全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
20時からマラソンが始まりますね欲しかった帯はこの間フライングして購入してしまいましたが、姫ちゃんの部活用のスニーカーなど購入予定なのでただ今、物色中ですまずは、必要なものから ○姫ちゃん部活用スニーカー 気に入るといつも同じものを2足とか買って、買い置きしています。 ○折れない傘 姫ちゃんの傘が壊れたので、猫柄で折れにくいものを発見! 猫好きにはたまりません 思い切り私の好みです。 ○珪藻土 乾燥剤 砂糖が固まるのって使いづらいですよね。乾燥材はずっと使えるものが ○ LEDライト付卓上ミラー リビングでお化粧するのにちょうどいい感じです。 ○オペラグラス(双眼鏡) 今度、歌劇を見る機会があるのでそれ用に。あとは、姫ちゃんが試合で使うとか。 ○カールドライヤー 普通のドライヤーとアイロンはありますが、あるとやっぱり便利です。あと、買うのを迷っているのがいくつかあって。下がり気味のお肉が気になるお年頃なので、パンツスタイルの時などは必ずガードルを履くのですが、そろそろ買い換えたいなぁなんて。 あと運動不足解消と要らないお肉解消のために、家でできるものが欲しいなぁなんて思ったり。姫ちゃんも甘いものが好きでついついデブ活してしまうので欲しいらしいので、いいものあったら買おうかなと検討中。
2017年09月30日
コメント(0)

ブログくじって侍が船に飛び移るのと、神社バージョンの2つあるんですね
2017年09月29日
コメント(0)

『文豪ストレイドッグス』×『中原中也記念館』コラボ第二弾!行きたいんです!!企画展「コミックのなかの中也」では、実在の文豪をモデルにしたキャラクターたちが登場する漫画「文豪ストレイドッグス」をはじめ、中也や中也の詩が深くかかわる漫画5作品が紹介されるそうなんです。正直、中原中也にはあんまり興味無いんですが漫画はアニメで見たことがあって、すっごく観に行きたいんですよね~来年1月21日までだから、行けるといいな着物ウィークin萩にも行きたいし、行きたいところがいっぱいあってワクワクする秋です
2017年09月28日
コメント(0)

単衣の季節が終わる前に、ぽてこさんに単衣を着てもらいました。帯と帯揚げ&帯締めはコンサートコーデと同じもので合わせてみました。単衣に合わせるには、帯が黒地なので重たい感じもしますが案外これもいけるでしょうか? 5
2017年09月28日
コメント(0)

今日は、悩み中のコンサートに着ていくコーデの試着です。自分が着たらいいんですが、客観的に見たいのでぽてこさんに試着お願いしました。一応、古代菊の小紋と鍵盤柄の半幅帯を合わせる予定なので小物周りを確認です。ゴールドベースの帯揚げと帯締めの組み合わせ置きコーデの場合ぽてこさん試着 体験で染めた帯揚げに紫ベースの帯締めの組み合わせ置きコーデの場合ぽてこさん試着 この2点あたりがいいかなぁと考えていますが、どうでしょう?帯回りを紫系にするか、淡いゴールド系にするかで印象が違いますよね。比べるとこんな感じ。 うーん、紫の方がしっくりくるようにも思いますが、ゴールドベースも悪くないような...ちなみに体験で染めたのは帯揚げじゃなくて半衿でしたそのせいか短くて通常の帯揚げのように結べなくて、このまま使うならごまかす感じで、もしくは他の物に変えようかなぁと検討中です。あと、帯締めは2本とも長くて房がお太鼓のところまであるのが気になります。特に紫のは長いのでちょっと遊んでみましたが、どうでしょうか?可愛いけど、やっぱり駄目ですかね~。プライベートのような、それでいて仕事関係の方に会う可能性大の場なので遊び過ぎるのはどうなんでしょう?というか、帯締めが悪目立ちしちゃいますかねもう少し考えます。あと、履物とバッグですがこれまたちょっと検討中です。
2017年09月28日
コメント(0)

来月、吹奏楽のコンサートに行く予定があって着物を着て行こうと密かに計画中!今年で行くのは確か4回目、旦那さんのお仕事の付き合いで仕事関係の方に会う確率が高いので、今まではちょっとフォーマル系のスーツを着たりしてました。それを今年は着物にチャレンジ堅苦しくならない程度に、かと言ってカジュアルになり過ぎないようにと考えています。自分で決めておいて、結構難しいですかね?一応、半幅帯(カジュアル)をお太鼓風(フォーマル?)に結んで体現しようとしているんですが、肝心の着物をまだ決めてなくて悩み中です半幅帯を結ぶつもりだから、やっぱり小紋か紬。袷にするとしたら、手持ちの中では大島か古代菊あたり?でも帯が黒だから、古代菊の方が映えるかなぁ...頭の中で考えてもわからないので、とりあえず置きコーデしてみました古代菊の小紋、鍵盤柄の半幅帯体験で染めた帯揚げ、紫ベースの帯締めピンクの帯揚げ、紫ベースの帯締め体験で染めた帯揚げ、薄緑の三部紐体験で染めた帯揚げ、ゴールドベースの帯締めゴールドベースの帯揚げ、ゴールドの帯締め古代菊、写真で見ると薄い紫のように見えますが、実は八掛と同じ桃色の生地に緑で菊が染め上げられていてとっても素敵伊勢型紙の職人さんの細かい作業が素晴らしいです。そういえば、クローバーの小紋があるのを忘れていました。こちらは濃い抹茶色で、黒い帯と合わせると若干暗い気がするけど、どうだろう?濃い抹茶色のクローバーの小紋、鍵盤柄の半幅帯絞りの帯揚げ、ゴールドベースの帯締め絞りの帯揚げ、薄緑の三部紐体験で染めた帯揚げ、薄緑の三部紐体験で染めた帯揚げ、ゴールドベースの帯締めうーん、着るのは夜だしやっぱり古代菊の方がいいかもしれませんね。置きコーデやってみたっものの、何だかますますわからなくなってきましたもう少し考えることにします。
2017年09月26日
コメント(0)

