全24件 (24件中 1-24件目)
1
日本人と中国人との結婚も多いがその分離婚も多い。多くが偽装で来日しているので離婚も勝手にされているケースが多いが、当初は偽装のつもりがだんだん本気になってきて離婚を拒否しだす日本人男性もいる。この後始末の依頼が最近多いのだ。
2008.04.30
コメント(0)
先週広島であった婚姻届受理照会の進捗状況を広島法務局に尋ねる。「領事館からの婚姻要件具備証明書がないとやっぱり駄目ですね。」「それに代わる書類を提出していますが」「と言われましてもここ〈広島〉ではそう言う見解になるのです・・」らちが明かないので、神戸での実例を紹介して再度検討してもらうことに。粘り強く交渉?あるのみ。
2008.04.25
コメント(0)
夕方お付き合いのある税理士から電話。「事務所にいる?ちょっと寄りますから。」お連れ頂いたのは台湾の企業家。日本で在留資格「投資経営」を取得するため会社設立からの依頼である。30日には一旦帰国するので週明けの28日には定款を含め書類を全て完成させることになった。ビジネスはスピードが肝です。
2008.04.25
コメント(0)
台湾籍の方の帰化申請にも中国領事館発行の「国籍証明」を使っている。国籍証明とは日本籍取得後は中国籍を喪失するとの約束手形のようなもの。さて、帰化申請した法務局から台湾から喪失証明を出せと言ってきた。この職員、4月に転勤してきたばかりかまるで要領を得ない。そもそも台湾の喪失証明は日本籍取得後にしか取れないのだ。さもないと日本籍取れないと無国籍になるではないか?!
2008.04.24
コメント(0)
日本人と離婚して在留資格変更をするクラブのママさんがいる。お昼間事務所に来られる時はほぼスッピンでジーンズ姿である。入管提出が迫っているので不足している書類をお店へ。そこには化粧でしっかり武装したママさんが。やっぱり違うね。
2008.04.23
コメント(0)
周りで出産が2件あった。1人は44歳の女性で初産、自然分娩のおまけつきだ。お父さんはもう50歳。おじいちゃんはもう80歳近いが初孫なのでうれしさもひとしおだ。もう1人は44歳の男性で、お母さんはまだ30歳なので全然大丈夫。芦屋の六麓荘に家を新築しまだまだ衰え知らずだ。どちらも元気な赤ちゃんで本当に良かったね。おめでとう。
2008.04.22
コメント(0)
西脇市にある顧問会社を訪問。上海法人設立を機に現地人を雇用する際に気をつけないといけないのが今年から施行された中国の労働契約法。日本の終身雇用を模倣したような制度だが、今まで1年更新の契約社会がいきなり終身雇用で法律で縛っても混乱するのは現場なのだ。施行早々改正コールが起るのは外資系からだけはないと聞く。さて、混乱した現場をどうやり過ごすか。当事務所も正に格闘中なのだ。
2008.04.21
コメント(0)

広島2日目。路面電車に乗ること1時間ほどで宮島口。フェリーに10分揺られて世界遺産で日本三景でもある「宮島・厳島神社」に着。この写真は本社の拝殿より海中にある大鳥居を撮ったものだが大鳥居の向こうに見える白亜の御殿は新興宗教の総本山らしい。山の頂上に威容を誇るこの建物は対岸の宮島からはかなり異様なのだ。 ボタン桜からかすかに大鳥居の頂上が見える。神社沿いにある宮島名物「焼きかき」。あまりのおいしさに欧米人の中には追加注文する人もいた。広島滞在の締めくくりはやはり広島風お好み焼き。どう、おいしそうでしょ??
2008.04.19
コメント(0)

原爆ドームのそばにあった平和と核廃絶を祈る千羽鶴の束。厳かな平和記念公園と隣接する資料館には多くの欧米人も。資料館には原爆投下後63年経過しても風化させてはならない迫力の展示品が一つ一つ現代を生きる我々に真剣に命の大切さを問いかけていた。今年で最後となる市民球場にも足を運んでみた。巨人戦なのに当日券も余裕で買えてしまうのにびっくりしたり、喜んだりしながらサラリーマン時代の広島在住の元同僚とナイターを満喫。4月19日(土)スタートのTBS系新ドラマ「ROOKIES(ルーキーズ)」出演の中尾明慶がドラマで着用のユニホーム姿で始球式してゲームはスタート。ゲームは巨人が1,2番の活躍で先行、カープも追いつけるかもとファンも盛り上がるも、風が強く寒さで7回終了で球場を後に。以上初の広島日記ANAクラウンプラザホテルより
2008.04.18
コメント(0)
初めての広島入りです。新神戸からのぞみで1時間13分。ち、近い。さて、今日の目的は不法入国者と日本人が結婚することになったので、婚姻届を役所に提出するため。たかが婚姻届提出?と言うなかれ。ここでつまづくと後々の在留特別許可手続も上手くいかなくなるのだ。パスポートを偽造しての入国のため領事館から結婚要件具備証明書が出ない。役所は原則具備証明書がないと婚姻届を受理しない。特に不慣れな役所は不法滞在者が来ただけでパニクル。今日提出した役所も事前にかなり根回しをしたが案の定法務局への受理照会となった。照会結果が出るまで2週間から1ヶ月ほどかかるかもしれない。根回しのために広島法務局へ。
2008.04.18
コメント(0)
有川浩(ありかわ ひろ)さんの著作「阪急電車」面白かったです。本で登場する西宮北口・門戸厄神・甲東園・仁川・小林・逆瀬川・宝塚南口・宝塚の各駅はどれも馴染みがあり、軽快なタッチで描くエピソードも爆笑ネタで一気に読めて、大変な気分転換が出来た。身近なネタでもしっかり構成すれば売れる本が出来るのですね。
2008.04.16
コメント(0)
古物商申請のため姫路警察署へ。小中と9年間住んだ町だが、当時は山陽電車で姫路から花隈まで1時間10分かかっていた記憶がある。今日JR三宮から新快速で行くと39分で姫路まで行けた。ち、近い!こんなに近かったのか?姫路城近くを通ったら18日から催される菓子博の準備が行われていた。入場券を入手したのでどれぐらい菓子が食べれるか楽しみだ。
2008.04.16
コメント(0)
近視矯正手術(レーシック)を受けて10ヶ月になるが周りで何人かが影響を受けてか手術を行った。1人は中国投資パートナー,もう1人は中学の同級生。どちらも私と同じ歳だが、まだまだやる気満々、視界良好なのです。
2008.04.15
コメント(0)
ピカピカの一年生になって一週間の子供が言う。「自分のこと学校では僕とか私とか言わへんで~。我って言うねん」そうだ、こうして一歩一歩、気が付けば話せるようになっている。子供はすばらしい。
2008.04.14
コメント(0)
香港企業出資による日本法人設立で厄介なのが出資者のサイン証明だ。定款認証のため事前に公証人に書類をFAXしておいたところ、案の定実際のサインとサイン証明が似てないとのご指摘。そういわれるとそうなのだがけっこう似ていると思うのだが。結局時間がまだあるのでやり直すことに。次はしっかりサイン証明見ながらサインしてよね。
2008.04.11
コメント(0)
川西のインド料理店からネパール人2名の調理師招聘の依頼があった。以前はインド人を雇用していたのだがあまりに身勝手なので解雇して今度はネパール人でインド料理を調理するそうだ。料理の世界も人間の味加減は苦手のようだ。
2008.04.10
コメント(0)
春爛漫。入学式や始業式のシーズンでもある。大阪の茨木市では「コリア国際学園」の初めての入学式が7日にあった。中高一貫のインターナショナルスクールで、授業は韓国語、英語、日本語の3ヶ国語で行うという。同じ日に神戸の中華同文学校(母校でもある)でも入学式があった。ここは小中一貫で授業は英語、日本語、中国語の3ヶ国語だ。校長先生の祝辞で強調していたのは「ここで学んで習得した語学力は必ず人生の糧になる」でした。今の自分があるのはまさにここで学んだことばかりだ。どちらの学校も世界に羽ばたく人材を多く排出すること請け合いです。
2008.04.09
コメント(0)
4月に入って初の不法滞在者との出頭。いつものように朝9時に神戸入管に入り、いつもはガンガン言われる国へ帰れのコールもないまま取調べが終了したのが11時前。当事務所に報告へ来たところで入管から出頭者の携帯電話にコールがあった。なんと最後に取るはずの顔写真を撮り忘れたので戻ってきてほしい、とのこと。4月で転勤してきた職員で慣れないのかちょっと無様ではあるが、出頭者にとってはやさしい取り調べで好評?であった。
2008.04.08
コメント(0)
明石法務局に帰化希望者と書類提出に向かう。職員が口頭で数問尋ね、帰化動機が上手く応答できなかったのでそのままペーパーテストを10分ほど受ける。結果は出直しと相成った。書類及び本人の素行に問題はないとのことだったので本人はこの1ヶ月で日本語能力をあげて再挑戦すると鼻息が荒かった。今日の収穫は明石が三宮から新快速で15分で来れる近さにびっくりしたこと。
2008.04.07
コメント(0)
昭和47年に本土復帰して36年になる沖縄。収入は全国でも一番低いというのに一番の長寿県であるという。日経新聞は午後にしか届かないがそんなの関係ないサぁ~。ガイドもタクシーの運転手も街でビラを配っている人もゆっくりとした口調でせかせかしていないのだ。街のどこでも見かけるハイビスカスの花の寿命は1日だそうだ。今日ここで見れたハイビスカスはもう明日には見れないのです。紅芋食べて、米軍基地問題はあるものの、一日を大切にしっかりと長生きする。長生きのコツをちょっと垣間見た沖縄でした。
2008.04.06
コメント(0)

今回の沖縄観光の目玉はギンベイザメやマンタが泳ぐ「美ら海水族館」。時任三郎主演でTVでもドラマ化されたこの水族館の立ち上げ物語は一度見ているので巨大なガラス面の製作者の迫力は十分に感じました。
2008.04.05
コメント(0)
沖縄尚学が春のセンバツ高校野球で優勝したニュースを滅多に来ない沖縄で聞くとはなんともハプニングではないか。実は昨日から家族と母親を連れて沖縄に来ています。沖縄尚学は昨日東洋大姫路を破り、そして今日決勝戦。沖縄県民はお仕事どころではないのです。観光地のアイスクリーム屋さんも呼んでもなかなか出てこないのです。流しているタクシーも少なく、工事現場も午前中で親方は帰る始末。そのせいか観光バスはすいすいと分刻みの予定をこなしていく。観光の内容はおいおい報告します。ホテルコスタビスタ沖縄より
2008.04.04
コメント(0)
財団法人神戸国際協力交流センターの外国人の入国在留無料相談会の担当専門家として参加した。2時に予約してあったという中国人からの相談。弟が来春大学を卒業するのだが個人事業でやっているところに就職しても在留資格が取れるかと言う内容。結論から言えば、法人化されているいないは小さな問題で、大きな問題ではない。大事なのはその事業体が安定・継続して雇用していけるかがポイント。明日から家族で沖縄に3日ほど行ってきます。新学期前のひと時をゆっくり過ごせれば目っけもの。
2008.04.02
コメント(0)
香港企業による法人設立依頼が入る。あわせてその企業の役員2名の「投資経営」ビザ取得の依頼も。業種は物流用カーゴの生産。生産は中国で日本にも売り込むための法人設立だ。ここで法人設立で面倒なのは海外在住出資者のサイン証明である。事前に公証人にこの証明でいいかの確認を取ることが大事となる。やり直しは信用失墜につながりかねないから、慎重に。
2008.04.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1