全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日,町の探検という授業で学校周辺を歩きました。子供たちについて歩いていると,こんな自販機を見つけました。 ジュース類が100円というのも気になりますが,もっと気になるのはやっぱりこれですね。 らーめん缶とおでん缶。そんな物があるのは知っていましたが,こんな身近にあるとは!子供に聞いてみると「まずいよ~」とのこと。やっぱりな~,と思いつつもちょっと気になります。そんなんで,学校帰りに思わず買ってしまいました。 とりあえず,一番気になるラーメンを開けて食べてみました。 一口,「うっ」食べられないことはないけれど,およそラーメンの味からはかけ離れています。なお,麺はこんにゃくでできていますので, のびることはありません。おでんはこの次の機会にとっておきます。ちなみに,どちらも温かいのですぐに食べられますよ。
2009.04.30
コメント(2)

ついこの間まで雪が降っていたのですが,今日は春らしい陽気になりました。お天気が良いので,予定通り朝から鯉のぼりをあげることにしました。 しかし,支柱を立てるための杭がなかなか土に入らなくて一苦労。いつも悩まされるのですが,小さな石がたくさん土の中にあるので思うように入らないのです。やむなく,スコップで掘り進めることにしました。でも,50センチの穴を開けるのは並大抵ではありません。てこの原理を使って石を掘り進めたら,スコップが折れてしまいました。それでも,何とか穴を開けることができて無事杭を打つことに成功。後はポールを立てて,鯉のぼりをあげるだけ。鯉のぼりの間隔とロープに引っかからないように気をつけながら,満足のいく設営ができました。 ふと見ると,そばにはスイセンが咲いていました。まだ学校の端っこには雪があるのですが,いよいよ北海道も春本番です!
2009.04.29
コメント(0)
まだGW前なのですが,放課後グランドの線引きをしました。来月末に行われる運動会の会場設営です。メジャーで場所を決めてから,クワでグランドを掘っていきます。でも,勢い余ってぐにゃぐにゃに曲がったり,掘りすぎて線が深くなったり…。とりあえず,徒競走用のコースはできあがりました。この後,サッカー少年団が線を消さないでいてくれるとうれしいのですが。 GW明けにはリレーの選手を決めたり,種目を決めたりして忙しくなります。今年は,うちの子の運動会が1週間早くなったので見に行くことができるんですよ。実に3年ぶりです。楽しみな5月ももうすぐ。がんばります!
2009.04.28
コメント(0)
週の始め。今日も自転車で行こうとしたら,強い風が吹いていてかなり寒そうでした。おとなしく,自動車での出勤。 学校に着いてみると,同じ学年の別のクラスが3分の1以上が欠席とのこと。インフルエンザの子もいて,風邪の罹患率も50パーセントを超えています。やむなく学級閉鎖になってしまいました。春と冬との狭間で温度変化の激しい時期ですから,まだまだ油断できませんよ。ちなみにうちのクラスは欠席者ゼロ。雪の予報の出ている中,半袖短パンで遊びに飛び出していく者もいました。くれぐれも風邪をひかないようにね。
2009.04.27
コメント(0)

今日は雪の予報でしたが,午前中は全く降る感じがなくて買い物に出かけました。学級で飼う魚を購入するためです。ホーマックへ行ってきました。かわいいメダカを10匹。水槽やえさなどを買ってきました。これで,生き物係の仕事ができました。 クラスで飼う生き物,最近はちょっと気を遣うのです。毛の生えたものはアレルギーの子のために×。カメも最近病気があることがいわれるようになって×。ザリガニは外来種が多くなって売ってません。一番無難なのは魚ですね。卵を産むともっと増えるかもしれません。楽しみだな~。