朝、結んだ半幅レイヤー。ポリの帯だったからか結び目が緩んでくるので、試しに正絹で結んでみました。水玉と猫のリバーシブル (400cmくらい)緑の変わり織(350cmくらい)着物リメイクの柔らか帯(400cmくらい)正絹の帯でもやっぱり、結び目が緩みやすい感じです多分ですが、結び目と胴に巻いた帯の間に、屏風折りした垂れを押し込むように入れるという結び方が結び目を緩めやすくするんだと思います。そんな中でも、一番結びやすく緩まなかったのは着物リメイクの帯ですね。実際は30cmくらいの幅があるものを半分に折って巻いているのですが、柔らかく結びやすいのでぎゅーっと締めて余った手も垂れのように見せてしまえば形も綺麗で良かったです。それと帯は、長い方が垂れの形が整えやすくて仕上がりが綺麗です。帯によって柄の出し方や、垂れの位置など考えると簡単ながらもお洒落な感じに出来上がります結び目が緩まないようにさえすれば、初心者でも簡単に結べるのでお勧めですついでに、木綿の変わり織りの帯でも結んでみました。柔らかいからどうかなぁと思いましたが、思いのほか可愛らしくなりました。この結び方には、この帯が一番しっくりきたと思います。木綿の変わり織り(400cmくらい) 帯結びに使用したもの:帯板、半幅帯(長めの方が垂れが整えやすく綺麗)
2017年09月24日
コメント(0)

またまた、家族みんなが起きないうちにお着替えですと言っても、帯結びを変えただけなんですけどね。 帯結びに使用したもの:帯板、半幅帯どうでしょうか?帯をウエストに2周巻いて結んで、あとは屏風折りにした垂れを結び目と帯の間に挟んで形を整えただけのレイヤー結び。簡単でいいんですが、ポリエステルの帯だからか結び目が緩む感じが気になります。正絹の帯だと大丈夫なのかなぁ?時間があったら、あとでまた帯かえて再チャレンジします。ちなみに参考にしてるのは、ふだん着物のらくらく結び半幅帯と兵児帯 [ オハラリエコ ] です。昨日、結んだ半幅帯のお太鼓風結び(半幅太鼓)もこの本を見て結びました。全頁カラー写真がいっぱいで、とってもわかりやすいのでお勧めです
2017年09月24日
コメント(0)
悲しいことですが、世の中には親の虐待によって失われる命があります。 父へ母へ「愛されたかった。さようなら」…虐待被害100人、醜い親への手紙長男がまだ1歳半の頃、旦那さんは仕事が忙しくて帰りも遅く、母子家庭のような生活をしていた時期がありました。もちろん、旦那さんの収入で生活しているので実際のひとり親の家庭に比べればとても恵まれているのですが、お腹に二人目(姫ちゃん)を妊娠していた私は当時いっぱいいっぱいでした。つわりもひどかったし、落ち着いてからもよちよち歩きの長男を連れての買い物など大変でした。そして姫ちゃんが生まれてから、ますますハードになりました。実家には頼れず、出産5日後の退院したその日から洗濯や炊事などの家事をこなしました。乳飲み子とまだ2歳にならない長男を連れての買い物、病院など出掛けるのもひと仕事。とにかくその時は、ただただ一生懸命でした。子どもは可愛いけれど、どうにも気持ちが落ち着かないことも時々あり、まだ小さな長男をセミダブルのベッドに抱えて投げ落としたことがあるのを覚えています。気持ちの持って行き場が無くて、それでも普通に床に投げ落とせばけがをするかもしれないと無意識にそういう行動になったのでしょう。長男はそれを怖いと思ったのか、遊びだと感じていたのかはわかりません。でも、これは虐待ですよね。この頃、虐待で子どもの命が失われるニュースが目につくようになりました。そして子どもを虐待で殺した親の気持ちがなんとなくわかる気がして、いつか自分がそうなるんじゃないかという恐怖もありました。子どものことは可愛いし、大好きなはずなのに、「私は本当は子どもが嫌いなんじゃないか?」という考えが浮かんだりもしました。それから、とにかく子どもに向かって「可愛いね。大好きだよ。宝物だよ。」って言葉を言うようになりました。子どもに言うというより、子どもが嫌いかもしれない、子どもを傷つけてしまうかもしれない、そんな自分自身に「私はこの子が好きなんだ!大切なんだ!」と言い聞かせている感じです。それは、子どもたちが大きくなった今でも変わりません。なので子どもたちは、お母さんは親バカだと思っています。ただ、そんな今でも時々「私、本当に子ども好きなのかなぁ?」って不安に思うのです。ちゃんと子どもを愛せているのか自信が無いのです。だからこそ、大げさなくらい「可愛いね。大好きだよ。宝物だよ。」と言います。自分でも情けないダメな母親だと思いますが、せめて我が子を傷つけることが無いようにしたいと思っています。リアルタイムでは見てなくて、たまたま数年前に知って見た「ドラマ Mother」とてもリアルだなと思いました。母が何人も出てきますが、それぞれの母の気持ちが痛いほどよくわかります。
2017年09月24日
コメント(0)

