全39件 (39件中 1-39件目)
1

花瓶が無い我が家では、小さな器に花を飾ります。 左はスヌーピーのカップ、右はガラスコップです。昨日は朝から知人のお手伝いで、イベントの受付しました。朝8時から夕方の5時過ぎまで手伝ったのですが、くたくたで昨日は爆睡でしたいつもは着ないブラウスとスカートという綺麗めコーデ(?)と私にしては珍しい恰好だったので写真撮っておこうと思ったのですが、一日バタバタですっかり忘れていましたイベントで知人がたくさんの花束をいただいたのですが、あんまり多いのでひとつ持って帰ってと頂いたお花、義妹の家に持って行って残りを玄関に飾りました。えっと、女子はみんなお花好きだと世間一般的に思われてるかもしれません。だとしたら引かれれるかもですが、私ダメ子はお花苦手なんですわざわざ言うシチュエーションも無いので、誰にも言ったことなく友達も知らないと思います。なので、今回もお花もらうことになり頭の中ではすぐに「もう夕方だし、誰にあげよう?」でした素敵なブロガーさんのお宅には、常に観葉植物やお花が飾ってあったり、お庭が綺麗な花でガーデニング(?)とかしてあったりします。が、本当にごめんなさい。ダメ子はもうそれが、ダメなんですいや、素敵だなぁとは思うんですよ。でもトラウマがあり、とにかく虫がダメで土なんてとても触れません。なのでガーデニングはまず無理窓際に緑のカーテンとか涼しくなっていいじゃないですか。いいって思うんです。思うんですけど、無理なんです。だって、絶対に虫来ますから!!でも、せめて花瓶に花を飾るくらいできるでしょと言われるかもしれませんが、虫がダメなせいか昔から肌に木や緑が当たるのがすごく苦手なんです><なので、できればあんまり触りたくない。引きますよねぇ~わかります。世間一般的には緑はやさしいものですからね。仕方ないです。でもそういう訳で我が家には花瓶がありません。というか、頂きものの大きなクリスタルの花瓶がありましたが処分しました。使わないので。(きっぱり!!)でもね、ダメ子も花が嫌いなわけじゃないんです。なので、たまにはお花を飾りたいなぁと思うときもあるんです。で、たま~に少しだけ買ってきて小さな器に入れて玄関に飾ります。なので、ダメ子にお花くれる人(←いや滅多にいないから)は大きな花束じゃなくて、小さな花束にしてください。その辺の野の花で全然いいんです。よろしくお願いします
2017年05月29日
コメント(0)

今日はちびさんの運動会でした。いい天気で、風が吹くと少し涼しくてちょうどよい気候でした5・6年生は組体操があるんですが、ちびさんは体が小さいので4段ピラミッドの頂上へ。それなりに高さがあって、思わずおぉ~ってなっちゃいました5年生といえど、まだまだ甘えん坊のちびさんですがしみじみと成長したんだなぁと思いました。長男と姫ちゃんは部活で、旦那さんと二人で少し寂しかったですがいい運動会でした
2017年05月27日
コメント(0)
![]()
マラソン10店舗回って完走したんですが、またまたポチッと 1店舗目~ 3店舗目 → 美味しい醤油♪ 4店舗目~10店舗目 → 完走!! 11店舗目前から欲しくてチェックしてたんですが、売り切れてしまって再発見した浴衣薔薇柄の名古屋帯に合わせたくて選んだ、薔薇柄こげ茶。 当初の予算オーバーしちゃいましたが、また売り切れて後悔したくないので悩んだ末の購入。柄×柄だけどモノトーンだし、ぴったりくるといいな薔薇柄の名古屋帯 12店舗目最後に、すっかり忘れていた洗濯洗剤。リピ買いです。必需品なので毎回、マラソンの時に合わせて購入していたんですが、今回はマラソン開始が思っていた以上に遅くてストックが残り1つに。次のマラソンまで無くなりそうなので、慌てての購入です今回のマラソンは、思っていた以上に買ってしまいました姫ちゃんのリュックとかタンクトップとか下着、醤油に洗剤などなど、必要なものが多かったですね。私もついつい、欲しいもの買っちゃいましたしちょっと予算オーバーしたので、明日から節約頑張ります
2017年05月25日
コメント(0)
![]()
昨日は楽天が勝ったし、今日は買い物日和でしたねということで、しっかり買うもの買いました 4店舗目もう少しで部活は終わりますが長男の希望で購入。本人いわく、部活の後に飲むと筋肉の疲れが軽いらしいです。送料込みで楽天最安値のプロテイン。子ども用ですが、飲みやすさ重視で我が家はいつもこれです。 5店舗目姫ちゃんの下着をちょっと。他には無い好きなキャラクターのものがサイズもちゃんとあるので、最近はずっとここで。具体的に何を買ったかは秘密ですエメフィール(aimerfeel) 6店舗目ずーっと探していた小足用のスニーカー。やっと気に入ったデザインのものを見つけましたいつもは、スニーカーだと22.5cmなんですがクッションがすごくいいので足にしっかりフィットして夏は暑いかなぁと思い今回は23cmを購入。 7店舗目ちびさんの運動会が近いので、日焼け防止に新しい帽子が欲しかったんです。これも送料無料でおそらく楽天最安値ですね。 8店舗目やっぱり、日焼け防止にアームカバー。綿字素材のものは涼しそうで嬉しいタンクトップは姫ちゃんが、制服のブラウスの下に着るもの。学校が厳しいので、白のインナー着ないといけないんです。いい感じだと嬉しいなぁ。 9店舗目これまた、姫ちゃんのタンクトップと私のインナーシャツ。これからの季節は必需品ですからね 10店舗目和裁を習うのに、何か参考になるものをずっと探していたんです。アマゾンとかでもレビュー評価が高いのでこれにしました。届くのが今から楽しみですと、こんな感じで今回のマラソンは後半で一気に走り抜けました実は、まだまだ欲しいものがあってどうしようか迷っているところ
2017年05月24日
コメント(0)

