全29件 (29件中 1-29件目)
1

この時期で外せないのが上海蟹。「フルコースで138元」と安い。全11品、陽澄湖産蟹の姿蒸し1杯も含まれている。場所は古羊路にある。小さいわりに味は濃厚で美味。これで思い残すことはない?!
2008.10.31
コメント(0)
午前・午後にそれぞれ弁理士事務所と中国律師事務所を訪問。夕方予定のコンサル会社の訪問前に復興公園近くの喫店で一服することに。ゆっくりしたところでメンバー5人がおもむろに立ち玄関をゆっくり出る。だらだら50Mほど歩いたとき後ろから息せき切った店の男の子が走ってくる。「お、お勘定まだですけど!!!!!」「あっ、本当だ。申し訳ない。」と急ぎ店へと戻る。危うく無銭飲食するところでした。故意でないことを知っていたのか店の者も怒っている様子はなく、事なき終えました。
2008.10.31
コメント(0)

上海について最初に訪問した事務所はHSBCタワーにある法律事務所。日本の弁護士2名が駐在しているが仕事は現地の提携事務所の名前で行っている。日本からの弁護士も183日を越えての中国駐在は税金問題も絡んでくるので避けているそうだ。夕食は黄浦江河畔の船上レストラン「海鮮舫」へ。前日かに兵庫県の井戸知事もここにみえたそうな。
2008.10.30
コメント(0)
関西空港へ行くのにベイシャトルという船を使った。今まではMKタクシーを使った以外はほとんどバスでしたが車が足だという人にとっては駐車場無料のべシャトルは30分で行けて使い勝手がいい。難点は1時間に1本だと言うことと、荷物の積み下ろしが船の乗り降りのたんびにあることだ。つづく。
2008.10.30
コメント(0)
未成年の日本人男性と結婚した中国人女性の在留資格が許可された。短期滞在で来日し、披露宴を挙げた後婚姻届を出した。変更申請をして3週間で許可されたことになる。身元保証人で生活扶養者(世帯主)は夫の父である。日本語を週一回習いに行っているというこの中国人女性はこれから日本社会に馴染んでいけるでしょうか?!
2008.10.29
コメント(0)
居酒屋で知り合ったと言う不法滞在者の女性と解体業の日本人男性。二人を連れて大阪入管5階の出頭申告にやってきた。2階の申請部門は午前中のためかスカスカなのに5階の出頭申告は列が出来るほどにぎわっていた。9時半に出頭して、受付終了するまでおよそ3時間。今日一番当事者を悩ましたのは提出した写真であった。調査官「この部屋で写っているツーショット誰が撮ったの?」妻「良く覚えていないが、友達ではないか」入れ替わりに入室した夫が同じ質問に答える。夫「たぶん友達????」さて、本当は誰が撮ったのでしょうか?この受け答えが在留特別許可の審査に影響するのでしょうか。
2008.10.29
コメント(0)
明後日出発する上海の視察日程がようやく固まった。2箇所の弁護士事務所と1箇所の特許事務所、そして現地の日系企業を相手に活躍する経営コンサル事務所とあわせて4箇所を訪問する。どれも現に業務連携しているパートナーばかりだ。あっという間に時間が過ぎそうな予感が今からする。
2008.10.28
コメント(0)
就労ビザの認定交付申請が不交付となった。理由は申請人の履歴書に過去日本にいた不法滞在の事実を記載していないからだそうだ。自分に不利なことを記載しないのはよくあることだがこと入管に関してはダメなのだ。そしてこの申請者の致命傷は申請書に過去の犯罪暦を無としたためだ。これは明らかに事実の隠蔽になる。過去日本に居た経歴のある人の申請はもっと慎重でなければならない。
2008.10.28
コメント(0)
オーバーステイしたあと日本人と結婚し在留特別許可により在留資格を取得した中国人男性に永住許可が出た。半年前に娘(19歳)の呼び寄せに失敗したばかりでしたのでちょっと心配していましたが無事永住許可が出てよかったです。「次は帰化申請です」と言う依頼者のたくましさに二度びっくりした一日でした。
2008.10.27
コメント(0)
韓国からのイェッポアガシ【美人】からの相談と言う触れ込みで土曜出勤。内容は会社の代取に就任し、在留資格「投資経営」の取得をしたいとの事。在留資格「投資経営」は要件がしっかり決まっておりそれに当てはめればかなりの確率でゲットできる。しかし100%は入管業務ではあり得ないので先行投資した何百万円のリスクは十分に承知しておくことが大切だ。
2008.10.25
コメント(0)
HSBC:神戸に関西初の「プレミアセンター」開設世界大手の金融グループ、英HSBC傘下の香港上海銀行が神戸に、それも事務所近くの神戸国際会館1階(旧みずほ銀行)にオープン。香港で作ったキャッシュカードも使えるのかな??