来月、吹奏楽のコンサートに行く予定で着物着て行こうかなぁと計画中それで、何となく前から気になっていた帯を購入。鍵盤柄ですとりあえず、ぽてこさんで練習 帯結びに使用したもの:帯板、半幅帯、帯枕、帯揚げ、帯締め半幅でお太鼓風にしました。リバーシブルの帯なので両面使ってみましたが、どうでしょう?写真が暗いですが、前はこんな感じ↓ この帯には違う帯締めがいいかもしれませんね。コンサートに締める帯はこれで良しとして、まだ着物を決めてなくて何を着るか考え中です半幅帯なので、紬 or 小紋でしょうか?10月なので袷を着る時期ですが、まだ暑いかなぁ?帯結びに使用したもの:帯板、半幅帯、帯枕、帯揚げ、帯締めそれとも夕方なので、袷がちょうどいいのかなぁとか迷うことばかり日頃から着物で過ごしている方なら、ちょうどいい塩梅というのをご存じなのでしょうけど。私は、子どもの行事と着付け教室、あとは年に何回か着るくらいなので、わからないことだらけでいろいろ悩みますもう少し時間があるので、着物と帯締めじっくりと考えてみます。
2017年09月23日
コメント(0)

旦那さんが勝手に名前を付けてからというもの、子ども達までが「ぽてこ」と呼ぶ始末昨日も「ぽてこ、帯だけ結んだら変だよ。着物着せてあげたらいいのに」って言われました。なかなかぴったりくる名前が思いつかない私も悪いんですけどね。もう、ぽてこでもいいかなぁと妥協し始めた今日この頃です。早速みんなが起きる前に、ぽてこさんに紬の着物を着てもらいましたよ。おなじみのヤフオクで手に入れたものです。紬とのバランスはですが、練習で袋帯を使って花車を結びました。まあ練習なので もちろん、自分が着る時はこんな組み合わせしませんが家ではなんでもありですねちょっと、羽根が大きすぎてバランス悪いです 帯結びに使用したもの:帯板、袋帯、帯枕、帯揚げ、帯締め、トリプル紐、ゴム2本、飾り紐あっ、前回の着付け教室でお太鼓の上の羽根を横向きにしていたんですが先生に訂正されましたこちらの写真のように縦が正解でした。下の写真は左が正解で、右が教室で間違った時のもの。羽根を大きくし過ぎてバランス悪くなったのもあるけど、横向きの方が可愛くて私は横の方が好きかなぁ 正解(縦向き) 間違い(横向き) ちなみにずっと前に教室で結んだのが、これ↓ あれ?羽根が小さいと可愛い やっぱり羽根の大きさは大事みたいですね。まだまだ練習というか、修行が足りないことがばれてしまいましたぽてこもいることだし、練習しっかり頑張らないといけませんね
2017年09月23日
コメント(0)

器用ではないので、だいたいいつも15点程度の出品です。きっと20点以上になると、管理するのが大変じゃないのかと思います。我ながらキャパ小さいです個人でたくさん出品してる方は、どのように管理してるのでしょうか?オークション部屋とかあるのかな?私の出品は主に着物関連。着なくなったものや、いただきもの、購入時のまましつけ付いたまま箪笥の肥やしになっていたものもあったりして。浴衣や帯、小物、呉服屋さんで誂えたものまで。独身の時に、着る機会もないのに好きって気持ちだけで購入したものとか。今思えば、もったいないことしていたなぁって思いますね好きだけで、自分に似合うかどうかも好みすら分からず、必要ないもの、それも高価な着物を買っていたんですから若いって怖いです今は、自分の好みがハッキリしてて似合う色なんかもわかってきたので購入するときはよく考えるようになりました。今月前半は順調だった落札も、少し停滞気味。まだ出品したいものがあるのに、キャパが小さいために出品を躊躇してしまいますでも、同じものがぐるぐる回ってると見てもらえないのかなぁ?発送方法とかいろいろと考えるの面倒だから、着物の宅配買取とかのほうがいいかもと思ったりもしますが、何となくそれは嫌なんですよね着てなくても、その時は気に入って購入したものばかりなので多少なりとも思い入れがあるのでしょうね。そうそう、草履はレターパックプラスで上手に発送できるようになりました箱の形に折るのが大変なんですが、コツをつかんできたようですなかなか綺麗な箱になっていませんか?
2017年09月22日
コメント(0)

昨日は仕事だったんですが、会社に戻ると義父の車が駐車場にあったんです。年のせいか斜めに停めてあることも良くあるのですが、今日は駐車場のライン上に停めてました。つまり、2台分のスペースを陣取っている感じです。旦那さんに停めかえた方がいいんじゃない?って言ったんですが、別にいいよとのこと。今年で71歳になる義父。正直、運転自体そろそろやめた方がいいと思うんですが田舎なので車が無いと買い物すら行けないという不便さ。私がたまに乗せるくらいいいんだけれど、本人は人の世話になるのは大嫌い。何かと「体が弱って...」とか言う割には年寄り扱いされるのを嫌がるので、たちが悪いです。昔の人は「老いては子に従え」って言ったのに、今の高齢者は義父も含めて「我が!我が!」って感じの人が多いように思います。子どもの言うことなんて全く聞きません。今の時代は、高齢者以外の若い(?)人は、ただ支えて耐えるしかないのでしょうか?最近また年金が問題になっていますが、もらえるだけいいじゃん!なんて思ってしまう自分がいます高齢化社会の日本、不安や不満ばかりです。それなのに、消費税増税後の使い道は、借金返済よりも教育費無償化などに使うようになるみたいですね。安倍さん、我が家は3人の子がいますがそんなこと望んでいません。それより明るい未来のために、私たちの世代で借金を無くしてくれた方がいいです。それと、高齢者の運転で若い人や子どもが犠牲になることが無いようにきちんと考えてください高齢者かどうかはわかりませんが、スーパーで見かけた変な停め方の車。(義父よりはマシかな)
2017年09月22日
コメント(0)

5年生のちびさん、10月初めにに宿泊学習があります。それで、学校にアレルギーなどの確認のプリントを提出するのですが血液型を書く欄があって困りました。我が家の3人の子、誰も血液型の検査したこと無いんですそれで先日、かかりつけの小児科に検査に連れて行きました結果はおおよその予想通り、旦那さんと同じA型+ふふふ。だって行動パターンから思考パターン、何から何まで旦那さんにそっくりなんですもん上手く説明できませんが、二人とも自分の世界がある感じで我が家では旦那さんワールド、ちびさんワールドと言っていますちなみに以前、ちびさんの担任の先生にも「自分の世界をお持ちです」と言われましたそうそう、赤ちゃんの時に調べた血液型が大人になったら変わってたって話聞いたことないですか?あれは、血液型が変わるんじゃないそうです。血液型を調べるのに免疫で検査するそうなんですが、赤ちゃんは免疫力が弱くて正しい検査結果が出なかったりして後々、大人になって調べると違った結果が出たりするそうです。
2017年09月22日
コメント(0)

菊唐草と言う結び方だそうです。帯が違うと雰囲気が全然違いますね~ちなみに私が結んだものは左の写真ですが、ちょっと形がいびつになってしまいました それから、来年の新年会の発表用に結んだ花車。今までずっと、風車と思っていたんですが花車が正解だとのことでした。毎回、飾り紐の結び方に悩みますがやっとコツをつかんできた感じです いい感じでしょ家に帰ってすぐ、忘れないうちにとボディに菊唐草を結んでみました着物も着せずに、帯だけ結んだのでちょっと変な感じですが練習なので良しと言うことで。同じ結び方でも帯のデザインによって全く表情が違ってきます。やっぱり、変わり結びには派手目なものや華やかな柄行の物の方が映える気がしますね。
2017年09月22日
コメント(0)

学校から、諸経費支払いのお願いのプリントが来ました。はぁ~、24,117円これとは別に個別に申込みする模試のお金4000円払ったばかりなんですが...子どもを一人前にするまでが親の責任だと思っていますが、なんとお金のかかることか。もうすぐ月末なので塾の支払いもあって、支払いばかりですそういえば先日、長男が塾から帰るなり「今日、パトカーに乗ったよ!」って、ちょっと興奮気味に言うからびっくり毎日遅くまで塾で勉強してる長男、夜食を買いに仲良し3人組で塾近くのコンビニに買い出しに行くのが日課なんです。その日いつものようにコンビニに行ったら、いきなりチンピラみたいなのに絡まれて「外に出ろ!」ってなって、相手が先に外に出て仲間を呼んで大人数で待ち構えてたらしく、困った友達が塾の先生に電話したら、すぐに警察に連絡しなさいって言われて。結局、警察に助けられて塾までパトカーで送ってもらったそう。歩いて3分もかからないんだけど、念のためか遠回りして送ってくれたとのこと。こんな田舎でも、たまに変なのがいますからね。まあ、いい経験したんじゃないって感じですがとりあえず何事も無くて良かった。
2017年09月21日
コメント(0)
![]()
重たい和ダンスを2階から1階に大移動したのは、5月のこと。それから箪笥の中身を要るものと要らないものに分け、もう着ないであろうものは少しずつオークションに出しました。それで整理が進んだかというと...。何か、着物増えてるかもしれない確かに浴衣や帯、訪問着までオークションに出して柔らかもの(絹物)は減ったと思います。でも、家でお手入れができる綿や麻の着物に惹かれて、絹物以外は浴衣くらいしか持っていなかったのに気づけば浴衣以上に増えてるしかも同時に半幅帯の魅力にも取りつかれて帯も増殖中減らすよりも増えるスピードが速くて、非常にまずい状態ですそのうえ先日、着物の山をいただいたものだからもう大変、少しずつ出品していますが追いつきません。着物が箪笥に収まりきれていないのが一番の問題です。早く何とかせねば部屋に馴染む感じでこんなのが欲しいなぁなんて思ったり。断捨離したいのに、物を増やしてどうするのって思ったり。はぁ、断捨離って難しいですね。自分の物欲が恨めしいです
2017年09月17日
コメント(0)
既に雨は降っていますが、南寄りを進むようなので思ったよりはこちらはひどくないかもしれません。それでも一番近づくのはお昼からのようなので油断はできませんね。昨日の夕方、台風対策で買い物に行ったんですが、カップ麺やパンなど品薄になっていました。台風特需と言う言葉を聞いたことありますが、こういうことですね。災害が起こるのは困りますが、台風が発生することでもの(お金)が動くということでしょう。日本列島をなぞるように進むみたいですが、大きな被害が出ないといいですね。妹家族の住んでいる名古屋は、今年は台風の通り道になっているようなので心配です。我が家は田舎のため、水道が通っていなくて地下水なので停電になると水も出ません(数年後には通る予定のようですが・・・)トイレの水も流せなくなるし、仮に水があっても電化住宅なので、お湯が沸かせずお風呂に入れません。今まで大規模な停電になったことは無いですが、停電が一番怖いです。停電になった時のため、夜のうちに洗濯を済ませて、お風呂に水を溜めました。カレーを作ったので、とりあえずカセットコンロで温めて食べることができます。洗いものはちょっと大変ですが、緊急時は溜めた水と古タオルで鍋を綺麗にふき取ることができます。トイレも溜めた水で流します。夜になったら、旦那さんが用意してくれた充電式灯光器が活躍するでしょう。あす楽 秋得キャンペーン LED 投光器 充電式 10W LED投光器 昼光色 ポータブル投光器 コードレス投光器 LED作業灯 作業灯 ワークライト 充電式ライト 薄い型 看板灯
2017年09月17日
コメント(0)

久々の焼きパンです。今回はファミマのチョコパンを焼いてみました。ビフォーアフターあっ、チョコなので手で食べやすいように焼くときに使ったアルミ巻きました。表面はサクサクで、チョコが柔らかく半溶けじょうたいで美味しかったですちなみに、このお皿は先日のスーパーセールで購入したものです。なかなか使い勝手が良くて、パン専用ではなく普通にメインディッシュ用にも使っています。そうそう、レビューしたらプレゼントに箸が送られてきましたお店の温かさを感じましたよ。また利用したいお店になりました レンジ&食洗機対応 紀州塗り パスタ皿 アースカラー こい茶
2017年09月16日
コメント(0)

今月に入り、ちびさんのゲームソフトや私の着物、長男のフィギュアなど7点が落札されました。自分の興味がないものは見ることが無いので知らなかったんですが、ゲームソフトって出品すると必ず売れるものなんですね。それだけ需要があるということでしょうか中には、新品とそんなに変わらない額で落札されるものもあってびっくりしますちなみに長男の分は現金で手渡してますが、ちびさんの分はちびさん名義の通帳に貯金しています。そしてに自分の分は、銀行受け取りにしています。少しずつでも、通帳のお金が増えていくと嬉しいなと日々せっせと出品中です。ちびさんの通帳です↓ 私よりお金持ちなんですそうそう、先日届いた着物の山。なかなか忙しくて、ゆっくり見ることが出来なかったんですが、まずは自分が着れるものを探して残りはヤフオクに出そうと思っています。まだまだ着れるしつけ付きのものまであって、ご自分で処分するのがもったいないと思われたのがよくわかります。着物って興味のない人からすると、どう処分していいのかわからないし、捨てるにはもったいないし、残されても困るものかもしれませんね。私もできるだけ必要以上のものを残さないようにしたいと思います。娘がいるとはいえ、残念なことに本人は全く着物に興味が無いのですからこれから少しずつでも興味を持ってもらえるように、まずは私が着物生活をしっかりと楽しもうと思っているところですもちろん、要らないものはヤフオクへGO!です。
2017年09月15日
コメント(0)

先日、ヤフオクで可愛らしい単衣の着物を落札しました。が、計算違いだったのは身丈の長さ。もともとの身丈が短めだったんですが、内揚げがあるものだとの勝手な思い込みから、数センチ伸ばせれば十分おはしょり作って着れると思っての落札でした。届いてみると内揚げは全く無く、身丈を伸ばす要素がまるでない丈の短い着物。試しに着てみると、おはしょりを作るのがとっても大変。対丈で着るには少し長いし、腰位置でゴムベルトで締めても自然にウエスト部分に上がってきて、おはしょりどころか丈まで短くなってしまう。出来ればせっかくの着物にハサミを入れたくないけど、これはもう帯で隠れる部分に布を足すしか方法がないのかなぁと思いながらも、和裁の先生に相談しました。先生も布を足す方法があることを言われましたが、それより、おはしょりの位置を合わせて帯で隠れる部分でほんの少し縫い上げしたほうが着る時も簡単に着れるしいいよと教えていただきました。同時に、着付けの先生にどうやって着るか聞いてみてとも言われたので、着付けの先生にも相談しました。すると、「そんなのは適当でいいのよ。」とのお答え。着付けの先生がそんなこと言うなんてびっくり正直、目から鱗です。日常の中で着物を着て生活できたら楽しいだろうなぁと夢見てるくせに、綺麗に着たいという気持ちもあって自分自身でいろんな制約をかけていたのかと反省しました。とはいえ、やっぱり自分の納得いく着方ができず、結局おはしょり部分を縫うことにしました。が、思ったより大変位置を決めるのだけで苦労しています。まだ途中なので、またご報告します。ちなみに丈が短い着物はこちら↓ ねっ、可愛いでしょ。着たいですよね♪
2017年09月15日
コメント(0)

とりあえず、左脇を縫いました。今回はきちんと内揚げを一緒に縫い付けないように本を見ながらやりました。それで、縫った左脇がこちら↓内揚げのところを浮かすようにして縫ったので、縫い目が見えませんよね。右脇と比較するとよくわかるでしょうか。復習も大事ですが、まずは予習してから教室で先生に細かい部分を聞きながら進めていくのが確実ですね。今夜中には右脇も縫い直しておこうと思います。
2017年09月14日
コメント(0)

前回は両袖の形が出来上がって、身頃に進んだところ。 → 両袖が完成!! ~単衣の仕立て~ あれからブログに書くのは久しぶりですが、マイペースにゆっくり進んでいます。途中、写真を撮ってないので、両袖を縫い終わったあとから、とりあえず時系列に進行状況を説明します。1.内揚げを縫う2.背を縫う3.背伏を縫い付ける 私が買った本では背伏を置いて縫っていくようになってます(2と3を一緒に縫う感じ) が、教室では一旦背を縫った後に 背伏を縫い付けました。 単衣で私の生地が薄手なので、強度を保つためです。4.脇を縫う ← 現在ここの部分で、右脇が終わって左脇を縫うところ。って言うか、復習を兼ねて確認のため本を見てたらもしかして私間違えてる内揚げ部分、本では縫っちゃダメってなってるんですが何も考えずに縫っちゃいましたよきっと先生も私の間違いに気付かなかったんですね。一度に何人もの生徒に教えててそれぞれみんなやってることがバラバラだから無理もないです。いやね、内揚げの部分縫うときに生地が三重くらいになって厚くて縫いにくいなぁなんて思ったんですけど、先生に聞かずにそのまま縫ってしまったんです。あ~、何でもすぐ先生に聞くべきですねとりあえず左脇を縫ってから、右脇をやり直すことにします。内揚げ縫ってしまった右脇です
2017年09月14日
コメント(0)

長男が修学旅行で東京に行ったのは昨年12月のこと。その時のお土産にグラスを買って帰ってくれたのですが、寒い時期だったので暖かくなってから使おうねって大事にしまっていました。が、気づけばもう9月、朝晩は涼しくなり夏を通り過ぎてもう秋慌ててグラスを出しました冷たい飲み物を入れると、スカイツリーのイラストの色が変わるんです。使い始めると、姫ちゃんもちびさんも気に入ったようでそればかり使っています中の飲み物が少なくなってくると、冷えてるところとそうでないところにむらができて何だか幻想的な雰囲気です楽天で同じようなのを探してみましたが、見つかりませんでした。きっと、スカイツリーに行かないと買えない限定品なんですね。特殊な塗料が使われていて食洗機には入れられないし、結構大きくいつもグラスを収納している引き出しに入らない大きさで困ったなぁなんて思ったりもしていました。(長男、ごめんね)が、家族みんなが楽しく使えてるので結果オーライです。今は、仮置き状態の収納ですがこれを機に食器棚の収納を見直すことにします。
2017年09月12日
コメント(0)

待ちに待ったボディが届きましたずーっと欲しくてポイント貯めていたんですが、足りない分を旦那さんが誕生日プレゼントで出してくれたんです。その時のことはこちら → 誕生日プレゼント♪ボディ自体はとっても軽いんですが、台部分が重たくて安定するようになっているんです。組み立てるのは簡単そうだったんですが、ここは旦那さんにお願いした方が確実と思いメールでおねがいしました。私「ボディが届きました。組み立てよろしくお願いします!」旦那さん「了解です。命名ぽて子ちゃん!」何勝手に命名してるのしかもなぜ、ぽて子???旦那さんが帰宅して理由を聞くと、ボデ子はそのまんまでつまらないからとか速攻で却下しましたけどねまだ、名前は考え中です。早速、着せてみましたよ身丈が短い着物なのでおはしょりなしで着せました。半幅帯でリボン結びの変形です♪補正もせずに着せたのと、未熟者の着付けのためお見苦しいですがそこは大目に見てくださいね身丈が短いけどとってもかわいいですよね。ちなみに、こちらの着物に似た感じです。 くるり 爽きもの【竹楊柳 はしご縞】ラズベリー 夏着物 麻
2017年09月12日
コメント(0)
最近よく耳にするようになった「ロヒンギャ族」について何も知りませんでした。そういう民族がいること、母国であるはずのミャンマーで国民と認められず国籍すら与えられていないこと、迫害を受けて難民化していること。そしてそのロヒンギャ族の人々が何年も前から日本にも住んでいるということ。たまたま、ネットのニュースを読んでいて気になって検索したら出てきました。迫害されているロヒンギャ族が「群馬県」に住んでいるって知っていますか?UNHCR駐日代表 館林にロヒンギャ訪問いろいろと考えさせられます。人間ってなんて愚かなのでしょう。私もその一人ですが、平和な日本でただ祈ることしかできないのです。でも、世界中のひとりひとりが誰かのために祈れる日が来たら、本当の意味で平和が訪れると思います。
2017年09月11日
コメント(0)
今日は土曜日ですが、長男の学校では総合スポーツ大会というクラスマッチの大きい版みたいなのをやっています。それで昨晩、いつものように11時半ごろ長男が塾から帰ってきて「体操服とか明日も使うから洗濯して乾かしておいて」って。でもすぐに洗濯に出さないんですよね~我が家は基本、自分のことは自分でと言う主義なのでぎりぎりまで手を出さない。でも日付も変わり2時頃だったか、やっと洗濯物出してきて私はもう眠たくて眠たくて。仕方ないから、とりあえず洗濯機回したんですが力尽き、気付くとリビングで寝てました朝になり気付くもすでに遅しで、当然体操服は乾いてない。長男は激おこってか、母悪くないよね?自分がお風呂入ってる間に洗濯しておけば良かったんじゃないの?こっちは、長男に合わせた生活してて生活リズムが乱れまくりだっての!!お互いにストレスたまってるのかなぁ~。朝から気分の悪いスタートでしたあ~眠い。
2017年09月09日
コメント(0)
先日、はこBOON miniでの発送について書きましたが、あれから色々とありまして。やっぱりお勧めはできないかなぁと、改めて思いました。落札者がきちんと理解して選択してくれてればいいんですが、そうでない場合は結構面倒くさいことになります。ここからは、私の実体験です。先日の「はこBOON miniでの発送 」のあと、落札者の方からナビにて連絡がありました。落「商品が発送された後、ご連絡を頂かないと受取りできません。 連絡はまだでしょうか。」この連絡とは、発送連絡のことだと思うんですがコンビニで発送手続きした時点で自動的にナビに連絡が送られています。なので、特にメッセージは送らなかったんですが、それがいけなかったのかと思い、改めて荷物の追跡ができる受付番号をお知らせしました。するとまた、ナビから連絡が落「指定のコンビニに受け取りに行きましたが、受付番号の他に、受け取りの数字7桁が必要の為、受けとれません。貴方からのお届け情報には上記情報は入っていませんのでコンビニで確認してもらったら、商品まだ届いてないです。 確認をお願い致します。」受け取りの数字(番号)って何???miniのHPで確認したら、受け取り希望のコンビニ店に荷物が届いたらお知らせメールが送られるとのことなのできっとそれに記載されてるんだと思います。が、そもそもまだ荷物は到着してないからお知らせメールも送られてないはず。そのことを、ナビで丁寧に説明して荷物の追跡ページと、受け取り方法のページのアドレスを貼り付け、到着予定日も確認できたのでそれも合わせて連絡しました。その後一切の連絡無くて、無言のうちに受け取り連絡が来ました。評価も「非常に良い」と定型文でいただきましたので、こちらも「非常に良い」でお返ししました。やっと、終わった~つかれた~~~今回、いつも通りに落札者のお支払い確認した翌日に発送しました。連絡も発送前日に、支払いが確認できたことと翌日には発送することをお知らせしました。発送完了の連絡は自動連絡のみで個別にナビでお知らせしませんでしたが、通常のお取引では問題ないと思います。商品到着まで1週間、確かに日数かかり過ぎとは思いますが落札者の希望での発送。連絡も発送も特にこちらに落ち度があったとは思えないのです。それでも、落札者の方の不安を取り除くために問い合わせには、その都度、誠心誠意お答えしました。が、相手にとっては当たり前なのでしょうか?それに対する感謝も謝罪も何もなく、毎回一方的な連絡でした。オークションしてるといろんな方がいますが、悪い方ではないのは理解できますが、人としてどうかなぁと思います。今回は、正直残念なお取引きでした。今後は、はこBOON mini は使いたくないと思ってしまいました
2017年09月08日
コメント(0)
![]()
最近、購買意欲が薄れていましたが何とか走り切りました。今回は、ほぼ必要なものを買いそろえた感じですが、ちょこちょこと趣味のものが1店舗目 金亀印の絹糸、他・・・5のつく日は午後2時~9時まで2割引き 《絹糸カード巻80m》クリーム系(143・153・161)「日本製」2店舗目 大学受験用問題集 解説がスバラシク親切な頻出レベル理系数学1・A,2・B,3改訂1 テーマ別解法で,難問がこんなにワカル!スラスラ解け [ 馬場敬之 ]3店舗目 ちびさん宿泊学習用ジャージ① 【楽天スーパーSALE 10%OFF】≪メール便送料無料≫ジャージ 上下 ジュニア ジャージ セットアップ ブリスタースーツ 上下セット 110cm 120cm 130cm 140cm 150cm 160cm 体操服 ダンス 男女兼用 通学用 学生衣料 サッカー ウェア 上下 キッズ サッカー ウェア ジュニア服 男児4店舗目 ちびさん宿泊学習用ジャージ② 【送料無料】 子供 ジャージ上下 男の子 女の子 キッズ ジュニア ジャージスーツ 修学旅行 パジャマ 110 120 130 140 150 160 ブラック ネイビー5店舗目 洗濯洗剤、他・・・ちょっと浮気で、いきなり5L 緑の魔女 ランドリー 業務用 5L【楽天24】[緑の魔女 衣類用 洗濯用洗剤 ランドリー 液体洗剤]【HOF07】【イチオシ】【kaji1q】6店舗目 ダニシート15枚・・・ベッドマットは干せないので気になって。半額はお得でした! メール便送料無料 ダニ シート ダニ捕りシート 15枚セット ダニシート 日本製7店舗目 携帯用つげ櫛・・・ヘルメット脱いだ後に使います くろちく 椿堂潤いつげ櫛(ケース付) 花猫 【メール便 / 送料無料】【NP後払い・代引き不可・ギフト対応不可】8店舗目 またまたタオル!!・・・消耗品だものね 【日本製 泉州タオル】シンプルフェイスタオル2枚セット 05P03Sep169店舗目 ちびさん用リュック デイパック A.O.T. リュック 防災リュック リュックサック バックパック ポケット 人気 バッグ 軽量 多機能 無地 レディース 黒 シンプル メンズ 高校生 大容量 通学 男女兼用バッグ 3543AR ba000023963-0AA0/00010店舗目 憧れのボディ・・・家族に変人扱いされるも、名前を付けようかと検討中 【送料無料】 和装ボディ 補正練習用トルソー 着物用マネキン 腕付き 芯地布張り ウエスト63cm 安定台 KA-SH-W63-B 【北海道・沖縄・離島送料別途】[ 補正 帯結び 帯締め 着付け検定 着付け教室 美容室 入学式 卒業式 七五三 結婚式 冠婚葬祭 展示 浴衣 ].あっ、食パン用の皿はプレミアム会員送料無料だったので旦那さんにお願いして購入。なので、ここには含まれずギリギリ10店舗ってところです。とりあえず当分は買う必要が無いので次は年末あたりのセールで、ふるさと納税狙ってます
2017年09月07日
コメント(0)

我が家の長男は今年、受験生です。センター試験の申し込みの時期なんですが、一応進学校なので学校で取りまとめて送ってくれるようです。昨日、センター試験の受験費用を支払ってきました。18,800円(3教科以上、成績通知を希望)受験するだけでこの金額がいるんですね。センターの後、二次試験があるのでそれに17,000円。前期、後期と受けるでしょうから実際には×2の、34,000円。それから二次は会場が遠くなるので、交通費と宿泊費で1回に約50,000円。実際は×2で、100,000円総額、152,800円(センター入試含む)我が家は私立はダメと言ってあるので国立しか受験しないからこの金額だけど、私立も受験する人は願書を取り寄せるだけでもお金がかかるらしいから大変。学資保険は合格してから必要だし、受験前には間に合わないし親は大変です。合格後も、入学金や学費、遠方だと部屋代(敷金礼金他)などの生活準備費用などなど、羽が生えて飛んでいくようです参考までに → 受験にかかるお金 → 意外とかかる大学受験費用ちなみに我が家は長男が高2の冬、12月から塾に行き始めて既に約37万円支出しています改めて計算すると恐ろしい金額ですね。受験まで約半年...とにかく、合格してくれることを祈るばかりです
2017年09月07日
コメント(0)

今日、スーパーセールで買ったものがひとつ届きました。食パン用のプレートです!!もともと、持っていたものが樹脂製で食洗機対応のもので使い勝手が良かったんです。なので、同じようなものを探していたんですが大きさや深さなど納得のいくものがなかなか無くて。これ深さが3.3cmあるんですが、もう少し浅い方が良かったんです。でも、いろいろ探して無くて迷った挙句、木目がいいなとこれにしました。使い勝手はこれからですね。そうそう、このタイプのものは1枚千円以上するものが多いのですが、これはお安かったです【10%OFF!スーパーセール!!!】レンジ&食洗機対応 紀州塗り パスタ皿 アースカラー うす茶
2017年09月06日
コメント(0)

