全5件 (5件中 1-5件目)
1

先日やっとゲットしたスウォッチとオメガのコラボウォッチ。https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202210300000/Moonswatchの純正バンドは、オメガのムーンウオッチの宇宙服用のベルト風でカジュアルでいいのですが、普段使うには、マジックテープが装着がしづらいです。そこで交換してみました。ジュピターには、モレラートのアスレチックを・・・色は、ブラウン系を探していたのですが、気に入ったのがなかったのでカモにしました。ちなみに、ムーンスウオッチのラグ幅は20mmです。Morellato モレラート [ATHLETIC アスレチック] 腕時計用 ナイロンベルト 取付幅:18mm/20mm/22mm/24mm (尾錠)ピンバックル付き [X4496]嫁のアースには、セイコーのカーフの型押しクロコにしてみました。値段が安い割には、高級感がありました。18mm 19mm 20mm セイコー SEIKO 時計バンド ベルト RS01C カーフ 牛革 ワニタケフ型押 黒(ブラック) こげ茶(ブラウン) 紺(ネイビー) スマートチェンジ【送料無料 ネコポスにて発送】どっちもいい雰囲気で気に入りました。
2022.11.23
コメント(0)

昨日、久々に都民の森まで行ってきました。ちょっと日陰は寒い。でも、おかげで暑さでやられることなく、登ることができます。下りは、防寒対策が必須です。紅葉がきれいでしたよ。今週・来週あたりが見ごろでしょうか・・・。最近、クロモリのコルナゴスプリントによく乗っていたのですが、カーボンのLOOK695ZRはやっぱり軽くて楽ですね。ディスクブレーキのロードバイクが増えてきましたが、上りのきついコースだと、まだリムブレーキの軽さはメリットがあると思っています。MTBは、明らかに下りが楽になるのでディスク一択ですが・・・。
2022.11.20
コメント(0)

前の日に、懸賞で当たったチケットで妻とディズニーシーに行きまして・・・。市原市にて宿泊を・・・ムラーノにコルナゴスプリントを載せていって、早朝に20kmほどのサイクリングを・・・住宅街なのでこれといった観光地は、なかったのですが、気持ちよかったです。
2022.11.13
コメント(0)

最近、和田峠ぐらいの斜度の坂に差し掛かるとミシミシとクランク周りから異音が発生するようになりました。一番最初に疑ったのが、チェーンリングの取付ボルト。多少緩んでいましたが、これが原因ではなかったです。次に疑ったのが、LOOKのKeoペダル。シャフトのグリスアップしましたが、これでもなさそう。じゃ~やっぱりBBだろうということで点検しました。右側のBBのクランクを挿入するプラスティックの部品にガタがあり、明らかに左側とは違うガタがありました。たぶん異音の原因は、これだろうということで交換することに・・・。交換方法は過去のブログに記載してあります。https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201712270000/LOOK695ZRは、プレスフィット用のアダプター(アルミ製)が接着してあるのですが、純正品の叩いて外すタイプの工具は、アダプターごと抜けちゃう可能性があるので、やっぱり適当でないと考えています。⇩ベアリングプーラーを使って抜きます。BBは、シマノ純正品を選択しました。シマノ(shimano) SM-BB92 41B プレスフィットBB ROAD用 対応シェル幅:86.5mm (ISMBB9241B) DURA-ACE R9100シリーズ異音解消に効果があるといわれているトーケン等のプレスフィット用のねじ切タイプのBBもあります。しかし、シマノ純正で18,000km問題なく使えたので、続投することにしました。あと、セラミックBBとかもありますが、BBにセラミックベアリングは、耐久性の面からあまりお勧めしません。<スギノセラミックBB寿命でした↓>https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201602230000/<トーケンのねじ切タイププレスフィットBB>トーケン Ninja Lite BB BB4124PS BB86/92 ボトムブラケットBB TOKEN 即納 土日祝も営業 送料無料取付に際して、クルマ用のブレーキシムグリスをBBワンとフレームの間に塗ると良いという記事を見かけましたので、試しに塗ってみました。確かに、デュラエースグリスを塗って装着した古いBBを外した時には、全く乾いて残っていませんでした。固めで、カッパー含有のブレーキグリスだったら、耐久性もありそうで、よさそうです。⇩自作SSTで装着。今日は、当ガレージのプルービンググラウンドである和田峠へ行ってきました。傾斜15%越えの坂でも全く異音は出なくなっていました。異音がなく、精神的に快適ですね。プレスフィットBBは、だいたい1万5千キロぐらいで交換を考えたほうがよさそうです。社外のBBを試すのも考えましたが、今回、純正BBで完全に治ったので、純正BBを定期的に交換していくというのも考え方としてありだと思います。短期間で再発したら、社外BBも試そうと思います。陣馬高原は紅葉シーズンで、とてもきれいでした。
2022.11.06
コメント(0)