昨日は日曜日なので、ゆっくりとした朝を過ごしました。前日にセブンで買ったチョコクロワッサンをトーストに入れ、コーヒーを入れて軽い朝食と思ったら、気づけばパンが焦げパンに 焦げましたが、外の皮がサクサクで中のチョコは溶けて美味しかったですあっ、中のチョコはとろけて激熱なので皆さん食べる時は要注意です
2017年05月22日
コメント(0)
先日、落札された商品がなかなか落札手続きをしてもらえず、ここ数日不安な日々を過ごしていました。評価を見る限り、信頼できる方のようだったのでとりあえず最初の挨拶だけして待つことに。そしたらやっと、「身内に急病人が出て入院したので、バタバタして取引開始が遅れて申し訳ありません」って連絡が来ました。その後は、お支払いもスムーズであとは発送して終わりです。とりあえず安心しました。ここのところ、落札からお支払いまでが時間かかる落札者の方が多くて、一言あれば何も思わないんですが全く連絡がなく何日も過ぎると不安になりますほとんどの方が「Yahoo!かんたん決済」での支払いを選択されるのですが、支払期限が7日間なので連絡なしに3日以上あくと、このまま支払いがされなければどうなるんだろう?とわからないことだらけで何事もなければいいシステムなんですけどね。
2017年05月22日
コメント(0)
![]()
待ちに待った楽天の「お買いものマラソン」やっと始まりましたね早速、いくつか購入しましたよ 1店舗目まずは美味しい醤油から。冷奴にかけたり、お刺身にも美味しいんですが、一番のおすすめは漬けにすること。今の季節だと旬の鰹など、この醤油にしばらく漬けておいてからご飯にのせて食べると最高ですこれだけで、ご飯が進みますよお試しセットもあるので、お勧めです 2店舗目浴衣シーズンに向けてちょっと早いけどステテコというのを買ってみました。汗をかくと太もも同士がすれて嫌なので、裾除けよりもいいように思います。上はインナータンクトップとかでもいいですしね。レース付きの可愛いものもありました。あと、スリップタイプも気になったんですが裾除け部分がポリエステルなのでちょっと暑いかも。 3店舗目姫ちゃんの部活用リュック今までは姫ちゃんの好きなキャラクターものを使っていたんですが、肩にかける紐の縫い目部分がだんだん怪しい感じで、破れてからじゃ遅いので購入。丈夫さを求めて、今回はスポーツメーカーのものにしました。とりあえず、今はこれだけ。まだまだあるのですが、会員ランクの得点で水曜日に3倍になるのでその時にしようかな
2017年05月22日
コメント(0)

先日、Yahooのニュースで、なぜ「森永パルム」好きが増えたのか?というのと見ました。それで前から寺尾聰さんのCMで気になっていたのもあって、早速買って食べたんです。確かに記事のとおり、チョコの口どけいい子どもたちと一緒に食べたらあっという間に無くなって、また食べたいなと思っていたところドラッグストアの広告で安くなってるのみつけて買いに行きましたところが、帰っていざ食べようと思って改めて見たら、「アレ?なんか違う?」よくよく見ると「パルム」じゃなくて「ガーナ」ちなみに広告の品は「パルム」でした。 パルムの並びで3種あった中から手に取ったんです。なのに、「ガーナ」ってどゆこと?しばし、打ちひしがれておりました食べてみたんですが、求めていたものとは違ってまたまたがっかり勘違いと言えばそうなんですけど、ネットで検索するとパクリ疑惑もあるみたいです。見比べるとよくわかりますが、確かにパッケージも何となく似てると思いませんか?勘違いした私にも落ち度がありますが、同じ並びで値段も同じだったんです。気にしてなければ同じものだと思ってしまうと思うんですが、どうでしょう?パルム製造の森永製菓に「商標権侵害でロッテを提訴して!!」って言いたいくらいです。今日、それほどショックを受けた出来事でした。ちなみに売上ランキングです。【1位】「エッセルスーパーカップ」(明治)約220億円/発売年=1994年 【2位】「モナカジャンボ」シリーズ※(森永製菓)約150億円/発売年=1972年 【3位】「パルム」(森永乳業)約145億円/発売年=2005年 【4位】「ガリガリ君」(赤城乳業)約140億円/発売年=1981年 【5位】「ピノ」(森永乳業)約135億円/発売年=1976年 【6位】「パピコ」(江崎グリコ)約130億円/発売年=1974年 【番外】「ハーゲンダッツ」(ハーゲンダッツジャパン)約480億円(シリーズ全体)/日本発売年=1984年※「モナカジャンボ」シリーズは「チョコモナカジャンボ」「バニラモナカジャンボ」の合計数値(金額は業界誌「アイスクリームプレス」2015年度の推計)
2017年05月20日
コメント(0)
![]()
今日は一日仕事です。隣の市で、午前と午後と2件行きます。まあ、今回は朝がゆっくりなのでいいんですけどね。帰りが少し遅くなるから、ちびさんの帰宅には間に合わないのがちょっと不服毎回のことですが、現場仕事なので行ってみないとわからない部分があって。よくあるのが物が多すぎて作業するスペースが狭い(無い)ってこと水を使うので、荷物がたくさんあるところで作業するのは養生に気を遣うし、ほんと疲れます。最悪、家具を移動したりしたこともあるけど、引越し屋じゃないよ!!って思いますね。ここで作業するのわかってるんだから、事前に物どけてよぉーーーって叫びたくなることも当然、お客さん相手に言えるわけないんですけどね帰りに道の駅に寄れたら、シフォンケーキ買おうかな何か楽しみがないと、やってられません
2017年05月19日
コメント(0)

やってしまった全くの和裁初心者の私が反物を買ってしまいました中学の家庭科以来、針を持つのは雑巾を縫ったり、子どもが破った制服のポケットの端を直すくらい。血迷ったつもりはないのですが、単衣の着物(浴衣かも?)を縫ってみたくて。絹物は無理だと思ったから、綿や麻などでちょっとヤフオクで物色してたんです。そしたら、交織っていうんでしょうか?麻とポリが混ざった生地を見つけて、これなら洗濯もできるし湯のしも必要ないだろうし、私でも扱えるかもって買っちゃいました。それがこれ ↓ 好みの柄で暑い季節に単衣のように、浴衣のように着てもいいかなぁって思ってついポチッとまあ、お手頃価格だったのでそこはまだ良しとしましょう。ただ、誤算というか、不安が的中したというか透けるほど薄いんです 結構、透けています。初めてなのに、これをうまく仕立てられるのか?初心者ゆえにわからないけど、縫い目が目立ったり穴開けたりとかいろいろとあるんじゃないのなんて、自分の蒔いた種とはいえちょっと戦々恐々としておりますとりあえず、来週の教室で先生に相談しないとですね。
2017年05月19日
コメント(0)

今日は2回目の着付け教室でした今日も暖かかったですね会場になってる福祉センターのエアコン(冷房)がまだ使えなくて、着物に着替えてると暑くてじんわり汗ばむ感じでしたよ。袋帯で相手に変わり結びを着つける練習をしました。モデルは私ダメ子です。結んでもらったのは「お雛様」 ↓やっこさんのようにも見えますが、上の三角部分がお雛様の頭で横に広がってるのが着物のお袖だそうです。多分、こんな感じのお雛様(お内裏様)なのかな。 ↓ うーん、やっぱりやっこさんに見えるのは私だけ
2017年05月18日
コメント(0)

今週は天気がいいです着物着るにはちょっと暑く感じるけど、それでもまだまだ過ごしやすいです。夜、着付け教室なので用事が終わったらまた着替えの練習です今日の着物は前回と一緒でヤフオクで手に入れた綿麻の単衣。帯は、今回は袋帯。これもヤフオク ↓普通に買うと高いですからね。いろんな着物や帯で遊びたいと思ったら、どうしても中古になるし、田舎だと着物を扱ってる古着屋もあんまりないから、オークションが便利なんです。あっ、格の違いとかは気にしない。練習を兼ねた遊びですからうーん、それにしても前結びって難しい。お太鼓も変わり結びも帯を後ろに回すときに崩れやすくて、前で綺麗に結べても回すと形がいびつになってたりするからなぁ。前結びよりは改良枕使って後ろで結んだ方がやっぱり楽かなちなみに昔、通ってた教室では改良枕でした。まあ本来、礼装用の結び方は人に着つけてもらってたということですから自分で結ぶのは難しくて当然です。昔の人は、日常的には半幅帯とか兵児帯を前で簡単に結んで過ごしてましたし、結婚式や成人式など行事の時は着付け師に結んでもらうので、自分でお太鼓や変わり結びを結ぶことは無かったんでしたね。今と違って変な決まり事とかうるさいこと言わないし、着物生活も楽に普通に過ごせたのだろうと思うとなんとも羨ましい今、帯を前で結んでたら頭のおかしい人だと思われるかもしれませんから。できることなら、着物が日常の時代にタイムスリップしたいわぁ~
2017年05月18日
コメント(0)
![]()
ダメ子は朝に弱いです。最近は寝るのが遅いので、特に朝起きれない長男も私に似て朝が弱くて、毎朝起こすのに一苦労旦那さん、ちびさん、姫ちゃん、私と家族全員で順番に起こしていきますが全く起きず、死んだように寝ていますもちろん、目覚まし時計は役に立ちません起こす時に会話が成り立ってしまうから、これがまたたちが悪くて。 私「もう7時半過ぎたよ!起きて!!」 長男「7時半?あっ、今日は○○があった。やばい!」ってな感じで会話が成立してしまうから、起こした方は当然起きたと認識します。なのに少しして、アレ?まだ起きてないよね?って慌ててまた起こしに行くという毎日。何回も階段を上がったり下りたりして、本当に疲れます。まあそんな感じの長男で、昨日は私が仕事で朝7時前には家を出たので心配していたのですが、やっぱり起きれずに学校に遅刻してました担任の先生からお電話いただきました。はぁ~、何とか自分で起きてくれないものか早く寝ればいいのにと思うのですが、塾から帰るのが11時半。それから、ご飯を食べてお風呂に入って、どうしても寝るのは日付が変わった1時以降になる。そこから少し勉強しようって机に向かって、結局寝るのが2時~3時になることもあります。ヤル気あるのはいいんですが、完全に夜型になってしまって余計に朝起きれないんです。悪循環。朝方にシフトしてくれたらいいんですけど。早朝4時~5時くらいに起きて、身支度したら朝の勉強、7時には家を出て塾で勉強。学校行って放課後は部活。その後、また塾で勉強。夜9時~10時くらいに帰ってご飯とお風呂済ませて、遅くても11時には寝る。そんな生活ができたら、そっちの方が健康的だし寝坊しないしいいですよね。
2017年05月17日
コメント(0)

はぁ~、日付が変わってしまったけど昨日は朝早くからの仕事でくたくたです。しかも久しぶりの仕事で、体中が痛い少し寝たので復活しましたが、それにしてもなんと体がなまっていたことか!!さて、今日は和裁教室の日。先週の和裁教室で、長襦袢に縫い付けるタイプの芯を付けるのが途中で止まったまま。なんとか頑張って教室の時間までには終わらせたいと思います。↓ えり芯の縫い付けが途中で止まったままの長襦袢このえり芯、縫い付けたまま洗濯もできるし毎回芯を入れる手間も無い。差し込みタイプのえり芯みたいに衿が浮くこともないから見栄えもいいし、一度つけてしまえばあとは半衿を付けるだけだから楽でいいんですあっ、まだ使ったことないですけど口コミですダメ子ゆえ、体感する前の縫い付けに苦労してますけどとりあえず、カットバンだらけにならないよう縫い付け頑張りますバイヤスカット 英えり芯 【長襦袢用】【バイアス】【半衿付け】【和装小物】 【三河芯】【着付け小物】【10枚までネコポス対応】
2017年05月17日
コメント(0)
![]()
今日は、月曜日です。月曜日はダメ子の日。化粧もせず家から一歩も外に出ず、家のことをする日。(引きこもりの日とも言う)ですが、今日は姫ちゃんの制服の靴下を買いに行かなければいけません。穴が開いて残り1足になってしまったから姫ちゃんの高校は靴下も指定で、学校のマーク(校章ではなくて)が刺繍されてるものなんです。なので、制服取扱い店に買いに行かなければいけないんです。それが、ちょっと面倒くさい。今日は引きこもりの日なのに・・・しかも明日は朝早くから仕事。朝7時には会社を出ないといけないから、家を出るのは6時40分くらい小学生のちびさんより早く家を出ないといけないなんて!!旦那さんに朝早いのは嫌って常日頃から言ってるんですが、こればかりは相手がいるから仕方ないと諦めるしかないのかこんな不規則な仕事やりたくなーーーーいちょっと、吐き出してみました。あっ、靴下買いに行ってきます
2017年05月15日
コメント(0)

↑ 帯揚げ以外(着物も帯も帯締めも)ヤフオクで手に入れたもの4月と5月ののヤフオク成果を計算してみました。4月 出品1点 5,165円 落札3点 7,252円 差引 -2,087円5月(15日現在) 出品6点 12,289円 落札5点 21,630円 差引 -9,341円断捨離のつもりでヤフオクしてるはずなのに、これって物を減らすどころか増えてる!!しかもお金は減ってるしダメじゃん、ダメダメ、ダメ子じゃんさすがにちょっと、危機感を持たないと。今月は、もう落札しないで出品にいそしみます。それはそうと、Yahoo!マネーには騙されたわ。出品したときは落札代金をYahoo!マネーで受け取るとTポイントがもらえて、逆に落札者の時もYahoo!マネーで支払うとTポイントがもらえるって言うからすっごくお得な気分♪でも、いざ自分の銀行口座に移動しようとしたら、「払い出し金額に対し2.16%の手数料がかかります」ってもともと自分のお金なのに、手数料かかるの?ってびっくりですよ。しかも、この手数料のことは「払い出しの仕方」のページまでいかないとよくわからない感じになってるから、たちが悪いですよね。(もし、見逃してたらごめんなさい)でも早くに気が付いて良かった。すぐに手続き解除しましたよ説明は、ページが複数に分かれててもしっかりと目を通さないといけませんね。いい勉強になりました。
2017年05月15日
コメント(0)

母の日を皆さんどのようにして過ごされたのでしょう?私はいつも通り何も変わらずです(笑)ただ、半分無理やりですが姫ちゃんにハグしてもらいました長男とちびさんには逃げられましたがさて、今日久しぶりに義母(旦那さんの母)から旦那さんに電話がありました義母は、距離的には1時間くらいのところに住んでいますが事情があり滅多に会えないんです。こちらから会いに行くこともありますが、子どもが大きくなってからは年賀状のやり取りくらいになってしまっています。義母から連絡をしてくることも無いので、せめて母の日だけはと思い、毎年プレゼントを送っています。今日の電話はそのお礼の電話でした。旦那さんは、「今日が留守だったら意味ないだろう?」って言いますが、義母は必ず在宅だと確信しています。だって、息子に連絡取る口実ができるのが年一回の母の日なんですから。きっと楽しみにしてくれてると思っています。なので私も、プレゼントを選ぶのが楽しいんですこれからも毎年、送りますよ
2017年05月14日
コメント(0)

今日は昨日と打って変わっていい天気お陰で暑いくらい。手持ちの数少ない洋服の中から、涼しめコーデ(笑)ストールは姫ちゃんが名古屋に遊びに行った時にお土産で買ってくれたもの 足が太い!あぁ洋ナシ体形 ↓ 履いてるのはコチラ → あと、今年はこんなのが欲しいな ↓ でも、ダメ子はやっぱりこっちかな → これからの季節、日焼け対策は大切ですね。気をつけなくちゃ!
2017年05月13日
コメント(0)
![]()
■商品名:?最終受付中!/母の日 ギフト 2017 送料無料!≪選べる≫花とスイーツセット プリザーブドフラワー[bset][花]●■レビュアー:ちび猫大好きママ♪ ※投稿時■レビュー内容手渡しで持って行くため、今回は自宅に届けてもらいました。当然、ラッピングしてあるからリースは見れないと思っていましたが透明ケースと透明袋に入れてリボンが付いてるだけ。スイーツは箱入り。直接送るのならこれでもいいけど、これをこのまま手渡しはできないなぁ〜。まあ、確認不足の私も悪いけど、まとめてラッピング、もしくは手提げ袋があると良かったのにと思いました。品物自体は良かったですが、ちょっと… もっと詳しく見る
2017年05月12日
コメント(0)

今日は先日、ヤフオクで手に入れた単衣の綿麻素材の着物を着たくて、とりあえず着てみようって感じです帯はお太鼓柄の名古屋帯。でも胴柄の位置を間違えました あれ?なんだか写真だと胸が大きく見える!!本当は貧弱だけどね(笑)↓ 本当はこんな柄 (左端の薄グリーンの帯)↓先日購入したピンクのストレッチ足袋が着物に合ってる♪ ↓ 毎日数時間でもいいから着物着て生活できたらいいなぁ
2017年05月12日
コメント(0)

体の小さいダメ子です。 → 小さいって・・・ しかも洋ナシ体形のせいで着る服に悩みます。小さいのに腰回り大きいとそれだけで洋服は綺麗に着こなせない足も小さいから履く靴が無い。年取ってから足の甲が薄くなったのか、ますます合う靴が無い。なので、日頃はスニーカーばかり。スニーカーは紐で調節できて、大きくてもとりあえず脱げることはないから。でも毎回履きつぶすまで履くから、早めに新しい靴を準備しておけばいいんだけどたいてがぎりぎりで購入を検討するから大変。今も、気に入るスニーカーがなくてとりあえず履いてるスリッポンも、実はちょっとブカブカでかかとが脱げそうになることもある。でもパンツにもスカートにも合って履けるのがこれしかないから、とりあえず履いてる感じ。サイズが合えば最高のスリッポン↓ 多分これだったと思う。 → 新しいスニーカーが欲しいけど、見つからなくてコレをもう2年くらい履いてるちなみに冬はいつもクロックスのブーツです。コレも脱げないので↓【送料無料】CROCS Eleanor Lady's クロックス エレノア ファー ブーツ レディース【ウィンターブーツ ファー レディース 女性用】【楽ギフ_包装選択】【r】【50】ついこの間までブーツだったんですが急に暑くなってしまって試し履きで履ける!!って思って購入した靴も実際に歩き回ると、かかとが脱げそうになったりして結局履けないもの多数かかとがブカブカの一部↓ 左の靴は指先にクッション入れて中敷き敷いてるんですがそれでもだめです。右はかかとというか、幅が大きいみたいで履けるけど脱げちゃう最近の靴はみんな3E~が多いし、表示が無くても幅広にできてますよね。若い頃なら肉付きいいからそれでも良かったけど、年取ると厳しい。見るのも買うのも好きなのに、最近は服や靴をお店で見るのがストレスです。どうせ見ても、気に入ったものでサイズが合うものが無いんですからねウインドウショッピングなんて楽しくない。あっ、もちろん高いお金を出せば、自分好みでサイズも合うものが見つかると思いますよ。お金があればオーダーしたらいいんだし。でも私は、服や靴にお金かけない主義なので、自分に合うものが無いということです。まあ、着物さえ着れれば幸せなんですけどねそうそう、服も着倒してボロになるまで着ています。しかも、ワンシーズン数枚をローテーション組んで着てますよ。(寿命が短くなるのが悩み)今度、機会があれば数少ないダメ子の服を紹介しますね
2017年05月12日
コメント(0)

昨年度の教室が2月に終わってから、待ちに待った今年度の教室がやっと始まりましたこの空白の期間に着物を着たのは1回だけ。(厳密に言うと、家で練習したから2回)↓ 椿祭り ~着物あそび♪~ ひとりファッションショー(笑)残念↓ 今回は二人一組で、名古屋帯のお太鼓と、袋帯の二重太鼓を相手に結ぶ練習をしました。自分が着る時と結び方(自分から見た時の位置)が逆になるので、頭が混乱します。あと、お太鼓柄のものは前の柄(胴柄)がきちんと前にくるようにして結ぶのがなかなか上手くできなくて、前に合わせたはずなのに結んでる間にずれたりして結構気を使います。お太鼓柄は初心者には難しいっていうのがよくわかりました次はまた来週です。袋帯と半幅帯で練習の予定。もう暑くなるから、ちょっと早いけど単衣を持って行きますちなみに今回の、着物はコチラでした↓
2017年05月12日
コメント(0)
![]()
先日、和裁教室に初めて行きました。説明会の時に、教材とかは特になくてそれぞれがしたいことを教えていくって言われて、何しようかとずっと考えていたんです。で、とりあえず最初なので、前々から付けたかった長襦袢の芯を縫い付けることに。私が購入したのはコチラ↓襟芯 英えり芯 バイヤス カット バイアス 着物 長襦袢 京にしき 日本製が、肝心の和裁の先生が縫い付けるタイプの芯を知らなかったんです先生曰く、「最近のものは知らない」って呉服屋さんは、営業が激しいから近寄らないんだとか。う~ん、三河芯とか縫い付けるタイプのものは結構昔からあると思うんだけど。とりあえず、縫い付け始めたんですが固くてなかなか針が通らない見かねた先生が、木綿針を使っていた私に「細い針の方が差しやすいよ」とアドバイスをくれて、四の三の絹針を持ってたので、それに持ち替えて再スタート!そしたらいきなり、針が折れて指に刺さりました仕方ないので、また木綿針に持ち替えて再々スタート。結局、2時間で縫えたのは長襦袢の襟裏(内側)の半分だけ。でもでも、家に帰って検索したら、縫い付け方のコツがあって、針の差し方で全然違うことがわかりました先に下調べしてから縫えばよかった。ああ、無知って駄目ね。でもまさか、先生が知らないなんて思わなかったんだもの来週の教室までには家で頑張って縫うつもりですが、何だか先行き不安なスタートとなりましたガサガサの手でお見苦しいですが、針仕事の痛々しい手です。カットバンは3つですが、実際には5か所刺しました
2017年05月12日
コメント(0)

実は私、長男専属のスタイリストですその私が連休に買ったTシャツがコチラ↓ 写真だと分かりにくいけど、色はネイビーでポケットに英字が刺繍してあって、それが可愛い長男はまだ成長期始まったばかりで、身長158cmでやせ型。しかも顔は幼さがまだ残っていて、まだまだ可愛い感じ ← 親バカとも言う私が長男の服を買うときのコンセプトは、『シンプルで、ちょっと可愛らしいもの』イメージとしては、可愛い成長期の少年 ← 自分で言ってて意味不明(笑)本当は淡いピンクとか着せたいんですけど、それだと長男の抵抗にあうので、あくまで控えめに地味すぎず派手すぎず可愛らしくちょっと差し色に明るい色を持って来たり、可愛いワンポイントがあったり、私なりに楽しんでますいつか彼女ができてお役御免になるまで、私好みにプロデュースするつもりです
2017年05月11日
コメント(0)

バタバタでUP忘れてました先日する予定だった「ひとりファッションショー」ひとりでこっそりと、お着替えしてはふふふ~とほくそ笑むそんな企画(笑)それが途中で、小学校から電話があって「ちびさんが体調悪いようなので迎えに来てください」とのこと。お陰でバタバタで着物は着たものの帯がーーーー半幅帯で遊んだだけとなりました。しかも、思うようにならなくて可愛くない前結びって後ろにしたときに崩れやすいから柔らかい帯は難しい。前で撮った写真↓ と横からの写真 結局ちびさんは、風邪だったみたいですぐに元気になったからまあ良かったんですけどね。今日は、着付け教室。練習がほとんどできなかったよーちなみに昨日は和裁教室初日でした。和裁も大変でしたが、それはまた後日。
2017年05月11日
コメント(0)
![]()
先日、注文した中のひとつ「選べる母の日ギフト」まだ、母の日に間に合うみたいですよ!慌てて探してる方はコチラ↓\最終受付中!/母の日 ギフト 2017 送料無料!≪選べる≫花とスイーツセット プリザーブドフラワー[bset][花]●
2017年05月10日
コメント(0)

着付け教室が今週から始まります。3月に椿祭りに着物で出掛けてから、一度も着物を着ていないので手が忘れてしまっているかもしれません。 椿祭り → https://plaza.rakuten.co.jp/kireinaokaasann/diary/201703210001/そこで今日は、『一人着物ファッションショー』遊びながら着物を着る練習をしようと企んでいますまずは着物と帯、昨日のうちに準備しました今日は、一枚の着物に対して名古屋帯や半幅帯など複数の帯でコーデを楽しむパターンの予定。着物はこれ↓ (故 中村勇二郎さんの小紋 古代菊)帯はこれ↓気がはやるけど、まだ洗濯が残ってるのでつづきは後程。
2017年05月08日
コメント(0)

プラゴミは週末捨てゴミ袋4袋分。(ひとつまだまとめてないけど)連休中に和ダンスの大移動のお陰で随分片付けたから、ごみがたくさん出ました。なのに収集が休みで、ゴミが捨てられないから溜まってましたやっと、捨てられるので気分スッキリです
2017年05月08日
コメント(0)

先日の「きもの DE おでかけ project」当選品の浴衣いただきました!!以前の日記「きもの DE おでかけ project」に当たったけど↓https://plaza.rakuten.co.jp/kireinaokaasann/diary/201705020000/正直、あんまり気が乗らなかったんでけど姫ちゃんが「行ってみよう」って言うので、まあ火の中に入るつもりで姫ちゃんと二人で行ってきました。行くとすぐに担当者から「こちらが当ててくださった事務局(project)の方よ」って男性を紹介されて、浴衣そっちのけで「振袖の当選おめでとうございます!」って、振袖コーナーへ案内されました。まあ、予想通りなんですけどね。男性が「振袖どんなのがいいでしょう?」って聞いてきたので、「振袖はすでに持っているので」(私のお古だけどね)って言ったら、あっさり引き下がってくれましたよだって、何枚もいらないですもんねぇ~。そもそもうちの姫ちゃんは、もともと男勝り着物自体に全くと言って興味ないんですから一枚あれば十分です。それにしても「持っている」って、振袖に関しては魔法の言葉ですねお陰で浴衣だけいただいてささっと帰ることができました。と言っても、「訪問着に交換でもいいですよ。」なんて言われましたけど、そこは軽く「欲しいものないので」ってお断りしました我ながら、まあなんと図々しくたくましくなったことか!!こんな商売成り立たないでしょうねぇ~と思いながら、呉服屋さんがまっとうな商売をされるように祈っています。 頂いた浴衣がこちら↓でも姫ちゃんは、もう何年も前にいただいた浴衣の方が気に入ってる様子で「オークションに出せば?」なんて言ってますそれと、なぜかもう一枚浴衣が・・・これはいつ頂いたのかもよく覚えてないけど、買ったものじゃないことだけは確か。あれ?気付けば、我が家はいただきものの浴衣ばかりですね私の浴衣は古い物ばかりでオークションに出しちゃいましたからね。 姫ちゃんお気に入りの浴衣 白地にピンクのグラデーションがかわいい いつ頂いたかわからない浴衣↓
2017年05月08日
コメント(0)

防府天満宮参道の石階段(パンフレットより)今日、これを見たかったんですが時間が遅くて跡形もなかった。残念でも、イベント時に現れるようなのでまた機会があれば見に行きたいです。あっでも、ちょっと新しい情報をGETしました山口県では、「やまぐち幕末ISHIN祭」を展開しているそうです。おいでませパスポートというのを発行していて、道の駅などいろんなところで特典を受けられたり、スタンプを集めて応募すると特産品が当たったりするらしいです。「やまぐち幕末ISHIN祭」のオフィシャルサイトがあるので興味のある方は検索してみてください。
2017年05月07日
コメント(0)

