2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1

外出といえば、病院へ行く時ぐらいでつまらない今日この頃です。朝出て、昼食は外食。帰宅は夕方。プラス思考で考えると、電車内でのウォッチング、待ち時間の読書(家では読まないので)帰りに少しデパートやお洒落な店に寄ったりできること。そうでもないと、玄関チェーンずっと掛けっぱなしで2~3日過ごすこともざら。体調も回復してきたので、そろそろ動き出さないと、まずいです。ところで、今日電車の中で、中吊り を見ていると、『ニキータ』だって! 艶女?雑誌の創刊広告かと興味深く見ていると、20歳くらいの娘と70代のおばあちゃんを連れた50才くらいのおばちゃんが、同じく、中吊りを見ながら、「この本ええなー、買おか。なんぼや? 780円か! 高いなー そ・れ・で・は 買わんで!」とサ気になったので、今検索にかけて見るとなんと、2004年の創刊でした。それもそう、21世紀に入って、ゆっくりファッション誌など眼を通すこともなく。。。知らないわけだ。で、『ニキータ』のターゲットは?《つづく》ニキータ ポスターフレームセット
2006.02.28
コメント(2)
![]()
いつの間にかトリノオリンピックが終わっていました。閉会式なんて、全然騒ぎませんでしたね。で、ふと見ると、荒川静香さん、額になにか・・・ちょっと今までなかったアクセサリー。なかなか似合ってます。額のアクセサリーは古典的なものは見たことがありますが、このように、クールなの初めて。予想通り、 トリノ市のあるピエモンテ州からのプレゼントでした。参考1:さまざまなタイプのティアラ参考2:古典に見る額用ティアラの代表的デザイン
2006.02.27
コメント(7)
![]()
トリノでアジア初の女子フィギュアスケート、金メダリストとなった荒川静香のことば「(ひとが見て)鳥肌の立つ ような演技をしたいと思った。実際、そういう時にはやっていて自分でも鳥肌が立つ・・」と実感した人でないと出ない一言だ。鳥肌の立つ ような高揚感の中での演技だからこそ、有無を言わせぬ金メダル獲得に繋がったのだろう。鳥肌の立つ瞬間というのは、人生にそうそうあるものではないのだが、音楽や映画、今回のような素晴らしいパフォーマンスに出会った時にはけっこうあるかもしれない。私の場合一つは王菲(フェイ・ウォン)の「夢中人」を聴いた時。王家衛(ウォン・カーワイ)の「重慶森林(恋する惑星)」挿入歌。もちろん広東語版。あの躍動感は広東語でなくては! 「恋する惑星」オリジナル・サウンドトラック原曲はアイルランド出身のThe CranberriesのDreamsだとは知らなかったよ【Rock/Pops:ク】クランベリーズCranberries / Stars: The Best Of 1992-2002(CD) (Aポイント付)
2006.02.26
コメント(8)

ただいま改装中。 太極拳・カンフーグッズのお店 ここ2~3日フリーページの並び順を変えたり、商品を追加更新したりしています。扱い品目として 太極拳以外の格闘技用シューズ 和柄シャツ 太極雑貨の三つを増やしました。商品の陳列はこの三つに関しては準備中です。同時に、店舗全面改装というか、建て替えというか・・・構想(大げさ)中!
2006.02.26
コメント(0)

2006.02.25(C)kodawarimadam春真っ盛りのような温かさ桜も咲きそうとふと、息を吸い込んでみるぼんやりと・・・霞か雲か太陽か 月か* * * * * *
2006.02.25
コメント(2)
![]()
今年になって急遽変更が伝えられた荒川静香のフリー曲その名は、プッチーニの「トゥーランドット」すでにこの時から、運気が彼女に向いていた。オープニングでパヴァロッティによる、同じくトゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」の熱唱を聴きながら、すでに彼女はそれを感じていたようだ。世界のマスコミもこぞって彼女を讃える。トリノ到着前とトリノ到着後の彼女は別人のように日に日に輝きを増していった。肝心の衣装の話だが、氷の心を象徴する青。薄く明るい青と濃く暗い青に縦に真っ二つに分断され腰の辺りで入れ子のように、互い違いになっている様は太極図を連想させる。一見堅そうな、縦のラインだが、荒川静香の伸びやかでしなやかな演技によって、命が吹き込まれる。一瞬、その衣装と一体となり天に昇る青い龍が見えた。
2006.02.24
コメント(9)

たんかんを送っていただきました。奄美大島産です。今が丁度旬で食べごろなのだそうです。昨年は凶作で、ほとんど出回らなかったようですが、今年はまずまずだとか・・・それでも希少なものには変わりないようです。ちょっとワイルドででこぼこした皮はオレンジ色がとても濃く、張りがあります。爪をいれると、濃厚で甘いオレンジのような香りが漂ってきます。オレンジより重厚な香りかな。皮は厚く、少し固めですが、手で剥けます。身は、張り切ってジューシー、鮮度抜群。内側の袋は柔らかく、身といっしょに食べられます。「たんかん」って南国フルーツなんですね。どうりで香りが強くて味にコクがあります。果物はそんなに好きではないのですが、ていうか、スーパーの果物はたいがいまずい・・・ちゃんと上手に作られたものはおいしいんですね。温州みかんと違って、皮がしっかりしているので5kg入りでも当分新鮮にいただけます。といっても、すぐになくなりそうですよ!
2006.02.23
コメント(6)
![]()
期待していたのに・・・安藤美姫の衣装。ワダ・エミの映画衣装での力量を知っているだけに、畑違いのスケート衣装でどれだけの表現力を発揮するか楽しみだった。本番直前のお披露目で見たとき、正直眼を疑った。あまりにも盛り込みすぎで、まとまりの無いものになってしまっている。宮廷衣装のような重厚な黒と金。ゴージャスな刺繍。理解できないのは、胸元の赤と緑のアップリケ?だ。「戦場のメリークリスマス」にちなんで、クリスマスカラーの赤と緑か。多分流星を表現しているであろう形状。取ってつけたように感じるのは私だけではないだろう。タートルネック、黒タイツも重苦しさに輪をかけている。安藤美姫のように、がっちり体型で顔の印象が強いひとには、もっとシンプルで軽快で襟元の広い衣装が合う。巨匠といえども畑違いでは、勘違いもあるのだろうか。ワダ・エミほどになれば、スケート衣装の特性をリサーチし尽し、演者の個性を充分生かすデザインができるはずだと思うが・・・今、ふと思い出した。「金のA様×銀のB様」で見たレオタードデザイナーで世界随一の日本女性の話だ。彼女は、オランダ王立バレー団のプリンシパルでもある人。下積みの頃、節約から自分の欲しいレオタードを手づくりした。それが、バレリーナたちの間で評判になり、注文を受けるうちにビッグビジネスに繋がったのだ。スケートにしてもバレーにしても、体の動きの特性、見せ場など、それぞれ異なる。それらの特性を生かし、なおかつ美しく魅力的に演者を見せるデザインというものは、いかに大家といえども、一朝一夕にできるものではないのだろう。追記:映画では、ワダ・エミ衣装はヘアデザインと一体をなし、どちらも欠くことのできない関係だ。今回安藤美姫のヘアが無造作にしか見えない普段着ヘアだったのも解せない。非日常の極みの衣装に普段と変わらぬヘアスタイル。お披露目のときと同じ姿で現れたの見た瞬間、再び唖然とした。せめて髪にも衣装と繋がる装飾をどこかに加え、小さくまとめて欲しかった。
2006.02.22
コメント(16)
![]()
いよいよ、トリノオリンピックの華女子フィギュアが始まりますしたことヨン♪衣装もみどころ!ワダ・エミさんの衣装は。。。((()))コケても ワーラッテ! ワーラッテ!
2006.02.21
コメント(10)
![]()
冬といえば冬ヴィヴァルディー作曲 「四季」の冬しんしんと柔らかい雪が降り積もる情景が浮かんでくる。イ・ムジチ合奏団/ヴィヴァルディ:協奏曲集〈四季〉春、夏、秋と比べてメロディアスなので実際歌詞を付けて歌われたりします。それと、これまた月並みの「津軽海峡冬景色」歌ってる人は 誰だっけ?石川さゆり でした。しかし、いつまでも冬の話題はどうでしょうね。。。もう春ですよ!もう春ですよ!もう春ですよ!
2006.02.21
コメント(2)
![]()
今日は朝から雨だ「雨の日の朝に聴きたい曲は?」雨の日の朝に聴きたい曲なんて ないよこんな日は、他に何の音も無く雨音に聴くともなく耳を傾けるのが贅沢な楽しみでも雨で連想する曲はある三善英史「雨」とってもベタな連想ですけどね他にもいくつかあるけど、真っ先に思い浮かべるのはこれこのユニークな曲は一度聴いたら忘れられないで、もとネタはバロック音楽だっけ?《つづく》
2006.02.20
コメント(4)

名前も忘れていて、昨日やっと靄の中から浮かび上がった。以前から思い出そうとして思い出せないロック・バンドの名前だ。。ブルーチア(Blue Cheer)「サン・サイクル」が特に好きだったな。検索したら、そうそう!!「サマータイム・ブルース」代表曲(?) ノリのいい曲だった。なんか一番しっくりしたバンドだったけど、ロック離れして久しく、忘却。暗黒時代を経て、中華流行音楽3年の日々。最近はひたすら、ヒーリング音楽なんて求めている。楽天で軽く探したらCDにはヒットせず、なぜかネクタイが出てきたぜ。。。ちょっと、こいつは。。。オイラにも、無理ポ参考:ディレクターズカット ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間↑The WHO がこの中で「サマータイム・ブルース」を歌っているとかいないとか《つづく》
2006.02.19
コメント(7)
![]()
携帯の話がでたついでに着信メロディーについて話します。二度目の携帯は、着信メロディーが入力できる機種でした。入手して最初の日にしたことが、メロディー作り。3パートを駆使して華麗に作成したのが、これ。「男兒當自強」 黄飛鴻シリーズのテーマ曲です。ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/リマスター版DVD-BOX ◆20%OFF!少しアップテンポにして、音質は中国風に琴。うねる様な装飾的伴奏を入れてみました。しばらく使っていましたが、あまりに派手で、うっかり人前で鳴り出すと恥ずかしいのでお蔵入り。現在入っているのは・・・ヒロシのあの曲。Che vuole questa musica stasera...Che vuole questa musica stasera ~ Peppino Gagliardi(ガラスの部屋 ~ ペッピーノ・ガッリャールディ) ヒロシ DVD【ヒロシ会】10%OFF+送料無料オムニバス FINE THE HIT SHOW-CD-〔送料無料キャンペーン中〕これも充分 恥ずかしいかもです。。。《つづく》
2006.02.18
コメント(7)
![]()
寝起きが悪いです。目覚ましは携帯にセットした曲。困ったことに、目覚ましに選ばれた曲は全てきらいになります。当然、爽やかに目覚められそうな曲を選んでいるにはいるのですが、鳴り出すと同時に、そいつは鬱陶しさ極まりない曲となる。現在のモーニングコールは、「世界遺産」のテーマ曲。鳥山雄司/コンプリート[世界遺産]テーマ曲集imageの(1)にも入っています。今までの最長寿記録。替わるものが無く、今のところは何とかこれで耐えています。《つづく》
2006.02.18
コメント(4)
![]()
音楽バトンにちなんで、少しづつ書いてみましょう。不眠です。伊武 雅刀のジェットストリームを聴いていたこともあるけれど、ラジオが受信しにくい環境なので、雑音が気になって今は聴いていません。◆【15%OFF】ジェットストリーム・10枚フルセット【送料無料】軽い女性ジャズVOCALもいい。けだる~いスモーキーな感じの。◆女性ヴォーカル/ジャズ・ベストセラーズ私の場合、宮下富実夫は向いていないみたいです。かえって不安になります。 carryさんが、波の音を薦めてくださいました。こういうのかしら・・・波やせせらぎの音で眠れないという人もいます。わたしは多分大丈夫。水道の蛇口からポタッ・・・ポタッ・・・あれは拷問ものですが。。。《つづく》
2006.02.17
コメント(6)
![]()
一 信 用 品 大致 念 意 性 義団 不 周 高 名結 抜 到 潔 分信用できる品物は大きい性義の意味することに思いを致す・・・?実は・・・楽天のブランドコンセプトの四字熟語縦によみましょう。(*´∀`)(ぁ楽天の2005年度決算、グループ間のシナジー効果で大幅増収増益* * * * * * *使える!中国語ビジネス表現
2006.02.17
コメント(2)

ドン・キが、さらに オリジンの 株を 買い増したっていうけど。。。私まだ、オリジン弁当食べたことないです。オリジン株急落、イオンの友好的TOB不成立の可能性「対立が深まる」…ドン・キ株、オリジン株ともに下落あちゃ~っ
2006.02.16
コメント(6)
![]()
先日の美人の嘆きの続きでアンチ・エイジングを取り上げましょう。さっき「徹子の部屋」で見たばかり。田中宥久子の「肌整形」メイク2000円(DVD付き)マッサージって間違ったことをすると逆効果だというので、なんにもしてないです。それに、自分の美容やお洒落のことなどかまっていられないことばかり続くので、正直もうどうでもよくなっています。鏡も見ないもん! フン ( ̄∩ ̄どうでもよくなったらおしまいらしい。確実に老けると。。。((;゚Д゚))ガーーーーーーン!!!!!買うかな。。
2006.02.15
コメント(9)

並ぶのがいやなので、玉子焼は諦めました明石と言えば に、 に、そしてやっぱり でしょうで、お寿司屋さんに行きました「魚の棚」って、みんな言うように案外短いんですよ商店街がお寿司屋さんも、二軒くらいしかない一つはお持ち帰り専門なので、必然的にもう一軒の方並ばなくなくていいのが良いわところがどっこい、日曜の「魚の棚」はそんなに甘くはない上等の方を注文したものの、待てども待てども来ませんわ人間が丸くなったと言われる私も久々にちょいイラついてきたものです(時間はすでに昼の一時半過ぎ)客からの追加注文を次々と受ける店員常連優先かよっ!これだけ待つんだたら、玉子焼のほうが早かったななどとぼやきながら待つこと体感40分ついに来たわ!いただきますなんかわからない魚からお口に・・・入れた後で気づいたよ写真撮るのを忘れたのをもういいや!というわけで、またもやお寿司の画像ありません小樽の某有名寿司店より安いしいいなでも、この鯛分厚くて噛み切れないや口の中でいつまでもなくならない生きがいいからですね、きっとふと裏返すと、シャリ小さ!全体の大きさ、見た目は普通要はネタが大きいのです注文した盛り合わせ寿司のネタのなかにはタコが無いのタコはすべて別注です眼からうろこだったのは穴子でしたまだ暖かい焼き穴子ふわっとして、サクッとしていて軽い勿論よくある臭みもない今までの穴子は何だったのか?小さくちぢんで、照りがねっとり付いた穴子は・・・待たされて、ムカついた気分もひとくち、ふたくち味わううちに忘れました時間がかかるのは、仕事がていねいなせいもあるんですそして、帰り際に、「美味しかったです定休日は何曜日ですか?」 なんて・・・* * * * * * *【店長おすすめ】明石昼網お試しセット↑わたしも、おすすめします
2006.02.14
コメント(4)

関西では、周知の事実ですが、兵庫県明石市名物の「玉子焼」は ではなく、 です。 「明石焼」というのは、明石以外の地域のひとが明石の「たこ焼き」だから「明石焼」と呼んだものが定着しました。でも、地元では「玉子焼」と呼びます。大阪の「たこ焼き」 と違って、ソースではなくだし汁につけていただきます。本体にネギや紅生姜は入っていなくて、ふわっとしていて玉子の割合が高いの特徴。写真は明石「魚の棚」(うおんたな)商店街の「玉子焼」屋さん。商店街の中や外に何軒かありますが、日曜にはこのような列ができます。並ぶの苦手なので、今回は自前の「玉子焼」の画像はありません。
2006.02.13
コメント(12)
![]()
もうシミが出てるし、体、ぼろぼろだし・・・もう、手遅れだって・・・わたしのことではなくて、この方のことです。↓飛鳥美人小・中学校で習った天平美人「鳥肌毛立女」よりこちらの方が美人かもね・・・瀕死の「飛鳥美人」救う手は… 高松塚壁画しみこの美人のお顔、どうも韓国系だと思って調べてみると、なんと、その衣装は高句麗の礼服の影響が著しいという。やっぱり・・・
2006.02.11
コメント(12)

心拍数 136* * * * * * *
2006.02.10
コメント(4)

I NEED HEALING MUSIC* * * * * * *音楽、気に入ってもすぐに飽きるし、なかなか自分にピッタリ、しっくり来るものが見つからない。聴きながら眠れるものとか、イマジネーションが広がるものとか・・・何かないかな。モーツアルトは今となってはピンとこないし、やっぱり、ニューエイジなのかな?
2006.02.09
コメント(8)

久しぶりに外を歩いてみようと思っていたちょっと陽射しに春の予感しかし、それも長くは続かないなんとまた雪一日おきの雪やっぱり止めておくわ、明日に延期きょうも暮れるな・・・暮れてゆくのは 桜色の空2006.2.8 (C) kodawarimadam
2006.02.08
コメント(4)

2006.02.07
コメント(2)
![]()
→ 恋多きcarryさんから恋愛バトンが廻ってきました。廻してもらってうれしい!のですが、これは「夢バトン」並、いやそれ以上に難しい・・・これが試験やったら絶対落ちるで、わたし!天の声:テスト 捨てろ~ンで、落ちました???
2006.02.07
コメント(2)
![]()
常備していたものを切らしたので、ケンコーコムに注文したマヌカハニーとユーカリプタス。今朝届きました。今までのはこれ(16+)今回はパワーアップしてこちら(20+)を注文してみました。量も倍です。マヌカハニーはアロマオイルでお馴染みのティートゥリーの蜂蜜。クセがあってとってもまずいです。(>Д<)ヨーグルトに入れるとヨーグルトもまずくなってしまいます。で、もっぱら単独使用。喉の調子が悪い時、咳込む時。そのまま舐めるか、熱いお湯に溶かしてゆっくり飲みます。レモンをたらすとなお良いらしい。他のものと混ぜる気はしないけど、単独なら、大丈夫。しみじみ飲めます。(´ε`*)ふ~っあと、ユーカリプタス・オイルはいつものとおり、ニールズヤードのオーガニックです。最初のうちはクサイなと思ったのですが馴れました。もっぱらお風呂に数滴たらしますが、アロマランプも時に使用します。これからまた季節の変わり目、まだまだ活躍しそうです。あー、また雪だ・・・
2006.02.06
コメント(2)
![]()
ど根性大根そっとしといてくれ!(#゚Д゚)大根涅槃像 ( ̄人 ̄)
2006.02.05
コメント(4)

書こうか書かないでおこうか・・・迷ったがやっぱり書くぞ!いまだにあった日本のぼったくり温泉宿。場所はズバリ、和歌山県、椿温泉・・・後でわかったことだが、地元と言ってもお隣の白浜町の だが、その筋に訊いてもそこは一番高い宿として有名らしい。元湯というからには一番温泉の質も良いし老舗で安心だろうと選んだのだが、とんだぼったくり宿だった。今まで行った高い宿は高いは高いなりの納得のゆく宿。安物買いの銭失いよりは、よほど良い。しかし今回の「椿●」という元湯の宿はひどかった。(高くて悪い!)クエ鍋のコースを選んだため、ひとりあたり2万円の出費となったが、出てきたのはなんと、冷凍の凍ったままのクエ!身上のトロッとしたコラーゲン質の全くないパサパサで透明感の全く無い、十中八九輸入ものの洒落にもならない食・え・な・い クエだ。それも一人前あたり3切れほど・・・鍋以外の料理も佃煮のようなものを中心にチョロっと出ただけだ。後日、テレビで佐川満男がクエ料理専門の宿をレポートしているのを見た。多彩なクエの美しいコース料理が楽しめ、宿もきれいで2万2千円ほど。そうそう、くだんのぼったくり「椿●」は外観からロビーから何から何まで、なんでこんなとこに来てしまったのかと涙が湧いてくるような俗悪で薄汚いたたずまい。ほんとに悲しかったです。日程は、あえて今回は伏せておきます。 くれぐれもご注意を!!! ↑ちゃんとしたクエ
2006.02.04
コメント(4)
![]()
付いておいでよ~吊るし上げはイヤ~~
2006.02.03
コメント(2)

そんなに叩かないで!まだまだダニやホコリがでるよ・・・
2006.02.01
コメント(7)

2006.02.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