2009.04.26
コメント(0)

今日は,天気はよいのですが肌寒いお天気でした。午前中,買い物に出かけました。はじめはヤマダ電機へ。カミさんがPTAで使うUSBスティックを買ってきました。次は,秀岳荘へ。GW中,毎年恒例のバーゲンセールをやっているのです。いつもの価格でも安いのですが,さらに10%割引。さらに,メンバーズバック持参で5%割引になります。前から買いたいと思っていた夏用の登山靴を買ってきました。これまでのは,もう20年以上使っていていたので,防水性もなくソールもかなり減ってきていました。これで,今年は快適に山を歩けそうです。もう一つズボンも買ってきました。 午後は野球が中止なので,ちょっと時間をもてあまし気味。子供と遊ぼうかな。
2009.04.25
コメント(0)
車も一応直ったのですが,今日から自転車での通勤を始めました。しかし,今日は平年よりも気温が低い。朝は,昨日ほどではないにしろ結構寒かったのです。私は,上下のウインドブレーカーを着て,出かけました。 半年ぶりの自転車は,思った以上に疲れました。学校に着いたら足はガクガク。息は絶え絶えでした。これは毎日自転車で通勤しなくては!と痛感しました。ちなみに,着いたときはちょっと汗ばんでいました。 帰りは行きよりものんびりと帰りましたが,それでもやはり疲れました。もっともっと,体を使うようにしようと,反省した1日でした。
2009.04.24
コメント(0)
昨日動かなくなった自動車はどうなったのかな?なんて思いながら仕事に出かけました。今日は,PTAの会合があったので帰りが遅くなりました。9時近くに帰ってきたのですが,家の前に昨日動かなくなった軽が停まっていました。どうやら直ったようです。 故障の原因をカミさんに聞いてみると,ブレーキを踏んだという信号を伝えるワイヤーの滑りが悪くなったとのこと。ブレーキを踏んでいないと認識したレバーが動かなくなったのでしょう。ギヤ部分の故障ではなかったので,一安心です。でも,「また調子が悪くなったらいってください」と言われたそうです。ということは,またそうなる可能性があるということでしょうか?ちょっと不安ですね。山で起こったらどうしよう?
2009.04.23
コメント(0)
夕方,給油して子供のプ-ルへ向かいました。子供を乗せて,帰ろうとしたら!「?????」「う,うごかない…」レバーがPからDへ動かないのです。何か手違いをしてしまったのかと,エンジンを切ってやり直してみてもダメ。レバーは頑としてPから動いてくれません。 うちの軽は,CVTなので何か関連があるのかと思ったものの,わかるわけもなく自宅へ電話しました。とりあえず迎えに来てもらうことにして,ディーラーへも電話を入れました。ところが,水曜日は定休日。全く,役に立ちません。昨年無料で入ったJAFも,今月で切れているはずだしなすすべなく,車はプールの駐車場に置いたまま帰ってきました。 車がハプニングで動かなくなったのは2度目です。前回は,バッテリーが壊れてエンジンがかからなくなたのですが,今回は一体何が原因なのでしょうか?
2009.04.22
コメント(0)

毎年この時期になると,手が荒れるのです。まあ,乾燥しているからそんな人が多いとは思います。でも,私の場合はじめに小さな水泡ができて,その後皮がむけてくるのです。水泡の時はちょっとかゆいのですが,皮がむけると当然痛くなります。お湯なんかだと結構しみます。 病院で診てもらえば,きっと病名もわかるのですが,しばらくすると治ってしまうのでつい行かずに済ませてしまいます。でも,一カ所から広がって手のあちこちにできてしまうこともあるので,注意が必要です。毎年なるので,ちょっといらいらするのですがこんな風になったことがある人っているでしょうか?
