全51件 (51件中 1-50件目)

地元のなじみの呉服屋さんからイベント案内がありました。今回、お店の80周年で今まで購入してくれたお客様にお礼の浴衣or半幅帯のプレゼントを用意してるとのこと。でも、こういうイベント苦手なんですよね。呉服屋さんのイベントっていいイメージなくて、私も根負けして購入した経験ありですから(この話はまた今度)今回も一度は断ったんですけど、担当さんが「今回はお店の80周年で、日頃のお礼ですから遠慮せずに是非いらしてください」って。まあ、以前このお店で着物4枚仕立てましたからちょっとくらいいいのかなぁと、思い切って行ってきました。そしてGetしたのがこれ↓ 表は七宝柄で裏には桜の地模様の黒い半巾帯。黒なので地味ですが、結構使い勝手がいいかもと思いました。プレゼントは、半巾帯の山から選ぶんですが私が行ったときに先客がおひとりいらして、その方がその帯の山をひっくり返すようにして選んでいるのにちょっとびっくりしました。ひととおり山を漁ってひとつに決めて、ささっと帰って行かれましたよまあ、その方の勢いに紛れて私もさっと帰ることができたんですけど世の中にはすごい強者がいるもんですね。
2017年04月30日
コメント(0)

今まで部活の休みなんてあってないようなもので、月に数回、しかも平日休みがほとんどでした。なので丸一日の休みがほぼなく、家族での予定が立てられなかったんです。それが先日、学校から↑のプリントが配布されて今度から週1日は必ず休み。月に1回は土日のどちらかが休みになるっていうじゃないですか長男は「これでまた、公立と私立の差が開く」って複雑な心境でしたが、姫ちゃんは「今度から友達と遊べるね♪」と喜んでいました。部活動については指導方法(暴力など)が問題になったりしてましたし、↓先生の勤務時間の問題<教員勤務実態調査>中学教諭、6割近くが「過労死ライン」もあるので、今回の改革はある意味当然のように思いますね。それでなくても、今の子どもたちは時間に追われ過ぎてるように思いますから。小さいころからたくさんの習い事や塾での勉強、中学高校では部活動に受験勉強も加わって大変大学進学したら今度は就活、大人になってからは仕事に追われ、なんだか、日本人全体がせかせか時間に追われてる印象ですねファミレスが24時間営業をやめる方向になっていますが、コンビニやその他のお店も24時間営業をやめればいいのにと思います。便利さと追及すると、人手不足や過重労働・超過勤務を増長させるし、エコではないですよね。一昔前のように夜間や年末年始はお店がどこも開いてなくて家でのんびり過ごすという生活に戻せば、環境にもやさしいし何より人間らしい生活ができるように思います。
2017年04月29日
コメント(0)
![]()
この春から、市民講座の和裁を受講することにしたんですが。先日あった説明会で先生がおっしゃるには、「以前は基本的なことからプリントしたものを配って教材にしていたけど、今は自分で一から着物を作ろうという人がいないから、それぞれのやりたいことを教えるようにしてるの。」と。たとえば、うそつき襦袢を作るとか、頂き物の着物の裄や袖丈を直すとか。(ちなみに着物の着丈を直すのはとても大変らしくて、初心者には難しいらしい。)でも、それこそ私がやりたいことだったんですそれで嬉しくて、全くの初心者なのに何をしよう?って迷ってるところですとりあえず、当面のやりたいことは 1.長襦袢に三河芯を付けたい (襟に入れるプラ製のえり芯しか使ったことがなく、どう付ければいいのかよくわからない) 2.着物の袖丈にあったうそつき襦袢を作りたい(いずれ長襦袢を作りたい) 3.浴衣を作りたいそんなところでしょうか。あと、中古で手に入れた着物の素材とか、羽織を何かにリフォームできないかとか・・・etc.先生に聞きたいことがいっぱい!5月の連休明けから講座が始まるんですが、うそつき襦袢の素材に東レのポリとかどうかなぁって楽天で物色したりと今から楽しみです
2017年04月27日
コメント(0)
今日は朝から仕事。仕事と言っても旦那さんの手伝いなんですが、正直憂鬱これのせいで外に働きに出れないし、朝早かったり夕方遅くなったりと時間も不規則で、それでなくても朝が弱いダメ子にはきついです。特に今は、長男の生活に合わせてるのでどうしても夜寝るのが遅くなって昼寝しないと辛いし。結構、いっぱいいっぱいなのに・・・せめて、決まった時間で仕事できればいいんだろうけど相手があるからそうもいかず。まあ、今日は数時間の拘束ですみそうなのでまだいい方かな。仕事から帰って、家のことごそごそやって夕方に寝てしまうパターンかも夜は遅くまで寝れないから、朝辛いし体のリズムがおかしいまま毎日過ごしてる感じ。何にも考えないでゆっくりしたいわぁ~
2017年04月27日
コメント(0)
![]()
長男の一日(進学校3年) 07:40 起床 08:05 登校 08:30 学校着(授業7時限) 部活終了後そのまま塾へ(季節により時間変動) 23:30 帰宅 夕食と入浴のあと、就寝(1:00~2:00くらい) *全員参加の模試を部活等で受けられない時は、自宅で模試をやるようになるので 寝る時間が3:00~4:00にになることも。姫ちゃんの一日(商業系高校2年) 07:00 起床 07:50 登校 08:20 学校着(授業6時限) 部活終了後、帰宅(季節により19:30~20:30くらいに変動) 夕食と入浴、課題等して就寝(23:00~) *テスト前は1:00~3:00になることも。 長男は、進学校ですが学校方針が「文武両道」なので部活に取られる時間も多くて勉強時間が削られて大変。土日もほぼ試合等でつぶれますが、部活後に塾に行っています。塾が閉まる23時まで勉強して、帰宅が毎日23時半くらいで体力的にも結構きついようです。そのため、時々部活がオフの休日は昼まで死んだように寝ていることがあります。それでも昼に起きたら、また塾に行って帰宅はいつもと同じ。姫ちゃんは、商業系高校ですが進学と就職が半々くらいの割合でいます。進学は一般入試ではなく推薦で決まるので、きちんとしてさえいれば安心です。その分、長男に比べると時間的にも余裕があって高校生活を楽しんでいるように思えます。世間一般的に、公立の進学校に通っている高校生はこんな厳しい生活をしているんでしょうか?我が家の長男を見てると結構きついなぁと思いますし、それを応援する親も大変です。ちなみに、長男の生活に合わせて翌日必要なものの洗濯などするのでダメ子も寝るの遅いです親の体力が持たないよーーーと、ついつい昼寝してますが昼寝する時間もない長男はもっと大変ですよね。だけど、これって人間的な生活じゃないよおかしくなっちゃうよ時間に追われない生活がしたいーーーーって思ってしまうのはダメ子だけ?塾の先生に勧められて長男が買いましたが、わかりやすかったそうです。↓
2017年04月26日
コメント(0)
![]()
先日、着物コーデをアレコレ考えてから箪笥の片づけを始めました。ものを増やしたくないと思いながらも、こと着物に関しては収集癖があるのか全く使ってない帯や小物、数回しか着てない洗える着物など出てくる、出てくるそれでも欲しいものはたくさんあって、このままじゃいけないと断捨離すべく少しずつ出品中です。
2017年04月26日
コメント(0)

家庭訪問のために玄関の写真を撮りましたが、その時放置してあった長靴は私ダメ子のですお気に入りで随分前に楽天で購入したものですが、今、探すと見当たらない。デザインが古いのかな?にしても、長靴って使ってすぐに靴箱に入れるとカビそうで、ついつい置きっぱなしに。今朝、片付けたばかりだけど明日は一日雨らしい明日は買い物に出る日だから履いて出ようかな・・・足元濡れるのって何気に不快ですが、長靴あると気にならないんですよね~せっかく片付けたのにね、お天気のせいだよね。そうそう、今年買った姫さんの部活用長靴もデザインがいいそれがこちら↓ブーツ レインシューズ 【リンネル 掲載】スマートなデザインで、晴れの日も履きたい サイドゴア レインシューズ!レディース 長靴 婦人靴 ラバー ショートブーツ 無地 雨具 レイングッズ 梅雨 雪 ◆サイドゴア ショート レインブーツ本当は白がよかったんですけど、部活用なので汚れが目立たないようにネイビーを買いました。それでもとっても可愛らしい学校で友達に褒められたらしいです
2017年04月26日
コメント(0)

ちびさんの家庭訪問、先ほど無事に終わりました。先生に会うのは初めてでしたが、頼りがいのある先生のように感じました。学校でのちびさんは、積極的に手を挙げて発表をしたりと学習意欲が素晴らしいと褒められましたう~ん、家では宿題以外は自学(自主学習)もせずゲームとテレビばかりなんですけどまあ、褒められたので良しとしましょう先生にお出しした和菓子は、持って帰っていただきました。ちびさんには食べたがっていたいちご大福です
2017年04月25日
コメント(0)

今日は、ちびさんの家庭訪問担任は4月に他市から来たばかりの先生で、どんな先生かわからないのでちょっと緊張します。とりあえず、玄関掃除しなくちゃ!と朝から頑張りましたビフォー アフター ビフォー:長靴が出しっぱなしになっていますね 子供の靴に私の靴、旦那さんの作業靴も出ています。 傘立てはいっぱいで、虫取り網まで。 あっ、CDはツバメ除けに取り付けてたものが落ちてそのまま半年以上 我ながら恐ろしい。アフター:まあまあ、何とか形になったでしょうか? 玄関ドアは表面がざらざらしてて水拭きしても綺麗にならないから嫌いなんです 宝くじ当たったら一番にリフォームしたい!(当たらないけど) というか、これを維持できるように頑張ろうえっと、家庭訪問は滞在時間5分~10分って時間の制約あるし、とても家の中までお見せできないのでとりあえず玄関まで。あとは座布団とお茶菓子ですねあっ、もう30分くらいしかない
2017年04月25日
コメント(0)

月曜日の週刊ジャンプ発売を毎週楽しみにしています。今週も面白かった!!先が読めないストーリー展開でミステリー好きにもぴったり。「デスノート」も好きで読んでましたが、ある意味それに通じる感じ。非現実的ストーリーだけど、その中に厳しい現実があって・・・とにかくお奨めです
2017年04月25日
コメント(0)
![]()
母の日に送る相手が我が家には3人います。ゆえに毎年3人の母に贈り物をします。3人それぞれのイメージに合わせたものでいろいろと探していきます。直送してもらうもの、手渡しのため我が家に送ってもらうものとでも選ぶ品物が微妙に違います。それと我が家は誕生日もお祝いするので、母の日に関しては消えものが多いですね。ちなみに今年、購入したものはこちら↓【5月2日以降お届け】【母の日2017】神戸・ローズの宝石箱 送料無料【数量限定・期間限定】【母の日 ギフト スイーツ 花 プリザーブドフラワー 内祝い お返し お菓子 洋菓子】【早割】母の日 ギフト【長崎カステラ】 あけぼの【送料無料・込】【スイーツ】【和菓子】 MDTP母の日 ギフト 2017 送料無料!≪選べる≫花とスイーツセット プリザーブドフラワー] [bset][花]早割〇相手が喜んでくれるもの、必要としているもの、食べるものなら日持ちは?などなど考えながら「あ~でもない、こ~でもない」と、悩みながら贈り物を選ぶのも楽しいです
2017年04月24日
コメント(0)

ここ数日、開校式に向けて着物コーデをいろいろと考えていて気付いたことがあります。訪問着と色無地は別として、小紋3枚はどれも暗い色というか寒色系ばかりなんです色で選んだ覚えがないのでたまたまかもしれませんが、春~夏にかけて着たいと思えるような明るい色が無いんですよねまず、1枚目はクローバー。柄が気に入って購入したけど、色が濃い抹茶色なのでクローバーの季節であるはずの春から夏に向けて着るのには地味というか暗いですね。2枚目は、人間国宝 中村勇二郎さんの小紋。たくさんの図柄の切り嵌めが個性的だけど、黒だから派手にならない。(その分地味)↓は、昨年の文化祭の時もので創作結びのために帯回りが華やかに。それでも地味ですよね。3枚目は、同じく中村勇二郎さんの古代菊。紫寄りの桃色地にモスグリーンで菊が染めてあり、落ち着いた雰囲気。それと、最近ヤフオクで手に入れたウールの小紋。これだけが唯一の暖色系、朱色 これまでは学校行事(式典)で着るくらいだったので、訪問着や色無地ばかり着ていました。それで小紋を着る機会があまりなかったので、手持ちのものが寒色系ばかりだなんて気づかなかったんです。でも今は、この季節に合うやさしい温かみのある色の着物着て出かけたいなぁ~なんて思っているので明るい色の小紋が欲しいです。でも私の場合、その前に着物着て出かける勇気を持つことですね今、着物で出かけたいところが一か所あるので開校式のリベンジに着物着たいです。着物生活、一進一退でへこむこともあります。でも今まで気づかなかったことに気付けたし、着物が好きだって再認識した感じですまだまだ、あこがれのふだん着物生活には程遠いですがマイペースに楽しみながら進んでいきたいと思います。
2017年04月24日
コメント(0)
![]()
先日の開校式、着付けの先生は他の講座の開校式とかぶってて欠席でした。私以外の生徒さんも皆さんお仕事などの都合で欠席でした。開校式前日に聞いて、先生もいらっしゃらないし着物着ると悪目立ちするかもとちょっと不安で。ぎりぎりまで迷った結果、今回は着物は諦めました当日、和裁の先生も洋服でいらしてて、普通に会場の皆さん洋服でした。しかもカジュアル。着物で行かなくて正解だったと思いました。この田舎で、着物着て外に一歩出るのも勇気がいります。まして、親類が近くに住んでるとすぐに耳に入って「着物着るなんて、そんな贅沢して・・・」ってあとでお小言があるのも怖いはぁ~~、都会に行けばファッションのひとつって認識なんだろうけど、この田舎じゃ物珍しがられて「どこのセレブ?」って扱いになってしまうから、着物好きには辛いでも、でも、やっぱり着物着たかったよぉ~~~勇気が足りなかった、ただそれだけなんです。自分できれいに着れるようになって、着物生活楽しみたいと思っているのに何のために着付け習ってるんだか・・・家の中で着るところから、始めなきゃだめかな。ちょっと、へこんでしまいました普段から仕事とは関係なく着物生活を楽しんでる方は、勇気とか必要なかったのかなぁ?それとも、堂々とわが道を行っている感じなのかしら?本来、「going my way」のB型なのに自分らしくいられない葛藤がある今日この頃・・・
2017年04月24日
コメント(0)

