全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
きょうは、いつも玄関のお花をいけたり、クラブ活動に行ったりとお世話になっている小学校の離任式でした。仙台に最初に出来た小学校のうちの一つであるこの学校は、必ず校長先生が退職前最後の赴任地になる小学校ですので、今回も2年間お世話になった校長先生の退職ということで行ってきました昨年は教頭先生が転任で、私がお世話になってから、毎年どちらかが離任されるので毎年伺っています。実はこの写真は昨年前任の教頭先生の時のアレンジです。今年は写真撮り忘れました花屋さんは、今年も同じような色合いのアレンジを作ってくださいました。もう少しピンク系だったかもしれませんが。入学式の前に玄関の花いけに行きますので、新しい校長先生にお会いできると思います。クラブ活動も希望者が少ないと消滅してしまいますが、なんとか来年度も伝統文化クラブは成立するらしいですにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年03月28日
コメント(0)

土、日は3月の支部研究会でした。今月のご指導は、小原流研究院講師・馬場琰珠先生を東京支部よりお迎えしました。私たち○専の写景自然はなかなか難しく、どうしても点数も厳しいものになりました。私も90点でした。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年03月27日
コメント(0)
![]()
週末の研究会のために、私も親先生の教室でお稽古してきました。私たち1級○専の課題は山桜、ぜんまい3、著莪3、小歯朶5、日蔭蔓「写景盛花・自然本位」です。きょうの山桜がみんな細くて写景らしく入れるのが難しかったです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年03月24日
コメント(0)
![]()
今週末は3月の支部研究会です。今月は日程が遅く2月から5週あいたのと、こども教室などもなかったので、しばらく支部に行っていなくて、本当に久しぶりな感じです。 今月は、花意匠、色彩盛花、写景盛花などバラエティに富んでいます。2級の課題は雪柳、スイートピー3、チューリップ3「色彩盛花・花形自由」 3級の課題は雪柳、カーネーション3、レザーファン3「色彩盛花・傾斜型」 4級の課題は青麦7、ビオラ(1鉢)、ミリオクラダス「写景盛花・様式本位」 師範2の課題はオーニソガラム3、トルコ桔梗1、ミリオクラダス「花意匠・ならぶかたち(正面性)」 中3受験生だった3人のお弟子さんたちは無事全員希望の高校に進学が決まり、安心しました。しかもみんな県内1,2の高校にそれぞれ合格したのですから素晴らしい結果ですそして、進学して様子見てからと言うお子さんの中で、昨年も最後まで1度も休むことなく研究会に参加して年間優秀賞もいただいたお一人だけは、早速今月から研究会に出席するそうで、師範2のお稽古しました。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年03月23日
コメント(2)
![]()
きょうはとても良いお天気の中、親先生の教室に行ってきました。秋によく使う錦木を今頃使うのは初めてだと思います。可愛い葉が出てきたところと言った感じです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年03月17日
コメント(0)
![]()
明後日が卒業式なので、学校の花いけに行ってきました。玄関は春らしく華やかにしてきました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年03月15日
コメント(2)
![]()
相対的にはだんだん春らしくなってきているのだとは思うのですが、きょうはお天気も悪く寒かったです。実際の気温は昨日よりは高かったのですが、ちょっと雨も降ったりしてきょうは青文字。実のように見える蕾の時にいけることが多いように思いますが、咲くと案外かわいいお花です。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年03月09日
コメント(0)
![]()
きょうはお雛祭りです。親先生の教室でわたしも桃をいけました。先生的には黄色のチューリップを考えていたらしいのですが、赤が来ていて、でも雪柳の白が映えて赤も良かったのではないかと思っています。この、玄関のお雛様は、キットを買ってきて私の手作りですが、15年位前になるかもしれません。娘もいなくなりましたが、私が食べたかったので、きょうは海鮮ちらし寿司と蛤の潮汁を作りました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年03月03日
コメント(0)
![]()
明日は桃の節句なので、きょうのお稽古は桃にしました。例年もっと早く桃をいけていた気もしますが、研究会前は研究会の花材になるし、今年は日程的にきょうになってしまいました。定番の麦と菜の花を合わせました。 瓶花でもいいし、盛花でも花意匠でもと言ったのですが、お一人だけ「たてるかたち(応用)」にしましたが、皆さん盛花にしました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年03月02日
コメント(2)
![]()
きょうは学校に花いけに行きました。この時期はありがたいことに涼しいところに置いておけば枝ものなどは持つので、研究会から10日ほど経ちましたが、木瓜と芽出し木苺の残っていたものが使えそうだったので、花だけ買って行きました。玄関は涼しいので変に延びてきたりすることも少ないので菜の花にしました。でも、一応若干短めにいけてきましたけどね。ただ、持って行ったら木瓜の花がかなり落ちてしまっていてただの枝だけになったものも多く、校長室は木苺を主材にしなければいけなくなりました。校長室用には金盞花を買って行ったので、逆によかったかもしれません。これで、あと卒業式の前にいけに行けば今年度分は終わりかなと思っています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年03月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1