2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全49件 (49件中 1-49件目)
1

2006.03.31(C)kodawarimadam凛
2006.03.31
コメント(6)
![]()
日食がエジプトやトルコで見られたようです。日食ツアーやインターネットでのライブ中継もあったんですね。アフリカや中央アジアで皆既日食エジプトなどで皆既日食 日本人ファンも300人 日食と書くと会社のようですので、日蝕と書くのだと思っていましたが、検索では日食が正式のようです。この次に日本で日食を見ることができるのは、3年後。さてその時わたしは、そしてあなたはどんな気持ちで日食を眺めるのでしょう・・・アナザヘヴン~eclipse~ 1アナザヘヴン~eclipse~ 2アナザヘヴン~eclipse~ 3
2006.03.30
コメント(9)

いまさらなのですが、初めてカルフールに行って来ました。そこには空いていれば45分くらいで行けるのですが(すでに充分遠い。。)、今日は混んでいるせいで1時間以上かかりました。混んでいる理由の一つが、恒例の道路工事主に食料品売り場を見て回り、いろいろ買い込みました。ここにあるのはその一部、今日の夕飯です。カルフールならではの商品を中心に選んでみました。ローストチキンのハーフサイズ(498)は以前問題を起こしたカルフールの目玉商品。なぜ問題になったのか、はっきり覚えていません。賞味期限切れを売っていたのだったっけ・・・でもあえて買ってみました。経営もイオンに移っていることだし。大丈夫だろうということで。下味の塩が肉に満遍なく染み込んでいて胡椒が効いています。ローストで脂が落ちているため皮が薄くパリッとしていて食べやすい。焼きたてのパリパリだったらもっとおいしいいだろうと思います。それとパルマ産生ハム(880)。亜硝酸塩の記載の無い、原材料 豚 塩 だけのもの。うれしいのがチーズ。さすがもとフランス系ショッピングセンターだけあって、ほかのスーパーでは買えないフランスAOCのチーズも量り売りで買えます。今日はブリー(272)とマリボー(187)。おとなしい味の無着色のものです。カルフールオリジナルチョコレートが安いです。オレンジピール入りのビター、200gで268円。日本のシンプルな板チョコの4倍以上の重量で値段は3倍くらい。ただし、高級ブランドチョコのビターと違って、口どけません。。。もさもさしますが、オレンジピールのおかげで食べられます。奥にある紙袋には、クリーム無しのシュークリーム、シュケット。デザートがわりです。あと簡単に野菜用意して、ワインでゆっくり夕食でした。美味しいチーズにワインがあれば幸せ。。そこに美味しいパンがあればもっと幸せ。。 フランスAOCチーズ
2006.03.29
コメント(4)

きょうは もうおわりまたあしたから笑って 笑ってねっ ねっ2006.03.28(C)kodawarimadam
2006.03.28
コメント(6)
![]()
なんとも運の悪い毎日が続いている。ちょうど電車を降りる頃に急に暗くなってきて雨になった。駅に備え付けの傘を借り歩き出すと、雷がゴロゴロ。いや、ゴロゴロという悠長なものではない。ガラガラといやに鮮明な響きだ。運良く借りられた傘だが、その先端が皮肉にも金属製ならば、そこに落雷があってもおかしくないくらいの悪運に魅入られているここ数年。冗談でなく、万が一がいくらでもありうる運気なので左手で持っている傘を右手に持ち替え、胸に当たっている傘の柄の部分を体から少し離しつつ、家路を急ぐ。おかげさまで無事帰宅した後も、暫くの間ビシビシ、ガラガラしていたが、どうやらようやくおさまったようだ。さてさて、こだわりマダム、ブログの更新だ!マウスポインターがフリーズしてばかりいる。何度も強制終了くり返し。。。アップ出来ないかもしれないので、ここでいったん上げてみよう。。。うまくいけば今日の運はけっこういいのかも知れない。 雨傘、晴雨兼用、パラソル・・・混ぜ混ぜだよ~~ん
2006.03.28
コメント(4)
![]()
不条理 もし、わたしがある朝目覚め一匹の巨大な誤記振になっていたとしてもだれも驚かないだろう・・・無視 無視 無視 無視 無視
2006.03.27
コメント(8)

なぜだろう・・・春って空の色までさくら色2006.03.26(C)kodawarimadam
2006.03.26
コメント(4)
![]()
昨日、駅へ向かう道で強い香り。桜並木の桜からか・・・しかし、開花前の桜のあの臭いとは違う芳香だ。うちのスモモの花の香りと似ているが、昨年久々に大量に実をつけた我が家のスモモはまだ硬い蕾のはずだ。どこかほかの所から降りてきた香りなのか・・・開花前の桜から臭ってくる、あの独特の動物系の腐敗臭も同時に漂っている。怠惰でけだるい 春の体臭。
2006.03.26
コメント(5)
楽天ブログにログインして見ることができるアフィリエイトのページ画面に携帯用アフィリエイトサイトのことが書いてあります。だいぶ前になりますが、モバイル用アフィリエイト画像が追加されました。わたしは携帯電話はほとんど使うことがないので、携帯のことは余り詳しくありません。だから、自分のこの機種がモバイル用webサイトにどこまで対応しているのか分かりません。どうも、アフィリエイト画像が表示され、そこから買い物ができるようなものではないように思います。それはそれとして、一応iswebという携帯用サイトに登録してサイト作りしてみたもののやはりうまくいきません。作り方がまずいのか、機種が対応していないのか・・・ちょっと下記の携帯用URLにアクセスしてどのように反映されているか見てみていただけるとありがたいです。http://kodawarimadam.hp.infoseek.co.jp/アップロードされているはずの内容は、携帯用の画像、簡単な文章、次ページへのリンクなど・・・私の携帯では、iswebのデフォルトコンテンツしか見れません(⊃Д`。)
2006.03.25
コメント(11)

楽天内でときどきshinobiのアクセス解析ツールを入れている人がいるけれど、JavaScript使用できないのに、どうして付けられたのかちょっと不思議です。どうしたら設置できるのでしょうか?
2006.03.24
コメント(4)
![]()
さらに乗り換えを2つ。目的地に到達するまでに4度も乗り換えることになる。その分いろいろなタイプの人と出会う機会が増えるのだけれど、今日はなぜか・・・変わった人が多い。先ほどの日記で書いた 《似た女》 の他にも・・・斜め左前に立った女子大生は二つ折りの鏡を覗き込み睫毛を整えている。春らしいお洒落をしているのだけれど、お腹がポッコリ。あっ、鏡をたたんでバッグにしまったよ。現れた顔は・・・眼鏡を外した南海キャンディーズの山ちゃん だ。右斜め前に視線を移すと ものすごく太った女性 が携帯メールを打っている。こんなに太った人(日本人で)を私は実際には見たことが無い。顎周りはお肉の浮き輪が鞭打ちのギブスのように巻きついている。お腹周りも壮観だ。それだけでもびっくりなのに、お隣にはそれと勝るとも劣らぬくらいの巨漢の若い女性。親子なのか・・・彼女達が次々と降りてしまい、見るものが無くなった私はふと、中吊り に眼をやった。一瞬目を疑ったが、、、それは 本物の布の暖簾 だ。渋い緑色の地色に桜の花びら がちらほら・・・伊右衛門。。。
2006.03.23
コメント(2)

例によって私は電車の中で暇潰しにそれとなく人間ウォッチングでもするかなぁと、とりあえず自分のまん前に座っている女性に目をやった。隣の高校生くらいの男の子と親子らしい。それにしては老けたお母さんだ。60半ばの顔つき、それではこの子のお祖母さんかというと、様子からそうでもないようだ。よくみると老けているのは顔つきだけで、肌はシミ一つ無く、シワも無く、色白できめ細か、髪も(これは染めているかもしれない)生えそろっていて白髪も無い。いかにもミセスファッションで面白味は無いがきちんとした身なりだ。そしてさらによく見ると、目や鼻そして骨格が私に似ている・・・顔の印象ではなく、造作の基本が似ている。人種的ルーツとか、どこかで血縁があるかもとか、そういうレベルの似方だ。先祖の出身地を訊けば同じだったりするかもしれない。幸い私は面が割れないよう日常マスクをして移動するので、そのことが今回は相手を観察するのに非常に有利に働いた。もし相手が自分にどこか似た要素があると気づき私を観察しだしたら厄介だ。3駅ほどで乗り換えのため、その人とは別れ別れになった。余韻を多少ひきずりつつ新たに20分ほど乗りさらに乗り換え、着席すると・・なんと、そのウォッチングターゲットが再び私のまん前に座ったのだ。息子はというとドアの側に立っている。どこか、なかやまきんにくんに似ていた。《つづく》追記:だからといって、私がなかやまきんにくんに似ているのでは、という短絡的な思考はご遠慮ください。
2006.03.23
コメント(1)
![]()
例年、東大に大量に合格者を出していた開成や灘からの合格者が減って、地方の公立高校からの合格者が増えたとか・・灘などは60人台から30人台に半減だそうだ。私立中高一貫の超名門校の生徒が、必ずしも東大に拘らなくなったからだとの分析らしいが・・それはそれとして、ドラゴン桜効果もありでしょ
2006.03.22
コメント(4)
![]()
きん斗雲(きんとうん)! * * * * * * * アクションシルクロード 孫悟空 (1)アクションシルクロード 孫悟空 (2)アクションシルクロード 孫悟空 (3)アクションシルクロード 孫悟空 (4)アクションシルクロード 孫悟空 (5)アクションシルクロード 孫悟空 (6)アクションシルクロード 孫悟空 (7)アクションシルクロード 孫悟空 (8)アクションシルクロード 孫悟空 (9)
2006.03.22
コメント(7)

腸で生き続ける というのが特徴の植物性乳酸菌ラブレ。昨日出たついでに、たまたま見つけて2本買ってみました。乳酸菌は一般的に免疫機能のバランスを取り、過剰なアレルギー反応を抑えるというので。さっそく昨日一本飲んでいますが、CMでは、とにかく3日飲んでみてくださいというので、今日買い足しました。ちょうどWBCの日本対キューバ戦が6対3で日本が追い上げられている最中で、スーパーに人が少なく助かりました。帰ったらちょうど日本が優勝した瞬間でした。日本おめでとう!ふだん野球に興味ない私ですが。。味は乳酸菌飲料にしては、たいへん飲みやすいです。というか、美味しいほうです。植物性だからか、サラリとしていて甘すぎず酸味が爽やかです。甘いケーキや和菓子は大好きなのに、甘い飲み物が苦手なわたし。でも、ラブレなら続けられそうです。(宣伝みたい。。。)さあ、3日飲んだらどうなるのでしょう???
2006.03.21
コメント(9)
![]()
ペッパー警長サントリーCMの北京語版『ペッパー警部』。孫悟空と三蔵法師が踊るアニメーションもよくできているし、歌も面白い。Pepper Ginger とも聞こえ、ペッパー警察(jing cha)とも聞こえるようでちょっと違う。。サントリーのHPで調べてみると、ペッパー警察ではなくペッパー警長でした。jing cha ではなく jing zhang だったんですね♪北京語版『ペッパー警部』、いっしょに歌ってみませんか?踊ってみませんか?西遊妹妹 chai Presents !「ペッパー警部 」-CD-●送料無料キャンペーン中!!(~5月21日まで)CMソング/Chai Chai〔送料無料キャンペーン中〕オムニバス Chai-CD-お釈迦様がまちゃあきだった。。。 * * * * * * * * ダンスのアニメーションはスローモーションになっていて、振り付け が分かりやすいです。それにしても三蔵法師、細面で色白でスキンヘッドで足長で・・所作が色っぽいたらありゃしない ↑うぅ
2006.03.20
コメント(3)
![]()
アレルギー性結膜炎で目がゴロゴロ((((((●時節柄只今絶不調目薬が手放せません。年中こんな調子なのであまりメイクできません。藤原美智子さんのインラインアイラインなどしようものなら眼科へ直行!かづきれいこさんの血流マッサージファンデーション塗りはけっこうゴシゴシやるので皮膚科行き!かぶれない、皮膚に優しい、しかも使用感の良いメークアップコスメは無いものか。。。 とはいえ、無くてもそんなに困らないんだけどね。
2006.03.20
コメント(3)
![]()
夢枕獏の『涅槃の王』は、めったに小説を読まない私が熱中した数少ない小説の一つです。もう随分前の話なのでストーリーの詳細は忘れてしまいましたが、昨日パンの画像を探していてこれを目にしたとき、『涅槃の王』に登場するある重要人物の顔が浮かびました。パンさんすいません。。。 - - - - - - - - - - - - - - -そして、月を喰べるのは龍ばかりではなく・・・上弦の月を喰べる獅子(上)上弦の月を喰べる獅子(下)
2006.03.19
コメント(5)

2006.3.19(C)kodawarimadam2006.3.19(C)kodawarimadam いつもここから・・・
2006.03.19
コメント(5)

去年の5月にブログを初めてまだ1ヶ月の頃にご紹介したBoulangerie TakeuchiBoulangerie Takeuchiのパン 「焼きイチゴのデニッシュ」VS「マンゴーのブリオッシュ」 久しぶりに写真を載せます。切り口も撮影すれば良かったのに、気づいたときには、すでにかじった後でした。サクサクのデニッシュ生地の中には、ナッツペーストがつなぎになって、色んなナッツがたっぷり。久々の大ヒット。同時に買った、型に入れて焼いたふわふわのクリームパンもシンプルなアンパンも当たり!(クリームパンは写真撮る前に、食べちゃったのでした。)やっぱり、フルーツがのっているようなのより、見た目シンプルでも、いい焼き色が付いたリッチなパンが美味しい。今回★★★★★Boulangerie Takeuchiでは、無漂白の紙袋にひとつひとつ入れてくれるので、このように余分の油分を吸い取ってくれます。* * * * * * * * 楽天で似たものはないので、ちょっと変わったのがあったので載せて見ます。シュークリームのような・・・アイスのような・・・クロワッサンなのです!スノーボール
2006.03.18
コメント(3)

ウィニー
2006.03.17
コメント(7)
![]()
例によって、病院帰りにちょっと寄り道。あの雑誌でもぺラっとやって帰ろうかなんて思いながら本屋へ。ルネ・マグリットの絵のような表紙。気になるタイトルに惹かれて手に取った。『ほとんど記憶のない女』とは・・・・堅い製本なので、べりっとならないことには全部広がらない。こっそり盗み見するみたいに60度だけ開いてみる。短編も短編・・・最初の『12人の女が住む街の13人目の女』なんかは、ひとつのお話が半ページあるかないか。『ほとんど記憶のない女』も、それよりは少し長いが2ページもなかったと思う。わたし自身『ほとんど記憶のない女』なので、正確には記憶していない。というわけで、瞬時にして短編ふたつも読めてしまった。本は置き場所に困るので小説は買わないことにしているが、ふしぎと全部読んでみたい気がした。翻訳ものにありがちな直訳っぽくって堅い文が気にならなければ、買っていたかもしれない。帯には 悪夢的ショート・ショートからリアルな超私小説まで、ちょっとひねくれたあなたに贈る51の短編 とあった。ふふん・・・またもや、あの雑誌をぺラっとやるのを忘れてわたしは本屋を後にした。
2006.03.16
コメント(2)
![]()
ウイニーにより、ネット上に流出した個人情報は、永遠にネット上を漂い続ける のだ・・・あたかもさまよえるオランダ人のごとく・・・ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」(1841年初稿版全曲)
2006.03.16
コメント(4)
![]()
-Resort- アジアンブティック/ROUROUよりセレクトしました。
2006.03.15
コメント(6)
![]()
-打太極拳--ちょっとそこまで-アジアンブティック/ROUROUよりセレクトしました。
2006.03.15
コメント(1)

2006.3.14(C)kodawarimadam 雪 降り 風 強く 日 燦燦 月 煌煌
2006.03.14
コメント(7)
![]()
-お洒落に-アジアンブティック/ROUROUよりセレクトしました。
2006.03.14
コメント(7)
![]()
-Casual- こだわりマダム、けっこうこういった感じですアジアンブティック/ROUROUよりセレクトしました。
2006.03.13
コメント(2)

雪の華が咲きました。 2006.3.13(C)kodawarimadamこの枯れ木、あと2週間あまりで開花するというのに雪の華狂い咲きです。
2006.03.13
コメント(4)
![]()
今朝、今年初めてうぐいすが鳴きました。庭で数回、澄んだ声でホーホケキョ。すこしホケキョがホケ~キョになってまして、戸惑っているようで初々しかったです。うぐいすには梅ですが、この辺りは桜はいっぱいありますが、梅は見ることができません。梅は見てもきれいですが、香りもすばらしいです。とはいっても、その香りを忘れるほど長いこと梅の香りを嗅いでおりません。 梅といえば・・・ある時デパートの九州物産展で、大宰府天満宮の名物『梅ケ枝餅』に出会ってからやみつきです。見つけたら必ず買います。あつあつの焼きたてを売ってますが、冷めるとオーブントースターで表面をカリッと焼くとこれもまたとてもおいしくいただけます。ちなみに、うぐいす餅の方はあまり好きではありません。
2006.03.12
コメント(2)

FINAL FANTASY XII ポーション プレミアム今日ついに飲んでみました。2006.3.12(C)kodawarimadamカモミールなどハーブの甘く爽やかな香りの中にあのビタミンB系とかの薬臭い香りがはいってます。スタミナドリンクは何年も飲んでないのですが、それよりはだいぶマイルドな感じでしょうか。しかし、甘みも強く舌を刺す苦味とクセもあるので、100mlをグイッとは飲めません。ちびちびやっいては効果の程は確かめようがありませんのでそれについては残念ながら言及できません。わたしの個人的意見ですが・・・これは嗜好品としてはかなりまずいです。薬としてならなんとか飲みますが・・・カテゴリーは清涼飲料水。ローヤルゼリー、プロポリス、カフェイン、VBで多少は元気になる気がしますかね?添加物の青色一号、ビンのまま飲むのだから必要ないのに・・・が、一応どんな色あいか確かめるためグラスに入れてみました。想像通りのターコイズ系の薄いブルーです。きれいなことはきれいですね。炭酸割りにしたら飲みやすそうなので、バリエーション楽しむなら、色があったほうがいいのかもしれません。でも味やノンケミカル度からいえば、わたしは、網旅人さんから教えていただいたメトロミントのペパーミントが推奨です。もちろん無色透明、甘み無しだし、ツ~~~ンとくるし、気分もスッキリしますよ!花粉症の鬱陶しさだいぶ軽減できました。値段が高いのがネックですが、こちらは毎日飲みたいです。大好き!!!
2006.03.12
コメント(5)

2006.3.11(C)kodawarimadamあったかい 春のいちにちあったかい 春のいのちにあぁ
2006.03.11
コメント(5)

2006.3.11(C)kodawarimadam春風そよふく空を見れば夕月かかりてにおい淡し高野辰之作詞・岡野貞一作曲 『朧月夜』より朧月夜 和紙と陶の灯り〔送料無料キャンペーン中〕中島美嘉 BEST-CD-
2006.03.11
コメント(6)

FINAL FANTASY XII ポーション プレミアムわたしも今日買いました。スーパーのイオンで。ワゴンにレギュラー版といっしょに置いてありました。せっかくなので、プレミアムの方を一本。パッケージの写真は一番右のデザインのものばかり。一番好きな形なので、これはいいや!と喜んで開けてみると。。。あれれ!!!左から二番目のずんぐり型でした~あ~ぁ~ビンはガラス製キャップはプラスティック。コバルト色がとってもきれい。サイズは想像していたより大きかったです。100ml入り 630円今日はもう遅いので、今からは飲みません。カフェイン、入ってますから。。。後日あらためて、写真とともに感想を書きます。
2006.03.10
コメント(4)
黒髪からのイメージバトン。落しどころは、芳香。芳香からイメージするものはたくさんあるけれど、幼い記憶の香りのひとつは へリオトロープ。良い香りのものが大好きだった私は、ある時ある香り に心を惹かれた。そしてまた物語で読んだか、ドラマで耳にしたか・・・おそらくそのどちらでもあったであろう へリオトロープという香水の名前にも。いつの間にか、頭の中であの良い香り とこの高貴な響きを持つ香水の名前とが自然に結びついてしまっていた。ある日、洋品店のショーウインドウに流れるようにディスプレーされたドレス。その元に誇らしげに置かれた一つの小瓶を見つけた。そこにはへリオトロープの文字。ずっと憧れてきたへリオトロープがここにある。5歳ほどの子供が、香水をおねだりするのもおかしな光景だが少し渋りはしたものの母は買い物をしたことも無いその店で、おそらく自分には買わなかったはずの香水をわたしに買ってくれた。ついに手にした憧れの香り ・・・ それがどんな香りであったかは想像におまかせしましょう。ただ、ほんとうのへリオトロープの香り は・・・未だに嗅いだことが無いのです。《おわり》carryさんから、黒髪でいただいたイメージバトン芳香で繋ぎました。よろしかったら、どなたか芳香からイメージを広げてみてくださいませんか?
2006.03.10
コメント(2)
![]()
学校に行くようになってからは、よく(髪に)何か付けてる?って言われるようになった。どうもからすの濡れ羽色は自然と芳香を放つようになっていたようだ。今になってみれば、伝奇物語の登場人物みたいで素敵なのだが、これまた、いちいち付けてもいない香水を疑われるのは心外。自分の美点に気づくことも無く、憮然とした思春期を過ごしたのだった。その後も、京都で市バスを待っていると、着物姿の粋筋とみられる女性から、「ええおぐしどすなー。いちまはんのようどすわ・・・」などと、声かけられるなど髪にまつわるエピソードには事欠かない。《つづく》
2006.03.09
コメント(6)
![]()
わたしが、ものごころついた頃から言われてきた言葉。それが からすの濡れ羽色。母親に連れられていったん外に出ようものなら、出会う人ごとに出てくる言葉が、からすの濡れ羽色のようなおぐしですねー。周りをぐるりと取り囲まれて、上のほうから見下ろす眼があって、からすの濡れ羽色が頭の上を飛び交っている。そんなイメージがいまでも鮮烈に残っている。子供心にも、からすの羽、それも濡れたようなのに例えられていやだった。鬱陶しかった。それに、おぐしって 私は櫛じゃないよ。からすの濡れ羽色。意味はわかっていても、それが褒め言葉とは、到底思えなかったのだ。《つづく》
2006.03.09
コメント(6)
![]()
小粋なおりに入った天然鰻の蒲焼。食べやすいように切ってあったのを、ほんの一口づつ、みんなで分けていただきました。実を言うと、昼食は鰹のたたき定食をしっかりいただいていたので全然お腹が空いていなくて、せっかく届けてくださったもののあまり気が進まなかったのです。ま、それでもせっかく貴重なものなので、それも一口だけなので いただいてみました。もう昔のことでおぼろげなのですが、「しっかりしたたれの色と味付け養殖のものとは全く違う身の締り方、コクがあるにもしつこくない上品な味と香り」の記憶が残っています。お腹がいっぱいでもうたくさんな時に、こんなに美味しいなんて・・・明石産の天然穴子をいただいた時と同じく、いままでの鰻とは別の食べ物と言う感じでした。それまでも養殖ものでも専ら無薬鰻を選んで食べていたのですが、やっぱり違います。何が違うと言って、やっぱり鮮度、そして食材の持つ生命力でしょうか・・・私たちが口にしているもののほとんどが、今や養殖ものです。そして本来それがもっていたはずの味を失ってしまっています。私たちは、人工栽培されたものの味しか知らず、本物を食べた時、それを全く別のものと感じてしまうほど・・・わたしは、よくある鰻のかび臭い味が嫌いで、そういうのに当たってしまうと食べられません。吐きそうになります。あれも抗生物質たっぷりで育っているためにあんな臭みが出るのだと聞いたことがあります。ほんの一口の捕りたて天然鰻の記憶。忘れないように書き留めておきます。天然鰻!四万十の鰻 養殖ものしか手に入りません。
2006.03.08
コメント(4)
アクセス記録を見て・・・40010 2006-03-08 01:07:06 ***.×××××××.com ん?40010四万十四万十せっかくなので、四万十川の鰻について書きます。あれは何年前だったでしょうか?ちょっと正確には思い出せませんが、7年ぐらいまえかな・・・デザインフォーラム関連のツアーイベントがあって、四万十川へ初めて行きました。上流の方まで行かなかったし、チャーターバスの旅なので、四万十川って言っても、ただの川にしか見えませんでして特にどうということもないのでした。ともかく企画自体、非常にゆる~いもので、四万十川の天然鰻を食べるといううたい文句にもかかわらず天然鰻は昼食時には間に合わず、皆も、「ま~こんなもんかなと」諦め、バスに乗り込み帰路に付いていました。すると3時過ぎていた頃、突然バスが止まりおり詰めの天然鰻が搬入されたのでした。話によると、その日鰻が時間内に捕れなかったもののなんとか、食べさせてたいという企画側と鰻屋さんの熱意ですでに帰途についているバスを追跡してまで届けるということになったようです。《つづく》
2006.03.08
コメント(0)
![]()
あなたは、これが欲しくなる~あなたは、これが欲しくなる~あなたは、これが欲しくなる~あなたは、これが欲しくなる~あなたは、これが欲しくなる~お買い上げありがとうございました。またどうぞ!
2006.03.07
コメント(7)
![]()
◆『トゥーランドット』荒川静香さんのフリー演技に使用されたヴァイオリン曲(ジャケットは村主章枝さん)◆『トゥーランドット』ハバロッティ歌唱版◆『ユー・レイズ・ミー・アップ』荒川静香さんのパフォーマンスに使用今、荒川静香さん関連の商品が大変人気で入荷待ちになっているものも多いようです。こういった機会にクラッシック音楽に興味を持つのもいいかもしれませんね。『ユー・レイズ・ミー・アップ』にしても、先日ご紹介した『夢中人』の元歌『Dreams』にしてもケルト、アイルランド系音楽がなぜか懐かしく感じられるのは比較的早い時期に日本に取り入れられた西洋音楽にはドイツ民謡やアイルランド民謡が多く、幼少期から耳慣れているせいでしょうか。『ユー・レイズ・ミー・アップ』のサビの部分、『ロンドンデリー・エア』に似ている・・・*アイルランド音楽のいろいろ*
2006.03.06
コメント(6)

いやー、なかなかいいですね。香港明星ってどうしてこんなにノスタルジックなんでしょう・・・以前はこのような写真集の類は、日本に数件しかないような専門の店からしか入手できませんでした。しかし今では楽天で買えます。ただし数や種類は限られています。なんといっても、韓流マーケットが主流ですから。それにしても、どんなものなのか、何処にあるのかすら分からないと、つまらないものまでなんとかして手に入れて見たいと思うのに・・・簡単に手に入るようになるとあまり欲しいと思わなくなる。不思議なもんです。ところで、本屋さんですが、インターネット・パソコン関連の売り場に回る時間もなくなり、そそくさと引き上げることになりました。結局、あのファッション誌を立ち読みするのもすっかり忘れてしまっていたのでした。《おわり》
2006.03.05
コメント(5)
![]()
以前は、書店に行く主な目的といえば、映画関係の本のコーナーをチェックすることでした。もっとも、ここで買えるのは一般的な雑誌、写真集、専門書の類。ディープなものは手に入らないので、もっぱら専門店や通販を利用していました。ここしばらくは韓国スター物が多いはず。(ちなみにわたしは韓流には、全く乗れませんでした。)映画コーナーとは韓流がブームになる以前から、すでに疎遠になっていたんですが、今回も無意識に避けちゃいました。面白そうだなと思える映画も、行かなくなりましたね。以前は面白かろうが、面白く無かろうが、文芸大作であろうが、B級コメディーであろうが何でも見てやろう、知りたいという意欲満々でしたけど。マイブームも世間でメジャーブームになってしまうと、なぜか色あせてくる。それでも、なぜか懐かしい。。。香港電影的広東語映画で語る中国・台湾・香港香港電影広告大鑑(1990ー1993)香港電影広告大鑑(2(1994ー1995))香港電影広告大鑑(3(1996ー1997))香港電影的広東語は持っています。オリジナルポスターを収集していた私の参考書、香港電影広告大鑑。結局、何巻まで出たんだろう?《つづく》
2006.03.05
コメント(0)
![]()
インターネット、パソコン関係の売り場に行こうとしていて、途中ふと、眼を奪われたのが、とても絵になる外国のおばあさんが表紙になっている何冊かの本でした。 先ず手に取ったのが、『ターシャのスケッチブック』達者な筆運びには、勢いがあり、無駄が無い。一見未完成なモノトーンの鉛筆画にも、命が宿っています。これは、只者ではないな・・・それもそのはず、この人は知る人ぞ知る、高名な絵本作家のターシャ・テューダーさんだったのでした。その他にもターシャの家ターシャの庭ターシャ・テューダーの世界 などの、美しい写真本には、21世紀のアメリカとは思えない世界が広がっています。それにしても、台所や庭の片隅にある物置の道具類までが雑然としているようで、それぞれ所を得、埃だらけのようで、清潔そう・・・すべて自然のまま、あるがままのように見えて、とても様になっている。一朝一夕に成ったのではない、熟成された生き方そのもの。まさにターシャ・テューダーの世界は一見に値します。《つづく》
2006.03.04
コメント(2)
![]()
例の雑誌を立ち読みに・・・じゃなくて、ちょっと本屋へ寄って、世間の動向を探って来ました。目立っていたのは、テレビドラマ関係の本の売り場。 さらにその先の方では、40才前後の女の人が、4、5人集まって熱く語り合っています。これは、きっと宗教団体のミーティングですね。そっと通り過ぎようとして、ふと彼女達の後ろ見ると、そこは今あちこちで、『マルミヤ国物語』の別名で人気。そして、さかんにアフィられている、あの『ナルニア国物語』のコーナーなのでした。聞こえてくる話の内容を要約すれば、この物語が良くわからなくて、難しい ということらしい。あっ、そういうことなの・・・『ナルニア国物語』の本は、『ハリーポッター』シリーズ みたいに大きくはなくて、バッグの中に入れて持ち運びやすいサイズ。こんな風に書棚に並べられていました。って、ここまで書いてなんだか今日は疲れたわ。つづきは、明日です。* * * * * *
2006.03.03
コメント(2)

2006.03.02(C)kodawarimadam
2006.03.02
コメント(6)

30分後2006.03.02(C)kodawarimadam
2006.03.02
コメント(6)

晴れ曇雨曇晴れ雨晴れ曇暮れてゆく今日の空2006.03.02(C)kodawarimadam
2006.03.02
コメント(2)

さて、雑誌『ニキータ』のターゲットですが、ここに書かれています。↓30代の艶女(アデージョ)のための新女性誌「NIKITA(ニキータ)」艶女をアデージョと読ますなんてなかなかやるじゃんでもこのコンセプト読んでるとなんかムカついて来るぜぃ艶女(アデージョ) つうか、徒(あだ)女(アダージョ)でもいいんじゃない?少なくとも、780円を高いから買わん と言った電車の中で出会ったオバちゃんも、艶女(アデージョ)を、徒(あだ)女(アダージョ)という私も『二キータ』のターゲットではなさそうだ。でも・・・いつか、立ち読みしてやる!* * * * * *↑そういうことなの?
2006.03.01
コメント(2)
全49件 (49件中 1-49件目)
1

![]()