2008.10.24
コメント(0)
浜松にお住まいの中国コンサルタントからHPを見たとの事で中国とのコンサル委託契約書のチェックの依頼があった。ちょっと普段と違うのは原文が中国語でそれを日本語に翻訳してほしいとの事。もちろん内容のリーガルチェックも込みである。ちょうど上海出張中のこのコンサルの希望は来週初めまでの中国出張中にこの契約書を交わしたいと。ヤバイ、急がないと・・・・
2008.10.23
コメント(0)
朗らかに入室してくる若い両親と3歳になる可愛い女の子。お出ししたお茶をご両親が飲み、女の子においておいたプリンをお母さんがスプーンで口に運んであげる。なんとも和やかな感じだ。しかし、そこで交わされる会話は離婚協議書作成のための取り決めごとだ。そばで無邪気にプリンを頬張る女の子をみると無性に胸が痛くなる。もう元に戻れないのか?!こんなにも幸せそうに見えるのに・・・・
2008.10.22
コメント(0)
帰化申請して7ヶ月を過ぎようとしている依頼人からの電話。「まだ許可出ませんかね~。」『あと一月は待たないとね。』「マンション販売業者から早くローンを組んでくれとせっつかれているんです。」『ならもう少し待たせておけば百万単位で安くなるんじゃない?』「それはそうだ、いいこと聞きました!」これでしばらく依頼人から電話はないだろう。
2008.10.21
コメント(0)
公益法人制度の施行がいよいよ12月1日に迫ってきました。現在ある約25000の公益法人の抜本改革となり、一大イベント。スムーズに移行申請できるようガイドラインなどの資料を勉強する研修会に参加しました。現在既に公益社団法人への移行申請と公益財団法人への新設申請の相談が各1件ある。やはり皆さん気になるのは税金などの優遇措置でしょうか?
2008.10.20
コメント(0)
中国領事館へ月曜の朝一で出かけた。オーバーステイ者の更新したパスポートをとりに行くためだ。その後婚姻具備証明書を申請し、午後にもらえることに。今や中国領事館もオーバーステイ者にはかなり寛容なようだ。
2008.10.20
コメント(0)
JICA兵庫で「企業の国際戦略と人財育成」をテーマにした留学生雇用促進セミナーがあった。最初の講演者:日産自動車 IP(知的財産)プロモーション部 曽根氏99年以降の日産V字復活はゴーン社長のマジックにあらず。あったのは如何に多様性(ダイバーシティ)を取り込むかだ、と。性別、年齢、国籍、学歴、ライフスタイル、考え方、価値観などを上手く取り込むことで新車開発に生かせたのがV字復活につながった、と。続いて経済産業省によるアジア人財資金構想について。留学生の卒業後の進路希望として7割が日本企業への就職と答えている。しかし現状は卒業生の3割しか就職できていない(平成18年)。就職を阻んでいる諸悪の根源は言わずと知れた入管による在留資格への厳格なあてはめではないかと私は思う。最後に大阪入管・木村広希首席審査官による早口の在留資格変更許可申請の説明。多くいた留学生は理解できたのか?意外と理解できていたりして。
2008.10.17
コメント(0)
留学生同士が日本で知り合って結婚する。そしてどちらか一方が学校を辞めて「家族滞在」に切り替えたいと言う相談が多い。人道的には結婚して一緒に暮らすのが当然なのかもしれないが入管としては留学生の本分は勉強なので「家族滞在」への変更申請は9割以上が不許可と聞く。そんな中申請して3週間で許可になったケースが出てきた。技能(調理師)と並んでこの在留資格も不透明だ。
2008.10.16
コメント(0)
中国人のパスポート申請の依頼があった。本人写真2枚必要なのだが印画紙がソニー製なのはダメだとか。パスポートに転写するときにソニー製だととけるそうだ。ほんまかいな?
2008.10.14
コメント(0)
拘置所に収容されている人から手紙が届いた。それも自宅に。一昨日大阪拘置所に面会に行った人からだ。自宅の住所を書いたのはいつも入管で面会する時は書かされている為だが、その日は2回書いた。まず、面会申込書に書いた。次に差し入れ書に書いた。このどちらかが被収容者に漏れたわけだがどうなっているのでしょうか?手紙の内容は自分の気持ちを身内に伝えてほしいとのことで、別段問題はないのだが、住所が伝わってしまうのはやはり不気味だ。
2008.10.10
コメント(0)
京都ガーデンパレス。社団法人著作権情報センター(CRIC)主催の著作権研修講座に兵庫会知財委員として参加した。大阪地裁の島村雅之裁判官による著作権裁判例のレクチャーを受けた。裁判官のお話を聞くのは裁判所以外では初めてだ。まず事案の概要をフルスピードで読み上げる。そして主文を読み、結論に移り、検討事項をながす。110分の間に12の判例を説明する。印象的だったのは大学教授の学説もジュリストを参考に取り上げていることだった。裁判官も研究しているのですね?!