2009.04.21
コメント(0)
昨日のこと,カミさんの友達から電話がありました。普段ならメールでやりとりするのに,珍しいなと思ったら,メールが送れなかったとのこと。試しに,私の携帯からカミさんに送ってみてもだめ。その逆もだめ。もしかして故障?なんて心配していたら,Webで通信障害のニュースをやっていました。これで一安心したんだけど,「復旧しました」とのニュースを見てもメールはしばらく遅れてきます。本当に復旧したのかな? それよりも,うちの携帯自宅ではいつも3本アンテナが立っていたのに,ここ最近2本とか1本になってしまうんですよね。同じ機種のカミさんのは3本なのに。一体,どういうわけなんでしょう?普段滅多に使わない携帯だけど,調子が悪いと何となく気が滅入ります。
2009.04.20
コメント(0)

良いお天気の日曜日になりました。朝から車の手入れです。まずは,ミニバンのタイヤ交換から。ジャッキがあまり高くならないので,下に板を絡ませての作業。タイヤは外せたものの,入らないというハプニングに見舞われて一苦労でした。その後,洗車。冬の間,洗うことのなかった車は泥だらけです。外を洗った後は,内装の掃除。こちらはきれいになってさっぱりしました。 きれいになった車 それだけの作業で午前の仕事が終わりました。午後は,野球とサッカーをテレビで見て,スモモの木の剪定作業。枝が伸び放題なので,きれいにばっさり切りました。庭を歩くと所々に春を発見。いよいよ北海道も,花の季節になってきました。 エゾムラサキツツジのつぼみ チオノドクサ
2009.04.19
コメント(2)
何とも肌寒い日でした。例によって,あまり外に出る気がしなくて家でのんびり。午後はプロ野球を見ていましたが,見ててもおもしろくなくただのおもしろくない時間になりそうなので,パソコンに向かいました。 この後,にわか雨が降る予報です。空も少し暗くなってきたようです。雨というより,雪の降りそうな寒さです。野球もだめなので心も寒い,お休みの日になりそうです。
2009.04.18
コメント(0)
先日,野球のチケットを買った直後に町内会の用事がその翌日に入って,ホッとしたことを書きました。ところが,野球当日にも用事が入ったのです。それは,職場の花見。昨年も行けずに断念したのですが,今年も行けなくなってしまいました。ん~残念。 さらに,今年のスケジュールを見てみると,全道の教育研究会〈札幌)が学校の学習発表会の翌日に入っているのです。私は,前日に行かなければならないことがあるので,結局重複してしまったのです。 さらにさらに,来月の教科別研究会の会合が,どうやら参観日と重なりそうなのです。参観日はもちろんですが,研究集会も役職上必ず出なければならないのです。 なぜ今日はこんなに仕事の重なりを発見してしまうのでしょう?はじめのは遊びの用事なので,どうでもいいのですが,後の2つはどれも重要なものばかり。心配事が増えてしまって,かなり困っています。
2009.04.17
コメント(1)
朝起きてみると,雪が降っていました。積もるほどではなかったのですが,新聞を見ても昼間も雪の予報です。先日,タイヤ交換を終えたばかりの軽に乗っていこうかちょっと迷いました。ミニバンの方は,まだスタッドレスなのです。外に出てみると,意外に寒くなかったので,まず積もることはないだろうと軽で出勤しました。 結局,雪もいつの間にかやんでいて,外で遊ぶことも可能でした。この時期は春と冬が行ったり来たりして,とても微妙な天候の時があります。そろそろ,暖かくなってほしいところです。
2009.04.16
コメント(0)
帰宅してみたら,たい焼きの箱が置いてありました。何でも,弟のお嫁さんのいとこ夫婦がたい焼きやさんを経営しているのだそうです。でも,二人とも病気になってしまって,しばらくお休みしていたのです。たい焼きが食べられるようになったということは,回復したのでしょうか? ご夫婦とも働けなくなってしまうと,つらいですよね。うちなんかは,収入は私だけなので大変なことになります。普段,何も健康について考えていないので,ちょっとは気をつけないと。たい焼きを食べながらふとそんなことを思ってしまいました。もうすぐ,健康診断です。あと5キロ痩せないとな~。
2009.04.15
コメント(0)
昨日,プロ野球観戦のチケットを購入しました。もちろん,札幌ドームの日ハム-オリックス戦です。旭川から見に行くには,週末の試合しか選べません。そんな条件で調べていくと,5月9日・10日しかないのです。泊まりで行くには,ちょっと値が張るので1試合だけ。日曜日だと翌日仕事になるので,土曜日の9日にしました。 さて,今年から日ハムのチケットの買い方が変わったので,ちょっと買うときに戸惑ってしまいました。すべて自宅のネットで購入できるのです。発行されるQRコードを携帯に保存するか,プリンタで印刷するかして,球場に持って行けばよいのです。それを機械に読み取らせると発券されるというわけ。これまでのように,コンビニで発券してもらったりチケットを買ったりする手間が省けました。 昨日,チケットを購入したのですが,今日帰宅してみると町内会の清掃作業の案内が来ていました。日付を見ると5月10日。危うくバッティングするところでしたが,うまく切り抜けられました。今年はユニフォームを着て,タオルを持って応援するぞ!
