全22件 (22件中 1-22件目)
1
一昨日警察署で面会した中国人女性と大阪入管で再度面会した。警察署では日本語しか使えなかったが今日は全く関係なかったのでいろいろと聞いてみた。事故の影響で頭痛はまだするが体調はだいぶ戻ったようだ。事故当時の赤いストライプのシャツを着ているようで、胸元の生地が小さく破れており、見るからに痛々しい。日本語を学ぶために来日したが、学校よりもアルバイトに忙しく、出席率が足りずに退学し、そのまま不法滞在化し、日本語もほとんど話せないので仕事も見つからず、ボーと歩いていて事故に遭い、御用となった。こちらの話のほうが痛々しい。
2008.02.29
コメント(0)
三ノ宮駅前のテナントビルから立ち退きを要求されている問題。貸主側の代理人である弁護士二人と3度目の交渉。初の条件提示を受けたがこちらの念頭にあった金額の10分の一にも満たない提示で借主側が語気を荒げる情況になってしまった。どこの交渉事も一筋縄で行かないもの。まだまだ じっと耐えるところでしょうか!
2008.02.28
コメント(0)
大阪のとある交差点。事故は昨日の夕方に起った。青信号で横断歩道を渡っていた若い中国人女性。そこに60歳代の男性が運転する車が右折してそのまま横断している女性に気付かずはねてしまった。はねられた女性は頭部を打ち、耳から流血して意識不明のまま病院に搬入された。ここまでは交通事故ではよくある話だ。問題はこの女性がオーバーステイしていたこと。意識不明ではあったが、外傷も浅く、回復の兆しが見えるので入院する必要はないと言う医師の診断により、彼女の身柄はそのまま警察署に運ばれ留置されてしまった。知人からの相談を受けて警察署で本人と面会した。顔右半分は打撲により内出血していた。後頭部、右首、右手首、右わき腹、そして胸は未だに痛みが引かない状態だ。明日入管に移送され、本人の希望もあり近日中に退去強制手続に入る。交通事故の慰謝料請求を含め退去強制される本人に代わり保険会社との折衝は当事務所に委任されることになった。
2008.02.27
コメント(0)
日本人60歳と結婚した中国人若妻からの相談。結婚して5ヶ月で喧嘩したのでしばらく無視していたら勝手に役所で離婚手続をされ、失踪中だとか。彼女としては更新時期があと2ヵ月後に迫っているので気が気でない。離婚されているので日本人配偶者ではもうないのだ。何に変更する?!当事務所では3つ提案したがどれもリスクが伴うのでしっかり検討の上決めてほしいものだ。
2008.02.26
コメント(0)
ゴールドジム初日でした。マシンではあるが4年ぶりのジョギングである。足がびっくりしていたので今日は15分ほどで切り上げた。明日はもう少し長く走ってみよう。テレビを見ながら走れるのが面白いかも。
2008.02.26
コメント(0)
中国投資会社の初の株主総会が神戸ホテルオークラにおいて12人の出席のもと行われた。出資した総合商社、メーカー、そして我々グループを入れての総会は株主提案による役員数変更問題により開始早々雲行きが怪しくなる。2時間後に株主提案を鋭意検討することを議事録に記載することで当初原案通りの役員変更で決着。総会後当ホテル3階の中華料理・桃花林にて波乱含みではあったが初総会の終了とこれからの中国での生産飛躍を祈念して乾杯した。
2008.02.25
コメント(0)
何年かぶりにNHK大河ドラマを見ている。今年は「篤姫」。主演が「宮崎あおい」なので見ている。2年前のNHK朝の連ドラ「純情きらり」を見てからのファンだ。何が魅力的か?やはりはじける笑顔でしょうか!日曜日の夜にこれを見ると月曜日からの仕事にも気合が入る。明日はホテルオークラで役員をしている中国投資会社の株主総会がある。「篤姫」のおかげで頑張れそうだ。
2008.02.24
コメント(0)

昨日子供の通っている幼稚園でおゆうぎ会がありました。 4月に小学生になる子供にとって今年は最後のおゆうぎ会となります。さぞかしい気合が入っているかと思いきやそうでもありませんでした。おゆうぎはあまり得意ではないようです。でも、見ている親御さんの顔は皆ニコニコして幸せそうでした。ありがとう。
2008.02.23
コメント(0)
今中国の重慶ではサッカー東アジア選手権が行われており、熱い戦いが繰り広げられている。その重慶にある日本の独資工場が管理不能に陥っているとの相談を受けた。発端は日本側の給与未払いだが、その後の交渉において中国人通訳の能力不足も相俟って感情問題に至り、当事者同士ではこう着状態を打破できないとの内容である。週明けに東京本社から当事務所のある神戸まで飛行機で来るそうだが、早期解決を目指したい。サッカーのような熱い戦いは避けたいものだ。
