西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

ロゼff @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは お天気下り坂ですが 良い休日…
いわどん0193 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! ●6/8 ぽぽ、完了しました ^^^)/
じぇりねこ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは(^^)/ こちらのコンクリート像…
mogurax000 @ こんにちは New! >ランニングする人は多いですが、もう暑…
和活喜 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
あくびネコ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 今日の長野は晴れ、 風は少…
家族で眼鏡 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 コメントありがとうござい…
neko天使 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
flamenco22 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはにゃん^^ いつもありがとうございま…
jun さん @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 今日はヘルパーさんも訪問看護師さんも来…

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.03
XML
カテゴリ: ***** 科学 *****



しかし、もし飛行機をバックで着陸させなくてはならないとしたら……。

1950年代、アメリカでは垂直離着陸機の開発が盛んでした。
コンベアXFY-1(愛称ポゴ)は、垂直離着陸機のひとつでした。

ポゴの車輪は翼の後端にありました。
それは垂直に離陸し、垂直に着陸するための構造でした。

当然、飛行機は後ろ向きに落ちるように、垂直に着陸しなくてはなりません。
パイロットは見えない地面にゆっくりと、かつ垂直に飛行機を降ろさなくてはなりませんでした。

しかし、わずかな風でも制御不能となるポゴには、安全に脱出できる装置もありません。
その結果、ポゴの開発は中止されました。

【コンベアXFY-1 ポゴ】




同じ頃、フランスでも垂直離着陸機が開発されました。
スネクマC450 コレオプテールがその飛行機です。

コレオプテールでも、パイロットは後ろを振り返って着陸する必要がありました。
しかも飛行そのものも不安定でした。

9回目の試験飛行中、コレオプテールは制御不能に陥ります。
パイロットは重傷を負いつつも脱出しましたが、コレオプテールは大破しました。
そして、コレオプテールの開発も中止されました。

【スネクマC450 コレオプテール】



 (※両画像とも、ウィキペディア・フリーライセンス画像より)

現在の垂直離着陸機では、バックでの着陸はありません。
見えない地面に手動で正確に着陸させるのは無理があるでしょう。

移動体の操縦は、なるべく楽に安全に。
飛行機でも車でも、それはいつも変わりません。





募金支援、お願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.03 19:58:43
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: