全29件 (29件中 1-29件目)
1

先日、旦那さんの出張のお土産の話をしましたが、その話にはおまけがあります。今回の出張といっても仕事関係の人との旅行だったんですが、男ばかり30人くらいの旅。旅の途中途中で、恒例となっている男気じゃんけんをやるそうです旦那さんは2回ほど参加して負けたそうで、じゃんけんに買った男気ある方にお土産を買ってもらって帰ってきました。旦那さんいわく、「本当は俺が払いたかったんだけど、残念だった~」とか旅行中、男気じゃんけん自体はトータル10回くらいやったそうで参加メンバーはその都度6人~10人くらいで入れ替わるそうですが、中にはお酒セット3,000円くらいのを6人でというのがあったらしく、現金が足りなくなってカードで支払いしてた人もいたらしいです女の私からすると、男って恰好つけないといけないから大変だなぁ~なんて思いますが、お土産はとってもうれしいのでありがたくいただきますというわけで、最近のおやつは豪華です おやつの箱になってるのは、大分いちごチョコクッキーが入っていた箱です。中身はこれ↓ 蜜衛門は旦那さんが事前に取り寄せしていたお土産。男気じゃんけんでいただいたのは、大分いちごチョコクッキーと、博多ピエスドール(チーズまんじゅう)、つまみはバスの中で配られたんですが旦那さんは下戸なので食べなかったそう。み~んな美味しくいただきました!! 美味しかったですどちらも楽天では同じものが見つからなかったけど、チーズまんじゅうは全国にあるんですね。これも新たな発見でした!
2017年10月23日
コメント(0)
今日の夕方、期日前投票に行ってきました。高校3年の長男にとっては初めての選挙です。4月が誕生日で18歳になった時には、「今、選挙があったらクラスで一番かも♪」なんて、選挙権を得たことにどこかドキドキワクワクしていたところがありました。そして選挙期間に入ってからというもの、塾から帰って夕食を食べる間は、毎日のように国会の代表質問などの政治関連の動画などを見て、長男なりに勉強して誰に投票するか考えていました。「右、左って何?」「保守、リベラルは?」「○○党は、憲法改正派なの?」などなど、わからないことを色々と聞いてくるので、その都度、新聞やネットなどで確認しながら間違えないようにできるだけわかりやすく教えました。が、混乱してしまったようす政党が違っても一部考え方が同じだったり、争点が見えない選挙でもあったので何を基準に選んでいいのか、何が正しいのかわからなくなったようで、「その一票で変えられるかもって言うけど、わからないまま投票して悪い方に変わっても責任取れない。だったら、わからないまま投票するのは無責任だから投票行かないほうがいいって、友達も言ってるし、俺もそう思う。」「俺の周りはみんな行かないって、俺も受験勉強してる方がいい。面倒くさい」なんて言い出す始末日頃から政治に限らず時事ニュースについては、いろいろと話しあっているので興味や関心はあるのですが、まじめな性格だからこそ考えすぎて投票に行きたくなくなるというどうしようもない状態に気持ちはわからなくもないです。そもそも、何で今選挙をやるの?って思うし、私たちが本当に聞きたいことや、やってほしいことに関しては公約にも触れられていなかったり、争点もよくわからないし。2年~3年で、人気も全うせずに選挙選挙で政治は前に進まにないし、ハッキリ言って不満だらけです。大人の都合や、しがらみがあることを知ってる、どこかでそれも仕方ないのかもと思っている私たち大人でさえ政治に不信感があって、中には投票に行かない人がいるんですから、まだまだ世の中の汚さを知らない高校生が、簡単に投票に行けないのもわかる気がします。それでも投票は権利だから、その権利を捨ててはダメだって言い聞かせて投票に行きました。今回の選挙で、日本がいい方向に進めばいいのだけれど。こんな記事もありました。 「白票反映する仕組みあったら……」 衆院選 投票すべきか迷うあなたに 棄権は危険 「抗議の白票」は逆効果
2017年10月21日
コメント(0)

旦那さんの出張のお土産って言っても、今朝出掛けて行って、帰るのはまだなんですけどね(笑)以前、新幹線の網棚にお土産を忘れたことがあって、それに懲りてから事前にネットで注文するようになったんです。で、旦那さんが帰るより早く、お土産が届きました。早速、食べちゃいました電子レンジで20秒温めて食べると美味しいということで、試してみました。見た目だけじゃなくて中は、まさにお芋でほっこりして美味しかったです。ご馳走様でした菊家 ゆふいん創作菓子 蜜衛門(5個入)大分県産さつま芋べにはるか使用 期間限定商品 新感覚の焼き芋スイーツ 大分土産 I19Z34 常温
2017年10月20日
コメント(0)

Jフォン → ボーダフォン → ボーダフォン →ソフトバンク → ソフトバンク今朝、小学校から連絡メール届きましたとりあえず、これでひと安心です。でもって、昨日ガラケーに届いたアンケートメールは、その後に届きましたうーん、今朝の連絡メールは小学校からでアンケートメールは登録している「マチコミ」ってサイトからなので、その違いでしょうか?まあ、小学校からの連絡メールがきちんと届いたので安心しました。アンケートメールが遅れて届いたのは謎ですが、これまでも毎回スルーしていたものなので良しとします。これで安心して、ソフトバックを解約できますさよなら、ガラケー。6年近くありがとうそうそう、1枚目の写真は私が使ってきた歴代のガラケーです。Jフォン~ボーダフォン~ソフトバンクへと、時代とともに会社名が変わったんですね。懐かしいです。とはいえ、今まで処分に困ってずっと置いていたんだけど今度こそ捨てたいです。
2017年10月20日
コメント(0)

