全12件 (12件中 1-12件目)
1
本日は,スキー学習でした。北海道の学校は,大抵冬の体育はスキーかスケートをするのです。お家の方も,授業があるので冬休み中には子どもたちをスキーに連れて行かなければなりません。うちもそうでした。 屋外でのスポーツで気になるのはお天気。しかし今日は雪で,雨が降る予報も出ていました。案の定朝から雪模様で,ちょっと気が滅入っていました。教室で出かける前に子どもたちに,見通しが悪くて暖気なので,気を付けるよう話をしておきました。 ところが,行ってみるとビックリするくらい穏やかで,雪も降ってはいませんでした。予報どおりの暖気だったので,寒さを感じることなく快適なスキー授業になったのです。前回は快晴で低温の予報でしたが,太陽が出てくれたおかげで思ったより寒くならなかったので,2回続けてお天気に恵まれたことになります。怪我やハプニングもなく,みんな心ゆくまでスキーを楽しめたようです。 私も,楽しく滑ることはできましたが,やはり疲れました。帰ってからどっと疲れが出てきたようです。
2014.01.30
コメント(0)
昨日は,1月にしては暖かな朝でした。まだベッドの中にいた早朝,ドドドドッー!,という音とともに屋根から雪が落ちました。その後も3度ほど,地震か?と思えるような落雪がありました。 朝食を終えて外に出てみると,玄関から犬の檻まで落ちてきた雪が積もっていました。手作業だと重くてやりきれない量の雪だったので,除雪機で飛ばしました。その後,物置までの通路を除雪。暖かかったので,ちょっと汗ばむくらいの作業でした。 一転して本日。少し吹雪模様のお天気です。物置の屋根の雪下ろしをして,午後から外出。車も吹雪の中見通しが悪くて,大変でした。さらに道路も,昨日の暖気でガタガタ。そろばんの上を走っている感覚でした。 まだまだ,2ヶ月以上寒い日は続きます。雪かきや車の運転は今後も苦労しますが,事故なく乗り切っていきましょう。そういえば,長女は水泳の大会で札幌まで行ってます。このお天気の中,帰ってこれるのかな?
2014.01.26
コメント(0)
仕事から帰ってきて,することは結構たくさんあります。夕食や入浴は当たり前として,他にはネット検索や読書などがあります。読書は,読む本が決まっています。中高生の頃は小説を読んでいたのですが,今はもっぱら社会派の雑誌「週刊金曜日」です。 この雑誌,ページはわずか60あまりの薄い本ではありますが,1ページの文字が4~5段に組まれていて,写真や図も少ないので読み応えはかなりあります。おまけに,広告はほとんどありません。内容も政治・経済・国際など硬派のものが多く,読んで理解するのにかなり苦労します。そのため,これまではウトウトとしてしまい,内容をほとんど知らないといったこともありました。そこで,ここ数年は本を読みながら歯を磨くことにしました。歯を磨いている間は眠くはなりませんし,ページ数をめやすにしていると歯の方もしっかりと磨けるのです。まさに一石二鳥です。 1冊580円という結構なお値段ですが,「勉強」といった意味合いもあり,20年前の創刊時から定期購読しています。世の中が右傾化して,戦争へ邁進している雰囲気が強く感じられる昨今ですが,少しでも抵抗して平和な社会になるよう,自分の立場も考えていきたいと思っています。
2014.01.22
コメント(0)

沢筋を登っていくと,さほど急斜面にもならずにどんどん高度を稼いでいくことができました。沢は雪崩の心配もありますが,ここはそれほどでもありません。やがて,782mピークとのコル近くになってきました。どこからか,スノーモービルの爆音も聞こえてきます。 山頂には,先行した登山者がいるようで,のんびり登っているわけにもいきません。少しペースを上げて登りますが,どうも膝の痛みが出てきたようです。運動不足な上に,今日のラッセルです。粉雪ではありましたが,予想以上に重く感じられてつらいラッセルだったのです。それでも,山頂までは何とか登ることができました。 山頂にいたのは,私よりも年上のおじさんでした。沢筋をずっと登ってきたそうです。ラッセルあとをお借りしたことにお礼を言いました。 山頂からの眺めは,まずまずです。遠くに見える白い山は糸魚岳のようです。