2008.02.22
コメント(0)
大阪の三宅法律事務所主催の「外資企業の立場から見た、中国改正会社法」セミナーに参加した。講師は小林幹雄弁護士である。ポイントは2005年末に改正された中国の「会社法」がどう外資企業に影響するかだ。改正の要点1.最低登録資本額が3万人民元に引き下げられた。 しかし現実これでは会社は認定されない。2.一人でも会社が作れるようになった。 しかし最低登録資本額が10万元など規制も厳しい。3.「法人格否認」規定の導入 会社を隠れ蓑にして会社に損害を与える出資者は連帯して責任を取らなければならない。しかし、この規定の適用はかなり厳格なので、運用には紆余屈折がありそうだ。4.株主権利保護のための訴訟制度整備 特徴的なのは152条3項にある。董事や監事だけではなく支配株主や関連会社に対しても出資者(株主)は訴訟をおこすことが出来ることである。 しかし、これにも問題がある。会社を守るために個人がおこす株主訴訟の訴訟費用は誰が持つのか?会社を守るために個人でおこした株主訴訟の和解を個人で勝手にしていいのか?など。とにかく会社法が施行されて2年、注目が集まってきているのは間違いなさそうだ。
2008.02.21
コメント(0)
中国・重慶市のオリンピックスポーツセンターで行われた東アジアサッカー大会で日本は完全アウェー、13億との戦いを征した。中国の激しい当たりにもあまりキレることなく、ロスタイムが5分という長さにも耐えた。興奮した中国観衆の中には発炎筒を両手に持っていた人もいたが、熱戦に水を差す行為は残念だ。23日の韓国戦も激しい戦いが予想される。楽しみである。
2008.02.20
コメント(0)
人に一度注意しても上手くいかないだけで、次の瞬間にはキレてしまう。怒りの感情をコントロールして、相手にわかるように言葉を選んで伝える表現能力や、怒りを我慢する力が低いためにそうなるようだ。まず、自分がキレやすいことを自覚する。キレる兆候がでると、すぐに少しずつゆっくりとした呼吸をしてみるといいそうだ。攻撃的な思考を停止し、チョコや飴などの甘いものをほうばると効果があるとか。早速実践で使ってみよう。
2008.02.19
コメント(0)
快挙!18歳錦織圭(にしこり・けい)が日本人トップに!ATPツアー「デルレイビーチ国際」で優勝した錦織圭(IMG)が、世界ランキングを一気に上げ、131位となりました!18歳1ヶ月の錦織は、これまでの松岡修造氏(18歳7ヶ月)の記録を抜いて、史上最年少日本人第1位となりました。以上so-netブログニュースから抜粋。テニスを毎週日曜日にやってもうすぐ2年。最近サーブがようやく入りだしたが、バックは相変わらずへなちょこだ。圭くんは178センチ、70キロ、18歳1ヶ月。違うのは歳だけ・・・ではもちろんないですね。5歳からやってきた不屈の努力の賜物ですね。これからテニスをTVで見ることが楽しみになってきました。
2008.02.18
コメント(0)
日本でも“知的スペシャリスト”に該当する資格保有者としては、弁護士、税理士、司法書士、建築士、薬剤師などが挙げられるが、これらの中で独立している人の割合は意外と少なく、せっかくの資格が十分に活かせずに眠ってしまっているようだ。特に1級建築士にいたっては12%しか独立開業していない。もともと知的スペシャリストの独立開業は、"自分だけが頼り"ということになるのだが、自分で時代の流れに沿ったマーケティングや新サービスの開発ができる"商売上手な人"というのは意外と少ないようだ。教科書に書いてあることを勉強して試験に合格することは得意でも、その知識を使って実戦でどう稼いだらいいかわからないという知的スペシャリストは案外多いということなのだろう。身近に元リクで行政書士をやりながら自分の会社を上場させようとバリバリやっている先輩もいるのでどんどん吸収して真似れるところは真似できればと思います。
2008.02.17
コメント(0)
留学生として来日後不法滞在化した中国人が10年たった今年になって、帰化した人と結婚するのを機に在特手続をしたいとの相談で当事務所に来られた。入管への出頭を2日後にひかえた日に予期せぬことが起こった。婚姻届も役所に受理され、入管用として準備していた陳述書の内容をチェックしたその日の午後、仕事場に後片付けに行ったところを私服警察官3人に踏み込まれたのだ。警察によると通報による捜査だそうだ。出頭することもなく1日で警察署から入管に身柄を移送された。取調べ後、仮放免申請して10日たった今日、家に戻った。仮放免されて良かった。でも今日からが茨の道でもあるのだが。
