全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日は、長男の塾の三者面談でした。長男の志望大学は、国立のそれなりに難関大学と言われるところで旧帝大のひとつ。高校入学した最初の1年は、学校の校風に馴染めず毎日学校が楽しくないと言っては、サッカーに明け暮れて勉強を全くしなかった長男。2年になって同じクラスになった、ラサール君(試しにラサール受験して合格した子)や東大君(東大目指す天才に近い子)と仲良くなって、それから少しずつ勉強を再開。それでも、始めの1年を無駄に過ごした分を取り戻すのは大変で、2年生の12月から塾に行き始めました。成績は上がってきているし本人もやる気はあるけど、さすがに志望大学のレベルには間に合わないと思っていたんです。まあ、隣県の国立あたりに変更になるかなぁと。すると予想を裏切り、塾の先生(塾長)は、「センターで80%取らないと合格はできませんが、前回の模試で長男君は60%でした。後20%上げないといけません。今から受験までの伸び率はベネッセの調査で全国平均14%、うちの塾の平均が20%なので十分間に合うと思います。」ええー!?そうなんだ。本当に正直びっくりです。でも先生の言葉は続きます。「ただ、センターで80%取ったから合格というわけではありません。その後の二次が重要なんです。うちの塾の子はほとんどが地元もしくは隣県の国立大目指しています。その子達と同じようにやっててはダメだから、それ以上をやらないといけません。長男君はよく勉強しているしやる気もあるから、勉強時間等は今まで通りでいいです。あえて言うならひとつ、貪欲さが足りません。今の時期、何かを犠牲にしてもという貪欲さが欲しいです。それだけです。」先生の言われることは、よくわかります。長男は朝が苦手で、学校にも3日連続遅刻したほど目覚まし時計を5個鳴らしても、家族が順番に起こしてもそれでも起きれないんです。それを半分言い訳にして、塾が夏休みに無料で開催してくれている受験生対象の朝の集団授業に一度も参加していません。友達に誘われたけど、朝は無理だから断ったとかそんなんでいいの?と思いながらも、我が家は強制しない子育て方針なのでうるさくは言いません。やる気だけはあるし、勉強も好きで楽しい様子。でも先生の言われる通り、貪欲さハングリー精神のようなものが無いんです。塾は個人経営の小さなところですが、塾長さん自身が子どもたちと一緒に模試を受けて100%に近い得点を取られる方で、塾の雰囲気が常に上を向いてるようなまさにリアルビリギャルの塾です。初めて、入塾説明で先生(塾長)のお話を聞いた時から信頼できると思いました。そんな先生なので長男もリスペクトしていて、親が言うよりもずっと素直に心に響いたんじゃないかと思います。面談のあと、長男は塾にそのまま残ったのでゆっくり話してはいませんが、これを機にますますやる気になるであろう長男を応援したいと思います。あっ、それと同時に何だか寂しい切ない気持ちになりました。てっきり、志望大学は無理で隣県の国立を勧められると呑気に思っていたので、いざ志望大学となると我が家から600㎞以上の距離。車だと13~15時間、新幹線だと駅までの移動入れると約4時間です。なんだか、急に遠くに行ってしまうような気がして寂しいような切ないような子離れできていない親バカ母です。それでも、本人が頑張るなら応援したいです。
2017年07月31日
コメント(0)

昨日は地元のお祭りでした姫ちゃんは、夕方早くに合宿から帰ったので友達と。私はちびさんを連れて出ました。昔ながらの盆踊り大会を少し大きくした感じのお祭り。と言っても、市がやる気なくて一度無くなってしまったのを地元の商工会青年部などの有志が集まって再開したものです。以前の祭りの方が、参加団体も多くて市内を踊り歩くので活気がありましたが、再開後は規模が小さくなり駅前の狭いスペースでの開催。そこだけ人口密度がすごいことになっています(笑)規模は小さくなりましたが、地元民は毎年楽しみにしている祭りなので続けて欲しいです。 今年はコスプレのような衣装も多くて見てるだけでも楽しかったです。上の写真は、振袖をハサミを入れずにドレスのように着つけたものだそうです。着物好きにはたまりません下の写真は多分、auのCMの三太郎ファミリーのコスプレだと思います。ちょっとブレてしまいましたが、一寸法師は2人いましたよ 老若男女、たくさんの方が踊りに参加されていました。私は、浴衣姿を見るだけでも楽しくて写真をたくさん撮らせていただきました毎年、出場されている自衛隊基地の学生さん、アクロバットのようなオリジナルの踊りを取り入れていてダイナミックで面白いので今年もとても楽しみにしていました。それが、途中くたびれて休憩でその場から少し離れたら戻ってきたときには終わっていたのが残念でしたせっかくなら、写真も撮りたかったのに...なので来年また、必ず見に行きますそうそう、飛び入り参加で踊る時間があるんですが、姫ちゃんは友達と一緒に参加したようで、それを見逃した(写真撮り逃した)のも残念でしたなので、来年はいろいろとリベンジしますよ 太鼓を敲いていたのは女性でしたかっこいいあっ、姫ちゃんは友達に合わせて制服で出掛けましたが私はもちろん浴衣を着ましたよ帯は、今回は片蝶結びの変形で、うる覚えでやってたら途中わからなくなってしまって実は適当結びそれでも、浴衣着るだけでテンション上がるからオッケーです旦那さんと長男は、それぞれ仕事と塾だったので待ち合わせて夕食にくら寿司に行きました。ちびさんは皿5枚で出来るくじがお気に入り。今日は2回当たりました。とっても楽しいひと時でした
2017年07月30日
コメント(0)