候補に挙げてなかった、中村勇二郎さんの「古代菊」すっかり忘れてましたしばらく着てなかったのと、クローバーの小紋に目が行ってしまっていてうっかりです。 桃色地にグリーンの古代菊 こちら↓早速、春色グリーンの帯でコーデを確認。クローバーの小紋よりも春らしくていい気がします帯締めはグリーンだと少しぼんやりして見えるのでオレンジの方がいいかなぁ?(ハッキリし過ぎともいえるかも?)帯揚げは同じオレンジ系がいいように思いますが、絞りにするかどうか迷うところ帯留めは、今まで使ったことが無いので是非使いたいんですう~ん、迷うーーー明日、着てみて考えよ。あっ、あと草履とバッグですね。うふふ、明日が楽しみになってきましたにしても、あんなに悩んだり迷ったりしてたのに「古代菊」思い出したら、即決でしたね(笑)決して華やかではないんですけど、好きなんですよね~結局、好きなものが一番ってことですね
2017年04月21日
コメント(0)

昨年に引き続き市民講座の着付けと、今年は新たに和裁にも通うことにその開校式が土曜日にあります。せっかくなので、開校式には着物で出席することにしました。開校式と言っても、市役所の職員と講師の先生方がスーツもしくはきれいめの服で、生徒の皆さんは普段着~きれいめカジュアルの服での出席と、あんまり格式ばったものではありません。その中で浮かないように着物を着るなら、小紋や紬などのカジュアルなものから色無地くらいまでがいいでしょうか。あっ、それでいて春らしい装いにできれば最高ですねそれで候補として、以前書いた色無地コーデ の2枚(グリーンと桜色)のどちらか、もしくはクローバーの小紋で考えています。まずは、一度も袖を通したことのないクローバーの小紋から、もともと候補に考えていた3本の名古屋帯でコーデの確認です。○手織り八寸名古屋帯 ○レトロ調の赤い名古屋帯 ○ふくれ織りの名古屋帯 う~ん、手織りの帯はやけに落ち着いた感じでちょっと暗すぎる気もしますね赤い帯は無難な感じでしょうか?膨れ織りの帯は、着物と同系色ですが明るい色なので雰囲気が少し春らしくなりました。3つのコーデの中ならふくれ織りが一番春らしいですねただ・・・なんとなく着物が抹茶のような落ち着いたグリーンなのでイマイチ春が感じられないというか物足りなさを感じます帯締めや帯揚げ、半衿などの小物でもっと明るい春を演出できるでしょうか?3枚の着物の中では、桜色の色無地が一番春らしいですが一つ紋があるので着るのに少し考えてしまいます。式と言っても、あんまり格式ばったものではないから一つ紋はおかしいでしょうか?もういっそ、無難なグリーンの色無地にしようか悩むところです。色無地の名古屋帯コーデをやって、また考えます。
2017年04月20日
コメント(0)

セブンに税金支払いに行ったら、チーズケーキのパッケージが新しくなっていたので気になって買ってきました。このチーズケーキが好きで、セブンに用事があるとついでに買って帰ってました。でも、開封方法が微妙で毎回開けにくいと思っていたんですよね。以前のものは確か、鋭角部分から上に向かってチーズケーキの真ん中部分のパッケージが開くようになってました。それだと、最後にケーキのおしり部分(?)が取り出しにくくてケーキが少し削れてしまうんですさて、今回は・・・ケーキの片側側面が開くようになっていて、おしり部分はくっついたまま。うーん、やっぱりおしり部分がひっかかって、ちょっと取り出しにくいやっぱり、少し削れてしまった惜しいって感じです。できれば、側面からおしり部分までが開くと中のケーキがすっとお皿に出せると思うんですよね。たまにしか買わないけど、セブンのチーズケーキファンとしては是非、今後の改良を求めます!あっ、もちろんケーキは美味しくいただきましたごちそうさまでした。【Sサイズ】まっ黒チーズケーキほろ苦ビターなブラックココアクッキーを3層にわたって敷き詰めた!ゼロブラックチーズケーキ【チーズケーキ】【5400円以上まとめ買いで送料無料対象商品】(lf)
2017年04月19日
コメント(0)
![]()
■商品名:海へ 詰め替え3個セットはお洗濯約270回分!がんこ本舗 洗濯洗剤 海へ...詰替用パック450ml 3個セット★送料無料[洗濯用洗剤 おしゃれ着洗い 中性洗剤 柔軟剤不要 エコ洗剤 部屋干し 赤ちゃん用 ベビー用 すすぎ1回]■レビュアー:ちび猫大好きママ♪ ※投稿時■レビュー内容我が家の定番なので、お買いものマラソンの時に購入しています。ポイントもしっかり付くし、おまけのがんこクロスミニとスクラッチカードが付いてくるのでとっても得した気分です。もちろん、商品のも満足しています。我が家ではお気に入りの今治タオルが、柔軟剤使わずにこれだけでふわふわを保っています♪ ちなみに写真は左が新品で、右が洗濯してふんわりした今治タオルです。 もっと詳しく見る
2017年04月18日
コメント(0)

自分で着るのに結びやすいのと、ちょっとした変わり結びで遊べるので、帯は半巾帯と名古屋帯が好きです。なので、自然とこの2種が増殖していきます(笑)でも、気を付けないと買ったまま着用しないままになったりして・・・↓の帯はオークションで購入したものの、まだ着用していないもの手織り八寸名古屋帯 紐の結び目みたいな柄 金糸も織り込んであって黒っぽいけどキレイな帯。とっても素敵な帯なんだけど、柔らかくて着付けがあんまり上手じゃないので締める自信が無い 膨れ織りの名古屋帯 色がとってもきれいなグリーン(大好きな色♪)確認不足でこれも八寸だった ハリがある生地なので結びやすそうだけど、八寸には苦手意識が・・・ 買ったばかりの名古屋帯 これは九寸でハリのあるしっかりした帯なので結びやすそう 今週末に市民講座の着付けと和裁の開校式があって、着物を着ようか検討中。せっかくだから、3本のどれかを締めようかな?出来れば、着物はクローバーの着物を着たいと思っているのだけれど。でも、これも購入したまま一度も袖を通してなかったことに気づき反省ああ、いくら田舎で着物が目立つからって何とか着る機会を自分で作らなくちゃ。せっかく着物が好きなのに眺めてるだけじゃなくて、着なくちゃ!とりあえず、開校式に着物着るようにしよう
2017年04月18日
コメント(0)
昨日このニュースを見ました。→ 埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査これによると、必要な毎月の食費が10万円~13万円かかるとなっていてびっくりです。埼玉県の人はいったい毎日何を食べて生活しているんでしょうか?実際にはこの半分くらいじゃないかと思うのです。その他にも、突っ込みどころ満載なんですが、コメントが荒れているので多くの人がこの調査結果に違和感を感じてるのだと思います。
2017年04月18日
コメント(0)
今日、お昼に長男の学校から私の携帯に電話がありました。自宅にいたのですが、携帯が鳴ったことに気が付かず留守電に担任の先生から「掛けなおします」とメッセージが残っていました。それを聞いた私はすぐに学校に電話しましたが、先生が電話に出るまでの間 長男に何かあったのか? 登校時に何かあればもっと早い時間にかけてくるはず。 じゃあ、学校でケガしたとか?いや、まだ放課後じゃないし今日は部活休みだったはず・・・なんて、頭の中で長男の心配がぐるぐるとめぐっていましたでも実際は長男のことではなく、クラス役員のお願いだったんですよね。先生はとても申し訳なさそうに「昨年も引き受けられて、今年もお願いして申し訳ないんですけど・・・」っておっしゃったんですが、長男に何もなかったってわかったことの方が大きくて。とにかく安心しました先生からの電話って、心臓に悪いそういえば、去年も担任の先生から電話があってびっくりしたんでした。2回目なのに慣れない役員はほとんどやることないので、引き受けることにしましたが本当にびっくりしました。でも、母親ってこんなに心配するんだなぁって自分の母親の気持ちが少しわかったような気がしました。
2017年04月17日
コメント(0)

昨日の長男の誕生日は本人の希望でピザでした。せっかくの誕生日のお祝いムードの中、写真を撮るのは無粋なので残りものです旦那さんの期間限定ポイントがあったので、楽天デリバリーから注文してポイント払いしました
2017年04月17日
コメント(0)

3月に楽天で購入した洗える正絹長襦袢「ふるるん」の仕立てが出来上がってきましたネットで仕立てをお願いするのは少し不安でしたが、お店からのメールも丁寧で、出来上がりを楽しみにして待っていたんです。楽天で注文してから品物到着までだいたい35日、思っていたより早かったです。市松模様なので、普段着用ですね。いつ着ようかと考えるだけで楽しみです【アウトレット品・仕立て代込み】正絹長襦袢 ふるるん長襦袢 家庭で洗える長襦袢 洗える絹 ふるるん 絹100% 洗える 洗濯可能 家庭で洗える 送料無料【新品】
2017年04月17日
コメント(0)

長男の高校は体操服とジャージは、前後にゼッケンを縫い付けなきゃいけないんです。いまどき刺繍で名前入れたらいいのに、親にしてみたらなんて面倒くさい!!って感じですちなみに長男は、 1年1組 ⇒ 2年2組 ⇒ 3年3組 となりました。2年進級時は、棒を1本増やせば良かったんですが今回は・・・苦肉の策ですが、我ながらデザイン文字みたいでかっこいい出来になったと満足しています。が、長男にはまだ見せてません。どんな反応するかなぁ・・・
2017年04月17日
コメント(0)

先日、仕事で移動中にこぼれんばかりに桜が咲いてるのを見つけて思わずパチリ動いてる車の助手席から撮ったので桜の絵柄がずれてるけど、それでもキレイ
2017年04月17日
コメント(0)

すみません。シフォンケーキ、思わず一口食べてからの写真です最近の楽しみのひとつ、旦那さんおごりのカフェめぐり土曜日に行ってきました。美味しかった
2017年04月17日
コメント(0)

昨日は長男の18歳の誕生日でした。18年前の昨日の朝、長い長い陣痛に耐え抜きやっと生まれてきてくれたんです。実際、二日間も陣痛に苦しんで食事も睡眠も取れなくて急きょ帝王切開に変更になって看護士さんたちが麻酔室のの準備し始めたんです。でもね、お腹の中に居てもちゃんと声を聞いてるんですよね。私が「赤ちゃんなかなか出てきてくれないから、お母さんお腹切らなくちゃいけなくなったんだよ。お父さんもお母さんも待ってるから早く出てきてくれないかな?」ってお腹に向かって言ったら、その後すぐに頭が出てきて慌てて看護士さんが手術の支度してる先生を呼びに行ったりバタバタとしてやっと出てきてくれた長男。それがもう18歳だなんて、感慨深いですね~。後で、本人に「出産の時、大変だったのよ」って言ったら本人いわく「だって、俺は妹と弟のために一生懸命道を作ってたんだから仕方ないよ」ですって。うんうん、確かにって納得しちゃいました(笑)いいお兄ちゃんです今年は受験生で大変だけど、応援しています!そういえば、以前のブログで言っていた誕生日ケーキ実は、いつもお願いしてるケーキ屋さんには形が難しくて注文が込み合ってるから無理ですって断られてしまって急きょ、別のケーキ屋さんにお願いして作ってもらうことができました。(ロアールさんに感謝!)当初の予定とは違って丸ケーキの上に駒になりましたが、ちゃんとメッセージプレートも乗せてもらうことができたし駒の再現度も高くて興奮しちゃいました何より、長男がすごく喜んでくれたので良かったです怒られるかとも思ったプレゼントも喜んでくれて、みんなHAPPYな誕生日になりました将棋駒の特産地天童市発祥の縁起物「左馬」です。 丸ケーキの上に駒が乗っているので、結構高さがあります。ちなみに、切るとこんな感じ。なんか、アルパカみたいと思うのは気のせい?(笑)ちなみに、「左馬」が縁起物とされるのは馬は元来左から乗るものなので、右から乗るとつまづいて転ぶという習性をもっており、そのことから左馬は長い人生をつまづくことなく過ごすことができ、昔から福を招くめでたいもので商売繁盛の守り駒となっています。そのほか・・○ 馬の字が逆に書かれていることから、ウマの反対はマウ(舞う)であり、古来、舞いはめでたい席で催されることから縁起の良い招福駒である。○ 左馬の下の部分が財布のきんちゃくの形をしており、口がよく締まって入ったお金が散逸しないことから富のシンボルである。○ 普通馬は人に引かれるものであるが、逆に馬が人を引いてくる(招き入れる)ということから、客商売にとって千客万来の招福駒である。○ 馬は元来左から乗るものであるということから、左馬は乗馬をシンボルとするもので、これを持つ者は競馬に強いという。 などのいわれがあります。
2017年04月17日
コメント(0)

我が家では、月曜日になると旦那さんが週刊ジャンプを買ってきます。旦那さんの帰宅すると、ちびさん、姫ちゃん、ダメ子の誰かが速攻で読み始めます(笑)時にはジャンプをめぐる熾烈な戦いになることも長男はいつも帰りが遅いので、とりあえずネタバレしたくてうずうずするところを皆ガマン(笑)今一番のおすすめは、「約束のネバーランド」です。毎回、先が気になって早く読みたいと思わせる漫画で、展開も早くスリル満点でハラハラドキドキして見ています。ヒーローアカデミアや、ハイキューも好きですが、動きがあるものはやっぱりアニメで見るのが一番わかりやすくておもしろい!旦那さんが録画したものをいつも家族で楽しんでますそういえば姫ちゃんが時々、懸賞品目当てにアンケートはがきを出すのですが結構当たってます当たったものの一部がこれ↓冷蔵庫に貼ってるマグネットボードちょっと古いけどベルゼバブのマットワンピースのサンダル他にも、何個かあったと思うけど子供たちがそれぞれ使っていてどこにあるのか・・・たまにしか出さない懸賞で当てる姫ちゃんは懸賞運がいいのかも何か欲しい懸賞品があるときは姫ちゃんに頼もうかな
2017年04月15日
コメント(0)

世の中、スマホに流れてますよね。小さなタブレット持ってる感じかしら。私はガラケーを使い続けてすでに、3代目か4代目です。よく落とすので傷だらけですが、今のガラケーは5年くらい使っています。子ども会会長や、PTAの役員をしていた頃は連絡することが多くてよく働いてくれました。なので愛着があります。バッテリーもまだまだ現役で仮にダメになっても、以前ソフトバンクから無料でもらった予備バッテリーがあるのでまだまだ本体は使えます。そういえば、最近になって時々SDカードの読み込みが悪いときがありますそれも電源落としてカードを入れなおせば復活するので、本当に壊れるまで使うと思います。
2017年04月14日
コメント(0)

昨日の夕食↓盛り付けが雑だわ・・・きゅうりとエリンギを巻きました。タレが濃い目でご飯が進むメニューちょっと、巻くのが面倒くさいけど家族には好評でした。
2017年04月14日
コメント(0)

親バカですが長男の眉が好きです何もしなくても形がいいというか、イケメン眉なんです(笑)うたた寝してるところ、隠し撮りしちゃいましたちなみに、姫ちゃんとちびさんはつながり眉です(笑)
2017年04月14日
コメント(0)
我が家はここ数年、散らかった状態が続いてます。この家に引っ越して、この秋で15年。子どもの頃は団地住まいで、結婚してからも古い借家住まいだったダメ子初めての自分の家。嬉しくて、毎日家じゅうにモップかけて掃除機をかけて拭き掃除してってやっていましたが、ちびさんを妊娠中に流産しかかってそこから体調が悪くなって全く家のことが何もできない状態に。出産後は体調も戻ったんですが、一度汚部屋と化した我が家をもとの状態にするのは大変で、何とかかんとか汚部屋脱出。でもやっぱりダメ子・・・家から一歩も出たくない時期などいろいろとありまして、外に仕事に出ていた頃は忙しいのを言い訳に、仕事をやめてからは半分引きこもり生活で最低限のこと以外なにもできず、今は家のあちこちが散らかっています。正直、いまでも毎日ひきこもり生活をしたいと思っております。大好きな着物着て、家の中でず~っと過ごせれば良いと・・・危険ですよね自覚あるのがまだ救いなのか(笑)着付け教室に通い始めたのは、好きな着物着れるなら楽しくて生活変るかもとの期待もあったから。今までは、いろんなしがらみに縛られてばかりで自分のやりたいことができなくて、時には怖い存在のためにやりたいことを途中で諦めたこともありました。でも逆に、縛りに対するストレス軽減のためにもやりたいことやろうと思ったんです。もし、誰かに何か言われたら堂々とそう言えばいいと。まだちょっとその誰かに堂々と言える自信はなくて、思うと泣きそうですが強くなりたいです最近はちりめん細工を始めたり、今度は和裁にチャレンジしようと思ってみたり。自分自身を変えようとあがいてるダメ子も、少しずつ少しずつ何か変わっているのだろうか・・・とりあえずは、散らかってる我が家の環境を変えるべく片付け頑張ります!
2017年04月13日
コメント(0)
![]()
時間が無い中、考えた結果こちらの2点にしました。↓ 今年に入って受験に専念すると言って、「俺にはもう関係ない!!受験が終わるまでは・・・」ってCDを買うことも我慢している長男です(笑)合わせて大好きな将棋も封印中なんですが、受験まで1年近くあるのにそんなんで持つのか?って思うんですけどね。これプレゼントしたら、「雑念が~~~」って怒られるかしら?いやいやでも、息抜きというか気晴らしも必要だしね。母が程よくガス抜きをしてやらねば!!誕生日が今から楽しみだなぁ~
2017年04月13日
コメント(0)
![]()
今週末は長男の誕生日なんです。選挙に行ける18歳!誕生日に向けてまだまだ頭の中でいろいろと検討中なんですが、まずはケーキですよね一年くらい前から将棋にはまっているので、将棋の駒の形のケーキがいいなぁとケーキ屋さんに注文。字は駒には無いんですが、左馬(縁起物で馬の字を左右逆転したもの)希望です。ただ、難しいので無理ならあとはケーキ屋さんにお任せです。 高校生の男の子に親からのプレゼントって、皆さん何あげるんでしょうね?毎年悩むんですよね~。なんとなくの希望は聞くんですけど、高校生にもなると自分のお小遣いで買ったりもするのであんまり欲しいものって無いようです。小学生の頃は、ゲームやサッカーグッズ、子ども用の将棋のセットなんかもプレゼントしました。中学生以降は、好きなアーティストが出る映画のDVDやライブチケットなどでしょうか・・・実はそのアーティストのライブが、5月の連休に隣県であるのでチケットプレゼントしたいんですが部活の予定がまだ全くわからなくて受験生なので、楽しめるのも今年はそれが最後かと思うし、今でも毎日遅くまで塾で頑張ってるので息抜きになればと思うのですが予定がわからないと何とも。他にいいプレゼントが思いつかず、誕生日まであと数日なのにまだ悩んでいます【予約品】4月末発送予定くもんNEWスタディ将棋 ジャンルでランキング1位獲得 5才から★初心者でも、すぐに将棋が楽しめルールが自然に学べる!【知育玩具 学習玩具 くもん出版 しょうぎ ファミリーゲーム]【DC】
2017年04月13日
コメント(0)
![]()
■商品名:期間限定セール 旅行収納ポーチ6点セット アレンジケース 衣類収納ケース 旅行バッグ バッグ トラベル ポーチ ネコポス送料無料■レビュアー:ちび猫大好きママ♪ ※投稿時■レビュー内容6点セットで送料込650円は安すぎです! ワインレッドを選びましたが、男女でも使える落ち着いたきれいな色です。子どもが休みのたびに部活の合宿があって、まだ使用してませんが大きさもいい感じ。一番小さいポーチには試しに、一緒に購入した折り畳みのキャリーオンバッグを入れてみました。ちょうどいいですね^^次の合宿にはしっかり活用できそうです! もっと詳しく見る
2017年04月12日
コメント(0)

