全31件 (31件中 1-31件目)
1
さあ,運動会本番の朝です!曇り空ながら雨は降っていません。しかし,予報は完全な雨です。5時半に学校に到着しました。教頭はしきりに周りの学校と連絡を取り合っています。やはり,うちだけ別の判断をすると大きな問題となりますからね。 そして,6時数分前。雨がぽつぽつと感じられるようになってきました。そんな中,ど~ん!他の地域から花火の音が聞こえてきました。こうなると,もうやらないわけにはいきません。そして,打ち上げ1分前。運動会決行が決まりました。そして…ど~ん!初めて花火の打ち上げを見ました。 運動会の開始です。午前中は,ぽつぽつ降るものの一部競技を変更して,続けていくことができました。昼休みに,気象庁の降雨情報を見てみると,なんと上川盆地だけ雨が降っていません。周りは降っているのに,そこだけぽっかりと穴が開いたように降っていないのです。しかし,それも時間の問題でした。 午後からは雨が少し強くなってきました。それでも,児童の競技はすべて終了。閉会式はテントの中で行いましたが,予定通り終えることができました。道内の地域によっては,できなかったところもあるようですが,ホッと胸をなで下ろした1日でした。 夜は打ち上げです。花火ではありませんよ?
2009.05.31
コメント(2)

髪を切りに行ったついでに,映画館へ行って「劔岳-点の記」の前売り券を買ってきました。メンズディの割引日に行ったら1000円で見られるのです。でも,前売り券は1300円。なぜ買ってきたかというと,目的はこれ。 特典の冊子がもらえるんですよ。新田次郎原作の映画は,3本見ましたが,すべてテレビでした。この作品は是非劇場で見たいものです。 原作は,すでに30年近く前に読んでいましたが,この冬にもう一度読み直しました。ストーリーは大体頭に入ってます。あとは,どんなところが変わっているのか,そして映像の美しさ。そんなところを見てきたいと思います。あと3週間ですか,楽しみですね。
2009.05.30
コメント(2)
さあ,いよいよ運動会の前々日。土曜日がお休みなので,今日すべての準備をすることになります。午後から,テントの設営です。しかし,しばらく雨が降っていないためかグランドがほこりっぽい。くしゃみが止まらなくなりました。目もかゆいし,きっと花粉症のせいです。憂鬱な季節到来といったところでしょうか。 それにしても今日はとても良いお天気でした。できれば運動会をやってしまいたいくらいでした。日曜日の天気予報が変わりました。傘マークが消えたのです!未だに「全道的に雨模様」だそうですが,少し期待できるようになってきましたよ。こういうお天気って,今年転勤してきた先生方の責任だ,と冗談半分でいわれるものです。でも,担当の私も何だか気になってしょうがないです。そういえば,新卒の時の運動会は思いっきり雨で延期になったんですよね。雨男かな?
2009.05.29
コメント(0)
今日は,4時間授業だったのですが,運動会の全体練習が急遽入ってしまって,予定が大きく変わってしまいました。運動会の学年練習を外すことはできないし,運動会の招待のお手紙書きも外せません。あとやることは,粘土で作品を作る図工とミニトマトの苗の移植作業です。やむなく図工をカットすることにしました。 さて,その苗の移植ですが,アサガオの栽培で使った鉢に植えていくのです。みんな初めてポットから外すらしく,「とれないよ~」と,困惑の子が続出。さらに,土をうまくかけられなくて,倒れそうになっている苗やすでに倒れてしまう苗も出ました。でも,あ~だこ~だいいながら,さすが2年生ですね。何とか自分の仕事を終えて,片付けをお手伝いしてくれました。散乱しているポットやバケツの水洗いなど,とっても助かりましたね。 夏になったらおいしいミニトマトの実がなることでしょう。え? 嫌いな子がいるのではないかって?そうなんですよね。ミニトマトの嫌いな子は,家に持って帰るか先生に寄付してもらおうかな?