実は、Vittoria は、個人的に避けてきました。高校生・大学時代には、Vittoria のチューブラーは結構使っていました。チューブラーの印象は良かったので、10年ぐらい前にクリンチャーのCORSA EVOを使ってみました。その時の印象は、チューブラーをそのままクリンチャーにしたようなタイヤで、グリップが当時使っていた、ミシュランのPRO3に比べると低く、あまり良い印象がありませんでした。さすがに、10年経てばと思い、Vittoria CORSA G2.0 25cを手に入れてみました。まずは、重量測定。ちなみに、カタログスペック上は250g。275gともう一本が277g!なんじゃこりゃ!いやいやビックリです。カタログから20g以上重い。ライバルに比べて、ただでさえ重いのに、サバ読みすぎです。先日買ったIRCのチューブレスタイヤ(TLRでない)より重い。https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202209040000/ネットを検索すると実重量250g程度の情報もあったので、たまたまはずれだったのかもしれません。今回リムテープも交換。リムテープは、チューブレステープで代用です。チューブレスで使うわけでないので、エア漏れを心配する必要はないですし、バルブ付近がはじめと終わりになるように2重にして、あとは一巻きで十分みたいです。クリンチャーのリムテープより、若干軽量化できるし、リムテープがずれなくて良いそうです。パナレーサー チューブレステープ 10m×19mm次に幅を実測。リムは、マビックのOPEN PRO 内幅15mm。タイヤの外幅はほぼ25mm。旧ETRTOなので基準どおりです。写真は撮り忘れましたが、タイヤのケーシング幅は、約70mmです。先日購入したHUTCHINSON FUSION 5 11STORM PERFORMANCE 25cは65mmなので、Corsaは、17Ⅽリムに装着すると26~27mmぐらいになりそうです。ビードが柔らかいので装着はタイヤレバー不要で容易ですが、タイヤが平らになろうとする癖がついており、チューブを入れるのに、少々慣れが必要です。見た目は、クラシカルで気に入っています。60kmほど試走してきました。やっぱり重い。交換する前に装着していたGP5000と比べると明らかに重い。Vittoria CORSA G2.0 は、旧ETRTOなのが、実重量が重くなる原因だと思います。新規格に移行した新型CORSA NEXT 26cはカタログスペック200gです。走行抵抗は悪くないけど、GP5000よりは良くない。グリップは、昔使ったCXのそれより良くなっていますし、他社製品とそん色ないと思います。乗り心地は、ライバルと変わらないか若干良い感じがします。段差のいなし方の感じが良いです。なお、空気圧は、前5.5Bar 後6.0Barにしました。チューブは、パナレーサーR-Air。ただ、コットンケーシングのせいなのか、路面を追随するような、べったりしたグリップ感です。コットンケーシングは、今回モデルチェンジしたCorsa NEXTは、ナイロンケーシングにしたようです。もっと、軽量で速さを求める人は、CORSA NEXTや、CORSA Speedなどさらに上級グレードを狙ったほうがよさそうです。・・・とインプレを書いたのが先週の日曜日。インプレを書いているうちに、もう少し空気圧を上げたほうが良いと思い、前6.5Bar 後7.0Barにしてもう一度同じルートを走ってみました。確かに、走行感は軽くなりましたが、思ったより乗り心地は悪くなりませんでした。ただ、路面状況が悪いところに来ると微振動が不快だったので、前6.0Bar 後6.5Barにしたら、乗り心地と走行感がバランスされました。個人個人体重も違うわけですから、これがベストではないかもしれませんが、コンチネンタルやIRC、Hutchinsonに比べると0.5~1.0Bar高めにすると良いと思います。乗り心地というのは、ふわふわと快適であるという意味でもありますが、ダンシングして、体重をかけたときにタイヤがつぶれる感覚がわかったり、路面から跳ねにくい状況を意味しているので、人によっては空気圧は上下すると思います。ただ、重量は重い。加速も重い。新型のNEXTは、よさそうで期待できますね。全般的には、良いタイヤだと思いますので、このまま寿命まで使います。(↓山もだんだん色づいてきました)vittoria(ヴィットリア) corsa G2.0 クリンチャー(Fold) 700×25c ブラック×スキンサイド 11A00092【ヴィットリア(Vittoria)】 8022530019378 Corsa Speed G2.0 チューブレスレディ(TLR) 700×25c(25-622) オールブラック 自転車 タイヤvittoria(ヴィットリア) corsa G2.0 クリンチャー(Fold) 700×25c オールブラック 11A00091<新型>(24C即納)Vittoria ビットリア CORSA N.EXT コルサ・ネクスト オールブラック CLINCHER クリンチャー タイヤ(1本
2022.11.03
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