2009.04.14
コメント(0)
今日は,代休。小学生の子供たちもお休みですが,幼稚園は普通通りです。従って,どこへ行くこともせずに家のお仕事をしてました。 まずは,車のタイヤ交換。さすがに2台するのは疲れるので,今日は軽だけ。まだ,雪の降る可能性もあるので,もう1台はスタッドレスのままです。ついでに,自転車のタイヤに空気も入れて自転車での通勤もOKです。 そして,前から気になっていたパソコンのメンテナンス。デフラグしたり,新しいアカウントを作って起動を速くしたり…。3台のパソコンを色々いじくり回しました。でも,無線LANがつながらなくなったりして,良くなったんだか悪くなったんだか?今現在も,作業中なんですが少しでも起動が速くなって,軽くなるといいな~。 ついでに隣の親のパソコンは,ハードディスクのC領域が極端に少なくなってきたので,フリーソフトで増やしてきました。突然,動作不能になったり修復したりして冷や冷やでしたが,何とか回復しました。色々いじって少しはすっきりしたでしょうか。
2009.04.13
コメント(0)
今日は,先生という立場での参観日です。授業自体は,2年生になっての作文を読むことなので,それほど緊張もしないはず。と,思っていたらはじめなのでやはりちょっと緊張しますね。でも,ほぼ予想通りみんな上手に読めたので,ホッとしました。中には,感動して泣いていた親御さんもいたようで,よかったな~と思います。 PTA総会を挟んで学級懇談です。今回は,持ち上がりの学級なので自己紹介もそこそこに役員さんを決めました。決めたというより,役員さんはもう固まっていたので,後は役職を話し合うだけ。こんな懇談会なら助かりますね~。今までは,すぐに決まらなくて後の家庭訪問でお願いして回ったこともありましたから…。すべてが,順調にいった今日の参観日でした。
2009.04.12
コメント(0)
子供たちの通っている学校で,今年度初めての参観日がありました。昨夜は,歓迎会があって夜遅くまで飲んでいたので,今朝起きてみると具合が悪いこと。何だか,ふらふらしながら学校へ行きました。 うちは小学生が2人いるので,教室を回らなければなりません。始めに入った3年生のクラスは,クラス替えで3から2クラスになったので,教室が狭く感じられました。36名もいると,机もぎゅうぎゅうで通路もちょっと窮屈です。上の6年生のクラスは,27人。こちらはかなり余裕があります。やはり,1クラスの人数は少ない方が過ごしやすそうですね。 そんなこんなで授業を見てきて,私は子供たちと帰ってきました。カミさんはPTAの役員なので,総会や懇談会に出てくるそうです。この時期,学級役員を決めるのが大変なんですよね。そういえば,明日は私の学校が参観日です。無事終われるように,心の準備をします。
2009.04.11
コメント(2)
今朝は,何だかどんよりとしたお天気。家の中から見える様子では寒々としていました。でも,外に出てみるとちょっと生暖かい感じがしました。小雨もちらついていましたが,すぐにやんでお天気も回復してきました。 グランドの雪もかなり解けて,遊ぶこともできるようになりました。端っこにはまだ雪が山になっていますが,それも1週間もすればなくなりそうです。旭川市内ではクロッカスも咲いたようです。春がやってきましたね!今晩は歓迎会なので街に出る予定です。週末は参観日続き。ゆっくり休めるのは月曜日かな?
2009.04.10
コメント(2)
今朝,テーブルの上を見るととろろ芋がのっていました!なぜそんなに驚いたのかというと,実は私とろろ芋が苦手なのです。昔食べて,口の周りがかゆくなって以来,ほとんど口にしていませんでした。当然,うちのカミさんもそれを知っているので,今までほとんど食べていないのです。ただ,山かけなどにすると,全く抵抗なく食べることができます。今日は,それでもちゃんとご飯にかけて食べましたよ。それほどおいしいとは思わなかったけれど,特段いやな味ではありませんでした。 ところが,うちの子供たちにとっても珍しいものが出てきたので,ちょっと驚いたようです。特に,一番下の子はおいしかったらしく,食べ終わっても「とろろ芋~」と叫んでいました。子供って普段手食べていないものは,あまり受け付けないものですが,とろろ芋は好物になりそうです。これから頻繁に食卓に上がるのかな~?と,ちょっと心配になってきました。
2009.04.09
コメント(3)
今日は,子供のプールのお迎えによって帰宅しました。先週からプロ野球が開幕して,毎日楽しみにしているのですが,帰ってみると,子供がテレビを見ていて野球中継を見ることができません。いや,2画面にして見ることはできるのですが,聴くことができません。音声を聞けないと,臨場感が全くありませんね。ま,それでも見られないよりはましか。 昔,父親が巨人戦を見ていてテレビを見られなかったときのことを思い出します。そんなわけで,巨人は好きではありませんでした。父親の帰りが遅いことを密かに願っていたかもしれません。今は,立場が全く逆になりましたね。でも,大人になっても見たい番組が見られないのはどういったことでしょう?いくつになっても,見たいものが見られない私なのでした。
2009.04.08
コメント(0)
今日は,待ちに待った始業式,そして入学式です。子供たちは,新しい学級,新しい先生が来ていったいどんなスタートを切るのかきっとドキドキだったでしょう。私の前の受け持ちの子供たちも,誰が担任の先生になるのか興味津々だってでしょう。朝方玄関の方へ行くと,早速子供たちが駆け寄ってきて声をかけてくれます。みんな2年生らしくなりました。ちょっと安心です。 さあ,問題の始業式です。始め,違う先生に体育館へ連れられていって,担任の先生が替わるのかと思った人もいたようです。いよいよ担任発表!自分のクラスの担任に私の名前が呼ばれた瞬間,ちょっとした歓声が聞こえてきました。何だか,この一瞬がとてもうれしいものですね。子供らしくて,とっても愛おしく思えました。 その後は,いったん教室へ帰ってすぐに入学式です。2年生は,思ったよりも静かでとても立派でした。さらに驚いたことには,新1年生の立派なこと!最後まで静かにお話を聞くことができました。「これから,2年生が,負けないように気をつけなければ!」と,思ってしまいました。それにしても,新1年生の保護者は最近は夫婦同伴が多いんですね。仕事を休んで,来る人が多くてびっくりしました。うちは,当然ながら行くことはできません。悲しいけれど,仕方ありませんね。
2009.04.07
コメント(0)
新年度の始まりです。今日は,入学式と始業式の準備をしました。新1年生を迎える先生方は,今日から緊張の色がはっきりと見えてきます。そりゃそうですよね。全く訳のわかっていない1年生を迎えて,無事入学式を迎えられるかといったところですから。私も,昨年はかなり緊張していました。どんなことを子供たちに話そうか?保護者には何を伝えようか?そんなことばかり考えていたような気がします。今回は,それほど環境が変わらないので,比較的のんびりとしています。でも,あまり気楽でいると忘れていたことや落としてしまったことが出てきて,後で大失敗に気付くものです。子供たちとの出会いにわくわくするとともに,順調なスタートが切れるかやはり緊張してくるのでした。
2009.04.06
コメント(0)

