全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
昨日、きょうとまるで梅雨のような空模様です。親先生の教室は花屋さんにお任せの花材で、梅花空木が来ていました。可愛くて好きな花材です。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月26日
コメント(0)
![]()
きょうもお稽古はみんなで燕子花の写景様式にしました。研究会で2脇の課題でしたが、先週いけた方は今週お休みなので、初めてカキツの様式をいける方も含めて2脇の課題と同じ三株の夏の挿法を全員でやりました。 この時期毎年のようにいけているので、何とか葉組は間違わずにいけられた方から、大苦戦の方まで、また来年やりましょうねにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月25日
コメント(2)
![]()
きょうはクラブ活動でした。前回のクラブの時にもお天気が悪かったのですが、きょうも小雨子供たちのお花を花屋さんから車に積んで持って行くので、降ろす時に傘をさせないので、雨だとなかなか大変です今回も玄関の花にクラブと同じ花材を使ってみました。 クラブで行けた花はいつも校長室に飾ってきます。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月24日
コメント(0)
![]()
真夏のような暑さの研究会の2日間でしたこういう季節には研究会の会場に麦茶やお水などを用意しています。今月は、小原流研究院助教授 米山美砂子先生を横浜支部よりお迎えしてご指導いただきました。私は土曜日に出席しました。90点でした お一人だけいらした95点の作品を拝見するとやはりきれいでした。なんというか、上手い下手という表現ではなく、きれい・・・でした。 そして日曜日、こども教室の本科修了証も取得したお子さんに研究会出席をお勧めしていますが、今月は4名参加しました。 大人と同じ、通常の本科クラスの課題です。月に1回のこども教室では、研究会に出るお子さんだけに特別授業はできません。同花材でのお稽古をしていないので、時間の少し前に会場に入って、口頭でこのようにいけるようにと指導だけしています。鋏を入れるのは皆さんと一緒にいけ始めてからですから、口頭の説明の時には花材は見せますが、切ったりはしません。こども教室のお子さんですので、95点は大抵頂けるのですが、100点はさすがにすごいですお子さんの顔は切って写真アップしましたが、上の写真のお子さんは毎月のように真面目に研究会に出ていましたので、やっと100点が頂けたと大喜びでしたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月22日
コメント(0)
![]()
朝、研究会のため支部に向かう時、いつもは電車を降りて地下通路を通っていくのですが、きょうは少し用事があり2階改札から出ましたので、駅の展示花を見ることができました。池坊さんの季節のお花がとても素敵でした。小原流が仙台駅の挿花をするのは、次回は7月で私も担当します。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月20日
コメント(0)
![]()
きょうも日傘を忘れてはいけないお天気でした。明日、明後日は研究会ですが、どちらも予想気温28℃暑くなりそうです。私達1級○専の課題は花菖蒲の色彩様式です。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月19日
コメント(0)
![]()
今週末は今月の研究会です。今週は土曜日から3日間が続いた後が続き、研究会の土日は夏の暑さになるようです4級の課題は燕子花(花2・葉3)「花意匠・たてるかたち」 3級の課題は丹頂アリアム5、向日葵3、ポリポジューム5「花意匠・ならぶかたち」 なんとこれが大変です。丹頂アリアムが真っ直ぐ急いで花屋に電話しましたが、これしか入荷しなかったということ仕方なくこれでいけましたが、研究会は当然曲がったもののはずなので、お弟子さんたちには申し訳ないことになってしまいました2脇の課題は燕子花一種(夏の三株)「写景盛花・様式本位」 2級の課題は姫百合3、芍薬3、鳴子百合5「琳派調」 今月の研究会は、先日お稽古したコーヒーカップの自由も含めてバラエティーに富んでいます。大変だけど、楽しいですにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月18日
コメント(0)
![]()
3日続けてという最近では珍しいお天気になっています。昨日も実家の母に母の日のプレゼントの鉢植えを持って行ったときも、きょうもそうですが、実は、マンションの敷地内の駐車場には主人の車が留めてあって、私の車は少し歩いて行くので、雨の日に荷物があると大変なのですそれで、きょうは花器は特別持って行くのはやめました。学校ではきょうは教頭先生方の研修会があったせいなのか、いつもより車を置くところが無くて、玄関までいつもより遠いところから、傘をさすのはあきらめてクラブの全員の花を運んだので、やはり、お天気の悪い日は何かと大変です。きょうの玄関の花は、わざとクラブ活動の花と同じものを使ってみました。こんないけ方もできるよと参考にしていただければ・・・ 今年の伝統芸能クラブは、4月初回はクラブの説明会ということで、2回目のきょうが実質の初回です。いつもは水曜日ですが、今回だけ月曜日。次回は来週の水曜日です。その後、お筝もあり、またお花もあるというようにランダムに混ざっています。初回のきょうはリアトリスと薔薇、これを600円で用意してくださいました。クラブは600円の花代でやっていますので、お花屋さんには本当にいつもお世話になっております。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月15日
コメント(0)
![]()
最近ホントに雨が少なかったですが、今までの分全部まとめて降っているのではないかと思うくらいひどい雨と風の一日でした。来週の土日が今月の研究会ですので、土曜稽古の方々はきょうがお稽古です。今年から高校生になった彼女たちは来月に迫った高校総体に向けて部活も忙しいのですが、きょう大会があるため明日来る予定だった方もこのお天気で大会が明日に順延になり、きょうはお稽古に来ました。師範2の課題は晒し巻蔓2、デンファレ1、ミリオクラダス「自由」(コーヒーカップ)という難しいもの。 師範1の課題は晒し巻蔓3、ブバリア2「花意匠・たてるかたち」(プリンセス花器) お天気が悪いので写真も暗いですフラッシュをつけると影ができるのでつけていないのですが。このテーブルを照らしているのがLEDライトなので、写真が暗いのです。お天気が良いと自然光で撮れるのですがにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月13日
コメント(2)
![]()
昨日、一昨日はどんよりしたお天気で、きょうだけお天気が良くまた明日からはだそうなので、お洗濯をしてから親先生の教室に行きました。でも、昨日などは思ったよりもは降らなかったので、明日は久しぶりのまとまった雨になるようです。すっかり黄砂をかぶっているがきれいになるかしら。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月12日
コメント(0)
![]()
素馨は葉だけの時にも花材として使いますが、黄色の花が可愛かったので、盛花ではなく花意匠「ひらくかたち」にしてみました。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月11日
コメント(0)

お天気も良く気温も上がったゴールデンウイーク最終日、今年度もこども教室が開講いたしました。無事、今年度も文化庁の補助金を頂けることになり、1年間運営していくことになりました。きょうは開講式ということで、支部長先生にもお出でいただき、開講のご挨拶を頂きました今年は新規参加のお子さんは10名で、総勢37名の申し込みがありました。初日のきょうはゴールデンウイークのためか、初回の割には欠席が多かったですがそしてなんと、初回から写真を撮り忘れました初めての参加者にテキストやノートなどを渡したり、道具の使い方を説明したりと、普段とは違って慌ただしかったのですが、文化庁に事業報告をする時に毎回の写真を添付する必要があるので、忘れてはいけないことだったのです。お子さんの写真を撮っているお母さま方もいらっしゃるので、なんとかなるかとは思いますがにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年05月07日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

![]()