連休最終日、ちびさんを連れてジブリ展に行ってきました。美術館の中は撮影ポイントが3か所あり、「千と千尋の神隠し」無限回廊再現コーナー、トトロのお腹や、まっくろくろすけと一緒に、ポニョと一緒に写真が撮れます。あと、オリジナルのまっくろくろすけを書いて貼るスペースもありました。 ちびっこは大喜びでした展示は約1300点のレイアウト(アニメの場面ごとの設計図のようなものだそう)で実際の下書きのようなものだと思うのですが一枚一枚が細かく繊細に書かれていて、映画の初めのシーン部分でもうナンバーが1000を超えていましたアニメを作る前段階でそうなんですから、気が遠くなるような作業ですよね。ため息が出ます。なんだか、ジブリ映画また見たくなっちゃいましたそうそう、美術館のあちこちにジブリのキャラがいましたよ。
2017年05月07日
コメント(0)

やっと、和ダンスの大移動が終わりました和ダンスの中はもちろんですが、その周辺(ウォークインクローゼットの中)、物置化した和室を片付けなくてはいけないので連休中は無理かもと途中諦めそうにもなりました。昨日は、姫ちゃんと出掛けたり、旦那さんの仕事が遅かったりで夕方からの作業になったのでもうくたくたです。大きなものなので、階段を下ろすのも一苦労でした。もともと握力のない私は途中から右手首が痛くて、階段では「箪笥落とすかも?」ってちょっと怖かったですともあれ、何とか無事に大移動できてうれしいです連休も半分は仕事で、お疲れの旦那さんの協力に感謝です。ありがとうビフォー↓アフター↓大きいですね!!存在感が半端ないですまだ、箪笥の中に着物を全部収納し終わってないのでこれからです。でも今日は連休最終日、連休中どこにも連れて行ってないちびさんとジブリ展に行きたいと思います。私自身、昨日の作業でくたくたなので今日はひとときの休みを過ごします
2017年05月07日
コメント(0)

着々と(?)着物生活のための収納が完成に近づいている様子。とりあえず今日の午後には和ダンスを2階寝室から1階の和室に大移動それから改めてまた、収納の見直しをしないといけません。今回、捨てたりオークションに出したりと処分したものたち。○捨てたもの 博多織の半幅帯 ぼろ浴衣(なぜかビニールに入れたまま押入れの奥にしまい忘れていたもの) ○オークションに出品したもの(するもの含む) 草履4足 足袋(サイズ間違いで買ったもの) 羽織2枚(あんまり着ない) 半幅帯3本(買ったけど使わないまま) 浴衣3枚(もう着ないもの) 帯揚げ3枚(似たような色ばかり持っている) 帯締め2本 洗える着物2枚(静電気が苦手)↑オークション出品のごく一部本当はまだまだあるんですけど、それはまたおいおい。ちなみに今回、和ダンスを動かすため棚から溢れた大量の旦那さんの本を処分してもらうことになりました。(床に積み上げてあったりと、邪魔で仕方なかったんです)ネットで引き取り依頼ができて値段が付かない本も無料で引き取ってくれるし、送料もかからないということで「もったいない本舗」というお店にお願いしました。見積もりがいくらになるかわかりませんけど、引き取ってもらえるだけでも助かります始まりは私の着物の片付けでしたが、家族を巻き込んでそれぞれ自分のものを片付け&断捨離できたので良かったです。「着物収納計画」達成まで、あと少し。とりあえず、和ダンスの大移動が終わったらまた報告をすることにします。
2017年05月06日
コメント(0)
![]()
皆さん、やっぱり連休はどこかへお出かけの方が多いのでしょうね我が家は、長男と姫ちゃんは部活で旦那さんは連休も半分は仕事で。家にいるのはちびさんと私だけ。なので、家族でお出かけなんて予定が全くないですまあ、連休最後の土日あたりに前からちびさんが行きたがっていたジブリ展に出かけようと思っていますが今は、和室と和ダンスの片付け真っ最中です。ついでに目についた不用品を片っ端から断捨離。今日も、ヤフオクにスニーカーを出品しました!長男の成長期に買って、一瞬でサイズアウトしたスニーカー成長期ってすごいですよね。 ←こんな感じのスニーカーこの間から、半幅帯とか草履とか和ダンスから溢れたものを中心に着物関連のものを出品してたら何だか楽しくなってしまって死蔵品を探しては、ちょこちょこと出品してます。てか、ヤフオクとかやってるから和ダンスの移動が遅くなってるんじゃない反省、反省。「着物収納計画」達成に向けて頑張ります
2017年05月04日
コメント(0)

博多織の半幅帯1本古くなった箸5膳ずっと履いてないズボン1本Tシャツ1枚古くなった旦那さん靴下3足さすがに、ごみ袋に半幅帯を入れた時はちょっと切なさがあったけれど、長いこと直したままで久しぶりに出してみたら随分と傷んでいて悩みましたが捨てることにしました。これから着たい着物のために、もう身に着けることのないものは思い切って処分です。
2017年05月02日
コメント(0)

アンケート書いて応募したら当たるってキャンペーン。昨年か一昨年にも当たって姫ちゃんに浴衣いただきました。今年は応募した記憶がないのだけど、姫ちゃんと一緒に行ったことがあるからその時応募したのかなぁ?それにしても、こう何回も当たると逆に不信感というかなんというか・・・しかも、前回同様Wプレゼントにも当たりとか前回は訪問着だったのが今回は振袖訪問着もお断りしましたが、振袖は私のものが綺麗に残してあるので今回お断りするつもりです。ただ浴衣は・・・どうしようかなぁ姫ちゃんに言うと、「もらえるなら浴衣欲しい!」って返事。ついこの間、80周年とかで半幅帯いただいて帰ったばかりなんだけど。 → https://plaza.rakuten.co.jp/kireinaokaasann/diary/201704300000/それに、営業トークに付き合うのも疲れるし、何も買う予定ないのにプレゼントもらうだけってのもねぇ。こんな時、着物好きな皆さんはどうするのでしょう?
2017年05月02日
コメント(0)