我が家には、高校3年の長男を筆頭に高校2年の姫ちゃん、小学5年のちびさんと3人の子どもがおります。先週から順番に個人懇談と、三者面談に行ってまいりました。まずは、ちびさんから。先生「とっても楽しいお子さんで、ご自分の世界を持っていらっしゃいますね(笑)」うんうん、やっぱり学校でもそうかと納得しました。音楽の授業で音楽鑑賞をしたときに、聞いた曲のイメージで物語を作ったとか。それも、AさんとBさんが恋愛して喧嘩して別れて...みたいな何でそんなお話とも思いますが、まあ、ちびさんなのでねぇ~と妙に納得しましたよ。次に長男の三者面談。先生「とにかく朝型の生活にシフトしましょう!」まあ、私が仕事で朝からいない時に3日連続で遅刻しましたからね。うるさいくらいに、しつこく言われてました遅刻が続いた時に担任の先生から、1週間は始業30分前には学校に来るようにと言われて、100均で目覚まし時計5個買ってきて、しばらくは塾からも早く帰って朝起きるように頑張ってましたよ。今も一応目覚まし時計は使ってて、すでに役に立ってませんけどね(ーー;)夜寝るのが遅いから目覚ましくらいじゃ全く無反応で、家族がうるさくて目が覚めるから朝4時とか5時とか変な時間にセットしないで欲しいです。あっ、進路についてはこれから怒涛のように始まる模試で点を取っていくのみのようで、今回は特に何も言われませんでした。最後に姫ちゃんの個人懇談。つい最近、同級生が事故で亡くなって学校でも相当取り乱していたようで心配されてました。事故を知った翌朝、家を出る時に「なんか間違いで、学校に行ったらおはようって挨拶してくるかも」なんて、痛々しいことを言ってましたからね。私は口では「う~ん、そうかな...」と否定も肯定もしませんでしたが、心の中では「いや、間違いのない情報だよ。厳しい現実を受け入れられるのかな?」と心配していました。今はだいぶ落ち着いてきたと思います。今朝から部活の合宿に出かけてますが、忙しくしてるくらいがちょうどいいです。悲しみは消えなくても、徐々に薄れてはいくでしょう。成績に関しては、体育と書道は残念ですが。一言だけ、「Good job」3人性格もそれぞれ、起こる出来事や環境もそれぞれ。親として心配することもそれぞれ違いますが、楽しみでもありますね
2017年07月28日
コメント(0)

前日に引き続き、同じ場所での作業。熱中症危険度を測る機械の表示は、危険31度になってます午前中は曇っていて前日よりは気持ちマシでしたが、それでも額から汗がふき出ます。私の中の不快指数はMAX!!ストレスMAXです。一日くらいゆっくりしたいですが、今週は子ども関係の用事が毎日あってゆっくりする間はありません買い物もできてないのでしないといけないけど、気力が無い合間を縫ってストレス解消しないときついです。とりあえず、来週に持ち越さないように頑張ります。そういえば最近、熱中症のニュースをよく見ます。お年寄りの方は暑さに関しての感覚が鈍いようなので、熱中症指数を目安にされるといいかもしれませんね。A&D 携帯型 熱中症みはりん坊ミニ AD-5689【RCP】
2017年07月28日
コメント(0)

昨日は朝から一日仕事でした。ある工場内でのお仕事。そこで働いてる人たちは、スポットクーラーに当たりながらのお仕事なので工場内は暑いけど、きっとそれほど苦痛ではないのでしょう。でもそこに、数日仕事に入るだけの私たちは蒸し蒸しとした空気の中での作業ヘルメットの中で髪の毛はびちゃびちゃだし、女の子(?)が台無しです。いやぁ、まじめに熱中症で死ぬと思いましたよ夜、お風呂に入ったらお腹まわりがあせもみたいに真っ赤になっててびっくりしました。今日も同じ場所での仕事、朝から憂鬱です
2017年07月27日
コメント(0)

時々、長男宛に荷物が届きます。昨日も宅配便がひとつ届きました。それがコチラ↓ 思わず笑っちゃいましたが、ポイントが溜まるとUFOキャッチャーができるサイトがあるらしく、その戦利品です。つい先日は、ミニオンのクッションと何だかのフィギアが届きました。受験生ですが、このくらいの楽しみがある方がいいですよね
2017年07月27日
コメント(0)

以前にも書いた「海へ…」の洗濯洗剤を買うならお勧めのショップ「おうちでキレイ」スクラッチカード(はずれ)10枚溜まったので早速、送ることにしました。ショップページに住所が掲載されてますが、勝手に掲載するのは気が引けるので一部隠してます今回、交換してもらうのはコチラ ↓ ↓ ↓がんこ本舗 洗濯洗剤 海へ...ギフトセット500[がんこ本舗 海へ 洗濯洗剤 詰め替え用 洗濯用液体洗剤 エコ洗剤 液体洗剤 すすぎ1回 節水 柔軟剤不要 部屋干し おしゃれ着洗い 内祝い お返し お中元 お歳暮 ランドリー]今から楽しみなんですが、届いたらまたご報告しますねちなみにスクラッチについては詳しくはこちらをご覧ください。 ↓スクラッチカードただ、ちょっと浮気心と言うか、オキシクリーンも気になってます。ただ、ネックは粉末だということ。我が家は水道ではなく、地下水なんですよね。地下水は1年中水温がほとんど変わらないので、冬は温かく夏は冷たくていいんですが、粉末は溶けにくいです。毎日2回以上(多いときは5~6回)洗濯する我が家で、洗濯の度に洗剤を溶かして...って面倒くさいじゃないですか基本、面倒くさがりのダメ子なので使いこなせないかなぁと思うと、液体洗剤が楽でいいです。地下水だけど、普通に使えるよ!って人いたら、どんなふうに使っているのか、活用法なども合わせて教えてくれるとうれしいですね。【3500円(税込)以上で送料無料】オキシクリーン 1.5kg 粉末タイプ お徳用サイズ 界面活性剤不使用で環境にやさしい漂白剤 (4582107953718)過炭酸ナトリウム
2017年07月25日
コメント(0)

ちびさんの発熱やら何やらで、しばらくぶりの着付け教室。今年はセンターの文化祭には教室としては参加しないということで、気が早いですが来年の新年会での帯結び披露の練習と、半幅帯の結び方の練習をしました。今年の新年会は、モデルをさせていただきましたが来年は私も帯結びを披露するんですとっても、不安ですが頑張ります半幅帯はコチラ↓ 流れと言うらしいです。そして、新年会用はコチラ↓ はまちどり 風車左は、教室歴長いHさんの作品。右が私の作品です。初めて結んだので、形がいびつです。しかも飾り紐を準備してなかったので、お太鼓上のお花(風車)には腰ひも次回は、可愛らしいものを準備しないとね
2017年07月23日
コメント(0)

今日も朝から暑いですね子どもたちは昨日、終業式を迎えて今日から長い夏休み。母親にとってはお昼の準備やら忙しい夏休みですね世のお母さんたちみんな、夏休みは家が戦場です。暑さにも負けず、乗り切って行きましょうあっ、朝からくじ2連勝でしたさあ、今日も頑張るぞ
2017年07月21日
コメント(0)
今日テレビを見ていたら、市内の川で高校生が亡くなるという水難事故のニュースがありました。気になり見ていると、うちからそんなに遠くない場所。その時のニュースでは名前は出ず、ただ16歳の男子高校生とだけあったので、同じ年頃の子どもがいるので気になっていました。夜になって、それが姫ちゃんの高校の同級生ということがわかりました。クラスも違うし直接の関わりは無かったようですが、姫ちゃんのクラスに友達に会いによく遊びに来ていてなんとなく知っている子だったようです。それに、部活の後輩とは同じ中学だったようでLINEでのやりとりでいろいろと聞いたのでしょう。辛そうです。友達の友達って感じで特に話したことが無くても、悲しみは伝染します。人の死に直面することは誰しもありますが、あまりに早く突然でショックが大きいです。私自身、全く知らない子なのに心が痛いのですから。一緒に川に行った子どもたちの心も心配です。無くなった子のご冥福を祈るとともに、残された子どもたちや家族が一日も早く辛さから抜け出せますようにと祈るばかりです。
2017年07月17日
コメント(0)
先月、中間報告をして以降は落札されずやる気を失っていましたなので、今月はまだ出品自体してなかったんです。でも、このままでは断捨離はもちろん、片付けも進まないのでそろそろ出品再開することにしました。今回は、長男の依頼もありアニメキャラのフィギアもあります。たくさんの人に興味を持ってもらって覗いてもらえるといいのですけどね。今、ヤフオクで欲しいものがあるんですが物欲に負けずに出品頑張ります朝から商品の撮影から始めます
2017年07月15日
コメント(0)

先日の姫ちゃんの文化祭での話。その日、たまたま知り合った3年生のお母様(以降、Sさん)と意気投合して、文化祭からそのまま古着屋さんに行くことに初対面の人とそんな風になることなんてまず無いんですが、Sさんは話し上手で聞き上手、話しているうちに引き込まれてしまう感じ。世の中にはこんな人もいるんだって初めての感覚です。隣の市に着物の古着を扱っている店があるとかで、行ってきましたよ。私たちが行くと、すでに5~6人のお客さんがいらっしゃいました。ご夫婦で切り盛りされていて、着物好きが高じて5年前に着物のお店を始めたとのことでした。アットホームな雰囲気のお店で、どんどん試着してって言われて勧められるままに総絞りのお着物を着つけていただきました「見学させて」と、私の生着替え(洋服の上からですが)を見るお客さんや、着替えてる横ではマンツーマンで着付けのレッスンを受けているお客さんがいたり、着物好きな人が集まってワイワイしてる雰囲気で楽しかったです。皆さん、着物が好きで楽しんでいるのがとても伝わってきます。街の呉服屋さんがみんなこんなお店だったら、きっと着物人口も増えるのになぁなんて思いました。
2017年07月15日
コメント(0)

今日は姫ちゃんの高校の文化祭でした昨年までは、校内行事で保護者も含めて一般入場はできなかったんですが、今年は保護者だけOKになったそうです。本当なら、ちびさんを連れて行きたいところなんですが平日なので仕方なく一人で行きました。着物着て行っちゃおうかなぁ♪と密かに企んでいましたが、姫ちゃんに着物はダメだからと事前通告されてしまい断念なので、ふつーに洋服です 左は、なぜか廊下に放置されていた顔無し。心なしか寂しく見えるのは気のせいでしょうか?右は、仲良し3人組♪ちなみに一番右が姫ちゃんです
2017年07月13日
コメント(0)

クレーンゲームのくじに初めて当たりました。 この画面を見れたことがとってもうれしいです 当たっても1ポイントだけど、当たると何だか幸せな気分になります あっ、それと完走したあとなのにマラソン期間限定ポイントが当たりました ずっと当たらなかったのにね。
2017年07月11日
コメント(0)
![]()
前半は旦那さんの協力もあり、無事に10店舗走り抜けました本当言うとまだまだ欲しいものがあるのですが、夏休みに向けて物入りのため控えめです。5店舗目 長男の英語問題集と、ちびさんのゲーム、旦那さんの本 どんだけ、本を増やすんだか... アンチャーテッド - 地図なき冒険の始まり - PlayStation Vita the Best6店舗目 ちびさんのスニーカー 靴は消耗品なので、安く購入できて助かります。 実店舗より随分安くて、3000円以上購入で送料無料なのもうれしいです 瞬足 シュンソク (男の子) JJ-299 ネービー 2E キッズ ランニングシューズ キッズ スニーカー 運動靴 シュンソク 299 SJJ 2990 子供靴 asics trading HI-SPEED ジュニアランニングシューズ HJ-397 ブラック/レッド 3E幅 【アシックス商事】子供靴 スニーカー ハイスピード HJ397 ジュニア 軽量 キッズ7店舗目 麻混ダブルガーゼ敷きパッド ダブルサイズ パイル地のものを使っていますが結構暑いので、麻混のほうがは涼しいと思っての買い換えです。 敷きパッド ダブル 麻混 ダブルガーゼ 敷きパッドシーツ ドット柄 送料無料 ガーゼ 敷パッド マット 麻 ベッドパッド ナチュラル 暑さ対策 ひんやり 寝具 クール 水玉 涼感 節電 クールマット【D】8店舗目 泉州フェイスタオル すでに洗面所やキッチンの手拭用に使っていて、リピ買いです。 毛羽が立たないタイプのタオルで使い勝手がよく、お値段もお手頃なのが助かります 【日本製 泉州タオル】シンプルフェイスタオル2枚セット 05P03Sep169店舗目 タンクトップ 以前、買って良かったのでリピ買いです! 薄手ですが、白の学生シャツの下にこれを着ると、柄物のブラでも透けません。 同じ用途で買ったグ○ゼのタンクトップ(648円)は透けたので、価格から考えても優秀です 352,729枚完売!【メール便可06】M/L/LL/3L まとめて色違い購入推奨!レディース トップス インナー インナーキャミソール カットソー 薄手 肌着 下着 重ね着 無地 コットン 綿100% ◆☆イベント中☆4サイズから選べる プチプラ ベーシック インナー[ キャミソール ]10店舗目 夏用足袋 主に着付け教室と、着物あそび用での購入です。 本麻の足袋も気になったのですが、楽に過ごしたいのでこはぜの無いこちらを選びました。 どちらも涼しい素材のようなので、涼しさに期待しています [期間限定値下げ!]夏用 口ゴム 足袋 爽快 接触冷感 [メール便 送料無料] 東レ 日本製 吸汗速乾 UVカット 白足袋 21.5〜27cm着物 夏用 白足袋 着付け小物 和装小物 【メール便 送料無料】 さららビューティー 刺繍入り 夏の足袋 全4種類
2017年07月11日
コメント(0)

着物って洋服と違って洗濯できないから、汗をかくこの季節は着物を着ることにも躊躇してしまうし、悩ましいですよね。私も今までなら夏に着物なんて、頑張っても浴衣くらいしか着ませんでした。でも今年は、木綿や麻の着物なら洗濯できるんだと知って、(当たり前と言われればそうですがダメ子はそういう着物があること自体に気づかなかった→知らなかった!!)うれしくて楽天やヤフオクでお安くGETとはいえ、さすがに7月になると単衣の木綿でも暑いので秋までお休みさせたくて洗濯したかったんです。ただ、ここのところ天気に恵まれず、のびのびになっていました。なので、久しぶりに朝からいい天気となった今日は待ちに待った最高の洗濯日和我が家は毎日2~3回洗濯するのですが、通常の洗濯を終えて着物の洗濯にかかります。洗濯するものは、綿麻の単衣。ネットは以前、楽天で購入した着物用のもの。このネットに入れて、あとは洗濯機のソフト洗いにおまかせです ちょっと、ネットへの入れ方が違うかもですがその辺は適当です普段着だし、さっぱりできればこれで秋まで安心して箪笥に休ませることができます。午後から天気が不安定になってしまいました→だいたい乾いてましたが、まだ少し湿っているので軽くアイロンをかけて除湿機で湿気を飛ばしました。一応もうしばらく、ハンガーにかけておきます。たかはしきもの工房きものしっかり洗えるネットせんたく姫 洗える 着物 浴衣 専用 洗濯ネット きらりネット 洗える着物 ゆかた 着物のプロが考案 実用新案出願 アイテム【あす楽対応】【200円ゆうパケット対応】
2017年07月10日
コメント(0)
![]()
さて、今日はお買いものマラソン2日目です。昨日は楽天イーグルスとヴィッセル神戸が勝ったので、ポイントも3倍とお買い物日和ですねエントリー忘れないようにしないと!! → 楽天イーグルス&ヴィッセル神戸みんなで応援しよう!早速、今日のお買いもの1店舗目 旦那さん愛飲コーヒー コカ・コーラ ジョージア ヨーロピアン熟練ブレンド270ml(24本×2ケース)2店舗目 旦那さんの愛読書(?)小説8冊 エンターキングオンライン3店舗目 旦那さん愛用ライター用オイル 【送料無料 お買い得セット】 Zippoオイルキット(133mlオイル6本+石+芯)【02P03Dec16】4店舗目 旦那さん用本棚 【あす楽】 山善(YAMAZEN) 本棚 本がすっきり オープンラック 幅90 CPB-1890J 大容量 書棚 多目的棚 フリーラック 収納 コミック ラック 【送料無料】本当は家のあちこちに増殖中の本を減らしたいくらいなんですが、きちんと片づけ管理するという約束で本棚を購入することになりました。もともと、昔使っていた食器棚を本棚として利用してるしオープンラックタイプの腰高の本棚も2つあるんですけどねこれで終わりにしてほしいです。ちなみに新たな本棚は2階寝室横のウォークインクローゼットの中、和ダンスを移動して空いたスペースに置く予定です。写真はコチラ → 着物収納計画 和ダンスの隣には本棚となった元食器棚が写っていますね。これ以上本が増えませんように七夕の時短冊に書いとけばよかったです。
2017年07月09日
コメント(0)

今日からまたマラソンが始まりますね。今回はスーパーセールからあまり時間が経ってないので、買うものを吟味しないといけませんいつもなら、洗濯洗剤を買うのですが今回はなんと無料でいただけるのでパス。なぜならスクラッチカードを(ハズレばかり)10枚集めたからハズレを10枚集めると、当たりと同じように5000円以内の商品がいただけちゃうんです おうちでキレイさん、太っ腹です~ 我が家は昨年から家のタオルを今治タオルと泉州タオルに総入れ替えしましたが、タオルを洗濯するときは柔軟剤入れずに、「海へ...」だけでふんわりです洗面所やキッチンでの手拭用は泉州タオル。手を拭いた時の吸水がいいのと丈夫な感じが良くて、いい仕事してますお風呂上りに髪の毛を乾かしたり、顔を拭いたり、バスタオルも今治タオル。吸水率がいいのと、ふんわりした肌触りで病み付きになりましたもう、他のタオルには戻れません! 今回は、手拭用の泉州タオルを買う予定。というのも、恐らくちびさんんの仕業なんですが洗面所のタオルがあっという間に泥色(茶色)になってしまったんです目を離すと適当に手を洗うので、油断できませんちなみに我が家では、ちびさんにまつわるこういう現象(?)を「ちびっこあるある」と呼んでいます
2017年07月08日
コメント(0)

今週は火曜日から、ちびさんが体調崩して学校休んでいるので、和裁教室も着付け教室もお休みしました。どちらも楽しみにしていたのですごく残念ですで、ちびさんが寝た夜のうちにこっそり遊びましたよ苦手な柔らかめの半幅帯と兵児帯の結び方を、夏までにマスターしようと教科書(市販本)を見ながら早速、結んでみました。まずは、蝶々結びのアレンジ2種。左は柔らかめの白い帯、右がハリのある黒い帯。結び方は同じなのに全く違って見えますね それから、着物も変えて兵児帯で練習!!う~ん、前よりはそれなりに形になった気がするもののまだ納得いかないなぁ今日着た着物と帯の組み合わせ。濃い色(暗い色)の着物には明るい色の帯の方が映えますね好みもあるでしょうが、個人的には着物と帯は明暗(濃い薄い)で分けた方が好きかもちょっと眠たくなってしまいましたが、結構楽しかったです ちなみに今回参考にした教科書はコチラ↓ ふだん着物のらくらく結び半幅帯と兵児帯 [ オハラリエコ ]オールカラーで、とってもわかりやすいです。しかも、半幅帯なら基本の結び方3種にアレンジした結び方が30種以上掲載されているので、自分の好きな帯結びを見つけることができるのがいいです。
2017年07月07日
コメント(0)
今週火曜日、台風に対して学校の対応がまちまちで、我が家は長男の高校だけが休校となりました。小学生のちびさん、学校は通常登校だったけど「のどが痛いから、学校休みたい」って言う。熱を測ると37.1度という微熱小さい頃からよく高熱を出す子で、39度は当たり前のちびさん。37.1度は正直あんまり熱の内に入らないと思うんだけど、本人が元気なさそうにするからとりあえず様子見で休ませることに。でも結局その日一日、元気で何度熱を測っても37.1度以上にはならない。たまに少し咳をするくらい。夕食の時には家族全員に「仮病じゃないの?」なんていじられ、「違うよ~」なんてやり取りも。そして水曜日、やっぱり「のどが痛い」と言う。熱を測っても37.1度と変わらず。咳も出るので、もう一日学校を休ませて病院に連れて行きました。「風邪だろうね」って病院の先生に言われて、錠剤と咳止めテープをもらうことに。家に帰ってから、お昼を食べて薬を飲ませて寝かせました。で、夕方になると一気に39.2度ええっー!!休みたいって言うのは、お兄ちゃんが休みになったから気分的なものかと思っていて、甘く見ていましたまさか、こんなに悪くなるなんて思って無かったんです。ちびさんには、「昨日は、わかってあげられなくてごめんね。」って謝りました。そのせいなのか、今日何かの話で旦那さんがちびさんに「一番好きなの誰?」って聞いたら、 「お兄ちゃん!」 「2番目はお姉ちゃん」 「3番目はお母さん」 「4番目がお父さん」お母さんは3番なの!?って思わず聞いたら、 「お姉ちゃんとお母さんは接戦だったけどね」との返事。まあ、小さいころからお兄ちゃん大好きだったので、1番は長男で仕方ないとして姫ちゃんにまで負けたことにちょっとショックでした姫ちゃんは喜んでましたけどね。あっ、旦那さんはいつも4番なのでそれはそれで可哀想かも。
2017年07月06日
コメント(0)

毎年、今の時期になると髪を切りたい衝動に駆られますそして切って伸ばして、また切っての繰り返し。11月に着付け教室の会場である公民館の文化祭があって、人前に着物を着て出るから伸ばしておいたほうがいいのかなぁなんて思ったりします。でも、私の通う教室の皆さんは先生以外は皆ショートカットなんですよね今、後ろで結んでやっとな感じまで伸びてます。(伸びるの遅い?)昔から髪の毛のくせがひどくて、ストレートパーマや縮毛したりしてたんですけど、美容院で長時間イスに座ってることが好きじゃなくて数年前からはカットのみにしました。で、くせの強い髪はヘアアイロンで整えて何とかやってるんです。アイロンを使い始めたのはここ1年くらいなんですが、髪が傷んできたなぁと感じています。くせっ毛は、短い方がくせが強く出るから髪を切るのも考えるところで、悩ましい。で、思い切って切っちゃいました。 ビフォー アフター 左側がビフォーで右がアフターですね。長い髪は漫画「タッチ」の南ちゃんのように広がります。一応、アイロンでおさめているんですが天気が悪いせいで湿気がすごくてすぐにこの状態思い切って切りましたが、実際どこまでこれをコントロールできるのか、自分でもわかりません。でも、髪が軽くなると気分も軽くなるものこれで、着物を着る時の髪型に悩まなくていいのである意味気が楽になりましたちなみに、ビフォーの時の結んだ状態がコチラ↓あれだけ広がってボリューミーなのに結ぶとしっぽみたいに貧弱ですねとりあえずは、思い切って短くしたこのヘアスタイルを維持できるように頑張ります
2017年07月05日
コメント(0)

「我が家流スマホルール」のお話です。まず、我が家の考え方としてスマホ(携帯)は連絡手段の一つでしかないということです。なので、長男と姫ちゃんには高校に入って初めて持たせました。(当然ちびさんは持っていません)そして同時にルールを決めました。契約者は私で、私から子どもたちに貸しているものなのでルールを破ったら即返却(没収)です。ルールとしては、 ①使用は夜11時まで ②充電は、リビングのみ ③パスワードは勝手に設定変更しない ④たとえ相手がスマホ(携帯)でも、遅くても夜10時以降は電話しない ⑤親が電話したら必ず出ること①と②があるので、夜11時になると二人ともリビングで充電器に繋いでいます。(長男は学校と塾にいる時間が長いので、充電は毎日しなくていいようです。)③は私がチェックすることはまず無いですが、親に見られても困ることを友達とやりとりしないことという意味。(ただ姫ちゃんのスマホは確認したことがあります。詳しくは下に↓)④は固定電話なら当たり前のことですが、スマホで個人間でやり取りをするのが当たり前になっている子ども達はそういった感覚が無くなっているので、それを教えるためにも約束させています。⑤は、連絡手段として持たせているのだから当然のことです。このルールで特に、問題は起きていません。ただ③の部分では、姫ちゃんがスマホを持たせた当初に元気がないというか様子がおかしかったので、何度か確認しました。それで、男女間含む、友人とのトラブルがわかり一時没収した経緯があります。内容としては、交際初めてすぐに姫ちゃんの方から男の子を振ったところ、相手が半ばストーカーのようになり、その友達(男)までもが姫ちゃんに対してLINEで誹謗中傷をしてくるというものでした。送られてくるLINEのメッセージに対して反応するなと注意しましたが、本人が気になってつい返事をしてしまうのでどんどんエスカレートしていきました。当初は親が出るものではないと思っていたので、姫ちゃんにアドバイスするだけでしたが、状況は悪くなるばかりで、学校に相談しようかと思ったくらいです。が、相手は二人とも部活も一緒なので、後々のことを考えて一時的な処置として問題の根本となるスマホを没収しました。相手は、本人の顔を見て何かをするわけではなくLINEでしか攻撃してこないので、姫ちゃんがスマホを没収されていることを知ると諦めたようで攻撃も収まりました。学校で顔を合わせても何も言ってこなかったようです。面と向かって言えないなんて、なんて卑怯なんだと思いますよね。でもこのトラブルのお陰で、たとえ知り合いでもネットで繋がることの怖さを知ったようで姫ちゃんにはいい勉強になりました。没収した間にトラブルが収まったので、姫ちゃんと話し合い、再び持たせ(貸し)ています。姫ちゃんの友達には親が厳しい(恐い)と思われていますが、それで親が盾になれるのならいいと思っています。日頃から子どもたちにも「あなたたちのお母さんは恐いって思われてもいいの。それであなたたちを守れるならね!」って言っています。高校生になってスマホを持ってないと、部活の連絡や塾の連絡など子どもたち自身が困ります。なので必要だし便利な道具だとは思いますが、常識的なことはもちろん、身を守る術も教えてあげないといけません。あくまで、スマホは連絡手段のひとつなのですから、振り回されないようにしないとねちなみに私が参考にしたのは、2012年のクリスマスに米国マサチューセッツ州の母親、ジャネル・ホフマンさんが当時13歳の息子、グレゴリー君にiPhone(アイフォーン)をプレゼントした際、自作の使用契約書をつけて手渡した時のものです。原文ママではないですが、以下に掲載されています。↓ スマホ、親と子の「18の約束」 トラブルになる前に…
2017年07月05日
コメント(0)
公式ブロガーさんのブログで、固定電話は必要かを問う内容がありました。私自身ずっと気になっていたことだったので、興味深く読み進めていきました。その方は、ひかり電話を利用されているので解約してしまうとネットがぷつりと切れてしまうらしく、自力でインターネットの「再設定」をしないといけないそうです。とりあえずナンバーディスプレイの解約にとどめようかと、旦那様とガチ相談中!! とのことでした。そこで、我が家の場合で考えてみます。まず契約はNTTで、ナンバーディスプレイを契約していません。ナンバーディスプレイを利用しないのは、誰からの電話にも子供が応対できるようにしたいから。相手によって、電話に出たり出なかったりするなら練習になりませんしね。かかってくる電話というと、①ちびさんの友達から「遊ぼう」のお誘い②塾や家庭教師などの勧誘電話(←うっとおしくて迷惑)③以前、着物を購入したなじみの呉服屋さんからのイベント案内④旦那さんの実家からの電話(父・母の日などのお礼など、年に数回程度)⑤学校や子ども会などの連絡だいたいこの4つくらいでしょうか。②と③は正直どうでもいいというか、うっとおしい迷惑レベル。でも、①は子どもの連絡に親の携帯を使うのもどうかと思うので固定電話の方がいい気がします。最近は、新社会人が会社の固定電話で知らない人と話すのが苦痛で辞める人もいるというから、子どもの社会勉強(練習)のためにも合った方がいいかもしれません。④は、旦那さんの実家に私の携帯を教えたくは無いので固定電話がある方が助かります。⑤は、携帯でもいいような気がしなくもない。その他で考えられることは、㋐災害時は携帯より固定電話の方が強い(繋がる)ということ。㋑信用性この2つくらいでしょうか?㋐は、災害を体験してる人とそうでない人で重点を置くかどうか違ってくるように思いますね。㋑は、住宅ローンなどの各種ローンを組む時に、一昔前は固定電話の有無が信用の有無に繋がっていたようですが、携帯の普及とともにあまり関係なくなったようです。ただ、当然ですが企業などは固定電話が無いと信用されませんね。個人なら全く問題ないと思います。結局は、何に重点を置くかでしょうか。たとえば、子どものいない世帯で会社勤務なら携帯で十分でしょう。(FAX使うなら必要かな)でも、子どもがいる世帯になると家族間(子どもとの)の連絡手段をどうするか、一番に考える必要があると思います。早くから子どもに携帯を持たせるなら、それなりのリスク(いじめや、出会い系など)も考えなければいけないし、子どもを守るためにルールが必要だと思いますしね。結局のところは個々の環境と考え方によって決まると思います。我が家の場合、子どもがいる世帯で下はまだ小学生。ひとりで留守番することもあり、友達との遊びの連絡に電話が必要だけど携帯は持たせないから、やっぱり固定電話は必要との判断です。それと私個人として気になるのが、連絡先として相手に知らせなければいけない時のこと。親しい間柄ならいいのですが、そうでもない人にあまり携帯の番号を教えたくないです。たとえばですが、我が家の固定電話にかかってくる呉服屋さんからイベント案内の電話。これは、着物を購入した時に連絡先として住所等と一緒に記入したものですが、もし携帯番号を書いていたら面倒くさいです。出なければいいのかもしれませんが、余計な着信があるのは嫌です。なので私の携帯は、親しい人もしくは連絡が必要な人(学校や役員など)などの本当に必要最小限の人しか知りません。これを守るためにも我が家は、固定電話は断捨離できないです
2017年07月05日
コメント(0)

