全31件 (31件中 1-31件目)
1

ローソン限定で復活販売されているガム。これ、小さい頃 大好きでよく食べていました。嬉しくなって買っちゃいました。昔みたいに板ガムではなく、粒ガムなのですが懐かしの味でした。
2008/07/31
コメント(0)

昨日の娘の工作用に紙粘土を買ったのですがそれを見た息子が「いーなぁ・・・ぼくにも買って」というので、またまた100円ショップに。ねんどケースも買いました。保育園でねんどをやったことがあるようなのですがやっているところを見たことがなかったので興味深々で見ているとカメを作っていました。これはお父さん、これはお母さん、これは赤ちゃんでここがお家・・・と広がる創造の世界!集中して遊んでいたしこれはなかなかです。
2008/07/30
コメント(0)

夏休みも1週間が過ぎました。娘は工作に取り組んでいます。貯金箱を作っているようです。昨年は紙箱で作りましたが、今年は板を釘でトントンとやっています。かなり父親の協力あっての作品で、周りがハラハラしながら あーでもないこーでもないと作っています。だいぶ形になってきたようでベランダに置いた作品を、なにやら満足げに眺めている娘なのでした。
2008/07/29
コメント(0)

今年のゴーヤはあまり大きくなりません。実も少しだけ。朝顔と一緒に育てているのがいけないのかな・・・来年は別にしてみよう。
2008/07/28
コメント(0)

早起きしてお弁当作り。今日は娘のバトンの講習会がお昼を挟むのでお弁当持参の日なのです。ところが朝ご飯の後、「気持ち悪~い」と言うではないですか。今日は日曜日なので病院も休み。様子を見ることにしましたが、おかげでお昼ご飯は息子にもお弁当を作る事になりました。その息子、色鉛筆とクレヨンで面白いものを作っていました。アイスなんだそうです。夕方からは小田原ちょうちんまつりへ。あまりの暑さと今にも雨が降りそうだったので早々に退散。娘は富士宮やきそばを、息子は救急車の引き車を買って満足そうでした。
2008/07/27
コメント(0)
今日は実家に息子を預けてネットショップの講習会でお勉強してきました。たまたま講習会の会場が実家近くだったので母に息子をお願いしたのですが、お誕生日のプレゼントにプラレールを買ってもらってとても嬉しそう!6時間ちょっとの間、いい子にしていたようです。講習会は実に内容の濃い話で・・・頭の中がぐるぐるしています(苦笑)会場のビルを出ると、そこには私の通っていた中学校が・・・ネットショップに関わるようになって3年。もちろん中学の頃にはそんなことは全く考えていなかった訳で・・・なんだか不思議な光景でした。
2008/07/26
コメント(0)

息子のオモチャお風呂などでお湯に入れると色が変わるもの。これ、最初は赤くて消防車だけどお湯に入れると黄色くなって、クレーン車に早替わり!!というものなのですが・・・部屋に置いてあるだけで黄色くなってる・・・みなさん、熱中症には気をつけましょう。こまめな水分補給。首の後ろに小さな蓄冷剤を巻くのはなかなか効果的なようですよ。家ではタンクトップ。一度着てしまうと袖のあるシャツが着られなくなります。
2008/07/25
コメント(2)

暑い。。。暑いです。。。保育園へは雨でも降らない限り自転車で送り迎えしているのですが、日差しが痛いくらい。痛いとはいえ、沖縄の日差しに比べたら優しいのですが、なんだか今年は目にもキツくて、サングラス必要?とも思うのですが、後ろに子どもを乗せているので安全第一!帽子も被ると視界が遮られて危ない気がして日焼け止めだけでごまかしている毎日です。でも日陰に入ると 結構過ごしやすい。カラっとした空気とまでは行かないけどそんなにベタベタした湿気でもないからでしょうか。信号を待つときも、少し下がってでも日陰。通る道も日陰の多い道を。日陰から日陰へと渡り歩く感じです。子どもの自転車乗車時のヘルメット着用努力義務?息子もちゃんと被らせています。暑いだろうけど、やはり安全第一!ヘルメットを取ると、いがぐり頭から汗が・・・我が家ではグリーンカーテンが頑張っています。よく見るとちゃんと葉っぱの影が網戸に映っています。今のところエアコン無しです!
2008/07/24
コメント(0)
![]()
先日「今日は発売日!?」と大騒ぎしたハリポタ。買ってきました。ハリー・ポッターと死の秘宝実は私、登場人物が外人さんのストーリーって苦手なんです。本でも映画でも。なぜって【登場人物が誰が誰だか分からなくなっちゃうから】さすがに中心人物は分かりますが・・・情けない。
2008/07/23
コメント(0)

我が家のグリーンカーテンで頑張っている琉球アサガオやっと花が咲きました!
2008/07/22
コメント(0)

今日は息子の4歳の誕生日。そしてダンナ母の誕生日でもあります。ずーっとずーっと欲しかったオモチャを買いました。料金所のオモチャです。ETCレーンはすいすいと走れるけど、一般レーンは渋滞したりして、道路公団の宣伝のようなオモチャ。ケーキでお祝いです。息子が細いロウソク4本、おばあちゃんは太いロウソク1本。ロウソクの数が合わないと、何度も数えなおす息子。4歳なのになぜ5本???と思ったのでしょうか・・・娘はお小遣いでミニカーと手料理のプレゼント。元気に4歳を迎えられたことに感謝です。
2008/07/21
コメント(0)

先日、「お父ちゃんみたいにしてください」と髪を切りに行った息子。(ダンナさんよりも短く、バリカンで刈ってもらったのですが)今日はダンナさんが「息子みたいにして」と髪を短くしてきました。くりくり頭親子です。ベランダで炭の準備をしています。今日の夕食はベランダでバーベキューです。いつもと違う様子に かめきちも様子をうかがっています。かめきちが狙っていたのは・・・そんな訳ないか(笑)夕食後はDVD鑑賞。【SALE】【DVD】魔法にかけられて 2-Disc・スペシャル・エディション/エイミー・アダムスこれ、ダンナさんと観に行ったのですが子ども達は観ていなかった映画。ディズニーの映画を観ている人にはパロディー満載で楽しめるし、(こういう時、ダンナさんが元キャストで良かったなぁと思います。)あきれちゃうくらい可笑しいシーンもあって大笑いしながら観ました。
2008/07/20
コメント(0)

今日から夏休み。娘いわく、夏休みは21日からだからまだお手伝いはしない!らしいけど。まず初日は、夏休みのスケジュール決めから。学校の宿題はプリント数枚とコンクール作品の提出くらい。自分が子どもの頃は結構沢山あった気がするんだけどなぁ。そんな事をやっていて、ほとんど放っておかれた息子を夕方から公園に連れて行きました。日中は暑くて無理だけど、夕方からなら大丈夫。前回、この公園に来たのは保育園入園前。ほんの数ヶ月なのに、息子がぐんと大きくなったと感じました。怖がっていた手すりも登っていくし、一人で水を汲んできたりして。日々成長しています。
2008/07/19
コメント(0)

明日から夏休みの小学校。正確には連休明けの22日からなのかな?学校では恒例の「夏休みのめあて」を作成中らしい。見せてもらうと日に3回ごはんをつくると書かれているではないですか!これは、母の夏休み証拠写真撮らなきゃ!とパチリ朝ごはんの卵料理は娘の仕事なのでプラスして、週に1回でいいから昼ごはんを作って&片付けてくれると助かるんだけどな。きっと次に母の手元にこのプリントが来る時には下方修正?されているんだろうなぁ・・・それにしても【めあて】って良く聞くのですが目標ってことなんですかね?私が小学生の頃には使わなかった言葉だなぁ・・・
2008/07/18
コメント(0)
まもなく夏休み。娘は郊外学習でプラネタリウムへ。給食に間に合うようにと登校時間を早め、いつもよりも30分早く家を出て行きました。その娘が帰ってくるなり「ねー聞いてよ!ひどいんだよ!給食が無かったの!」給食が無い?よくよく聞いてみると先生は給食に間に合うようにと戻る計画を立てて出発。お腹を空かせた子ども達が学校に着くと4年生の給食が無い!どうやら郊外学習なので4年生は給食不要と思ったらしい。先生方の混乱は容易に想像できる・・・今日は給食最終日。大好きなカレー&アイスの日なのだ。お腹を空かせた子ども達がブーイングしている姿が目に浮かぶ・・・仕出し弁当を用意して食べさせたようで娘いわく「2時間も待たされたんだよぉぉぉぉ!」だそうだが、待つ時間は長く感じるからね。でも、から揚げ弁当も美味しかったらしい(笑)それは大変だったね~とアイスを買ってあげました。そんな事もあったね~ってきっと想い出になるはず。
2008/07/17
コメント(0)
今日は恒例の?かぴぱらさんとのランチの日息子を園に送り届け、そのままデ○ーズへ。時間はまだ9:45。ゆんたくするには いささか早い。早いんだけど、そのまま直行したのはガソリンがもったいないから。本当に値上げ、値上げで 出来る限り自動車での外出は控えるようになりました。今日はネットショップの方も臨時休業にさせてもらったのでお休みモードということで、ダンナさんから借りているマンガを持ち込んで読みながら かぴぱらさんを待つことに。石塚真一さんの「岳」というマンガなのですがこの主人公の生き様っていうんですかねぇダンナさんは惹かれているみたいです。「早すぎる~」と笑いながら かぴぱらさん登場。なんと10:00過ぎから15:00まで5時間も ゆんたくしてしまった・・・いやいや新記録です。お尻に根が生えました(笑)そんなに長い時間、話すことが尽きなかったのもビックリこれに懲りず、またお付き合いくださいね>かぴぱらさん
2008/07/16
コメント(0)

ご近所の方からカブトムシをいただきました。保育園での子どもの識別マークがカブトムシの息子。園から帰ってくるなり大興奮で逐一実況中継してカブトムシの様子を伝えてくれます。名前は「かぶたかくん」と「カブちゃん」に決定。名前が決まるまでの詳細は ダンナさんのブログ参照娘が名前を書いてケースに貼り付ける。んん?かぶたかくん(オス) カブちゃん(ナス)ナス??これって メスだよね?大丈夫か?4年生・・・
2008/07/15
コメント(0)
今日から保育園はプール開き。とはいっても年少さんは水着ではなく水遊びや泥遊びで汚しても構わないパンツを持参していきます。そうそう、お姉ちゃんの時もパンツ持って行ったっけ・・・そんな話を息子にすると「水遊びしない!恥ずかしいから・・・」またまた拒否の姿勢を示す息子。どうなりますやら・・・一応、先生にもその様子を伝えて登園させましたがどうやら楽しく遊んできた様子。【とても楽しそうにキャーキャーとお友だちと 遊んでいました。その様子をビデオに撮って お見せしたかったくらいです】と連絡ノートに書いてありました。日に多いと3回くらい汗でお着替えする息子。今日は着替えが足りず、園のシャツを借りてきました。(お迎えの時に息子を見つけられませんでした)いっぱい遊んで保育園楽しそうです
2008/07/14
コメント(0)

朝、早くに公民館に集合。今日は学区子ども会の海岸清掃&救命講習会の日。うちの区はちょっと遅刻してしまったので大きなゴミは無かったけど、ビニールやタバコ、発砲スチロールなどのゴミが落ちていました。いつも沖縄の海をキレイにしているkayoちゃんの場合は【ビーチクリーン】って感じだけど、やはり相模湾の海岸は【海岸清掃】なんだろうなぁ~(笑)息子もちっちゃな軍手をはめて参加しました。娘は友だちとさっさと先を歩いて行ってしまいました。その後、小学校のアリーナで救命講習。昨年、ダンナさんが消防署との架け橋となって始まった講習。5,6年生は心肺蘇生、AEDなどを小さな子は三角巾を使った救急処置の練習を。頭 巻いてみました着衣泳の話などもしていただき、夏休み前にとても良い講習だったなぁと思いました。
2008/07/13
コメント(0)
保育園の夏まつりがありました。娘が通っていた頃は日中にやっていたのですが今は夕方からやるようになったそうで。飲食ブース担当だったのですが、発注したパンやコロッケの注文が通っていなくて届かないハプニングが起こり、ブースの中は代替品での準備やらで大わらわ・・・肝心の息子に甚平を着せる間もなく盆踊りが始まってしまい、クラスで甚平やゆかたを着ていないのは息子だけ・・・あららら・・・ま、仕方ありません。きっと「暑い!」と言って着たがらなかっただろうし。結局、お姉ちゃんがずっと弟の世話をしていてくれました。感謝・感謝!カワイイ写真が沢山あるのですが他のお子さんも写ってしまっているのでNGにしました。雨も降らず、良かったです。
2008/07/12
コメント(0)
夜、ご飯も食べてあとは寝るだけ・・・ああああ~もしかして今日は!!!大声を出す母。あれ?あれ?今日は何かあった気がする。もしや、ハリポタの発売日???ならばこれからでも本屋に行ってこようかしら!!!いえいえ違いました。発売日は7/23う~ん。。。何だっけ?寝る前に思い出しました。今日は以前勤めていた会社の創立記念日でした・・・同じように毎年9/8になると今日は何だっけ???この日は交通事故に遭った日なのですが同じような事を毎年繰り返してしまいます。
2008/07/11
コメント(2)
今日は娘の学校で懇談会。クラスごとに先生を交えて話し合い。今日は夏休みの過ごし方が中心だったけど子どものお小遣いについてそれぞれの家庭の考え方とかが聞けて参考になりました。色々な子どもがいるけど、まだまだ4年生くらいだとどんぐりの背比べみたいなとこもあるので他の家庭の話は参考になります。その懇談会の最中、娘は友だち4人とうろちょろ うろちょろ・・・娘の学校の教室には廊下側の壁がなくオープンスペースとなっているのである意味 丸見えなんですよね。よくこの中で落ち着いて勉強ができるものだと変に感心したり、中学に行って壁のある教室に入ったとき、この学校の子ども達はどう感じるのか?と思ってみたり・・・友だちといる時の娘は、家では見せない顔をして楽しそうに遊んでいました。これからはどんどん友だちとの時間が増えていくのでしょうね。
2008/07/10
コメント(0)

朝、息子を保育園に送りに行きさてと、植木に水やりとかめきちの世話でもしようかなと水槽(正しくは衣装ケース)を覗くとかめきちが卵を産んでいました(ちなみに かめきちは♀です)娘が保育園にこの卵を持っていった覚えもあるので少なくとも今年で5回目・・・かな?ついでに我が家のグリーンカーテンの様子を。「生い茂る」という状態まではまだまだですがだいぶ成長してきました。琉球アサガオは縦に、ゴーヤは横にツルを伸ばしていく傾向があるみたいです。娘が学校からもらってきたヘチマも一株だけ後から参戦?しています。
2008/07/09
コメント(0)
先週、右の手首にあざを発見。ぶつけた覚えもないし、触っても痛みは無いけど500円玉くらいの黒いあざ。ちょっと湿布したりして、いつのまにか治っていたので気にしていなかったのですが・・・なんと今度は左手首にあざ。先週のよりは小さいけど・・・でもこれであざの原因が確信できました。あざの原因は息子を抱っこすることそうなのです。先週、今週とディズニーの帰りは決まって京葉線の中で爆睡してしまうのであの長~い地下通路から乗り継いで新幹線の座席に寝かせるまでの間、たぶん息子のズボンのポケットとかが当たってしまっているのでしょう。思い返せば娘も京葉線で寝てしまっていましたが抱っこした時の感触が女の子の方が柔らかいと言いますか男の子の方が、がっしりしていると言いますか何か違うんですよね。今週のあざは比較的早く治りそうです。
2008/07/08
コメント(2)
![]()
7の付く日はお店(質屋)はお休み。めずらしくダンナさんも用事がないというのでお出掛けでもしようかということに。朝のスタートが遅れてしまったために遠出する時間は無さそうだったので、車でお買い物に。今日買った物のひとつがコレ。ファミリートレーナー畳半畳ほどのマットコントローラーの上で走る!ジャンプする!!コントローラーを振る!!!これがかなりキツイ。したたり落ちる汗。Gパン履いてやっていられなくなり、トレーニングウエアに着替え、さらにスポーツドリンクも用意して挑む。ダンナに勝てず、悔しがる私。夕方帰ってきた子ども達も参戦。(どんどん画面に向かって走っていってしまう息子)相性力テストで娘と息子は56%いつも喧嘩ばかりの娘と私はなぜか100%でした。問題は階下への騒音です。
2008/07/07
コメント(2)

娘は早朝からバトンの検定のためお出掛け。息子と私は舞浜に。ミッキー形の短冊に願いごとを書きました。日差しも出てきて暑かった!!!今回、息子が夢中になったのは水飲み場に何度も行って、自分で押して飲めるのが楽しかったようで・・・先週泊まったホテルに忘れ物を取りに行ったりしてちょっと最後は慌しく帰ってきましたがもうすぐ4歳になる息子はチケットが必要になるのでこうしてランドとシーの両方に気軽に入れるのも最後かな。私も年パが切れるので、暑い夏はオトナシクしていようと思います。
2008/07/06
コメント(0)
![]()
松谷みよ子さんの「モモちゃんとアカネちゃんの本」読んだ事ありますか?モモちゃんとアカネちゃん自分が小さい頃からあった(1960年代からの本のようです)けれど、読んだ事はなかったんです。小学校のバザーで見かけて、娘が読むかな?と購入。面白いよとおススメのページを読ませてもらったりしていました。先日、図書館で娘が「モモちゃんとアカネちゃんの本」のシリーズを何冊か借りてきました。娘は妹のアカネちゃんにモモちゃんが誕生日プレゼントを買ってあげる話を読んでみて!と持ってきたので読んでいたのですが、もくじを見たら気になるタイトルが。「ママのところへ死神がきたこと」えっ!ママに死神???読んでみるとどうやらパパとママは不仲のようでパパが帰ってきてもパパの姿は見えず、靴だけがいつの間にか帰ってきていて・・・そんな夜、ママの布団の足元に死神が!これ、児童文学だよね?気になりだして他のページも読んでみました。ママが【普通の人にはわからないことがわかるおばあさん】に死神から逃げ出すみちを聞きに行く話。おばあさんが植木鉢の2本の木を指差して「こっちの木がおまえさんで、こっちの木がおまえさんの ごていしゅさ」「死神が来たからかれかかっているのではない くたびれて、かれかかっているから死神がやってきたのさ」う~ん・・・深い二本の木を別々に植えると、みるみる生き返る木。「おまえさんのごていしゅは歩く木なのさ。 そこをしっかりみなくてはいけない」「あるく木とそだつ木が、ちいさな植木鉢の中で 根っこがからみあって、どちらもかれそうになっているんだ」ママは「根分けしなきゃ」と心を決めてパパとお話をして、さようならをすることになるのですが・・・思いがけない話の展開にビックリ!!その後の続きの話の中で「お客さんのパパ」という話ではパパおおかみがアカネちゃんのところに遊びにきたり。でもどうやら最終巻ではママではなくパパのところに死神がやってきてしまうようなのですよね。全6冊のこの本。最初から読んでみようかなと思っています。
2008/07/04
コメント(0)

今朝、保育園に送りに行った時息子が見せてくれた笹飾り。セブンというあたりは父親の影響でしょうか。
2008/07/03
コメント(0)

今日のおやつはオーブンレンジを新しくしてからプリンを作る事が多くなりました。卵液を作ったら後はオーブンレンジにお任せ♪美味しい卵を沢山頂いたので、いつもよりも黄色くて味の濃いプリンができました。バナナケーキも好きなのですが、バターが手に入らないので作れません・・・「カラメル無しがいいなぁ~」という娘とダンナさんのリクエストで3個づつ作りました。
2008/07/02
コメント(0)
雨は降っていないけど、曇り空。暑くもないし久しぶりに走ろうかしら・・・と思い立ち、片道25分くらいのゆっくりペースで図書館まで走って、ちょっと図書館で休憩してまた走って帰ってきました。汗もかいてシャワーを浴びて、お昼ご飯。うんうん、なかなか健康的。なんて思って食べていたらし、しまった!生協の注文締め切りまで あと5分じゃないぁぁぁぁぁ!!慌ててPCを立ち上げるも間に合わず・・・来週の生協の配達は無し・・・買い物に行けば良いだけのことなのですが、安心安全な食べ物を!と思うだけにはぁ~~~走っている場合じゃなかったんですよねぇ。
2008/07/01
コメント(0)

ゴーヤの小さい実がついていました!
2008/07/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1