今年6月で,無線局の免許が切れるので忘れないように再免許を申請しなければなりません。昔は,ショップからそれようの申請書を買ってきて送らなければならなかったのですが,今は申請書をダウンロードして作成できるので,少し便利になりました。こうした公的な申請は実はWeb上でもできるようなのですが,何だか色々作らなければならないようなので,あきらめました。今でも封書に入れて郵送です。 確か,局免許をとったのが平成6年だからこれで3回目の更新ですね。最近はほとんど使ってませんが,山での携帯はまず使えないので,まだまだ必携なのです。でも,私のハンディ機,結構デカいんですよね。この間なんか,つい置いて行ってしまいました。いざという時には,とても助かるんですけどね。とりあえず,あと5年は電波を出せそうです。
2009.04.05
コメント(2)
せっかくのお休みでしたが,仕事が間に合いそうもないので今日も学校へ行きました。教室の標示物を作ったり,運動会の提案文書を作ったりしているうちにあっという間に昼になってしまいました。本当は,もうちょっと仕事をしていたかったのですが,早く図書館へ本を返したかったので帰ることにしました。実は3ヶ月借りていた学級の本,返却日が過ぎていたのです。転勤して地方へ行った先生の分も返してきました。ところが,もう1冊返していない本があると指摘されて,がっくり。もう一度探して返さなければなりません。 昼からは家でちょっとのんびり過ごしました。早めに寝ているはずなんですけれど,午後になるとなぜか眠たくなりますね。やっぱり春なんですかね~旭川はようやく今日,積雪0センチになったようですが,家の周りはまだまだ雪だらけです。
2009.04.04
コメント(0)
いよいよ今日は,プロ野球の開幕。この間のWBCの余韻がさめぬまま,うきうき気分です。 しかし,我がオリックスは初回に点を取られ,あれよあれよという間に差を広げられ…。ドラえもんとの併用で見てましたが,あまりに打てないので途中でやめてしまいました。開幕戦を落とすのはかなり悔しいですよ。これ以降勝てるのか? なんて不安にもなりますしね。開幕でうれしい反面,何だか複雑な心境です。 それでも,これから週に何回も野球が見られるのは良いです。明日こそは,勝てるようにしっかり応援しますね。その前に,午前中は仕事をしてこようかな~。
2009.04.03
コメント(0)
ここ最近,富良野方面へ出かけることが多くなっているのですが,そこで気付くのは雪解けが早いということです。田んぼは大体土が見えてますし,街中の日当たりの良いところはほぼ雪はありません。しかし,うちの周りは雪だらけ。まだ道路の横は,山のように雪が積もっています。やはり,雪の降る量が大分違うのですね。市内でも,雪の多いところと少ないところがあって,特に山の近くは雪が多くなるようです。今日は日当たりも良く,かなり雪解けも進んだのではないでしょうか?家の周りの雪山も結構少なくなってきたのですが,まだまだ雪だるまは十分つくることのできる量はあります。昨日は,カミさんが雪割りをしていたのですが,やり過ぎて背骨を痛めたそうです。雪かきだけが大変なわけではありませんね。
2009.04.02
コメント(0)

年度初めですが,今日は転勤する先生のお手伝いで,富良野まで行きます。朝,9時に集合して出発です。富良野までは1時間ほどですが,居住する家はさらにしばらく走らなければなりません。昔すんでいた町ですから,道路はすべて懐かしいものばかり。日曜日に行った上富良野までは,かなり雪解けが進んでいて驚きました。 引っ越し先についてみると早くも荷下ろしが始まっていました。ご夫婦2人とも先生なので,両方の学校の先生と受ける方の方々が来ていて,人手は余るほどです。あっという間に終わってしまいました。ちょっと寂しいところですが,2人でがんばってください。と言うことで,最後のお別れをして帰りました。帰りに,お腹がすいたので大きいお寿司で有名な「福寿司」で昼食。1貫が普通のお寿司2個分はあるのです。一口で食べようとすると,結構大変です。おかげで,夕方までお腹いっぱいでした。久しぶりでしたが,おいしかったです。 マグロは食べてしまいました〈中生)
2009.04.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1