2008.02.15
コメント(0)
3年続けてきたYMCAの早朝スイミングを止めて、近所に出来たゴールドジムに入会することにした。水泳も続けながら、基礎代謝アップのためのウェイトトレーニングと持久力アップのためのジョギングを取り入れたいと思います。メタボ予防ではない、もっと前向きな健康管理を目指し、3月からスタートです。もちろん運動時間は出勤前の早朝です。
2008.02.14
コメント(0)

大阪入国管理局は昨年12月25日に南港へと移転したことはこのブログでも触れました。最寄り駅は地下鉄中央線終点のコスモスクエア駅。ここに柱広告(B1サイズのポスター)を出すことにした。掲載は22日からの予定。反響はいかにや??◆大阪入管移転◆ 谷町の本局のみならず、天王寺出張所、大阪港分室も廃止・統合され、南港の新庁舎へ移転。茨木分室で取り扱っていた業務も、08年1月15日に新庁舎に移転。(茨木市にある西日本入国管理センターはそのままです。)●新庁舎住所 〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-29-53●電話 代表 06-4703-2100●交通 地下鉄中央線終点コスモスクエア駅 3番出口から徒歩2分ほど。
2008.02.13
コメント(0)

神戸にも雪が積もりましたね。写真はNHK神戸近くから撮ったものです。山にうっすらと雪が積もっています。さて、最近「弁護士は多すぎる」という論調が弁護士会から出ているそうです。しかし、読売や日経などの新聞はそれとは真っ向から対峙しています。「大幅増員反対派は弁護士会の甘えであり、世論の空気が読めていない」と。それに輪をかけてまずいのが法務省が弁護士会に同調していること。切磋琢磨こそが市場の原理。サービスを競い合い、駄目なのは自然淘汰されるべきだ。エリート意識が抜け切らず、傲慢では勤まらない。司法もそんな時代に入っているのだ。
2008.02.09
コメント(5)
小野市、加東市、三木市、西脇市そして加古川市。最近ここら辺に出かけることが多くなった。特に多いのが台湾人の在留資格「投資経営」の認定申請だ。廃棄物を回収して集積しておくには広大な土地が必要であり、ここら辺は地価が安いのです。「投資経営」が認定されると次は古物商の申請をすることになる。だからここを管轄する警察署での古物担当官はよく当事務所の存在を知っているから何かあったときはお願いしょっ。
2008.02.08
コメント(0)
昨年3月に大学を「優秀な成績で」卒業した中国人女性が一般企業に就職するも、今年の在留資格更新に当たり、なんと脱サラして自分で心斎橋にバーを開くことを決意した。大学の成績も良かったが、携帯メールを打つスピードも速いのだ。つまりレスポンスが早いことは仕事もできると言うこと。しっかり経営できること請け合いだ。彼女の在留資格「投資・経営」変更申請はなんとしても実現してほしい。
2008.02.06
コメント(2)
留学生の就職活動が瀬戸際を迎えている。ほとんどの留学生の在留期限は3月末から4月初旬に切れる。それまでに就職を内定しないと3ヶ月の就活だけの短期ビザをくれる。それでも決まらない時はさらに3ヶ月の延長が認められる。これでもダメな時は日本を出国せざるを得ない。日本人の大学生のようにフリーターをしてやり過ごす在留資格はないのだ。そこで、留学生側も採用する企業側もなんとか入管に認められる書類を用意しようと知恵を絞る。当事務所でもコンビニ、焼鳥店、中華料理店、ピザ店、そして町の鉄工所などからの相談が絶えない。
2008.02.05
コメント(0)
昨日のNHKつながるテレビ@ヒューマン の中で昨年4月に行政書士として仕事を始めたばかりの茨城県に住む古性隆(ふるしょう・たかし)さん(43)の話があった。建築資材の強度を調べる仕事をしていた7年前、作業中に激しい腰痛に襲われた。その後も刺すような激痛が続き、診断された病名は外傷性腰椎椎間板(がいしょうせいようついついかんばん)症。...3年後には車椅子の生活となった。仕事を得るために朝から晩まで営業の電話をかけ続け、会ってもらえるとわかれば、遅い時間でも、どこへでも駆けつける。仕事を始めて9ヶ月。今はまだ思うように仕事が取れないが、地道に人脈を作っていくしかないと、辛抱の日々が続く(以上NHKのHPから抜粋)。年の頃も同じで、家族構成も4人で何となく他人のような気がしない。不自由な体にも拘らず、家族のため頑張る姿には心を打たれずにいられない。
2008.02.04
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1