ルーレットくじ初めて当たりました!!ちょっとびっくりと言うか嬉しかったので当たるとこんな表示なんた
2017年09月05日
コメント(0)
![]()
今日は5日欲しいものが2割引きになる日なので、今日が来るのを待っていたんです買ったものは和裁用品。かけはり、くけ台、丸み形、正絹背伏せ、絹糸2枚。絹糸は金亀印の80mが安いんです!!しかも今日は2割引き、ネコポスで送料250円なんですから得しましたあとはちゃんと使いこなさなければいけませんねあっ、買いたいものがある人は2割引きは夜9時までなので急いでくださいね2割引きはここ → GOKIGEN さて明日は水曜日で、ダイヤモンド会員を1年継続している私はポイント2倍今日、楽天が勝てばそれにプラス1倍の3倍になるので買い物どうしようか悩むところ。最近購買意欲が薄れ気味なんですが、必要なものは別。今回は、ボディと洗剤にetc.まだまだ買うものがあります。今日、楽天が勝つと嬉しいな
2017年09月05日
コメント(0)
![]()
今日は一日雨の予報です和室の片づけが、少しずつですが進行しています。が、昨日大きな荷物が届きましたそれが、なんと着物の山自分の着なくなった着物をヤフオクに出して処分してるって話を以前、知人に話したことがあるんです。そしたら、その方が実家の着物をずっと処分したかったけど捨てるには忍びなく困っていたとかで、譲るから処分してほしいとのこと。いやぁ私、整理整頓したくて片付けのために断捨離中なんですけど・・・頂けるのはありがたいんですが、なんか一気に振り出しに戻った気分ですしかも私の持っている着物より数多いし。しばらくヤフオクから離れられそうにありません。外は雨で気が滅入りそうですが、ポイントが当たったので、少しだけ救われたかな そうそう、頂いた着物たちは何だか匂いの気になるものや小さなしみなど気になる部分があって、やっぱり着物は大切に保存しないと傷むよねと思う今日この頃。自分のキャパ以上に持ったら、それこそ箪笥の肥やしですね。大切にしましょう。ちなみに私は着物をたとうしに包んで、漢方敷を敷いた引き出し(和箪笥)に収納しています。長く着ないものは保存キーパーがいいみたいですね。 【保存用品】かんたん安心 きもの帯保存袋 帯キーパー※帯を別売りのたとう紙に包んでからお使いください ※着物キーパー姉妹品【定番品】【宅配便のみ】『超目玉sssev50』在庫品
2017年09月05日
コメント(0)

日曜日は、クリーンセンターにごみを持ち込みできる日だったので溜まっていた大きなゴミを捨てに行きました。1.使わなくなった子供用自転車2.敷布団3.羽の壊れた扇風機4.ペットボトルや空き缶、ビンなどの資源ごみ5.使わなくなったルーター(?)や電卓などの小型家電大物は一人ではなかなか捨てに行けないので溜まり気味でしたが、旦那さんの仕事で使う軽自動車の荷台いっぱいに積み込んで、きれいさっぱり捨てることができました。とってもスッキリしましたでも、しょうじきまだ処分したい大物があるんですよね。それが、2段ベッド。幼いころは長男と姫ちゃんが使っていたんですが、二人とも大きくなり個室を使うようになってからは長男は新しく買ったシングルベッド、姫ちゃんは私たち夫婦が使っていたセミダブルのベッドで寝ています。妹家族が里帰りで我が家に泊まった時に、甥っ子を寝かせたりしましたが、その二人ももう大きくなって2段ベッドは使うことが無くなりました。ちびさんは1段あればいいので、2段ベッドの上の部分は処分したいです。年内には家じゅうスッキリしたいですね
2017年09月05日
コメント(0)
![]()
先日、焼肉の日=8月29日は、誕生日でしたその時のことはコチラ → HAPPY BIRTHDAY♪ この時の旦那さんからの誕生日プレゼントが、私が前から欲しかったボディを買うためのお小遣いちょっとね、主婦にはお高い買い物になるのでコツコツとポイントを貯めていたんですそれが、やっと買えるのでうれしい!早速、明日から始まる楽天スーパーSALEで購入しますウエストが63cmなので、洋服も着せることができるし、着付けの補正の練習もできるんです!【送料無料】 和装ボディ 補正練習用トルソー 着物用マネキン 腕付き 芯地布張り ウエスト63cm 安定台 KA-SH-W63-B 【北海道・沖縄・離島送料別途】[ 補正 帯結び 帯締め 着付け検定 着付け教室 美容室 入学式 卒業式 七五三 結婚式 冠婚葬祭 展示 浴衣 ].ただ、その前にボディを置く場所を確保しなくてはいけません!!現在、リビング横の和室を家族の衣装部屋(クローゼット)に模様替え中なんですが、2階の和箪笥もここへ持ってきました。それで、もともとあった雑多なものも整理整頓するべく片付け断捨離中。ヤフオク出品もそのひとつなんですけど、ちょこちょこと片付けをしていました。それが逆に大変なことに本来の目的は整理整頓のはずが、ヤフオク出品がちょっと楽しくなってきてしまって、紙袋や段ボール、ビニールなどなど、気づけば出品のための雑多なものが一気に増えてしまいました現在の和室はあまりに混沌としておりますそこで、大急ぎで片付け断捨離決行中ボディが届くまでに何とかそれらしくなるよう、頑張ります
2017年09月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1

![]()