2009.05.28
コメント(2)
今日は,日曜日に行われる運動会の総練習です。予報では,昼頃雷雨となる模様。ですので,できるところまで進めていこうということで,朝から開始しました。低学年の徒競走では,ピストルの音を怖がる子がいるんですよね。わたしも,子供の頃はあの迫力ある音が嫌でした。耳をふさいで待っている子までいるんですよ~。かわいいけれど,それじゃスタートできないので,今日は笛で行いました。先生方が,キャラクターになって踊るという考案走もおもしろかったですよ。走っている子供、そっちのけで先生方に見入っていました。 終盤にさしかかる頃,ぽつぽつと降ってきました。ちょっと心配したのですが,ほんとにぽつぽつで終わってくれました。反省することも多かったのですが,後は修正して本番に臨むだけです。でも,天気予報が雨なんです。何とかはずれてくれることを願っています。
2009.05.27
コメント(0)
山登りにはとても良い季節になってきました。私も毎週のようにどこか行きたいな~,なんて思っています。でも,この時期はどうしても色々予定が入ってきてしまうんですね。まずは,運動会。今年は,自分の職場を含めて3回もあるのです。さらに,音楽大行進。年長の次女が歩くことになっています。そして,町内会の親睦旅行。こちらは,幼稚園の運動会の予備日に行います。 ん~,どれも半分遊びのような用事ですが,どれも欠かせないものばかり。その合間を縫ってどこか山へも行きましょうか?たまに,キャンプか山小屋に泊まって登るのなんていいですね。上の6年生の子がついてきてくれるかな?
2009.05.26
コメント(2)
土曜日にパソコンを修理に出して,今日見積もりが来ました。マザーボードとDVDドライブの両方で5万とちょっと。パソコンに入っている音楽データと携帯とつなぐことのできるパソコンであるということから,修理はすることは大体固まっていました。でも,ドライブは外付けなら1万以下で買えるものがたくさんあるようです。「ちなみに,ドライブ修理をしないといくらになりますか?」と,聞いてみました。答えは2万6千円ほどだそうです。こうなると,もう結果は見えてますね。マザーボードだけを修理して,外付け DVDドライブを買うことにしました。パソコンが帰ってくるのはまだ先のことでしょうが,ドライブの方を調べてみることにしました。こういうのって楽しいんですよね!
2009.05.25
コメント(0)

昨日の雨がちょっと心配されましたが,今日は子供の通っている小学校の運動会。例年なら,勤務先の運動会と重なって見ることができないのですが,今年はどういうわけか1週ずれたのです。私にとっては3年ぶり,しかも前回は急な雨で最初の種目しか見られませんでした。上の子にとっては最後の運動会。真ん中の子にとっては初めて午後まで参加する運動会です。子供たちの成長の早さには,ほんと驚かされます。そういえば,小学校の運動会でお昼を食べるのも初めてのことになりますね。 はじめの徒競走では,一体何位をとれるのかちょっと興味あります。2人とも,一応リレーの選手なので遅くはないはず?3年生の長女は,事前に配られたプリントで何組目かわかっていたのですぐにビデオを撮ることができました。ぶっちぎりの1位でした。う~んさすが。長男は何組目かわからなかったので,遠目に見て撮影しようと思ったのですが,結局取り損ねてしまいました。最後の組になって,やっとあれだったか,と気が付きました。ちょっと遅れた3位でした。ちょっと悔しいですね。 団体や考案走もそこそこ活躍した2人。最後は,恒例の選手リレーです。長女は,練習の時から4人抜きを演じ手かなり期待大だったのですが,直前の団体種目で2回も走らなければならなくて,疲れたのか1人抜きでした。クライマックスの6年生。長男は,後ろからかなり追い上げられたものの,何とか振り切って次の走者へ。結局,どちらも1位をとることはできませんでしたが,最後までがんばりました。 後は閉会式なのですが,「僕が得点発表するんだ」と言っていた長男。立派に最後の大役を果たすことができました。たまにこういった子供たちのがんばりを見るのって良いものですね。 来週はうちの学校の運動会です。明日から全体練習。総務係の私にとっては,ちょっと緊張の1週間になります。
2009.05.24
コメント(2)
外は雨だし,何だか暗~い感じで44才を迎えてしまいました。昼に,パソコンを修理に持って行きました。アダプタの故障ではないので,おそらくマザーボードがダメらしいです。数万円かかりそうなのでギョッとしました。ドライブの調子も悪く,併せて直すと5万はくだらないみたいです。もう,6年たつパソコンなので,新しいものにしようかな~。でも,後で考えてみるとHDDにはダウンロードした音楽が入っています。また,貴重なXPパソコンなので,やはり直してしまいたいですね。 明日は,子供たちの運動会。3年ぶりに見に行くことができそうです。あとはお天気次第というところですね。
2009.05.23
コメント(0)
負けたといっても,野球のことではありません。実は,この間のお休みに山菜採りに行った後,ちょっと指にかゆみを覚えたのです。そのときは,虫さされと思っていたのですが,どうもかゆみが違うのです。もしや…,と思ったのですが,信じたくありませんでした。でも,すこしずつ広がるそのかゆみと水疱のようなふくらみは,間違いなく漆負けです。 確か,昨年の今頃もやられたはず。毎年のことですが,1年たつとすっかり漆の怖さを忘れているんですね。昨年もらったステロイド系の薬を塗っているので,あまりかゆくはなりません。そのおかげか,それほどひどい広がりはないようです。ただ,治るまでは2週間近くかかるとのこと。また,漆に負けたことがわかるとカミさんにあきれられるので,今のところ秘密です。現在,隠し通して治すことができるか,冷や冷やの毎日が続いています。
2009.05.22
コメント(0)
年に1度の大勝負。胃がん検診の日です。昨年は,検診の翌日に出るものが出なくて,無理して出したところ大きなイボ痔ができて大変な目に遭いました。 さて,今年も前日の夜から絶食をして,朝はお弁当を持ってがんセンターへ向かいました。いつも通り重いバリウムを胃の中に入れ,言われるままに検査台の上をあっちへこっちへ回りました。終わった後に,「下剤を飲んでいってください」と,言われて迷う間もなく飲んでしまいました。昨年は,飲まずにいてひどい目に遭ったので今年は楽かな?なんて思ってました。 学校へ行って,2時間目の終わり頃から下剤の効果が出てきました。ごろごろのお腹を何とか持ちこたえて,休み時間にトイレへ急行。見事,バリウムが出てきました。ホッとしたのもつかの間,第2波が昼に襲ってきました。さらにさらに,夕方には第3波が!もう出るものはないと思っていたのですが,まだまだバリウムはお腹の中にありました。 もう10時ですが,まだおなかがゴロゴロいってます。もしかしたら,まだ入っているのかな?下剤,恐るべしですね。
2009.05.21
コメント(0)
本日,他の学校の先生方とのバレーボールの試合がありました。毎年行われている先生方の大会で,他に野球やバドミントンなどがあるのです。市内で優勝すると,全道大会もあるから気合いが入ります。 さて,今日の試合は他校へ行って行いました。私は,球技は苦手なので応援に回る予定です。でも,1セット終了後にちょっとしたアトラクションを予定しています。それは,「アタックNo.1」のパロディ。私は,一応鬼監督で,他の先生をしごく役です。ちょっと緊張して恥ずかしかったのですが,しらふでがんばりました。なぜかその後,「監督!」と呼ばれるようになりました。 試合の方は,思いがけなく1セットをとり,2セット目に出場することに。あんまり大したことはできなかったのですが,何とか2セット目もとることができました。1回戦突破です。次回は中学校との対戦と言うことで,ちょっと難しそうですが,また皆さんを笑わせたいです。試合は,皆さんにお任せします。
2009.05.20
コメント(0)
昨日深夜のこと。カミさんが,「BONES」を見たいというので,ニコニコ動画で探していました。5分ほど見ていたでしょうか?突然,画面が消えてしまいました。でも,よく見ると画面が消えたのではなくて,電源が落ちてしまったのです。何度か,起動ボタンを押すも反応なし。深夜ということもあり,そのまま寝てしまいました。 そして今朝,出勤前に再びON。ところが,全くダメ。とうとう壊れてしまったようです。居間に置いてある貴重なノートパソコンなので,修理しないといけませんね。この間はテレビのボリュームが故障して,びっくりしたのですが何もしないのに直っていました。そんな奇跡が再び起きないものでしょうか?無理ですよね~。
2009.05.19
コメント(0)
この間まで,空港での水際で食い止める措置が叫ばれていたのに,とうとう国内感染ですか。いよいよ,大変なことになってきましたね。といいながら,このインフルエンザは弱毒性なんですよね。発症しても,ほとんど治っているんですよね。普通のインフルエンザと大して変わらないんですよね。それじゃ,何で大騒ぎするの?テレビなんかは,「冷静な対応が大切です」と,言っているけれど,じゃ何でトップニュースで大騒ぎするの?まあ,確かに誰も免疫を持っていないから,ほとんどの人に感染する可能性はあるんだけれど,いずれ治るものなんでしょ?それなら,逆に早めに感染した方がいいんじゃないのかな?なんて,変なことも考えてしまうくらい騒いでいますね。でも,良い方向にとらえれば,鳥インフルエンザの大流行のいい予行演習だと考えれば,不幸中の幸いですよね。 「新型,新型」と言うけれど,それほど心配したり大げさに考えたりする必要はないような気がしますよ。結局,マスコミは恐怖心だけをあおっている気がしますね。もちろん,流行が収まってみんな健康でいられるのが一番ですけどね。
2009.05.18
コメント(0)

昨日,近くの山でタラの芽を見つけたので,知っているところへ出かけてきました。車で10分ほどのところですが,人もほとんど来なくて知る人ぞ知るという場所です。実は秋にはキノコも採れるんですよ。 2人の娘と一緒にやってきたのですが,伐採されていてちょっとショックでした。お目当てのタラの芽はほとんど切られ,数本だけが残っていました。 それでも,近くの藪の中でもう葉っぱの開いているものを見つけ,柔らかいところをもらってきました。途中,こんなものも発見。 ひなたぼっこをしているヘビさんです。何ヘビかな?毒はあるのかな?頭が見られなかったのでちょっと残念。 帰りがけに山の写真を撮ってきました。これはトムラウシです。
2009.05.17
コメント(0)
午前中,外を出歩いていたのですが,午後は時間があったのでブログのデザインを変えてみました。アフィリエイトなんていらないと思っていたのですが,なんか載せた方がデザインが簡単にできてしまいました。 久しぶりの変更ですが,思ったよりも楽だったので拍子抜け。また,新たな気持ちで更新していきます。これから,野球とサッカー中継が始まります。良い結果になりますように…。
2009.05.16
コメント(0)
今朝は,久しぶりに自転車で通勤。けど,かなり寒い。手袋をしていかなかったので,手が凍えて仕方なかったです。学校では,外で運動会の練習がありました。ウインドブレーカーが手放せませんでした。GWには,こんなこともあるけれど,過ぎてこんな気温じゃちょっとつらいですね。 オリックスもついに8連敗。先週札幌ドームへ行ってから,ずっと勝ってません。夜の心も最近寒くなってきました。私にとっては道民みんな敵なんですよね。頼むから日ハムにだけは勝ってもらいたいんですよ~。
2009.05.15
コメント(0)
明日は,長女の誕生日。ところが,明日はカミさんがPTAの会合があってケーキを食べることができない。そのため,今日食べることになっていたのです。 でも,職場では来る教職員体育大会の練習でバレーボールをしていたのです。すっかり忘れていて,帰り際にメールを見て思い出しました。急いで帰ったのですが,もう円いケーキにはナイフが入った後でした。それでもイチゴののったケーキはおいしかったですよ。 子供の誕生日が終わったら,8日後に自分の誕生日が待っています。これ以上,年をとりたくないですね~。
2009.05.14
コメント(0)
何だか,気温が急に下がってきた感じです。いつもよりかなり寒いので,多少気になっていたのですが,夕刊を見てびっくり。明日,雪の予報が出ているところがあります。それも,先日30度を超えてニュースになった地域です。もし,本当に雪が降ったら驚きですよね。 私もGWを超えて以降,平地で雪が降ったというのは聞いたことがありません。気温の変化がとても極端ですよね。昨年のゲリラ豪雨のように,大きな被害がなければよいのですが。
2009.05.13
コメント(2)
今日は,午前中は学力テスト。子供たちは,初めて受ける学力テストにちょっと困惑気味でしたが,大きな問題もなく終えました。 午後は,参観日。いつもの子供たちと違って,ちょっと調子に乗っている感じ。何だかテンションが異常に高い様子で,かなりの盛り上がりでした。その後,学年懇談・学級懇談と続くのですが,私はその後に会議があるので気が気でありません。その会議は,市内の同じ教科の先生方が集まるもので,役職上私が受付や司会をしなければならなかったからです。ところが,時間的にどう考えても無理な話です。懇談を急いで終わらせて,会議に駆けつけましたが,やはり遅刻。 受付と司会は,別の方がしてくれていました。助かりました~。でも,こんなに仕事が重なるというのは,今年の流れなのかもしれません。これからも,忙しい日が続きそうです。間違っても,忘れてた!ということがないように,気をつけていきたいと思います。
2009.05.12
コメント(0)
![]()
5月は,長女と私の誕生月です。昨日は,義母からお祝いのお酒をもらいました。木箱に入った立派なお酒です。「生酒なので,冷蔵してください」云々と書いてあったので,冷蔵庫に入れておきました。 本日帰宅してみると,食卓の上に鰹のたたきがのっています。これは,チャンス!早速冷蔵庫を開けて,封を解いてみると…「一夜雫」という酒でした。冬の間,雪で造ったドームの中で造るというお酒です。 日本唯一のアイスドームの中に酒袋を吊るし、一夜かけて自然に滴り落ちる雫だけを集めた究極の雫酒。【お中元】【蔵元直送】大吟醸 雪氷室 一夜雫 早速飲んでみました。「うん,とってもおいしいお酒です。」やさしいまろやかな味が口の中に染みわたりました。癖がなく,とても飲みやすいお酒だと思います。でも,飲み過ぎには注意です。明日は,授業参観。酒のにおいをさせていくわけにはいきません。ほどほどにして,休むことにします。
2009.05.11
コメント(0)

本日は,午前中町内会で清掃作業がありました。うちの町内会は,お年寄りが多いので皆さんまじめに参加してくれます。うちも毎年のことですので,しっかり参加しました。山の上の空き地に毎年ゴミを置いていく人が多いので,そこのゴミ拾い。古タイヤが2つも出てきました。ゴミ袋5つ分くらいの放置ゴミを集めました。その後,広場でジンギスカン大会。しっかりビールをごちそうになってきました。 夕方は,子供の誕生日を祝って回転寿司に行く予定です。また太りそうですね。それまでは野球観戦と行きますか。あ,また1点取られた。 ついに桜満開。でも,今一花の数が少ないかな~。
2009.05.10
コメント(0)

本日,札幌ドームへ行ってきました。今年は,週末の試合がこの日にしかないので,何が何でも行くことにしていました。本当は,職場の花見があったのですが…。バスターミナルまで自転車で行って,そこから「高速あさひかわ号」です。札幌までは2時間かかりますが,JRで行くより安いんですよね。休みの日は時間よりお金を大切にしたいものです。 ところが,地下鉄を乗るところで失敗しました。ボーッとしていたのか,反対方向の終点の運賃を見て買ってしまったのです。地下鉄のホームに行くところで気づきました。この頃からなにやら暗雲が立ちこめていたのかもしれません。外野のビジター席が何と,1ブロックしかありません!たいして応援にこないだろうという,予測で作られたのでしょうね。事実少ないから仕方ないのですが,何だか狭いところに押しやられたようでがっかりです。 試合も,チャンスに打てずにがんばっていた小松を援護することができず1点差で敗退。実に私が応援に行って時の成績が1勝7敗になりました。勝率1割2分5厘。何だか行かない方がいいような気もしてきました。でも,シーズンは始まったばかり。まだまだ応援するぞ!がんばれ! バファローズ!
2009.05.09
コメント(0)
今朝は,天気がよいので自転車で出勤。いつものように出かけたのですが,1つだけ「?」と思うことがありました。でも,何がおかしいのかよくわからないまま仕事をしてました。夕方帰り際,ふと机の中を見ると鍵が入っています。車の鍵が…。しかも,家の鍵はなし。馬鹿ですね~。全然気がつかないなんて。車は,スペアがあるので何ともないのですが。帰宅してみたら,テレビ故障の貼り紙。何でも,ボリュームが急に上がってうるさくなってしまうのだとか。でも,試しにつけてみたら,何ともありません。どうやら直ったようです。それまでテレビを見るのを我慢していた子供たちもちょっとかわいそうでした。
2009.05.08
コメント(0)
今朝は,約束通りメダカを学校に運びました。久しぶりの教室ですが,子供たちはいつものように元気に登校してきました。でも,数人風邪ひきの人もいるようで…。 連休前に,作文の宿題を出していたのですが,お休み中の楽しい思い出がいっぱい綴られていました。これは,私の家にとっても大変参考になりますね。動物園や遊園地,水族館にショッピングモール…etcでも,中には出かけられなかった人も当然いるわけで,そんな人のことも考えてあげなければいけません。いつもいろんなことを話す給食の時間は,5年生との交流給食だったので聞くことはできませんでした。 でも,いい思い出ができた人もできなかった人も,今月末は運動会。いよいよ本格的に練習が始まります。体調を整えて,しっかり参加できるといいと思います。最近の経験から,普段あまり栄養をとっていない人は,すぐに風邪をひいてしまいます。好き嫌いなく何でも食べられるよう,給食時間は励ましているのです。
2009.05.07
コメント(2)

ここ旭川も連休中に桜が満開となりました。近所の桜もきれいな色を付けて咲いています。うちの桜は,八重桜なので毎年咲くのが遅れます。でも,今はこんな感じです。 もうすぐ咲きそうでしょ。ほんと,この連休中に咲くかどうか楽しみにしていたのです。でも,ダメでした。昨年は,ほとんど花を付けなかったのでちょっと心配したのですが,今年はかなりの花を咲かせそうです。 さて,他に咲いている庭の花は…。 エゾムラサキツツジ。これは,段差沿いに植えました。子供が誤って落ちないようにするためです。それと…。 スイセン。隣のチューリップもつぼみが伸びてきました。最後の連休でしたが,家でのんびりと過ごしてしまいました。
2009.05.06
コメント(0)
特に予定のない日。およそ子供の人は関係なく家でのんびりとしていました。 1週間前に買ったメダカの水替えをしました。昨日外出してかなり室内の温度が上がったので,メダカの中にはのびているものも。結局4匹ほど死んでしまいました。連休明けには,学校へ持って行こうと思っていたのにちょっと残念です。 夕方,弟のお嫁さんとその子供が遊びに来ました。うちで使っていた古いおもちゃで,子供たちは遊んでいました。それらも全てあげてしまったので,少しうちの中が片付いたでしょうか?こどもの日ではありましたが,全然こどもの日らしくはない1日でした。
2009.05.05
コメント(0)

家族で,日本海の方へドライブに出かけました。お目当ては,羽幌のエビ丼。これがなんと700円で食べられるというのを,昨日の新聞で見つけて出かけることにしたのです。でも,そんな記事は誰でも見ているはず。きっと大混雑なのではないかと思いつつも,どうせ何もする予定もないので出発しました。途中,幌加内の朱鞠内湖へよりました。ここは,日本最大の人造湖で,戦時中に完成したという曰く付きのダム湖なのです。実際に何人もの中国人が亡くなったということで,慰霊碑も建っています。 でも,今日の朱鞠内湖は暖かで,明るい感じでした。雪が残っていて,いかにも寒そうですが,実際はそれほどではありません。途中,鴨や白鳥・水芭蕉なども見ることができ,春の息吹の感じられる楽しいドライブでした。 ところが,日本海へ出る峠道で息子が車に酔ってしまいました。カーブに揺られながら,DVDを見ていたためだと思われますが,ちょっと暗雲が立ちこめてきました。そして,ついに羽幌のエビ丼のお店へ。見ると,駐車場から車があふれ出しているではありませんか!付近の道路にもたくさんの車が置いてあって,これはちょっと無理そう。私たちもちょっと離れた路上に車を置いて店内に入りましたが,お土産屋さんまで列をなして並んでいます。これはどう見ても,2~3時間は並ばないといけなさそうです。夕方には娘のプールがあるので,遅れるわけにはいきません。やむなく,町内のホテルで海鮮丼を食べました。それでも,おいしかったですよ。ここは甘エビの特産地なので,甘エビのお刺身も食べました。 帰りに苫前の郷土博物館へ寄りました。ここには,大正時代にあった三毛別事件の資料が展示されています。丁度入ったときに,「熊嵐」の映画を上映していて概要を知ることができました。山では熊だけには会いたくないものです。 〈携帯でとったのでちょっと荒いですが) 帰りは,留萌を回りました。さすがにここまでくると車の量が多いですね。幌加内では,ほとんど見かけなかったのですが。
2009.05.04
コメント(2)

特に用事のない休日。娘の誕生日プレゼントを買いに行くついでに,いろいろ回って買い物をしてきました。まずはゼビオスポーツへ。最近,長女が一輪車にはまっていていつも児童館で練習しているうちに乗れるようになったのです。家でも乗りたいということで,誕生日プレゼントととして買ってあげることにしたのです。ついでに,アウトドアのコーナーで自分のズボンもちゃっかり買いました。 次に行ったのは100萬ボルト。今日は,ポイントが1.5倍使えるのと,3000円以上買うと中古家電を500円で買いとってくれるということで,古いプリンタを持っていきました。買ったのは電動歯ブラシの替えブラシ・DC用の携帯充電器・シェーバーのクリーナー等です。ポイントを使ったので,出費は0。プリンタを出して500円もらってきました。 昼時でお腹もすいたのですが,最後にゲオへ行ってDVDを借りてきました。教え子の家族にあってびっくり。しかも,カミさんと知り合い。しかも,娘とも知り合い。何ともいえない偶然でした。 下の子が回復したので,明日は遠出の予定です。
2009.05.03
コメント(0)

下の子が熱を出して,家族で出かけることができなくなったので,仕方なく元気な上の2人を連れて上川まで釣りに出かけました。GW中でかなり混んでいるのではないかと思ったのですが,それほどではありませんでした。 さて,はじめはルアーつりに挑戦。私も子供も初めてなので,何をどうしたらよいのかよくわかりません。あえなく糸が絡まって切る羽目に…。そんな失敗を何度も繰り返し,何とか糸を入れることができたのはなんと1時間後。 しかし,簡単に魚がかかるはずがありません。何度も試行錯誤を繰り返し,暇になって真ん中の子と上の方を歩いていたら!上の池にはもっとたくさんの魚がいるではありませんか!すぐさま,上に移動して釣り糸を垂らしました。 すると,簡単にかかってくるではありませんか!その後は,かかった魚を外すのに一苦労。針に指を引っかけながら血だらけで外しました。 その後,昼食を上川市街でとって,今度はつりぼりに挑戦。釣ったらリリースすることができないので,命がけです? ヤマベはすぐに食いついてくれるのですが,なかなか針には引っかかってくれません。それでも,子供たちで十数匹は釣ってくれました。圧巻は,ニジマス。始め,じっとしていてなかなか釣れる感じがしていなかったのですが,長男が粘りに粘って大物を釣り上げました! 釣った魚はすべて買い取りなので,一体いくらになるのかちょっと心配したのですが,3000円ちょっとですんで,一安心。ルアーつりの準備不足と,つりの楽しさを存分に味わえたGW初日でした。 帰ってから早速ニジマスの刺身とヤマベの唐揚げを食しました。おいしかった~!
2009.05.02
コメント(0)
明日からいよいよGW。仕事も無事終わり,帰ってきてみたら下の子がダウン。何でも,幼稚園で具合が悪くなり吐いてしまったのだそうです。おまけに,いつも行っているかかりつけの小児科は先生が入院中で診てもらえず。何だか踏んだり蹴ったりです。そういえば,前にもGWに熱を出して旅行に行けなかったことがありました。普段から食が細くて,あまり食べないので体力が付いていないのでしょう。明日は,家族で釣りに行く予定だったのですが,「3人で行ってきて」と言うカミさん。さらに,「えーっ明日は,ドッジボールの大会があるから行きたくない」という長男。でも,確実に天気がいいのは明日なんですよね~。何だかとっても憂鬱になってきたGWです。
2009.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1