昨日、郵便局に長男と姫ちゃんの学資保険の支払いに行ってきました。どちらも来年の春には満期になります。子どもの教育費って馬鹿にならないので、少しずつ貯めておかないと大変ですよね。我が家の場合、長男は大学進学を目指しているのでまだまだお金がかかります。姫ちゃんは今のところ、高校卒業後は旦那さんの仕事を手伝ってくれるつもりのようですが、途中で気が変わるかもしれません。進学となれば二人分の学費は高校までとは比べ物にならないほど高額ですよねとりあえずは、学資保険で何とかするとして。短大で2年、大学で4年。そのころは、ちびさんが中学生なので食費が上がるのが予想されます先はまだまだ長いです今のうちに、しっかり働いて貯めないといけませんね
2017年04月12日
コメント(0)
![]()
■商品名:【PCエントリーでP10倍 5/1(9:59)まで】カットワークはさみ 115 11.5cm 36-666 (ネコポス・ゆうパケット可)■レビュアー:ちび猫大好きママ♪ ※投稿時■レビュー内容最近ちょっと、ちりめん細工をするのに家にあるハサミでは細かいカットが難しいのでいろいろ探した結果、こちらを購入しました。ゆうパケットが利用できるし金額も安いので良かったです。地元の手芸屋さんでも見ましたが、送料込の金額よりも高かったです。細かい作業にはぴったりのハサミで大満足です♪ もっと詳しく見る「ちりめん細工?」の記事↓https://plaza.rakuten.co.jp/kireinaokaasann/diary/201704080000/
2017年04月12日
コメント(0)
![]()
■商品名:『緑茶べにふうき粉末スティック』1g×50包 無農薬栽培茶【無添加】【静岡産】■レビュアー:ちび猫大好きママ♪ ※投稿時■レビュー内容花粉症ですが、昨年は初めて購入したべにふうきで乗り切りすっかり忘れておりました。それが先週のこと、風邪で体調を崩したせいか突然に鼻水・目のしょぼしょぼ・頭がぼー・のどの中が霧状態と花粉症の症状が一気に出てきて体も重たくて気力も無くなるという最悪な事態に!!慌ててべにふうき注文しました。 正直、昨年飲んで苦かったのでできれば飲みたくないと思っていました。初日はお湯に溶かして良薬は口に苦し… もっと詳しく見る
2017年04月12日
コメント(0)
![]()
いよいよ受験生になった長男。中学までは何をするのも全力でないと気が済まなかった長男が、高校では学校の雰囲気に馴染めず、無気力になって大好きな部活だけに打ち込む日々でした。初めての保護者会では、担任の先生に「長男君、提出物をなかなか出さないんですけど・・・」と言われてびっくり!もともと責任感や正義感が強くて、提出物を出さない人がいるなんて信じられないといったタイプだったのに。あんまりに無気力で、毎日「学校が楽しくない」と言うのでいじめなども心配しましたが、そういうことではなくただただ学校の雰囲気が合わない感じでどうしようもなく1年が過ぎました。そして、2年。1年の時に勉強を全くせず、得意だったはずの数学もいつの間にかわからない部分が増えてきて、焦りを感じたのか自分から徐々に勉強を始めました。が、進学校で丸1年を捨ててしまった長男はなかなか追いつけず苦労したようです。ある日、自分から「塾に行きたい」と先輩にいろいろ聞いて自分なりに塾を探してきました。本人がやる気になったのだからと、すぐに親子で説明を聞きに行きました。個人の塾で、先生3人でされているこじんまりとした塾でした。ただ、先生いわく「うちは市内で一番高い塾だと思います。ただ、入塾したからには今の学力からではなく行きたい大学を目標に成績を上げる自信があります。」と。入会金30,000円月4回コース24,000円月8回コース48,000円月12回コース72,000円 (全て税別)特に割引などもなく確かに高いとは思いましたが、1.それぞれに自分専用の机があって辞書や教科書など私物が全て置けること。2.朝7時半~夜11時まで、いつでも行って勉強ができ、先生の手が空いていたらわからないところなど教えてもらえること。3.何より先生に熱意があり、長男のやる気を引き出してくれそうなこと。この3点で、通わせることに決めました。それが昨年の12月のことです。今では、毎日学校帰りに塾に行って夜11時まで勉強して帰ってきます。塾での授業は週1回ですが、今まで自分なりに勉強してもわからなかったことがわかるようになり楽しくて仕方ないようです。また、塾の先生に対して長男がとても尊敬と信頼をしているようで通わせて良かったと思いました。もう受験まで1年を切りました。長男の希望で来月から授業を週2回に増やすことになって、親としては金銭的にはきついですができるだけ応援したいと思います。そうそう後で気づきましたが、塾の先生が映画「ビリギャル」の塾の先生に似ているんです。雰囲気というか、熱意というか。なので、なんかついつい期待してしまいます宇宙一わかりやすい高校化学(無機化学) [ 船登惟希 ]宇宙一わかりやすい高校化学(理論化学)改訂版 [ 船登惟希 ]宇宙一わかりやすい高校化学(有機化学) [ 船登惟希 ]
2017年04月12日
コメント(0)

身長150cm以下 何着てもちんちくりんトップスサイズS 細身のデザインのものだと腰回りが大きいせいで不格好ボトムサイズS~M ウエストはSだけど腰回りが大きい洋ナシ体形のせいでサイズ難しい足サイズ22.0~22.5cm 甲が肉薄でちょっぴり外反母趾気味なため、合う靴が見つけられず昔、「ああ女神様」ってアニメで確か「小さいって便利だな」シリーズがあったと思う。けど、実際に小さい私は不便だと思うことの方が多い。数年前までは、地元のイオンに小さい服のコーナーがあってマリクレールとか若い人向けのものもあったけど、今ではそのコーナーも無くなり地元では気に入るデザインのものを買うことができなくなった。靴もサイズが合うって思って買っても、かかとが脱げやすくて結局履けない靴ばかり。ああ、小さいって・・・でも、着物は関係ない。草履も脱げる心配ないし。着物は丈の長いものor短いもの、裄の広いものor狭いもの、着方を工夫すればたいていのものはそれなりに着れてしまう。同じ着物を大きな人も小さな人も着れる、何代にも引き継ぎ着ることのできる、優れた衣服だと思う。もっと身近になるといいのになぁ。呉服屋さんが浴衣以外にも木綿の着物をたくさん扱ってくれて、可愛い半巾帯とか名古屋帯をお手頃価格で置いてくれたら、それだけでももっと身近になると思うけど・・・私が唯一持っている木綿着物(単衣のしじら織)と紬の名古屋帯↓あれ!?写真の撮り方で着物の色が違って見えるけど、同じ着物に半巾帯4本 どなたかのブログに「おしゃれ袋帯なんていらないよ」って書いてあったけど、その通りだよね。袋帯が長いのは、二重太鼓や振袖用の飾り結びをするためで本来は礼装用で、そもそも一昔前の礼装用は丸帯だった。丸帯は裏表ともに帯地で重たくて扱いが難しいから着物ブームが来た数十年前だったかにそれに代わって袋帯が誕生したって何かで読んだけど、それが事実なら袋帯は礼装用ってことになる。それに、普段に着物着るなら名古屋帯や半巾帯が絶対に楽♪もっと呉服屋さんで普通に扱ってくれたらいいのに。半巾帯と名古屋帯、それに木綿着物の展示会とかあったら行きたい!!着物業界の人(特に販売にかかわる人)って、高いものを売ることばかりに頭使ってるんじゃないのかな?ってさえ思ってしまう。呉服屋さんに行くと、品物が売れないと職人さんがいなくなる=技術が途絶えてしまうって言われることあるけど、絹にこだわらず木綿や麻で紬を織るとか時代にあった着物をどんどん作ればいいんじゃないのかな。私がひとり、ここで言っても何も変わらないけど着物が好きだからこそ巷の呉服屋さんにはなんだかなぁ~という思いが湧き出てくる。私みたいに小さいからこそ、着物の良さを知って着物大好きで、「着物文化を無くしたくないって思う人」他にもいるんじゃないのかな。
2017年04月12日
コメント(0)