この度、生まれて初めてスマホを持ったダメ子です。姫ちゃんに笑われるくらい文字を打つのがとても遅いですが、もともと誰かとこまめに連絡するわけではないのでのんびりやっています。旦那さんから初めて電話がかかった時はうまく出れませんでしたが、今は出れます。今まではボタンを押していたので、画面をタッチするというのになかなか慣れません慣れないせいで、ちょっと面倒くさいです。ガラケーからスマホに替えて変わったことと言えば、長男と姫ちゃんとのやりとり、高校からの親友とのやりとりがLINEに変わったことくらいでしょうか。LINE電話と言うのも初めてしました。電話代がかからないのは、助かりますね。そうそう、学校の緊急連絡メールをGメールで登録しました。登録自体はきちんとできたようなんですが、今朝まだ解約してないソフトバンクに小学校からアンケートメールが届きましたが、スマホのGメールにはいまだ届いていません。これは、もしかしてメール来ないのか?とちょっと不安です。台風で休校の時など、連絡メール来ないと困りますよね小学校は毎月1日に確認メールが来るのですが、ソフトバンクの解約を伸ばすと無駄に携帯料がかかるしどうしようか迷っているところです。そうそう、スマホケース届きました。うーん、注文するときは薔薇に気づかずもっとシンプルだと思っていましたが、ちょっと派手長男には、可愛過ぎて(母の)イメージじゃないと言われました。
2017年10月19日
コメント(0)

今回のお題、断捨離マラソン2017・No.9「プリント類」 我が家でプリントと言えば、学校・子ども会・部活からの配布プリントくらいでしょうか。部活の日程表は子どもが、冷蔵庫に貼って日がすぎれば新しいものと入れ替えるだけ。高校にもなると親はノータッチなので、特に連絡網なども無く、合宿の時に日程表を兼ねた承諾書をもらってくるくらいですが、これも終わればその都度捨てますので特に問題なし。学校からのプリントは、高校の年間予定表は私の手帳に記入したあとは子どもが管理。小学校の年間予定表は手帳に記入後は捨てます。毎月もらう学級通信や学年通信などは、見たら捨てます。参観日や運動会、文化祭などの学校行事のプリントはコルクボードに貼り付けまたは、手帳に挟むこともありますが、どちらにしても行事が終わったら捨てます。基本的に、ずっと取っておくものはありません。子ども会のプリントは、参加申込書を兼ねた行事の案内は参加の場合は申し込み後コルクボードに貼り付けて行事が終わったら捨てます。参加しない場合は、即ゴミ箱行き。立哨当番表は、稀に交替することもあるのでコルクボードに貼り付けて自分の当番が終わったら捨てます。連絡網や地区の地図(子ども会会員の名前入り)がまとまっている「総会の資料」のみ、1年間保管するくらいです。数年前までは、学校からもらったプリントは1年間ファイルに保管して進級時に処分していましたが、必要ないなと思ったので今のやり方に落ち着きました。お陰で、プリントが山になることは無くなりました。さて、では次のお題です。 断捨離マラソン2017・No.10「筆記用具」 我が家は子どもが3人いて、それぞれ自分のものは自分の机で管理しています。小学生のちびさんは、私がたまに一緒に見直すので特に問題なしです。家にあるものは、名前ペンや弔事用のペン、蛍光ペンが数本、それに私が愛用するボールペンや、フリクションの替え芯などです。以前は頂きもののボールペンがたくさんあったんですが、どれも書き味が悪くて、結局はお気に入りの1本あればいいと気が付いたので、私のペンケースに入れている1本のみ残して後は全部処分しました。お陰で今回のお題でも特に処分するものは見当たりませんでした↑ ちびさんの引き出し↑ 我が家の筆記具用引き出しさあ、どんどん進めて行きましょう
2017年10月19日
コメント(0)

今回は、断捨離マラソン2017・No.8「カップ・グラス」 早速我が家のカップとグラスを確認してみました。星よりは左は大人用、右は子ども用です。写真に写っているものは、グラス大5、グラス小2、コーヒーカップ(保温カップ含む)5、ココア用カップ4、プラスチックカップ9です。実際これに、グラス大+2、グラス小+1、プラスチックカップ+2の合計25。5人家族でこれが多いのか少ないのかはわかりませんが、日頃使っているものはこれで全部です。あと、来客用のティーカップが5客あるくらいです。普通はこれに湯呑があるのでしょうが、我が家には熱いお茶を入れて飲む習慣が無くて持っていません。うーん、まず気になったのは思ってたよりプラスチックカップが多かったことです。持ち手があるものが大小合わせて6、進撃の巨人(長男のお気に入り)1、何かの景品でもらったものがものが4、全部で11ですね。子どもが家にいると四六時中、牛乳やお茶を飲むのでそれでその都度使うというのと、プラスチックは落としても割れないので安心ということからいつの間にか増えていったのでしょうね。基本的には、どれも普段から使っているものなので捨てるものは無いように思いますが、あえて言うならプラスチックの景品のカップは好きじゃないから、できれば処分したいところです。ちょっと、面倒くさいけどカップは使ったらそれだけすぐに洗うとか、子どもにも洗わせるとか。長男と姫ちゃんは面倒くさがるかもしれないけど、ちびさんには今からお手伝いのひとつ(自立の一環)としていいかも。すぐに処分するのは不安なので、しばらく隠しておいて様子見て大丈夫そうなら処分ですね
2017年10月19日
コメント(0)

着物好きが高じて増えていった着物&小物たち。中には、買ったもののいざ着ようとすると似合わずに一度も身に着けていないものや、多く持ちすぎて忘れて放置気味の小物などなど、可哀想なものとちを箪笥の整理と断捨離兼ねてヤフオクでお嫁に出しています。昨日も長襦袢をレターパックで発送しました。レターパックをちょっぴり箱状にしてギリギリです明日は、着物を1枚を発送します。以前にもお取引いただいた方で、今回またご縁をいただきました。前回の品も気に入って大切にお召しいただいているようで、お嫁に出した私もうれしいです着物は買取業者に頼むと二束三文と言いますが、本当に大切にしてくれる方の元へ行くかもわからないし、思い入れのあるものを手放すのにちょっと抵抗があります。その点、オークションは顔こそ見えないものの個人間のやりとりで、お互いの信頼関係で成り立っていますし、今回のように何度もご縁をいただき手放した品のその後を知ることができたりもするので楽しいです。ちなみに、今月は長男の模試2回分とZ会の「直前予想演習の教材」で、2万円以上の出費。ヤフオクの売り上げが右から左です が、断捨離で家(箪笥)もスッキリして家計も助かるので、まだまだ頑張ります
2017年10月18日
コメント(0)
![]()
土曜日から始まりましたね。今回はスマホに変えたばかりなので、早速ケースなど購入しましたよ ★1店舗目 スマホケース もちろん、猫!! なんか、猫と月って神秘的でしょ ★2店舗目 スマホ画面用ガラスフィルム ★3店舗目 スマホ画面用ガラスフィルム(姫ちゃん用) 姫ちゃんはこれで3枚目、一度は自分で剥がして貼り換えて失敗。 今回は何かで思い切りこすったみたいで、大きな傷が出来てました これで最後にしてほしいものです。
2017年10月17日
コメント(0)

今回のお題はこちら → 断捨離マラソン2017・No.7「くつ」 とはいえ、15分では難しい我が家の靴箱でも、家族の分は「履く靴、好きな靴選んで~」と言って、選んでもらったあとに残ったものを処分したらいいとのことなので、とりあえず自分のものとちびさんのものを見直すことにしました。まず、ちびさんの靴は通学用が2足と長靴1足、それに普段履き用スニーカー2足、夏用サンダル1足と少なめです。成長期のため日頃から必要以上に買わず、使うものを1足と洗い替え用に1足の計2足 × 用途分なので特に処分するものも無かったです。問題は私ダメ子の靴もともと足が小さくてちょっぴり外反母趾気味なので、ぴったりサイズがなかなか無く、店先で試し履きして履けそう!ってなると思わず、買ってしまうんです。で、後日履いて出かけるとかかとがパカパカして脱げそうになり、かかとに貼るタイプのパットを付けて再度履いてみるも結局は足に合わず...と言うことが結構あったりして。履かない(履けない)のに、靴箱の中を占領してる靴が何足もあります処分するべきってわかっているんですが、どこかでまだ履きたいと思ってしまって見て見ぬふりをしてきました。ですが、断捨離マラソンを機に思いきって全部処分することにそれで今回私が処分した靴は、ブーツ1足、スニーカー(スリッポン)2足、パンプス5足と、写真に写っていませんがサンダル1足と下駄2足の合わせて11足にもなりましたブーツは旦那さんと付き合い始めの頃に、旦那さんからはじめてプレゼントしてもらったもので思い入れがあって革がボロボロになってもう履けないのにずっと取っていたもの。それと、ボロボロの夏用のオープントゥパンプス。スカートにもパンツスタイルにも合うし、ヒールの高さもちょうど良くてクッションがいいので履いてても疲れないので一番のお気に入りでした。でももうボロボロで、これに変わるものがあればいつでも買い換えるつもりでしたが、納得いくものが見つけられず、ヒールの接着部分が外れても接着剤でくっつけて無理やり履いていました。代わりはまだ無いけれど、来シーズンまで履くことも無いのでこれも処分しますあぁ、こうして見るとなんてもったいないことしてるんでしょうねサイズが合えばまだまだ十分履ける靴もあります。気に入ったデザインでサイズが合うものが無いので、ちょっと履けるかもって思うとついつい買ってしまうんですよね。失敗を何回もしてるので、お気に入りのオープントゥパンプスは、ヒールの接着部分が取れても自分でくっつけて次を見つけるまでとボロボロになっているのに今日まで買い換えられないできたんです捨てると履く靴が無くなるかもと言う恐怖があって捨てられないボロボロの靴、履ける靴が欲しいからと試し履きして買ったものの結局履けなかった靴たち 思い切って、全捨てです。まだまだ、私の靴さがしジプシーの旅が続きます
2017年10月16日
コメント(0)

まだまだ遅れているのでどんどん進めていきますよ今日は、こちらから → 断捨離マラソン2017・No.6「新聞・雑誌・カタログ」 定期的に買う雑誌は旦那さんが毎週買う週刊少年ジャンプくらいなので、月に4~5冊になります。私はたま~に気になる雑誌があれば買うくらいで、そんなに溜まりません。なので、2カ月に1回くらいのペースで新聞と一緒にポイントに変えられるエコステーションに持って行きます。ただ今回、改めて見てみると私が数年前に買った着物関連の雑誌が2冊、捨てられずにずっと置いてあったのを発見正直、着物は見るだけでも楽しいので捨てるに忍びないのですが、永久保存版にするほどではないので処分することにしました。 カタログも今は通販と言えばネットなので、月一で来るオルビスくらい、これもオルビスのマイページから停止しました。これで、送られてくることがないのでスッキリしましたもっと早くに止めたらよかったです。以前はベルメゾンからも何冊も来てましたが、それは随分前に停止して代わりにメルマガを受信しています。カタログも見るのは楽しいですが、ネットで自由に買い物ができる今では必要ないですね。と、今回は着物の雑誌2冊を処分(月末にエコステーションにGo!)と言う結果でした。ほんの少しですが、スッキリしました。さて次のお題は、断捨離マラソン2017・No.7「くつ」 家族5人分なので、一度には難しいですが頑張りたいと思います
2017年10月16日
コメント(0)

週末に今年オープンしたばかりの猫カフェに行ってきました猫カフェなんてテレビで見る、遠い都会の風景のように思っていましたが隣の市にオープンしたと聞いてうれしくてずっと行きたかったんです。実は先月一度、お店を訪ねたんですが連休と言うこともあってお客さんが多く、店内は人数制限しているために中に入ることができませんでしたその時に窓辺からずっと私たちを見ていた猫がいて、会えるのを楽しみにしていました。それで今回は、前もってお店に電話で予約していきました。いつも窓辺から外を見ている龍太くんお店につくとまずホールでスリッパに履き替え、猫たちが驚かないようにいろんな注意事項の説明がありました。そして猫のいるお部屋に入っていくんですが、すぐに手洗いをします。私たちが手を洗っている間にも、すぐ傍を猫が悠々と歩いていきます。 写真が小さくてすみませんスマホで撮影したんですが、パソコンにメールしたらすっごく小さくなってしまいました写真について、もう少しスマホの勉強しないといけません。小さくてわかりにくいかもしれませんが、どの子もとっても可愛かったです短い時間でしたが、癒しのひとときでした
2017年10月16日
コメント(0)

遅れ気味なので、どんどん進めていきますまずは、こちらから → 断捨離マラソン2017・No.4「食卓」 これは正直、難関です毎日、3人の学校から持って帰ってくるプリント類、後で見ようととりあえず置いたDM、新聞、旦那さんが使うたびに置きっぱなしにするかゆみ止めなどなど。毎回、食事の度に片づけてまた散らかって、また片付けて散らかっての繰り返しです終いにはだんだん面倒くさくなってきて、片付けるのが馬鹿らしく感じてしまっていましたが、それじゃいけませんね「これ、全部、世界で一番大切な私のため~~」そうですね、自分が気持ちよく食事したいと思えばあんまり苦じゃないかもしれません。今日からまた、キレイな食卓を維持できるように頑張りたいと思いますあっ、でもテーブルに敷いているカバーに、カウンターの上に置いているキッチンペーパーの影とかいろいろと映っていますねカウンター上は見せられないのが辛いところ。大きな鍋とか洗うとカウンター上に水切りマット置いて乾かすし、洗ったペットボトルが乾くまで置いてあったりと常に何か置いてあるのが自分でも嫌なんですが。今日はとりあえず、テーブルを何とか綺麗にしたということで良しとしますでは、続いてはこれも →断捨離マラソン2017・No.5「タオル」 我が家のタオルは、手拭き用と体拭き用と、外用の基本的に3種類です。手拭き用は、トイレやキッチン、洗面所の手拭き用タオルで、全て楽天で購入した泉州タオル。使用場所 × 3枚なので、決して多くないと思います。体拭き用は、入浴後に使うバスタオルと、濡れた髪を服拭いたり、顔を洗った時のフェイスタオルで、これも楽天で購入した今治タオル。バスタオルは家族分 + 1枚。顔拭き用は家族分 × 2なので、これも無駄のない数だと思います。 そして外用は、大人は仕事用に、子どもは部活や外出時に持って出るタオルのことそれぞれの好みでキャラクターものだったり、スポーツブランドの物だったりと色々です。外用は使用頻度が少なく、まだ十分使えるものばかりでした。ただ、手拭き用と体拭き用はくたびれ気味なので、新しいのを買って入れ替えようと思います。多分、同じものを買うと思いますが、デザインなどもう少し見てから選びたいです。なので、タオルは購入後に処分することにしました。これはまた、後日ご報告することにします。タオルに関しては、きちんと管理できている気がして少し安心しました。
2017年10月15日
コメント(0)

