全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
毎年1年の締めくくりに、お花屋さんからシクラメンの鉢植えをいただいています。「1年間ありがとうございました」ということなのですが、いつも無理を言って、お値段もかなりサービスしていただいているので、こちらの方が「ありがとうございました」なのですがしかもお花代を払っているのはお弟子さんたち。私は皆さんのおかげで、今年はこんな可愛い色のギザギザ花びらのタイプのものを頂きました。はなの店かわさきさん今年もありがとうございました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年12月30日
コメント(0)
![]()
今年最後のお稽古日はもちろんお正月花です。今年は土曜日はちょうど良い日程ではないので、木曜日に合同でやりました。高校生は部活や冬期講習もありあきらめた方もありましたが、皆さん事前に花材を注文して、各自決めた自由なものをいけました。今年は「私もそれにする~」という人はいなくて、全員違うものになりました。花意匠が多いですが、万年青の様式の方もいます。我が家もそうですが、喪中のため余りおめでたく無い花材にした方も多かったです。 今准教授の高校生、師範科で1本作って「たてるかたち」にいけるという研究会の課題にちょうど当たらないまま准教授になったのでと、水仙を希望しました。初めてなので、なかなかきりっと立てるところまでは行きませんが、水仙を3本作りました。でも、3本目にはかなり上手くなっていましたよぜひ水仙をしてみたいという姿勢に脱帽です。お正月花なので、長めだったり、多めだったり、派手めだったりしていますにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年12月28日
コメント(0)
![]()
きょうはクリスマスイブですが、こども教室はお正月花です。 初等科は毎年大きめのお椀にオアシスで「たてるかたち」をいけて、そのまま持ち帰って飾っていただいています。普段は持ち帰ってもどの程度にいけているかわからない初等科ですので、お正月花はきちんと飾っていただけるように ということです。花材も毎年同じで、若松、玉菊、千両 です。 本科さんは、2年目から5年目くらいまでいますので、若松と千両は毎年同じですが、合わせる花を変えるようにしています。今年はオンシジュームにしました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年12月24日
コメント(0)
![]()
土曜日は基本中高生のお稽古日です。 いつも研究会にきちんと出席している高校生を優先にお稽古日を合わせているということもありますが、部活の大会があったり、なかなかみんな揃いません。そして、きょうは先日の木曜日に新しく入門した大人の方もいらっしゃいました。 そして高校生は、彼女だけ研究会がコキアだったので、それ以外のクリスマスの花材を用意しました。 他の高校生は来週クリスマスのお花をやると言います。もうクリスマス直前すぎますけど、クリスマスのお花がやりたいそうです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年12月16日
コメント(2)
![]()
親先生の教室に行って私もクリスマスのお花をいけました。花屋さんに「クリスマスの花」ということでお任せしていた花材は塗り木、グロリオーサ、ユーカリ が来ていましたので、グロリオーサを生かして瓶花になりました。「たてるかたち(瓶にいける)」です。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年12月15日
コメント(0)
![]()
今月は研究会の課題もクリスマスの花のクラスが多かったですが、そうじゃなかった方や研究会に出席していない方もいるので、クリスマスのお花にしました。 研究会の2脇の課題のような「まわるかたち」をイメージして取り合わせましたが、実際にそのようにした方は研究会が「ならぶかたち」だった3級さんだけでした。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年12月14日
コメント(0)
![]()
学校の花もクリスマス仕様にしてきました。 実はこの後、校長室の花で余った霞草を少し足したので、なんだか賑やかになってしまいました 昨年か一昨年?の山帰来は色が汚くなったので、金色に塗ってみました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年12月13日
コメント(0)
![]()
きょうはお稽古日にしていたのですが、なんと次々と欠席の連絡があり、いつもいらしている方は一人も来ないことに研究会のあった週はお休みにすることが多いのですが、今月は1週目が研究会で、今月の初週がきょうだったので、研究会後でもお稽古日にしたのが間違いだったかと思い、やめてその分お休みの予定だった3週目に変更することも考えたのですが、初めてお稽古に来たいという方にきょうの日でお受けしていましたので、やはりそのままお稽古にしました。実は、11月いっぱいでお辞めになった方がいたのですが、また新しい方に入っていただいてうれしいです。お忙しくてなかなか毎月3回来るのは難しいらしく、土曜稽古の日も合わせて都合のいい日にいらしていただくことになりそうです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年12月07日
コメント(0)
![]()
今年も無事にお休みすることもなく1年間研究会に出席できました年間優秀賞もいただけそうですね(*^-^*)私は昨日いけました。今月はクリスマスのお花の花意匠のクラスも多く、華やかな研究会でしたが、私たち1級○専は万年青の様式ということで地味でした。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年12月03日
コメント(2)
![]()
師走になりました。きょうも日差しはあったけど寒い一日でした。気持ちが慌ただしいですね。明日明後日の研究会、1級○専の課題は万年青(葉8実1)、赤芽柳5、中菊3「色彩盛花・様式本位」中菊を客枝にしても赤芽柳で中間流しにしても良いということのようです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2017年12月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1