セブンのチョコクロワッサン(5個入りの)をトーストで焼いて食べること。※アルミを敷いた上に載せて焼くのがポイントです。先日、たまたま朝食に買ったチョコクロワッサンを焼いてみたら表面はサクサクで中のチョコがとろ~っと口の中で溶ける感じで思った以上においしかったんですそこから子どもたちがはまって、姫ちゃんが「また食べたい!!」っておねだり。姫には弱い旦那さんが、昨日大量に買ってきて食べたんですが今朝まだ2袋あってひとつは子どもが学校へ持って行き、残りひとつを私の朝食用に焼きました。美味しかったです♪でもさすがに続くとちょっと飽きるかな・・・ちなみに安い食パンも下にアルミを敷いてトーストすると、表面はサクッとするのにしっとり柔らかく美味しいです。お試しあれ
2017年04月10日
コメント(0)

山口県にある川棚温泉の郷土料理で、熱した瓦の上に茶そばと具材を載せて温かいめんつゆで食べるんだけど、全国的にはどのくらいの人が知ってるんだろう?具は、錦糸卵と牛肉とネギが定番。我が家では瓦を熱してなんてできるわけもないので、ホットプレートで作っちゃうんですが具材も定番の3種プラス、ちくわやハムソーセージ、時には豚肉なんかも載せちゃいます。昨日、久しぶりに家で作ったんですが家族みんな大好きでお腹いっぱい食べて大満足でした出来上がりの図を撮りたかったんですが、食べるのに忙しくて忘れてました残骸の写真がこちら↓ごちそうさまでした。
2017年04月10日
コメント(0)

着付け教室に持って行くものって結構かさばります。着物、帯、帯締め、帯揚げ、長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋。帯板、帯枕、腰ひも、サッシュ(伊達締め)、ウエストベルト、衿芯、クリップ、衿止め、トリプル紐、ゴム(飾り結びに使用)、角出し用の帯枕などなど。着物バッグはっ持っているんですが、小物を持って行くのにうまくまとめられないかなぁと考えていたんですが、いいのを見つけました。コンパクトに持ち運びできる上、着替えの時には壁にぶら下げればしゃがまなくても小物が簡単に手に取れるんです。私の場合、帯板はゴム付きの大き目のものを使っているので、この中にはさすがに入りませんが、その他の小物全部(サッシュベルト2本、ウエストベルト、腰ひも2本、衿芯、衿止め、クリップ3本、帯枕タオル巻、角出し用帯枕、飾り結び用ゴム)を入れています。教室に行くときも、家で着物に着替える時もこれさえあれば安心ですフックが付いてるので壁にぶら下げて利用すると便利♪これだけのものが入っていますトラベルバッグ インナーバッグ baginbag トラベルポーチ 整理 旅行用品 トラベルケース 収納たっぷり レディース バッグ 大きめ 小さめ 人気 コスメポーチ 化粧ポーチ 全6色おしゃれ05P03Dec16
2017年04月10日
コメント(0)

先日、久しぶりに友達に会いに行ってきました。高校時代からの付き合いなんですが結婚してからも連絡を取り合っていて、前世では姉妹か夫婦?ってなくらい波長が合う唯一の親友と呼べる存在です。ゆっくりとお茶しながらお互いの近況など語り合いました。その時に生活時間の話になったんですが、私は彼女のハードスケジュールにびっくりしました。彼女は自営業の旦那さんの仕事を手伝っています。朝5時半には起きてお弁当と朝食の支度、片付け。小学生と中学生のお子さんと旦那さんが出るのを見送ります。8時半に旦那さんの会社に出勤して14時に仕事が終わると買い物して家に帰り、ご飯の支度。そのうち小学生のお子さんが帰るので宿題を見ます。(週1回習い事の送迎あり)17時過ぎには旦那さんが帰ってきて、すぐに食事。19時前に中学生のお子さんが帰り食事。その後すぐ片付けしてから、親子で入っているスポーツサークルの練習へ。(週4回)21時過ぎに帰ってきて、お子さんとお風呂に入ったら一緒に就寝。なんだか、一日のうちにゆっくりする時間が無いように思えてダメ子の私には無理だぁーって思いました。でも彼女は、「ダメ子ちゃんは時間があるからそう思うのよ。慣れてしまえば全然平気よ♪」って余裕のあるお答え!!なんと主婦の鏡ちなみに私の一日。一応、主婦だけど不定期で旦那さんの仕事のお手伝い。(思い切り不定期で1週間前とかに出動要請あったりしてホント困る)朝6時半~7時に起床。子供二人分のお弁当を作って、小学生の子に朝食を食べさせてから見送り。高校生の子二人と旦那さん(朝食は各自)を見送ったあとに、洗濯しながら自分の朝食。洗濯は必ず2回以上回すので、その間にキッチンや家のの片付けなどなど。仕事や用事が無ければ、家で一日いることが多いので昼寝することもよくある夕方17時ごろ小学生帰宅。宿題見ながら夕食の支度。19時くらいからお風呂に入り、そのうち高校生1人が帰宅するので続けて入浴。その後、夕食。(旦那さんが早く帰れば入浴後、一緒に食事することも)21時~22時に小学生就寝。洗濯が多いときはそこから1回洗濯。23時過ぎに塾から高校生一人帰宅し夕食、そして入浴。翌日必要なので部活の洗濯をする。(だいたい、0時回ってからの洗濯)洗濯を干して寝るのが1時半から2時くらい。で、翌日6時半ごろ起床。これに月2回の着付け教室(19時半~21時半)があるくらい。家族の生活時間がバラバラで、夜が特にきついけど昼間は悠なのでお昼寝もするしのんびり過ごしている。でも彼女に言わすと「そっちのが私には無理!」だそう。それでもやっぱり昼間の時間の使い方が私は雑で、なんだかもったいないと思って彼女にならって今年はあえて忙しくしてみるのはどうかと安易にも思いつき以前、市民講座の和裁の先生に「袖をちょっと直したり、うそつき襦袢つくったりと着物着るには役に立つから来ない?」と声をかけられてからずっと気になっていた和裁を習おうと思っています。あっ、受講料が安いのも決め手でしたけどね年間受講料が5,000円~10,000円!!10か月なので、月額500円~1000円なんて他にないですよねとはいえ、週1なうえ月2回は着付けと水木続くけど大丈夫かなぁなんて思いながら。ぐうたら生活を脱出するべく、ちょっと今年は忙しくチャレンジの年に!!
2017年04月08日
コメント(0)

最近、ちょっと好奇心から始めてみました。まずは、小鳥の根付を作ろうとキットを購入しひとつ作ってみましたが、なかなか思うようにいかず紐をつける位置も悪くてぶら下げると鳥の頭が下を向いてしまいました実際に作ってみると思っていた以上に細かい作業で、布を切るのも家にあるハサミでは切りにくかったのでお買いものマラソンの時にハサミを購入新しいハサミでふたつめ作成!始めに比べれば、まあまあの出来かなちなみに初めて作ったのがスズメで、ふたつめがキビタキ(黒と黄色の方)です。左の写真はテーブルに置いて撮ったから頭の位置がわかりにくいですが、右がつりさげた時のものでスズメの頭が下向いてます 接着剤が指先についてボロボロになるのがちょっとアレだけど、結構楽しんでます
2017年04月08日
コメント(0)

今週はずっと体調が悪い。風邪気味なのに加えて今までになく、花粉症の症状がひどいそのせいか、頭はボーっとして働かないし、とにかく体がだるくて仕方ない。それもあってか、今回一番欲しかった浴衣を買いそびれてしまった。黒地に薔薇柄のシックな浴衣。同じような柄の赤い名古屋帯を持っているので合わせて着たかったのに、注文しようと思った時にはすでに売り切れになっていて残念最近の浴衣は派手な(カラフル)で個性的なものが多くて、アラフォーの私にはきつい。そんな私にぴったり着た浴衣だったのに・・・夏までには何とか、いい浴衣見つけよう 手持ちの帯今回のお買いものマラソンは欲しいものというより、必要なものばかりだったなぁ。体調のせいで、最終日の昨日も早くに寝てしまったし・・・とりあえず買ったもの↓【5月2日以降お届け】【母の日2017】神戸・ローズの宝石箱 送料無料【数量限定・期間限定】【母の日 ギフト プレゼント 花 プリザーブドフラワー 内祝 お返し スイーツ 内祝い お菓子 洋菓子】【早割】母の日 ギフト【長崎カステラ】 あけぼの【送料無料・込】【スイーツ】【和菓子】 MDTP『緑茶べにふうき粉末スティック』1g×50包 無農薬栽培茶【無添加】【静岡産】【早割】母の日 ギフト 2017 送料無料!≪選べる≫花とスイーツセット プリザーブドフラワー[bset][花]〇
2017年04月06日
コメント(0)

1年くらい前から、図書館にはまってます。というのも、読みたいなと思って買った雑誌も本も一度読めば読み返すこともなく結局すぐにゴミになってしまうんですよねなんだか、お金の無駄な気がして。今では図書館に、毎週もしくは2週に1回のペースで通ってます。風刺というか、今の日本を表してるって話題になった百田直樹さんの「カエルの楽園」は随分と待ちましたが、日頃は急いで読みたい本などあまりなく、その場(図書館)で物色して借りてくる感じです。よく借りるのは、じっくりゆっくり読むというよりもさらっと読めるエッセイのようなものや、とことん興味のある着物関係の本。なかなか進まないけど、片付け収納や断捨離の本などを借りてます。ちなみに今借りてるのはこちら↓保存版「着物事典」図書館で読んで、何度も読み直したいと思ったものは保存版として購入します。「着物の事典」は図書館を利用し始めて一番最初に保存版として購入したもの。初心者でも着物の基本的なことがわかりやすく書いてあり、写真が多くフルカラーなので着物の写真を見るだけでも楽しく何度も読み返したいと思ったものです。着物の事典 [ 大久保信子 ] 【中古】 着物の事典 伝統を知り、今様に着る /大久保信子【監修】 【中古】afb
2017年04月06日
コメント(0)
ある方のブログで「着物は衣服です!」って文字を見て、ハッ!!としました。以下↓、その方のブログより日本中の人が当たり前のような顔をして、「着物は苦しい!!!!!!!!!!」「着物は難しい!!!!!!!!!!」「モシモシ、着物は日本人の衣服ですよ。」日本の着物とは、日本人を千年以上もの長きにわたり、苦しめ悩ませ続けただけの衣服ですか?本来の着物とは、温もりと思いやりを千年以上も受け継いだ、世界に誇れる衣服文化なのです。「タンスに眠る70年前の衣服が、 70年後の子供達を笑顔にする衣服文化!」こんなに素晴らしい衣服文化はありません。いい加減気付くとよいですね。(*^_^*)本来、日本人の衣服である着物を着るために教室があるというのを外国の方が聞くと笑われるそうです。考えてもみませんでしたが、確かにおかしな話ですよね。着物は大好きですが、なんだか着物を取り巻く環境があまりにも悲しくて寂しい気持ちになりました。
2017年04月05日
コメント(0)

着物を着る時のヘアスタイル、悩みます。私は、今は肩につくくらいまで伸びましたが数か月前まで辛うじて結べるというほどに髪が短かったのです。なので、昨年の着付け教室の発表会では後れ毛いっぱいの悲惨なことに今では、髪が伸びてきたのとウィッグに慣れてきたのとで何とか見れるまでになりました。左が、昨年の発表会の髪型(悲惨)、右が今年1月の新年会の髪型 同じ教室の方々は皆、ショートヘアなので誰に教えてもらうこともできず。あちこちネットで探しても、そういう情報はなかなか出て来ず。中途半端な髪の長さで着物着る方々は、日頃どんな風に髪をまとめているのか誰か教えて!!あっ、でも私は不器用なので編みこみとか難しいことは抜きでお願いします【ウィッグ】【送料無料】簡単まとめ髪 姫盛ウィッグ(ワンカール)卒業式 入学式 入園式 結婚式 母の日に! 着物 ウイッグ 浴衣 ヘア 和装 夜会巻き 部分 ウィッグ wig ブラック 黒髪 かつら 髪型 ボリューム 和装 髪型 着物 ヘアスタイル シニヨン ウィッグ ゆかた お団子
2017年04月05日
コメント(0)

断捨離とは程遠く厳しい我が家の現実。日々、欲しいものいっぱいで物欲との闘いの日々最近は着物関係の物欲が強くて負けっぱなしおまけに、せっかく気に入って手に入れたものをうまく収納できてないせいで活用できてない今日こそは、着物関係の収納の見直しをするぞ!!まずは、小物からとりあえず全部だして。帯揚げ12枚(内8枚未使用) 帯締め9本(内4本未使用)半衿7枚(内5枚未使用) う~ん、改めて見ると活用できてないというか使ってないのが結構あるなぁどうしても、使いやすい色だったり好みのものを優先させるから仕方ないよね。えっと今まではたんすの引き出しに無造作に入れてただけなんだけど、透明のトレイを2段に重ねたらどうだろう?引き出しの内寸を測って、あとは100均に適当なのを探しに行こう!今日はここまで。てか、時間かかりすぎだよまあでも今回は、とりあえず帯揚げと帯締めの現状把握したということで(こんなんでいいのか私!?)漢方敷 和装 日本製 漢方敷き 5枚セット 漢方 タンス敷 たんす 着物 呉服 和装 安心 防カビ 除湿 脱臭 抗菌 防虫 本 ウコン 和紙 半永久【楽天 最安挑戦】の特別価格で最大3点購入可能【あす楽対応】【RCP】【200円ゆうパケット対応】
2017年04月05日
コメント(0)
![]()
必要なものからポチポチと。海へ 詰め替え3個セットはお洗濯約270回分!がんこ本舗 洗濯洗剤 海へ...詰替用パック450ml 3個セット★送料無料[洗濯用洗剤 おしゃれ着洗い 中性洗剤 柔軟剤不要 エコ洗剤 部屋干し 赤ちゃん用 ベビー用 すすぎ1回]【ふるさと納税】<特選>稲敷産コシヒカリと米粉のセット期間限定セール 旅行収納ポーチ6点セット アレンジケース 衣類収納ケース 旅行バッグ バッグ トラベル ポーチ ネコポス送料無料 お買い物マラソンセールトラベルポーチ キャリーオンバッグ トラベルバッグ 折りたたみバッグ 収納 ボストンバッグ トラベルグッズ 大容量 32L お買い物マラソンセール【PCエントリーでP10倍 5/1(9:59)まで】カットワークはさみ 115 11.5cm 36-666 (ネコポス・ゆうパケット可)
2017年04月04日
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)
![]()