今現在、和ダンスの中に着物と着物以外のものが収納されています。それで十分間に合っていたのですが、昨年から着物熱が再燃オークションでお安く手に入れた帯や着物に小物、和ダンスに収まらなくなりました入らないものは、押入れ上段に置いたプラスチックケースの中と、その上に重ねて収納(?)しています。でも今年は和裁も習い始めるので、着物関連グッズが一気に増えそうで危機感を感じてて、収納を見直さなければと思っています。隣は昔使っていた食器棚で、今は旦那さんの本棚になってます。ちなみに、和ダンスがあるのは2階の寝室横のウォークインクローゼットの中。でも、押入れは1階の和室なので、着物収納が分散されています。しかも、着物を着る時は1階和室なので着物の準備の時には2階に和ダンスと1階の和室を行ったり来たりと実はとっても不便なんですなので今回、2階和ダンスを1階の和室に大移動して和ダンスの中も着物以外のものは別の場所に収納するようにしようと考えています。(できればGW中に)ただ、これには家族の協力なくしてはできないのでうまく協力してもらえるように画策中です
2017年05月01日
コメント(0)
![]()
先日、こちらに → https://plaza.rakuten.co.jp/kireinaokaasann/diary/201704060001/書いた浴衣を発見!!(多分!?)ただ、黒地と思っていたんですがこちらの商品説明だとこげ茶色になってるうーん、柄は同じように見えるけど別物なのか?もしくは色違い?そもそも最初に欲しかった浴衣もこげ茶だったとか?(商品説明に色の説明が無かったので不明)迷うところですが、お値段もお手頃(むしろ安いくらい)なのでマラソン始まったら買おうかと思っています。【新柄女物 モノトーン 浴衣】正統派ゆかた 大人の女性浴衣 綿100% プレタ 仕立て上がり 女物 婦人 レディース 浴衣セット対応 メール便不可あと、和裁を習い始めるにあたりこちらも購入予定↓いちばんやさしい和裁の基本 [ 松井扶江 ]楽天内ではレビュー少ないですが、アマゾンで確認したら高評価だったので、これもマラソンで早くマラソン始まらないかなぁ~と首を長くして待っているところです
2017年05月01日
コメント(0)

着物が好きな皆さんは日頃どうやって着物を購入されているんでしょうか?私の場合、呉服屋さんで着物を仕立てたのは成人式の振袖から始まって6枚です。その他の着物は全てオークションや楽天などのネットで購入しています。ちなみに呉服屋さんで購入したものは、独身の時に振袖1枚、単衣の訪問着1枚。結婚後に人間国宝の中村勇二郎さんの着物2枚、大島紬1枚、グリーンの色無地1枚です。→https://plaza.rakuten.co.jp/kireinaokaasann/diary/201703210002/色無地は、たまたま店の前を通りかかってイベント中ということでちょっと覗いて一目ぼれだったんですちょうど姫ちゃんの卒業入学シーズン前ということもあり、もともと着物が好きだったので着たいなぁって気持ちが盛り上がって。でも即決ではなくて、一度お断りして家に帰ってからやっぱり欲しいってなって旦那さんに許可もらって改めてお店に買いに行ったんです。今でもお気に入りの一枚それから、イベントの度に案内がきて次に買ったのが人間国宝の中村勇二郎さんの古代菊↓こちらも納得して購入し、気に入って入るのですが実際には着る機会がなくて1回くらいしか着ていません。そして、次に買ったのが大島紬。この時は押しに負けて勢いで買った感じで、一度も袖を通していませんなので、あんまり思い入れも無くてというか、最近気づいてしまったんですよね。ダメ子は紬の風合いは好きなんだけど、大島紬は好きじゃなかったって驚愕の事実大島紬って商品名には紬ってありますけど紬糸ではなく生糸で作ってるから結城紬などの他の紬とは風合いが違って節が無くて光沢がありますよね。(紬糸とは、くず繭を真綿に加工してから手つむぎで引き出した撚りの無い糸の事です )その光沢があんまり好きになれなくて。もっと早く気づけよ!って感じなんですが、着物は好きでも初めから着物の種類とか知らないし、自分の好みもいろいろと見てからでないとわからないですよね。そんなときに買ったのが大島紬でした。みごとにタンスの肥やしですそして一番最近購入したものが、またまた人間国宝の中村勇二郎さんの作品。江戸小紋の切り嵌めです↓切り嵌めで、いろんな柄があるのですが黒地なのでシックな感じです。これも好きなんですけど、うまく着こなせないんですよね~本来は、粋な感じに着るといいのかもしれませんが私にはちょっと難しい。正直、手放そうかと検討中の着物です。とまあ、一番の失敗は大島紬で、二番目がこの中村勇二郎さんの切り嵌め江戸小紋ですね。着物が好きで見るのはいいのですけど、入門時にむやみに呉服屋さん(特にイベント)に行くとその場の雰囲気や勢いに負けて、あとあと着ないものを買ってしまうって教訓です。https://plaza.rakuten.co.jp/kireinaokaasann/diary/201704300000/先日書いた「タダより高いものはない」けど、上には上が↓に書いた強者はそんな失敗はしないんでしょうが、そんな人ばかりだと呉服屋さんは成り立たなくなりますよね。着物買ううえでは、賢い人にならないといけませんね
2017年05月01日
コメント(2)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


