西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

ロゼff @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは お天気下り坂ですが 良い休日…
いわどん0193 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! ●6/8 ぽぽ、完了しました ^^^)/
じぇりねこ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは(^^)/ こちらのコンクリート像…
mogurax000 @ こんにちは New! >ランニングする人は多いですが、もう暑…
和活喜 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
あくびネコ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 今日の長野は晴れ、 風は少…
家族で眼鏡 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 コメントありがとうござい…
neko天使 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
flamenco22 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはにゃん^^ いつもありがとうございま…
jun さん @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 今日はヘルパーさんも訪問看護師さんも来…

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.06.05
XML
先日開催された「尾張西枇杷島まつり」です。


5輌の山車が曳かれる西枇杷島まつりに、本祭の前日の土曜日に参加しました。
山車はすべて、車輪であるコロが外側にある外輪式の名古屋型の山車です。

下の写真の山車は、頼光車。
この頼光車を収納する山車蔵はなく、お祭り毎に組み上げ・解体される珍しい山車。





山車の組み上げには、1週間程度かかるそうです。
本祭では赤色の刺繍幕は、前祭では写真の緑色に変えられます。

紅塵車で、名古屋型の山車の特徴をご覧ください。
幅広のコロは台輪の外側にあり、輪懸と呼ばれる囲いで覆われています。
山車は外観2層で大柄ですが、格子状の木組みで造られていて、4トン程度と意外に軽量です。





紅塵車は、後ろから見ると驚きます。
名古屋の山車らしからぬデザインです。





まずは西枇杷島まつりのご紹介でした。
常滑のお話の途中でしたが、次回はもうひとつのお祭りもご紹介します。






募金支援、お願いします








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.08 20:50:19
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: