ミニバラ写真館

ミニバラ写真館

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ミニバラ


アラスカ(旧) フォエバ


アレキサンドラ コルダナ


アンティーケ コルダナ


アンドレア パレード


アンドロメダパティオヒット


エスキモー コルダナ


エスメラルダ コルダナ


エヴィアン フォエバ


エヴィータ コルダナ


エッコ パレード


エメリーコルダナ


エリザ コルダナ


オバナイトセンセション


オックスフォードビジョン


オリバー パレード


オレンジシャーベット


オレンジハモ-ニ コルダナ


アマルフィー フォーエバ


アナベル コルダナ


エンジェルパレード


エイヤパレード


エレンパレス


エキサイティングパティオ


ウインターマジック


イザベルパティオ


エルパソフォーエバー


オスロフォーエバー


アロハコルダナ


エタパレード


エリオラ


ヴィナパティオヒット


アマデウスコルダナ


アテナコルダナ


ミニバラ栽培法


ミニバラの育て方 枯らす原因


ミニバラの育て方 植え土と鉢について 植替え


ミニバラの育て方 肥料


ミニバラの育て方 剪定 支柱


ミニバラの育て方 病虫害対策


ミニバラの育て方 挿し木


香り(強度)


香り(分類)


ミニバラの育て方 黒点病


ミニバラ栽培法 うどんこ病


ミニバラ栽培法 根頭がんしゅ病


ミニバラ 栽培法 ネコブセンチュウ


ミニバラ花の大きさ比較


ミニバラの繁殖法 接木


バラの台木の作り方


ミニバラ花径比べと月別開花状況


ミニバラ栽培法 害虫 スリップス対策


ミニバラ栽培法 害虫 ハダニ対策


ミニバラ ア行


ミニバラ カ行


カタリーナ パレス


カタルーニャ フォエバ


カバナ パレス


カプチーノ(モカフェローズ)ハイタックス


カミラ パレード


カメレオン セントラル


カラメラ コルダナ


カリナ パレード


カリブラ コルダナ


観覧車 愛安


クラウディア パレード


グラウンブルーメイアン


グリーンアイス ムーア


グリーンランド フォエバ


コーネリア パティオ


コペンハーゲン フォエバ


コリンナコルダナ


コリブリ メイアン


コルフ フォエバ


クリームチカコルダナ


キャシーコルダナ


ゴールデン パティオ


ガーラパレード


カーラパレード


カイロパレス


キューバフォーエバー


カルメンパレード


カボサンビトフォーエバー


コモフォーエバー


カイヤパレード


カメルーン


ミニバラ サ行


サンゴ


新サンタバーバラ フォエバ


サンタルチア フォエバ


サンドリーナ コルダナ


サンビーム コルダナ


サンマリノ フォーエバ


サンレモ フォーエバー


ショートケーキ 鈴木


シルクハット タキイ


シンデレラ


スイートチャリオット ムーア


スイートマーベル


須恵姫 山根


スカーレットオベーション


スタリナ メイアン


スノーインファント


セシール パレード


セビリア フォエバ


ソニア パレード


ソフィア フォーエバー


ソワレ 寺西


サンライズフェスティバル


ジョイ


シンデレラコルダナ


ステラパティオヒット


ストックホルムフォーエバー


ジョリーパレス


新ケンブリッジフォエバ


シルビアパティオ


新スパイシーコルダナ


サライパティオヒット


ジジ


サビアパレード


スマイルコルダナ


サニービーチ


ミニバラ タ行


チェリーコルダナ


チュチュオプティマ


ティファニー パティオ


デニス パレード


デュエット コルダナ


トリノ フォーエバー


トレンディー セントラル


トロピカルサンセット 小川宏


ドーラパレード


ダニエラパティオ


タマラコルダナ


ミニバラ ナ行


ナポリ フォーエバー


ナボンヌ ナルボンヌ


ニコラ パレード


ニコル コルダナ


ニューイビザ


ニューヨーク フォーエバー


ノバパティオ


ネザパレード


ハ行


バービー コルダナ


ハイデルベルク フォエバ


パトリシア コルダナ


ハニームーン


バニールヒット


パニル パレード


パヒューマー コルダナ


バルセロナ フォーエバー


バルデソーレ フォエバ


パルマ フォーエバー


バレリーナ パレード


パロミーナ パティオヒット


ピサ フォーエバー


ピッコロ


ピーチ コルダナ


ヴィバーチェ セントラル


ピュア パティオヒット


ビンカ ポールセンパレード


ピンクモンテロザフォエバ


ピンク ロザミニ


ファッション パレード


ヴィヴィ セントラル


ブライダルサンブレイス


ブランコ 愛安


プリンセスロード 今井


プレツ


粉粧楼


ペパーミント コルダナ


ベラ オプティマ


ヘルメス


ベルモンテ フォーエバー


ベンムーン 米バナデラ


ポエトリー コルダナ


ホーカスポーカス コルダナ


ボナンザ コルダナ


ホノラ パティオ


ボルトウスカレ フォエバ


ホワイトピーチ オベーション デルイタ


ホワイトミニモ オランダ


ペピータコルダナ


ホープ


ホーカスポーカス コルダナ


バレエコルダナ


プリティパレード


フェイムパレード


バーミューダフォーエバー


ファラパレス


パールコルダナ


バラードアイ


フリスココルダナ


ベラーミコルダナ


ベルガモフォーエバー


フジサンフォーエバー


ブルーマウンテン


マ行


マドンナ ヒット


マラガ フォーエバー


マルサラフォーエバー


マルセイユ フォエバ


マンダリン コルデス


ミスピーチ姫


ミネリ パティオヒット


メルロー フォーエバー


モコモコ 松下


モナ コルダナ


モーニングブルーオプティマ


モンテカッシーノ フォエバ


モンテシステラ フォエバ


モンテローザ フォーエバー


モンテクリスト フォーエバー


ミラーナ


マグノリアコルダナ


マルタフォーエバー


マンダリナコルダナ


メルセデスコルダナ


マリカパレード


マドーナ


メルセデス朱赤


マースランドゴールドフォーエバー


ヤ行


雪姫


よそおい


ラ行


ラパズ フォーエバー


ラブリーモア セントラル


ラベンダー コルダナ


ラベンダー パレード


リバティー パレード


リヨン フォーエバー


レッドモンテローザ フォエバ


レディメイアンディナ


レナータ パレード


レンゲローズ


ローザンヌ フォエバ


レモンコルダナ


ロレナコルダナ


リディアコルダナ


ローマ


ワ行


その他のバラ


グラミスキャッスル


シャリファアスマ


ジャストジョイ


シャンテロゼミサト


ローズゴジャール


かおり(切花品種)


フィエスタ(切りバラ品種)


オフェーリア


ポールセザンヌ


ミニバラ 色別


ミニバラ  赤 紅 濃赤 赤黒


ミニバラ ピンク サーモンピンク


ミニバラ 白 純白 


ミニバラ 黄 オレンジ クリーム 薄黄


ミニバラ 青 赤紫 ラベンダー色 


ミニバラ 絞り 


ミニバラ 覆輪 複色 リバーシブル


2007.07.02
XML
カテゴリ: バラの病気
 ミニバラ栽培をはじめるにあたって、農薬を極力使わない、減農薬栽培が出来そうだと思っていました。春先は使わずに済んでいましたが、6月以降はとても無農薬では済みませんでした。それまでは次のような対応をしていました。

 全体対策    米ぬか散布。 木酢液の散布。
 うどん粉病対策 酢で拭き取る。酸性水モドキを散布する。
 黒点病対策   葉を摘み取る
 アブラムシ   テントウムシの発生を待つ。手でとる。

 うどん粉病は治まりませんでしたので、カリグリーンを散布しました。沈静化しましたが完全には治りきらず散見されるので、ミラネシンを2回使用し完全に治療しました。
 そのあと黒点病が蔓延したのです。

(アブラムシは黄色いものが好きというので真黄色の皿を買って、水を張っておいたこともありました。結果は春先2匹くらい飛び込んでいましたが、あとは記憶にありません。直径20cmくらいの皿で期待するのが無理でした。)

 鉢栽培のミニバラでは通常のバラ栽培と異なって土が少ないため、自然の治癒力を形成させるのはかなり難しいようです。



 唐辛子エキス、にんにくエキス、ニーム、コーヒー。

 その中で、コーヒーは少し気になっています。コーヒーの液を散布すると、ハダニが寄り付かないというのです。カフェインが効くと言うのですが(それなら日本茶でも効きそうな気がしますが)インスタントコーヒーでも効果があるというので昨日買って来ました。状況を見て試してみます。

 基本的にはダコニールやフルピカフロアブルなどの病気予防剤と、花の開花に大きな影響を与えるスリップスの防除剤の散布に絞って、出来るだけ農薬の散布回数を少なくしようと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.02 14:31:18
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ミニバラ自然農薬考(07/02)  
こんばんわっ♪

バラ達は病気や虫とはどうしても戦いになりますね
私はニームオイルの毎週散布でほとんど乗り切っています
あとはオルトランを月一土のうえに撒いている位ですが
黒点病はなかなか直すのは難しいですね(××)
ミラネシン、まだ販売していますか?
(2007.07.02 20:11:17)

Re:ミニバラ自然農薬考(07/02)  
ちまのん  さん
こんばんは。
花びらの縮れの件、ご助言ありがとうございます。
早速、ブラザー・カドフィールの鉢の下に、受け皿を置いてみました。
今日は雨降りだったので、はずしましたが、お天気の日は
朝、忘れずに付けて行きたいと思います。

我が家のミニバラも、うどんこ病がひどかったので、
砂糖水やら、お酢やら、糠やら試してみましたが、
結局、なるようになるという感じでした。
また、アブラムシは、とにかくすごいですね。
取って取って取りまくる!と言う感じです。
カマキリや、蜘蛛も放してみたのですが・・・。 (2007.07.02 21:11:54)

Re[1]:ミニバラ自然農薬考(07/02)  
ことりさんなのさん
>こんばんわっ♪

>バラ達は病気や虫とはどうしても戦いになりますね
>私はニームオイルの毎週散布でほとんど乗り切っています
>あとはオルトランを月一土のうえに撒いている位ですが
>黒点病はなかなか直すのは難しいですね(××)
>ミラネシン、まだ販売していますか?
-----
 こんばんは
 ニームオイル、気にはなるのですが臭いはどうですか。オルトランをお使いならオルトランDXだとネオニコチノイド系の成分も入っているので、耐性がつかなくて効果的に効くようですよ。

 ミラネシンは製造中止のようですが、4月上旬に園芸店に行ったら新しいのがたくさん置いてあったので買いました。しばらく置いてあったのですが、5月に行ったら全部無くなっていました。(もう少し買っておけば良かったー)
 誰かが大量に買ったのか、販売をやめたのかは分かりませんが、いまはどこでも売っていないようです。

 黒点病は一度出ると、どんなにサプロールを撒いても止まらない気がします。耐性が出来ているのかもしれませんね。新しい葉に進入されないようにする予防に重点を移しています。 (2007.07.02 22:12:13)

Re:ミニバラ自然農薬考(07/02)  
ピカさん65  さん
いろいろと奮闘していますね。頭がさがります。
基本的には、土地、砂が痛んで来るのでしょうか。虫も生きなければなりませんし、蜂がいなければ蜜がたまりませんですよね。
私達は花が咲く間だけでも、つかないように・・虫が良すぎるのは人間の考え方ですね。 (2007.07.03 09:31:04)

Re[1]:ミニバラ自然農薬考(07/02)  
ちまのんさん
>こんばんは。
>花びらの縮れの件、ご助言ありがとうございます。
>早速、ブラザー・カドフィールの鉢の下に、受け皿を置いてみました。
>今日は雨降りだったので、はずしましたが、お天気の日は
>朝、忘れずに付けて行きたいと思います。

>我が家のミニバラも、うどんこ病がひどかったので、
>砂糖水やら、お酢やら、糠やら試してみましたが、
>結局、なるようになるという感じでした。
>また、アブラムシは、とにかくすごいですね。
>取って取って取りまくる!と言う感じです。
>カマキリや、蜘蛛も放してみたのですが・・・。
-----
 あの方法で解決するといいですね。我が家では湿度不足対策として人工芝を使っているんですよ。

 我が家ではスリップス対策をしたら、その影響でアブラムシは全くいなくなりました。 (2007.07.03 18:20:54)

Re[1]:ミニバラ自然農薬考(07/02)  
ピカさん65さん
>いろいろと奮闘していますね。頭がさがります。
>基本的には、土地、砂が痛んで来るのでしょうか。虫も生きなければなりませんし、蜂がいなければ蜜がたまりませんですよね。
>私達は花が咲く間だけでも、つかないように・・虫が良すぎるのは人間の考え方ですね。
-----
 いやー、結構楽しんでいるんですよ。

 もともと害虫は人間が作った作物に進入して増殖した自然界の虫ですから、戦いが続くのは当たり前なんですよね。
 ただ、その影響で農薬が他の益虫や環境に迷惑をかけることが問題になってしまったンですね。

 害虫が少し遠慮して、共存共栄を考えてくれれば良いのですけれど。 (2007.07.03 18:33:37)

Re[2]:ミニバラ自然農薬考(07/02)  
こんばんわっ♪

オルトランDXのご案内、有り難う御座います♪
今検索して見つけました☆丁度無くなりかけていたので
買って試してみます(^^)
ニームオイル、撒いている時にはやはり結構匂いますが
私は我慢できる範囲内です
余談ですがオイルなので、撒いているときに服に付いたものを
一旦乾かしてしまうと後ではなかなか落ちません
お気に入りの服ではやらない方が良いように思います~ (2007.07.03 19:13:48)

Re[3]:ミニバラ自然農薬考(07/02)  
ことりさんなのさん
>こんばんわっ♪

>オルトランDXのご案内、有り難う御座います♪
>今検索して見つけました☆丁度無くなりかけていたので
>買って試してみます(^^)
>ニームオイル、撒いている時にはやはり結構匂いますが
>私は我慢できる範囲内です
>余談ですがオイルなので、撒いているときに服に付いたものを
>一旦乾かしてしまうと後ではなかなか落ちません
>お気に入りの服ではやらない方が良いように思います~
-----
 お取り寄せまでさせてしまい済みませんでした。これならお近くの園芸店で手にはいるかとお勧めしたのですが。でも、確かスリップスにも効果があったと思いますよ。

 最近は安全性の高い農薬がかなり出ていますので、上手に組み合わせて使えば、もう少しミニバラの栽培も楽になりそうです。

 そうですか。ニームを撒くときは専用服がいりそうですね。・・・。 (2007.07.03 21:42:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: