見積もりはこちら↓お勧めされたのがこの2種類。ミシュランとヨコハマ。「ピレリは?」と聞くと、お勧めしないのと入荷が遅い時期になってしまうということでやめました。ミシュランが一押しでしたが、値段でヨコハマにしました。10月1日より値上げということで、9月中旬に契約して、ヨコハマ アイスガード G075を注文しました。110,260円で、コストコのお買い物に使えるプリカが5800円分つくので、実質10万円台でした。昨年このYoutubeをみて、多少の差はあるものの、どこのメーカーも問題なさそうです。ヨコハマG075は、SUV向けということで、ムラーノに最適かと・・・。ちなみに、ムラーノのサイズ(235/65/R18)はマイナーサイズなので、どのメーカーでも設定があるわけではないです。設定があっても生産量が多くなかったりするので、入手性が悪いです。冬までは、少し時間がありますが、慣らしが必要なので、少し早めに履き替えとなりました。また、冬が近づくとピットが夏タイヤ→冬タイヤを履き替えで混みあうので、早めがおすすめです。今日、買ってきた帰りのインプレですが、乗り心地はしっとりしていて良いですね。夏タイヤのデューラーH/L850と近い感じです。ハンドリングも癖がなく、直進安定性も問題なしです。スタッドレスは、トレッドが柔らかいのでその影響もあるとおもいますが・・・。スタッドレス特有のノイズはありますが、気になるほどのことではありません。さすがに、雪道はまだまだ先ですが、機会があればインプレします。<10月19日追加:高速道路でのインプレ>高速道路を走ってきました。ノイズがほとんど気になりません。乗り心地が柔らかで、気持よく走れました。夏タイヤとの差がほとんどないように感じました。直進安定性も問題ないです。グリップについても、高速道路の合流加速やICのカーブぐらいでは全く不安はありません。なお、20年前ぐらいのスタッドレスだと、カーブでトレッドがよれていましたが、そのような不安な挙動は全くありません。走っていて、スタッドレスだったのをすっかり忘れてしまっていました。あまりの進化にびっくり( ゚Д゚)です。スタッドレス 235/65R18 106Q ヨコハマ G075 アイスガード スタッドレスタイヤ (個人宅不可)(18インチ)(235-65-18)ヨコハマ スタッドレス ice GUARD SUV G075 235/65R18 106Q アイスガード SUV G075YOKOHAMA G075 iceGuardSuv iceGuard アイスガードSUV【取付対象】【送料無料 5穴/114】 235/65R18 18インチ YOKOHAMA ヨコハマ アイスガード SUV G075 スタッドレスタイヤ ホイール4本セット BRANDLE ブランドル N52BP 7.5J 7.50-18
2022.10.16
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1