ただ,残念なことに大雪山方面は雲がかかっていて見えませんでした。 それでも,久しぶりの好天に,来てよかったな~と思ってしまいました。先程のおじさんはすぐに下山していきましたが,私はここでパンを食べてしばし休憩。でも,のんびりしていると段々風が出て寒くなってきました。ゆっくりしていても良いのですが,そろそろ下山に取りかかります。 ところが,この下山が大変なことになりました。下り始めたすぐあとに,両足に激痛が!とうとう足がつってしまったのです。これは昨年のピヤシリ山以来のことです。こうなってしまったら,なかなか動くことが難しくなるのです。ただ立っていても痛くなるので,スキーを外して足を自由にしてあげるといくらか楽です。こうして,だましだましの下山となりました。 これは,もうスキーを楽しんでいる場合ではありません。何とか両足に負担をかけないで,立って滑っているしかないのです。おそらく登り返すことは無理でしょう。先行していったおじさんのあとを「登りはないはず」と信じて追っかけるしかありません。もはや足だけの力で自由に動かすことさえできなくなってきました。「もしかして,動けなくなったらそのまま遭難?」なんてことも頭をよぎりました。今回は無線機も持ってきているので,最後の手段はそれしかありません。ただ,時間的にはまだ明るいので,動けるうちは激痛に耐えながら下るだけです。 何度も転んだり,スキーを外して休んだりしながらようやく息のときに使った林道に到着しました。おじさんのおかげで,登りもなく無事に着いたのです。ここからは,ほんの数十分で何とか車までたどり着くことができました。 帰りに見た中愛別山です。それほど高い山ではありませんが,私にとっては装備・体力ともに課題となった山になりました。今度こそは,スキーを思う存分楽しみたい山にもなりました。
2014.01.20
コメント(0)

久しぶりに晴れの予報が出たので,山に出かけてきました。行き先は,愛別町にある中愛別山。800m程の低山ですが,夏道がないので雪のあるときが登頂のチャンスです。でも,始めからちょっとなめていて,自宅を出たのが8時半でした。 車で登山口に向かう途中,忘れ物に気付きました。GPSです。これがないと,登山ルートが分かりません。昨日打ち込んだルートが入っているのですが,もはやもどる時間でもありません。仕方ないので,昔ながらの地図を見ながら登ることにします。初めての場所ですが,地図読みは結構得意ですので大丈夫でしょう。 さらに進んで行くと,もう一つ忘れてきたのに気付きました。スキーの裏に貼るシールの台紙です。下りでシールをはがしたときに,貼っておくものです。これも,シール同士を貼り合わせる応急処置で何とかなりそうです。 登山口までちょっと迷いましたが,大きな影響もなく出発しました。登ろうとすると,もう1人登山者が来ていました。でも,私が先に出たので,ラッセルをしていきます。雪は足首くらいで,思ったよりも深くはありません。でも,これがあとに響いてくるのです。現在位置を確認するのに,いちいち地図を見ながら進みます。 順調に林道を進みますが,大きく左カーブのところでそのまま前進します。この後,尾根にとりつくのです。しかし,林道を外れると雪も深くなってくるし,傾斜もきつくなります。ゆっくりゆっくり登りますが,やがて先程の登山者を右側の沢付近で発見。どうやら沢を詰めていくようです。私は,計画通り尾根筋を進んでいましたが,地図にはない下りが出てきてしまいました。下りは帰りに登りとなります。シールを外しているスキーには,ちょっとつらい登りです。 ここで,さらに忘れ物を思い出しました。ビーコンです。雪崩のときの捜索に使うものです。また,自分が雪崩に巻き込まれたら,発信している電波で探してもらうのです。スコップとゾンデ棒は持ってきたのに,何ということでしょう。自分のダメさ加減を痛感してしまいました。ただ,それほど雪崩の心配もなさそうなので,大丈夫でしょう。 しかし,尾根筋の道は結構な斜面です。スキーで登るにはちょっとつらそう。少しいくと,地図にはない林道が出てきて,その道沿いに進んで行くと沢に出てしまいました。そこで,先程の登山者のトレースを発見。深い雪で体力的につらくなってきたので,遠慮せずお借りして登ることにしました。 少しずつ下の景色も見えてきました。しかし,まだまだつらい登山は続きます。
2014.01.19
コメント(0)

本日は,用事があって久しぶりに街中を車で走りました。道路は雪のせいで大混雑でした。夏ならば2車線で走れるところが1車線になっています。雪がうずたかく積まれて,1車線は近所の人の雪捨て場になっているんです。橋の上も,あまり除雪が進んでいないのか,1車線です。当然,普段の2倍の車が雪道でゆっくり走るので渋滞します。のろのろ運転で走っていると,脇道から入りたがる車もいます。渋滞中なので入れてあげないと,その人はしばらく動けないことになります。北海道の人は,普段は結構なスピードで運転する人が多いので,この冬の道にはイライラさせられます。私も指定された時間の30分前に出ようと思っていたのですが,周りの忠告を聞いて45分前に職場を出ました。きっちり30分かかりました。 さて,そんな冬道に懲りず,夕方にはもう一度出かけてこんな物を買ってきました。 タブレットに写真や動画などを入れるためのケーブルです。NEXUS7はカードスロットがないので,実質の容量を増やすことはできません。でも,これでカードリーダーをつなげるとそのかわりになるという寸法です。USBのmicro-Bというタブレット側とUSBのメスの端子の組み合わせです。なかなか種類のないケーブルです。しかし,肝心のGoogle Playカードが売ってませんでした。電気店なのに何で?後で調べたら,ローソンあたりで売っていそうです。これがないと,カードの中身を見るソフトを購入できないんですよ。実験は,週末にでもやってみます。 夕方の外出時は,それほど混んだ道路は走りませんでしたが,寒さで堅く締まっていてさながら未舗装道路のようでした。
2014.01.16
コメント(0)

一応,まだ冬休み中の北海道。私もお休みをもらって,のんびりしています。 タブレットPC,今日は待望のSIMカードが届きました。一月1GBまでの高速通信ですが,外出中でもネットができるようになります。さらに,昨日届いたカバーをつけてこんな感じになりました。 ipadのお風呂のふたと同じです。わずか980円の格安カバーですが, こうやって立てて画面を見たり,開け閉めで自動的に画面がついたり消えたりするんです。安いので,耐久性に難があってもそれほど気にはしないかも。写真ではオレンジのように見えますし,実際オレンジなんですが色はイエローだそうです。 さらに画面には液晶カバーを貼り付けました。こちらは,1280円。ちょっと奮発したけれど,ツルツルしていてとても気に入ってます。 まだまだ使い方が分からなくて,いろいろインストールしたりいじったりしていますが,他のパソコンと合わせたメール設定やLTEやテザリングの設定などやることはたくさんあります。 午後からは,2回目の雪下ろしをしました。まだ10日程前にしたばかりなのに,50センチ以上積もってました。しかも困ったことに,雪が多すぎて捨てる場所がもうありません(^^;)屋根より雪の方が高くなってしまいました。いよいよピンチになってきたのですが,例年これ以降はそれほど積もらないことが多いので,それを期待してます。 写真で見ると,ホントにひどい量ですね。車庫や犬のオリが雪の中に埋まってます。
2014.01.15
コメント(0)
この3連休は,寒気が入ってかなり荒れる予報でした。確かに寒くはなりましたが,それほどの寒さではありません。旭川は,放射冷却がなければそんなにひどい寒さにはならないのかな? そのかわり,コンスタントに雪が降ってます。すごい! というほどではありませんが,休む気配を見せずにずっと降り続いている感じ。そのため,毎日朝起きたら雪かきです。土曜日,日曜日はひどかったです。膝くらいまで埋まる雪で,さすがに除雪機でやってしまいました。今日は,それまでの半分くらいの雪。大丈夫だろうと,タカをくくって手ではねました。しかし,すでに雪を捨てる場所が山のようになっているので,そこまで雪を投げるのがつらい。いい加減腰が痛くなってきました。まあ,しばらく家の中だけで暮らしているので,こんな運動も必要だと思っているのですが。ただ,せっかく雪はねをしたのに,まだ降り続いている雪。いい加減,晴れてほしいんですけど!
2014.01.13
コメント(0)

この2日間で,実に様々なものが送られてきました。 まず昨日,仕事から帰ってきたらBIGLOBEからインターネット利用案内の封筒が。これは,メールアドレスを設定したりするためのもので,先日申し込んだSIMカードは同封されていませんでした。メールの設定は,すでに済ませてあったので特に問題はありませんでした。ただ,ウェブメールの設定だけは,始めうまくいったのにあとから不具合が出て,いまだにうまくできていません。原因がよく分からないのです。ちょっとこの辺が心配です。 夕方来たのは,NEXUS7。待望のタブレットです。すぐに充電して,セットしました。クラウドなんかのアプリをインストールする必要があるのですが,ipod touchに慣れているせいか,何となく設定が面倒でよくわかりません。ただ,画面が広くて活用のしがいがありますね。SIMカードが到着したら本格的に外で利用していきたいです。 そして,本日届いたのがアマチュア無線免許。5月までに更新しなくてはならなかったのですが,新機種購入に合わせて更新してみました。今は,ネットで更新申請ができるのですが,心配だったのは変更届とは別に申請しなくてはならないということ。電波形式に変更はないのですが,今変更してしまうともう一つ6月までの免許が必要になります。果たして,向こうでそれが分かって2つ分の免許が送られてくるのか?そして,移動機に貼るシールもしっかり送られてくるのか?分からないことだらけで,困っていたのですが,とりあえず時間のある休み中に一緒にしてしまいました。送られてきた封筒には,ちゃんと心配していたものも入っていて,一安心でした。 今後送られてくるのは,SIMカードとNEXUSU7用のカバーです。雪で交通が滞りがちですが,もう少ししたら届くでしょう。楽しみです。
2014.01.10
コメント(0)

現在,私の携帯はいわゆるガラケーです。もう4年以上同じ機種を使っていて,傷だらけです。おまけに,それほど活躍の機会がないのです。何しろ,仕事中は音を消しているし,仕事が終わってもかばんの中に入れっぱなし。使うことといったら,カミさんにちょっとした連絡をしたり,プールのお迎え時に「ついたよ」とメールすることくらいです。せっかく用事があって電話をくれても,バイブを感じることができないので出ることはまずありません。 そんな生活だから,携帯の必要性はあまりないんです。それでも,今多くの人が持っているスマホは欲しかったんですね。たまに出かけるときに,外でネットが見られるのが何ともうらやましかったんです。野球の途中経過とか,登山前の天気予報とか,道路情報とか…。でも,1ヶ月7000円もする料金は大きなネックです。ガラケーなら1500円もしませんからね。ですから,ほとんどあきらめていました。 しかし,年末になって買ったパソコン誌を見てちょっと別のことを考えてしまいました。それは,SIMフリーのタブレットPCの利用です。これを購入すれば,月額980円です。ガラケーとの2台持ちで2500円以下!端末の購入費とSIMカードの事務費もかかりますが,何とかやれそうな気がしました。また,SIMフリーのカードは速度や使用料に制限がかかりますが,通勤や仕事中の昼間は使わないし,家ではWiFiを利用するので,それほど心配はいらなさそうです。 そして,昨日カミさんとも相談して購入しました。 NEXUS7(2013)WiFi+LTEモデルです。ネットで注文したので,来るのはまだ数日後ですが,その前にいろいろ使い方を調べています。なお,SIMカードはBiglobeのLTE・3Gエントリープランにしました。月1GBまで高速通信ができ,WiFiスポットの利用も可なので,出かけるときにも使えると判断したからです。 これで,スマホと同じことができそうです。また,テザリングも使えるので,ipod touchも外で使えるのです。iOSもアンドロイドも両方外で使えるようになるのは,ちょっとお得です。 出費は痛いですが,今後楽しみになってきました。
2014.01.07
コメント(0)
お正月三が日も終わり,月曜からお仕事が始まる方も多いでしょうか?私は,まだしばらく緊張感のない生活を続けられそうです。 昨年の大晦日から,5日連続飲んでます。昨日今日と家族に温泉にも行ってきました。飲んでると言っても,次の日には影響しない程度なので問題はありません。それより問題は,その酒が残り少ないということでしょうか? お腹の出っ張りも少し目立ってきたようですし,今日こそは酒を抜こうと思ったのですが,天ぷらがでてきたのを見て,一瞬であきらめました。でも,毎日雪かきをしているので,ちょっとは身体を動かしていますよ。明日は,物置の屋根の雪下ろしをしようと思ってます。まだまだ寒い日が続きますが,風邪をひかないように気を付けてくださいね。
2014.01.04
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2014.01.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1