はい、長男のセリフです。台風が近づいているため、県内では高校7校が休校になってます。我が家では、長男の高校が休校、姫ちゃんの高校とちびさんの小学校は通常登校と学校によって対応が違います。3校とも同じ市内なのに、不思議ね今日は朝から姫ちゃんを学校まで送り届けて買い物に行きました。そして家に帰ると、休校になってゆっくり起きてきた長男の一言が 「テストおわた!?」今、1学期期末考査(テスト)の真っただ中。今日と明日でテストが終わる予定だったんですが、学校が休校になって明日はそのままの科目、明後日に今日の科目のテストをするそう。でも、明日の科目は教科書も問題集も全て塾に置いてあるらしい。で、遅くに起きてLINE開いたら、今日は塾休みになったとの連絡が入っていて、必要な勉強道具がある人は朝7時から9時に取りに来るようにとのこと。その連絡に気づいたのが、10時過ぎ私は 「先生に今から行ってもいいか連絡したら?」って言ったんだけど、長男は人の手を煩わせるのをすごく嫌うから案の定 「嫌だ。それは甘えすぎだろ。」とのこと。そりゃ、終わったね...もう、自分のこと、仕方ない。とりあえず、今日やる予定だった科目(明後日分)をやるんだとか。面倒くさい性格だよね。もしかしたら、まだ先生が塾にいたかもしれないし。子どもなんだし、ダメもとで甘えてみるのも有りだと思うのだけれど。家族には甘えっぱなしなのに、他人だと友達や先生にも甘えられないなんて。社会は厳しいから、時に上手に甘えることもできなければ、先は大変だと思う今日この頃でした。そうそう、今の塾に入ってからやる気になった長男。学校の定期考査で欠点ぎりぎりだった数学が、今では模試で90点取れるようにまでなったのは親としてうれしいところ。今回のように抜けてるところが心配だけど、このまま頑張ってほしいちなみに、長男が実際に買って勉強してる教材はこちら↓
2017年07月04日
コメント(0)

6月も終わり、もう7月。着物は、単衣から絽や紗の夏着物の季節です。と言っても私は持ってないので、着付け教室では綿絽の浴衣で練習します。せっかくなら、涼しげな絽や紗の夏着物が欲しいんですが、日頃から着物を着る機会がほとんど無いのに、夏しか着ないお着物なんてとても手が出せませんそもそも汗かきの私は、この季節に着物を着ようという気にはなれません汗でどろどろ状態で、着るなんて耐えられませんから。着物が好きだからこそ、着物は格好良く着たいんです。あっ、でも浴衣は別ですよ。浴衣はもともと湯上りに着るもので、洋服で言ったらパジャマ、もしくはネグリジェ(死語!?)まあ、一般的にはお祭りなどのイベントに着る感覚でしょうか。最近は長襦袢を着て着物風に着たりもしますし、活用範囲が広いですよね。ここ数年、浴衣を着てなかったんですが、今年こそは「浴衣を着まくるぞ」ってな勢いです。新しい浴衣も買ったしね締めてない帯も数本あるし、何気に家で浴衣着て過ごすのも有りかもと思う今日この頃。今年は新しい浴衣を着倒すくらいの気持ちで、半幅帯で遊びますよ柔らかめの半幅と兵児帯は苦手でしたが、今年はしっかり帯結びをマスターしようと思います。先日、楽天で購入した本がとっても役に立ちそうですそうそう、麻の長襦袢に楽天で購入した絽の半衿を付けました。↓夜に写真撮ると色味が暗くなりますが、綿絽の浴衣に合わせるとこんな感じ↓ 後は、夏用に涼しげな麻の足袋が欲しいなと物色中です ふだん着物のらくらく結び半幅帯と兵児帯 [ オハラリエコ ]
2017年07月03日
コメント(0)
![]()
今日は暑かったですね。まるで夏の日差しでしたこんな日に限って屋外、しかも高所でのお仕事でした。まあ、天気悪いと屋外作業はできないから仕方ないんですけどね。ちなみに最長7mのこんなのに乗りましたよ。↓キャタピラ式でしたけどね。 ジェットコースターに乗る方がはるかに楽しくて、いいです。不規則な揺れで気分が悪くなりそうでしたうちのちびさんなら、間違いなく気持ち悪くなるレベル。まあ、無事に終わって良かったんですけどね。ある意味貴重な体験でした。あっ、もちろんヘルメットと安全帯も付けましたよ汗いっぱいかきました。
2017年07月01日
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

![]()