遅れてのスタートなので、できる時にどんどん進めていきたいと思います。まずはこちらから → 断捨離マラソン2017・No.2「冷凍庫」 我が家の冷凍庫には、冷凍食品は少なくて代わりに冷凍ほうれんそうと、ブロッコリー、うどんが常備されています。と、あとは保冷剤くらいですね。うどんは市販の生麺を買ったら冷凍してるんですが、いつでも使いたい時に使えるので便利です。こしのあるうどんが好きな方には向きませんが、うちの家族は割と柔らかめに煮たうどんが好きなので、ちょうどいいです。ほうれんそうは野菜不足が気になるときにいいし、ブロッコリーは回答するだけでお弁当に緑を1品プラスできるので重宝しています。肉や魚は週に2回~3回の買い物の時に必要な分だけ買うので、冷凍庫に入れることはあまりないですね。今回は、いつの間にか増えていた保冷剤を少し処分することにしました。では、続いてこれも → 断捨離マラソン2017・No.3「靴下」 靴下は家族それぞれの下着が入ってる引き出しに分けて収納しています。日頃から靴下は穴が開いたり、ゴムが緩くなったら捨てて新しいものを買うので、特に捨てるものはありませんでした。と言っても、家族の分の話で...私はと言うと、私だけ家族と違う引き出し(箪笥)に下着や重ね着用のアンダーと一緒に靴下を収納していて、改めて見るとちょっとしたカオス状態になっていました結局、買ったけど数回しか履かなかった5本指靴下や、なぜか片方しかない靴下、くたびれ気味のアンダー数枚を処分しました。定期的に見直さないと駄目ですね。反省です。
2017年10月15日
コメント(0)
![]()
以前は某PBブランドのお醤油を安いってだけで購入していました。そもそも、醤油なんてどれも大して変わらないでしょって思ってましたから。でも本当に美味しいお醤油に出会ってからはもう、元へは戻れませんそれが、ホシサンのあまくち醤油 煮物にはもちろん、冷奴や大根おろしにかけるとほんのりと甘くて美味しいんです。それまでは、醤油って辛い物だと思っていたので初めてこえを使って冷奴を食べた時は美味しくてびっくりしましたそれからは、ずっとこれです。最近は大ボトルで購入していて、無くなると送料無料のお試しセットと一緒に購入します。我が家では、あまくち醤油とだし醤油をいつも常備していますよ。だし醤油はお吸い物などの汁ものにも重宝します。まだ知らない方は、是非お試しあれ♪初めに買うなら、お試しセットがお勧めです。私も最初はお試しセットを購入しました。被災地支援にもなると思うので、美味しい物買って支援で来たらお互いにいいですよね
2017年10月14日
コメント(0)
![]()
この度、スマホデビューしましたダメ子です。ソフトバンクのガラケーから、楽天モバイルのスマホへの移行です。この際不要な連絡先は断捨離しようと、あえて電話番号は引き継がずに新しい番号になりました。ガラケーの電話帳から選別しつつ、スマホに1件1件登録。結構面倒くさいけど、他に方法あるのかな?こちらがGメールなので、基本的にSMS(ショートメール)もしくはLINEでの連絡のため、電話番号のみ登録。アドレスは必要になった時に、改めて教えてもらって登録したらいいかなと思っています。それより学校からの緊急連絡メールの登録を忘れていましたうちの子3人はそれぞれ小学校と、高校2校でマチコミメールで学校からの緊急メールが届くようになっていて、入学時に登録して卒業までその学年に応じたメールが届きます。台風などで、休校になるかもしれない時などこの緊急メールで連絡が来ます。で、いろいろ確認したところ、どうも学校から登録用のアドレス(QRコード)をもらって改めて登録しなおさないといけないようです。まあ、緊急連絡先も変わるのでそれも合わせて学校に、連絡とメール登録のためのお願いをしました。連絡したのが午後だったため高校はテスト期間ですでに下校したとのことで、来週プリントをいただくことになりました。これが終わるまではソフトバンクまだ解約できません。そういえば長男と姫ちゃんはイオンスマホで、キャリアメールでないため二人がスマホで撮った画像が欲しくても(Gメール面倒くさいと)今までは送ってもらえませんでした。でもLINEでやり取りできるようになったので良かったです。日頃、面倒くさそうにする長男も、私が初スマホで練習のためとりとめのないことをLINEで送っても、www(わらわらわら=笑うと初めて知った!)と笑ってやり過ごしてくれます。それに姫ちゃんは、新しいスマホに興味津々でいろいろと教えてくれるので助かっています。スマホデビューが思わぬところで、親子のコミュニケーションUPに繋がっていますね頑張って、使いこなせるようになりたいです週末から楽天応援セールがあるので、スマホカバーを物色中です。猫好きなので、ついつい猫デザインに目がいきます
2017年10月13日
コメント(0)

