*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2006.04.25
XML
【マイホーム】6回目は、階段です。

*** 階段 ***

:イメージ画像:
和室と洗面室の間にある、回り階段です。
和室と同じ続きで、天井までのスライディングウォールという扉で
リビングと仕切ることができます。
低いほうの階段下 は、和室側からの収納に、
高いほうの階段下 は、1Fのトイレに、
階段下もまったく ムダを省いたつくりになっています
内装階段

さて我が家のテーマは、シンプルモダンで、
1Fは建具もフローリーングも 限りなく白 を選んでいます。
私は、プライベートの空間になる2Fは少し逆に ダーク もいいかなと思い。
旦那もOKしてくれたので、2Fのフローリングは 焦げ茶 タイプに。
すると、階段で切り替えるのがキレイじゃないかなと思い、
リビングの流れでいくと、白い階段になるのですが、
階段の踏み面(足を乗せるところ)だけをこげ茶にしました。
イメージではそこまででませんので、塗ってみました。


こちらからは希望していませんでしたが、
2Fのトイレの給配水管が階段脇を通るので、それを隠すために、
ちょっと高めのカウンターが発生してきました。
突き当たりのカドに出てくるようです。
何を置くのかまったく考えてませんが。。。


階段照明
でも北側の窓も1Mで小さいし、
少々暗いイメージになるかなぁ。。。

階段は 直線階段 の方が引越しで大きいタンスなどを運ぶには良いようですが、
小さい子供がいる場合は、 転倒したときに途中で止まらないので危険 とも聞きます。
そういう意味では回り階段がいいのかなとも思いますが。
単に今回は直線階段のスペースがなかっただけなんですよね。

階段で唯一気にしていた部分は、
勾配の加減で、
感じること。
今のアパートは1Fに玄関ですぐに階段があります。
毎日使うので比較的ゆったりとしていて上りやすいのです。
それに慣れていると実家の階段とか、見学会で行った階段は
狭くて急で踏み面が小さいなと感じていました。
でも、積水さんでは割と階段がゆったりしていて、のぼり安かったので、
実際の生活で不便じゃなければいいなと思っていますが。
数センチのことでずいぶん階段の上り下りの感覚が違うもんだと思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.25 18:49:13
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: