全4件 (4件中 1-4件目)
1

はぁ~、急に明日の仕事が決まってしまいましたこれで今週は、土曜日も含めて4日仕事です。これが、決まった曜日で決まった時間の仕事ならいいんでしょうけど、今日の午後に明日の仕事が入るとか、朝早かったり、昼からだったり、帰宅が夜になったりとあまりに不規則で主婦がする仕事じゃないなぁって不満たらたらです急な仕事は精神衛生上にも良くないし、予定も立てられない。はぁ~~~。そういえば先日、和裁教室の会場である福祉センターで文化祭があって、和裁教室のメンバーは展示をしました。今年は着付け教室は不参加でしたが、その分しっかり和裁の方で楽しみました展示室の入り口正面には振袖と言っても、実際に和裁で手直ししたのは振袖の下の長襦袢だそうで、せっかくボディに着せるなら振袖も着せた方が見栄えがいいよねって、こうなりました着付けは私もお手伝いしたんですが、当日の朝に短時間で急な着付けのため練習不足で不格好になってしまいました。ボディに対して振袖の丈が短かったので、おはしょりがキレイに出せなかったのが悔やまれます。それに作り帯を持ってこられていたので仕方ないところもありますが、胴部分の柄の位置もイマイチで私的にはちょっと納得のいかない着付けとなりました着付けは慣れが一番ですが、振袖は特に慣れというか練習必須ですね。来年また、着つけることがあればリベンジしたいです今回私は、単衣の着物はいまだ未完成のため長襦袢の襟を直したものを出しましたが、他の生徒さんは人形の着物から、七五三の男の子用羽織、袷の色無地や小紋、帯などなど。皆さん素敵な作品ばかりで、私も教室にずっと通っていけば数年後には素敵な袷の着物なんか縫えるかなぁと夢が膨らみます最後に、文化祭での私の帯結びですがバタバタと着たのでテキトーで恥ずかしいです。合わせて、着付けももう少し頑張りたいと思った文化祭でした。ちなみにこの帯結びは、トリプル紐(三重紐)を使って簡単に結べます。以前ブックスで購入した本を参考に、結びました。 ふだん着物のらくらく結び半幅帯と兵児帯 [ オハラリエコ ]
2017年11月28日
コメント(0)

昨日、資格試験でした。今回で2度目の受験ですが、昨年よりも難しかったです建築の中でも私の仕事は特殊なのに、全体で一つの資格になるので専門用語やら何やらわけわかりません。はぁ~、仕事的には必要ないけど仕事をもらおうと思うと会社としては必要になるとか。意味も分からず何でもかんでも厳しくしておけば、後で問題起きても追及されなくて済むという考え方のお役所のせいだ世の中、矛盾だらけで労働者のためとか言って労働者にしわ寄せが来てることわかってないよ。わかってない人が上流の人の話だけ聞いて政治するから、こうなるのかな。はぁ~、ため息ばかりです。そうそう、気になるYahoo!ニュースを見つけました。政府が年度内に副業解禁へ:長時間労働不安、社会保険はどうなる?コメント欄には、副業解禁を歓迎するものが多いように思いましたが実際はどうなんでしょうか?記事にも企業の懸念は山積みとありますが、保険や年金などどうなっていくのでしょう?働く人にとってはいいことなんでしょうか?コメントを見ると雇用者側にとって都合がいいことのように思われてる方が多いようですが、それは大企業に限ったことだと思います。うちも旦那さんが小さな会社をしていますが、日本にはうちみたいな中小企業が99.7%で残りのたった0.3%が大企業だとか。(中小企業庁 中小企業・小規模事業者 参照)ちなみに、中小企業の定義は中小企業庁によると以下のようです。もちろん、定義によっては多少の割合の変動があるでしょうがどちらにせよ中小企業の方が圧倒的に多いことには変わりないでしょう。話が飛びますが、うちと同じくらいの会社を経営する知人の話です。数年前に会社の営業担当の社員(40代)が正月休み明けの仕事始めの日に会社で倒れたそうです。脳溢血だか、脳こうそくとかでのちに後遺障害が出て、リハビリするもまだ仕事復帰できてないようですが12月に勤務時間が多かったということで労災になったそうです。知人は休み明けだし、病気で倒れたことがそのまま労災認定されることにも驚いていましたが、話はそれで終わりませんでした。その従業員は会社に対して損害賠償を請求してきたんです。弁護士は会社から1億は取れるだろうと言っているそうです。(田舎なのでそういった情報が耳に入ってきます)その従業員は中途採用で、知人が市の仕事をもっと頑張りたいと建築の資格があるこの人を特別待遇で採用したそうです。給料も従業員の中では一番高く出し、期待していたようなんですが人格に問題があったようで、経営者である知人に対しても横柄な態度を取っていて、「何でこんな人を入れたんだろう。もう市の仕事もしなくていい」って思うくらいにその従業員と顔を合わせることも辛かったそうです。また、この従業員は残業は全くしないのに毎週のように休日出勤をしていたそうで、始めは「できるだけ休日出勤は控えて欲しい」と知人が注意していたようですが「役所(市)の書類が多いんだから、作るのに休日仕事しないとできない!!」って言われ、あんまり注意すると逆切れされるので、徐々に注意もしなくなり、本人が振り替え休日も取ってくれないので休日出勤手当などで経営者の知人以上に高給取りだったそうです。そんな中、正月明けに倒れ、労災認定されたことで損害賠償請求までされて知人は弱っています。しかも、その従業員は休日出勤して会社で副業をしていた疑いが出てきたものの、倒れた後に身の回りの物を整理したいと言って会社に数回やってきて自分のパソコンのデータをあれこれと削除していったようで証拠を探しても見つけられないので泣き寝入りだと言っていました。1億なんてお金は借金しなければ用意できないし、最悪このことで会社が潰れるかもと嘆いている知人が可哀想で仕方ありません。裁判になっており、削除されたパソコンのデータを復活できるように努力しているようですがこのまま証拠が出て来なければ本当に泣き寝入りです。うちにも少ないですが従業員がいます。もし、仕事中に倒れたら同じことになるのかもと考えると正直怖いです。今の法律は、働く人の権利ばかりを守っています。副業解禁そのものに反対という訳ではありません。ただ、これでまた中小企業にとってますます厳しい世の中になっていくのかと思うのです。解禁するなら、それなりに悪質な従業員から会社を守れるようにもしてもらいたいと思うこうこの頃。大企業優遇、中小企業いじめのような今の政治は大嫌いです。
2017年11月13日
コメント(0)
![]()
旦那さんのポイントで注文したWガーゼの着物、併売していた他店舗で時間差で売り切れてしまったとのこと。今日、電話で連絡がありました。もともとポイントでの購入だったので、使ったポイントが返却されるのに時間かかると思い、急ぎでも無かったので今回はキャンセルしました。今回のように品切れになったり、仕入れができなくなったりしても数週間経ってから店側から一方的にキャンセルされて報告メールだけという楽天のショップがある中で、すぐにサイズの交換のご提案とキャンセルの確認の連絡をくれたこのお店は信頼できる誠実なお店だと思いました。今回はご縁が無く残念でしたが、機会があればこちらを利用したいと思います。 着物ひととき
2017年11月09日
コメント(0)
![]()
ここのところ、夕方になると何故か頭痛がして毎日、薬のお世話になっています楽天ではマラソン真っ最中ですね。我が家も必要なものをいくつか購入しました。まずは、年賀状用にプリンターのインクを購入。途中で無くなると慌てるので、早めに準備しました。最近は、送料込みで互換インクが安く買えるので助かりますね。はがきにプリントするくらいなら品質的にも問題ないし、正規のインクは高いですからね。それから、いつものだし醤油が切れそうなので購入。送料対策にあまくち醤油のセットも一緒に購入しました。こちらは、姉のところにあげる予定です。姉宅はよく魚を食べるので、刺身はもちろん漬けにしたり、この醤油が絶対合うと思うのでお勧めするつもり(笑) それに、リビングのラグ。ホットカーペットの上に敷く用に新しいものに買い換えです。送料込でお安く買えました。洗濯もできるので、助かりますね。最後に自分用でお試しコスメ。もともと、このシリーズの美白美容液が気になっていたんですが本品はお高いので、まずは試してからがいいかなと思ったのと、ちょうど今使っているオールインワンジェルが少なくなってきたのでラインで試してみるのもいいなと思ってこちらを購入しました。ここだけの話。もともと色白だったんですが、若い頃は全くお肌のお手入れなんてしてなくて、化粧どころか日焼け止めも30歳過ぎてから塗りだしたくらいで、まさに後悔先に立たず(ToT)/顔より首の方が白いという状態で、かと言って顔にファンデーションを塗りたくるわけにもいかず、よくあるビフォーアフターのようにメイク技術があるわけでもないのでとりあえず少しでもくすみとか消えて肌の色が明るくならないかと期待を込めての購入ですあと番外編として、クリスマス用に。発売当初に比べると2千円くらい下がっていますが、定価に比べるとまだまだお高めですねとはいえ、クリスマスに間に合わないといけないので旦那さんの判断で購入しました。旦那さんからのプレゼントは、Wガーゼの着物レビューが無くて、よくある木綿の着物とは違うので正直ちょっと不安ではありますが、前からすっごく気になってたんですよね。旦那さんが期間限定ポイントいっぱいあるから、5,000円くらいまでなら何か買ってくれるというのでクーポンでお安くなっていたのでリクエストしました。今から届くのが楽しみですちなみに私は、右の黒がいいかなぁと思ったんですが迷ってたら旦那さんがベージュを選んだので今回は左のベージュを購入です。Wガーゼ着物が良かったら、また買うかもしれません
2017年11月08日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()