初めて携帯を契約してからずっと、ソフトバンクのガラケーを使ってきました今使っているものは長男が小学6年生の終りに、それまで使っていたものが壊れて急きょ買い替えたものなので、6年近く使ってますね。何度も落としたりして、傷だらけのボロボロです。そのガラケーなんですが、ここ最近月の支払いが7,000円~9,000円くらいと高くて日頃、メールとたまに電話を少し使うくらいなのに何で?っていろいろと考えたところ、着付け教室でガラケーで写真を撮って家のパソコンにメールで送るときのデーターが重いのかなぁと。普通にスマホ持つのと変わらないですよね。とはいえ、スマホに全く魅力を感じてなくて。もともとよく落としたりするし、メールと電話しかせず、LINEにも興味なく。それにちょっと空き時間があるとスマホ触る人や、友達で集まっているのにスマホ触ってる若い子たちを見て、便利な道具に人間の方が振り回されてるように感じて嫌悪感があって、どちらかというとガラケー派の私。必要性も感じてないんですが、データ通信料込の格安スマホがお財布には優しいかなぁと考え始めたところ、楽天ポイントにはまり気味の旦那さんの勧めと、ちょうど楽天スマホがキャンペーンしてるのとで思い切ってスマホに変えることにしました。で、9日に申込みして11日には届きましたこちら西日本ですが、早いですねー早速、設定を旦那さんと長男と姫ちゃん3人にやってもらいました。SIMカード入れたのは旦那さん、Wi-Fiは長男、Googleアカウントの登録とLINEアプリは姫ちゃんです。今まで、長男と姫ちゃんにメールか電話で連絡していたのがLINEに変わるくらいで、基本的に使い方は変わらないんですけどね。これからきちんと使えるかが楽しみですまずは、ガラケーに登録しているアドレスを新たに登録するところから頑張らないとですそうそう、初めてのスマホで開封した時にちょっとおぉーっとなったのが箱。わかりますか?箱の中が3段の引き出し収納になっているんですよ。スマホ買いなれてる人には何でもないことだと思うんですが、ちょっと感心したのでした
2017年10月12日
コメント(0)

断捨離マラソン2017、スタートします! お気に入りブロガーさんのブログで知ったのですが、遅ればせながら参加しようと思います。まずは1回目 断捨離マラソン2017・No.1 「洗面台」 我が家の洗面台は、引き出し2段 + 扉1 + 鏡裏収納上の引き出しには、私の化粧品と、ヘアアレンジ用のミニサイズのスプレーやピン・バレッタなどの他、眉用のカミソリやフェイスシェーバーなどの身支度用品が入れています。下の引き出しには、生理用品と旅行用の携帯歯ブラシなど、それに予備のカミソリなどを入れています。扉の中には↑見ての通り、右側に洗濯洗剤などのストック、ケースの中にはお風呂で使うもの(シャンプーやボディソープなど)のストック、洗面所で使うもの(洗顔剤や歯磨きなど)のストックとドライヤーを入れていて、上には突っ張り棒を使って、引き出しに入らなかった生理用品やヘアカラー、時々使うコンタクトなどを置いています。そんなにいらないものは無かったのですが、引き出しの中にあったいつからあるのかわからない化粧品のサンプルや、買ったけど活用できなかったまとめ髪のアイテムなどを処分しました。扉の中は基本的にいるものばかりなのでそのままですが、引き出しを整理したら生理用品がひとつ引き出しに入ったので扉側に少し余裕ができました。鏡裏の小さな収納は、旦那さんのシェーバーと充電器、それに制汗剤くらいしか入ってないのでここもそのままです。激変するほどの成果はありませんでしたが、スッキリした家にするための第一歩でした ↓今回捨てたもの
2017年10月12日
コメント(0)
![]()
10月初めは出品数が少なかったこともあり、鈍重なスタートとなりました。週末から2点の落札、どちらも着物関係です。現在、本と着物関係の物、長男の売れ残りフィギュア、合わせて19点出品していますが、今のところ入札はありません本ももう少しあるし、着物もまだ和箪笥から溢れているものがあるので追加で出品する予定です。とにかく少しでも早く断捨離を進めたいです。そういえば、お気に入りブロガーさんを通じて知ったのですが、遅ればせながら明日からでも参加しようと思います。(今日はもう仕事なので)良かったら皆さんもご一緒に → 断捨離マラソン2017、スタートします! 仕事行ってきまーす
2017年10月10日
コメント(0)
昨年、建築施工技師2級の資格試験を受けました。旦那さんの仕事で必要だからって二人で受けたんです。筆記と実技があって、実技と言っても自分が経験した建築現場のことを詳細に書き、それに関してテーマごとに注意したことなどを書く記述形式の試験です。で、見事に筆記合格 実技不合格 でした。実際、現場には何回も行きましたし、それなりに大きな工事にも携わりましたが、監督する立場にはないため法令や細かいことはわかりませんし、知りません。なので、私の場合は学校に通って勉強しましたが、正直ちんぷんかんぶん建築業界って、すごい業種が分かれていてそれそれ専門的な知識で仕事しています。専門用語もたくさんあって、たとえばA種の仕事の人はB種の仕事のことはよくわからないんです。ですが、この資格はそのたくさんある業種をほぼ理解しなきゃいけない感じなんですよ。はぁ~、もう試験まで1ヶ月切っていますが勉強する気に全くならない正直やばいです。出来ることなら誰かに変わって欲しい。明日は仕事で、現場が遠方なので朝6時半には家を出ないといけません。建築現場の仕事なんて大嫌いだーーーーー
2017年10月09日
コメント(0)

先日、吹奏楽コンサートに着物で行ってきました。が、当日トラブル発生で時間に余裕が無かったこともあり、ぽてこさんに着せた時のようにうまくいかず、ぐだぐだになってしまいました。特に帯は名古屋や袋帯と違い、半幅でお太鼓を作るというのが難しくて形がいびつになってしまいましたそれにお太鼓を前で結んで後ろに回すときに、着物の後姿がが乱れてしまったのも残念でしたやっぱり着物を着るには、時間に余裕があるときでないと難しいですね。お太鼓もぐだぐだ、着物もぐだぐだです ちなみに、ぽてこさん試着はこちら↓そうそう、後姿(帯)の写真を撮り忘れたのがすっごく心残りですが、昨日のお茶席では接待役のおば様方に「素敵な帯結びね」って褒められましたコンサートでは残念なことになってしまいましたが、失敗を恐れず、これからも着物を着て出かけます
2017年10月09日
コメント(0)

行きたいと思っていた、中原中也記念館に行ってきましたちなみに以前の日記はコチラ → 文豪ストレイドッグス & 中原中也記念館コラボ!! 文豪ストレイドッグスの原作者 朝霧カフカさんのキャラクターに込めた思いなども知ることができて、とても面白かったです。スタンプラリーは全ては回れず、6カ所でしたがオリジナルポストカードをGETしました。期間は来年の1月21日までなのでそれまでにスタンプラリー制覇したいです今日は利き酒イベントもあったようであちこちで、お猪口持った人たちがお酒の試飲に並んでいました中には、ブルーシートを広げて宴会している人までいたりしてびっくりしましたが、みんな楽しそうでした近くの公園ではお茶席があって、お抹茶をいただきました。写真を撮り忘れましたが、お茶菓子の和菓子もとっても美味しかったです 中原中也と一緒に ♪ スタンプラリー6カ所で、ポストカードGET
2017年10月08日
コメント(0)

今日はパンダくじに当たりましたダイヤモンドが当たってから、3日連続くじに当たっています。ダイヤモンド(ポイントカードくじ) → 楽天ブログくじ → パンダくじ(楽天ラッキーくじ)全部1ポイントだけど、当たるとやっぱりうれしいものです
2017年10月08日
コメント(0)

気がつけば10月に入り、すっかり秋らしくなりましたヤフオク9月分の決算がまだだったので、集計してみました気になるもの、欲しいものありましたが無駄使いしないようにと何とか耐え抜きましたお陰で売り上げがそのまま残る形になりました。まあ、長男に消えていくんですけどね。受験のための費用かかり過ぎですヤフオク9月の決算報告 出品10点 22,547円 落札0点 0円 差引 22,547円9月はちびさんのゲームソフトが全部売れました。長男のフィギュアが1体は売れましたが、最後の1体がなかなか売れません。人気アニメのフィギュアなんですが、やっぱり一度開封したものはダメなんでしょうか...値段を下げたらいいと思うのですが、長男がいつか売れるからと金額変えられず残っていますちなみに10点中、私のものは5点。帯や洗える着物など全て着物類ですが、出品したものの半分くらいしか落札されませんでした。思い入れがあるものばかりで、一度も着てないものもあったりして金額を高く設定してしまうからでしょうか。かと言って、やっぱりこの金額以下では譲りたくないというのもあって難しいところ断捨離ということを考えたら、無料でも引き取ってもらうくらいの気持ちでないといけないのでしょうが...多分この先も着ないよねって思っていても、なかなか気持ちがついていきません今月はまだ1点落札されただけで、お取引きの真っ最中です。出品が出来てないので、着物だけじゃなくて読まなくなった本などもこれから出品していこうと思います。ヤフオクで断捨離、頑張ります
2017年10月07日
コメント(0)

やったーいつも空き缶ばかりでこれって当たることないのかなぁ~と半ば諦めていましたが、ついにダイヤモンドGETしました!!他のくじも当たるとうれしいけど、初めて見るダイヤモンドは特別うれしいです外は雨だけど、今日はちびさんも帰ってくるし、気分は晴れ~これからもこんな小さな幸せを、毎日感じていけるといいなちなみにこれ↓ 楽天ポイントカードラッキーくじです。
2017年10月06日
コメント(0)

今日から、ちびさんは宿泊学習。1泊なので明日には帰ってくるんですが、寂しい~~~~~思えば生まれる前(妊娠中)から心配ばかりで、3人の子の中で一番気になる子です。妊娠中は、流産しかけて絶対安静の日々を過ごしました。日頃、病気をしない丈夫に育った私は不安で不安で仕方ありませんでした。陣痛が始まってもなかなか出て来ず、長時間の末にやっと元気な産声を上げて生まれてきてくれた時には、本当にホッとしました。毎回、母乳を飲んでは吐き、飲んでは吐きの繰り返し。その上よく熱を出す子で、39度は当たり前でひどいときには42度の高熱を出し、心配ばかりでした。小学校に入学してからはなかなか身長が伸びず、学校から低身長の検査に行くように言われ検査に行きました。結局、特に異常はなく経過観察ということでしたが、小さい時から何かと気にかかる子です。今朝も、自分(身長125cm未満)が入れるくらい大きなボストンバッグを持って行きましたが、正直すごく心配でした。学校まで30分はかかる道のり、そのくらいの荷物は5年生なんだから持てるよねと思いながらも、体は1年生くらいだけど大丈夫かな?と心配してしまいます。きっと、いくつになっても心配するのでしょう。来年は長男も上手くすれば、大学進学とともに家を出ます。そして、次の年には姫ちゃんが社会人になる予定。当然ですが、子どもはどんどん成長して親から離れて行きます。成長がうれしい反面、なんだか寂しい気もします。今は、ちびさんがいないのがとても寂しい、子離れできない母です
2017年10月05日
コメント(0)
何でだろ?ふと頭に「びったれ」と言う言葉が浮かんできて、そういえば最近聞かないけどこれって多分方言だよね~なんて思い、気になって調べてみました。【びったれ】 意味:汚い、だらしない、役立たず 使用例:もー、びったれ!(もー、汚い!)そういえば、(年配の人が)そんな風に使ってたような感じだったかな。なんか、家が片付いてない私のことを言われてるような気もしますパソコン触り出すとついつい...朝食とお弁当作った後のぐちゃぐちゃ、今から片付けます(反省)あっ、ちなみに最近聞かなくなった方言や、最近知った子どもの友達が使ってる方言などなど、調べてみるとちょっと面白いのでいくつか紹介しますね。【ぶち】 意味:すごい、とても 使用例:ぶちうまい!(とても美味しい!)【~ちゃ、~っちゃ、~ちょる】 意味:~です、~ます 使用例:どこいくんかっちゃ(どこへ行くのですか?) 明日の集合場所しっちょる?(明日の集合場所知ってる?)【えらい】 意味:苦しい、辛い、疲れた 使用例:体がえらい(体が苦しい) *西日本の多くの地方で使われるようです。【かぶる】 意味:噛む、刺す 使用例:また蚊にかぶられたっちゃー。(また蚊に刺されたよ)面白いですね。他にも色々とあります。 → 面白い山口弁★笑われちゃう方言のセリフ10選
2017年10月03日
コメント(0)
![]()
1店舗目アディダス adidas レディース スニーカー VALCLEAN2 SL W B74578 5361マラソンと同時に注文しました。以前、同じものを楽天で購入しましたが、姫ちゃんサイズが売り切れていて探してもなかなか見つからなくてやっと見つけたんです。色が微妙に違う気もしますが、そこは本人に確認してもらって もらったので売り切れる前に即注文。5000円以上で送料無料になるので2足購入です。靴は消耗品なので、定番を決めてしまえばネットでも注文できるし手軽でいいですね。それから、傘も買いました。姫ちゃんの傘が壊れてしまったので、その分と私用です猫好きにはたまらない柄で、折れにくい、しかもお安いのでもう買うしかないでしょう2店舗目AMANE NEKOTUBU 2本セット 反り返っても折れない傘選べる3色カラーレディース用 おしゃれな柄の長傘です【宅配便発送です(メール便不可)】そして、長男のリクエストの問題集と、ちびさん用にパズル?を買いました。ちびさん用は長男に「中学受験用の問題集とか買ってやったら」と言われて、とりあえずお遊び感覚のものからとレビューを見ながら選びました。中学受験なんてする予定はないですが、長男も6年生の時に担任の先生から「みんなと同じ勉強じゃあつまらないだろうから、受験用の問題をやってみようか」と算数の時間にやっていたそうです。そのお陰で、今でも数学(算数)が好きです。3店舗目 化学[化学基礎・化学] 標準問題精講 五訂版 [ 鎌田真彰 ] 賢くなるパズル入門編(2) (宮本算数教室の教材) [ 宮本哲也 ]
2017年10月01日
コメント(0)
![]()
もうすぐ着物を着て出かける予定があるんですが、髪型をどうするか悩んでいます。年齢のせいか、悲しいかな髪の量が少なくなってきたようでどうにも綺麗におさまりません。以前は、長ければ適当に結んで(まとめて)、短ければ適当にブローして、それだけでとりあえず何とかなったんです。(思ってたのは自分だけかもですが)それが最近は、長いから結ぶと前髪のボリュームが無くて何だか変だし、短いとパサパサの髪が変に広がってブローしてもくせっ毛が全く言うこと聞かず何でだろうって自分の髪の毛の変化にちょっとイライラしたりしてましたが、ふと「これが年を取ったってことなんだ」と気づきました着物が好きな私は、着物を着る時のまとめ髪が大変。長ければ全体的にまとめれば良かったんですが、今ちょうど肩につくかつかないくらいで結ぶことすら難しい長さなんです。7月に髪を切ったんですが、その時は着物を着る時に何もしなくていいようにと切ったんです。その時のことはコチラ → 憎たらしいくせっ毛 バッサリ!! でも実際は、髪がパサついてるのであんまり綺麗じゃないし、伸びてくると前髪にボリュームが無いのが気になってきてどうしようか困ったものです。若い頃は前髪まで上げてお団子とかしてましたが、今は顔全体を出すのに抵抗がああ、若いってすごいことだわと今頃になって気付いたのでした。とにかく予定日まで時間が無いので、これを見て頑張って練習します → 自分で簡単にできる!着物・浴衣に似合う大人可愛いボブヘアアレンジ♪↓こんなの買ってみました。送料無料 べっ甲柄三角バレッタ ヘアーアクセサリー 髪留め トライアングルバレッタ アンティーク風 レディース 女の子 二次会 パーティ 七五三 入学式 卒業式 結婚式 発表会
2017年10月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