2008.10.09
コメント(0)
事務所近くのコンサル会社紹介で玩具メーカーから香港法人設立の相談があった。香港法人設立目的は香港で製造した玩具を直接欧米に輸出したいため。そして製造を中国工場に委託するための準備。毎月のように検品などで出かけている世界の金融自由都市である香港の魅力は十分にわかっている。新たな一歩が踏み出せるか?!
2008.10.08
コメント(0)
行方不明の日本人夫を探しに大阪市西成区へ。申告していた住所地へ行くとなんとそこは生活保護者を対象とした賃貸アパート。中に入って管理人に聞くとそのような名前の人はいないという。西成警察署の周りには何かを求めて長い列ができている。昼間からお酒をあおる人がそこかしこに居る。百聞は一見にしかずとはこのこと。久々にカルチャー?ショックを感じた。
2008.10.07
コメント(0)
大阪入管で要注意家族として登録されている家族から5人の定住者認定交付が下りた。告知3号、5号、6号であった。過去に本人申請が2回、今回の申請を含め計3回、5年にわたっての申請であった。今回の申請で一番苦労したのは過去の申請で提出された書類との錯誤をいかに解釈して入管を納得させるかであった。これからの来日によって5人の人生が新たにスタートしようとしている。苦難も多いがその先の幸せも掴んでほしいと願うばかりです。
2008.10.06
コメント(0)
LECで今年行政書士試験に合格した人ばかり40人ほどが集まった。講演のテーマは「如何に食えるようになるか!」90分ほどの時間であったがさすがLECの精鋭、集中力が違います。シーーーーンと静まりかえった教室内。一言も聞き逃すまいとする緊張感が話す方にもビーーーーーと伝わってくる。40人ほどの中に女性合格者が10人近く居たのにも少し驚いた。女性のソフトな対応が必要とされる時代なのです。男性人もそれに対抗する手段を早く講じないとどんどん置いて行かれます。他人事ではないのです。
2008.10.04
コメント(0)
監査役をやっている中国投資会社の株主総会に終日出席。中国内モンゴル自治区満洲里市に木材工場を立ち上げてほぼ1年。原油高、天候不良によるロシア材の不作、サブプライムローンや国内の建築法改正による建築用材木の需要減などが工場財務を直撃し、当初の計画通りにはなかなか進まない。勢い総会も荒れる。しかし、そこは石の上にも3年、ここで事業を放棄する気はどの出資会社にもさらさらない。総会後の懇親会は神戸中央市場近くのマルモ寿司。活きのいいネタに舌鼓し、東門街でカラオケをはもってまた運命共同体としてガンバル。
2008.10.03
コメント(0)
Bショップを運営する会社から海外との売買契約書チェックの依頼があった。事務所がすぐそばなので請求書を持って依頼会社を訪問。担当役員がショップを一つ一つご案内していただいた。近くなのに全く知らなかった。嫁に聞くとよく行くと言う。インナーシャツでさえ7000円、ブランド物のワイシャツなら35000円はざら。どこにそんなお金が?
2008.10.02
コメント(0)
オーバーステイしている外国人が失踪している日本人を相手に離婚訴訟を起こしている。家裁・書記官の言い分。そもそも不法滞在者が国家機関を使って利益を享受しようとする行為が許されるのか?そしてたとえ判決が出たとしても不法滞在者への判決に効果はあるのか?最後に法律は冷たいのだと言い切った。裁判官は不法滞在者を裁くのは入管法で民事訴訟法を使う今回のケースとは違うので法廷は開くと言う。しかし、裁判をすると言うことは原告の個人情報は公開されることを承知しておくようにと言った。つまり、裁判終了までに入管当局などに拘束されるかもしれないリスクは覚悟しろと言うことだ。夫に遺棄され不法滞在化し、裁判所からも今遺棄されようとしている。当事務所は善後策として夫の行方を再度洗い出すことにした。
2008.10.02
コメント(0)
誰が決めたのか今日は法の日。兵庫会事務所で相談員として電話前で待機。相談内容は相続、借地問題が8割。入管問題はなかったが電話での初相談員の経験は楽しかった。
2008.10.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


