全28件 (28件中 1-28件目)
1
生協で、つい欲しくなって買ったCD4枚組。80年代後半から90年代最初の頃のJ-POPが1枚に16曲入ってます。いやぁ~懐かしい。知らない曲もあるけど、これってこんなにいい曲だったんだぁ~と再認識したり。ジョギングのお供のipod shuffleに入れようかな。涼しくなったのに、ちっとも走りに行けないいやいや 行かない私。早く風邪を治さなきゃ。
2008/09/29
コメント(0)

娘と息子の髪を切りに、電車に乗って開成へ。いつもは近所のずっとお世話になっている美容院にいくのですが、ここ開成のお店は子供用の車型の椅子があってDVDを見せてくれるし、なによりも息子が美容師さんのお姉ちゃんのファンなので、行くのが楽しみの様子。「開成に切りに行くんだって?」「うん、だって(お姉ちゃんが)カワイイんだもん」と公言憚らない息子。小さなタイルが可愛らしくはめ込んであったり、かわいいシャンデリアが飾ってあったりと女の子ココロをくすぐるお店なので、一度娘も連れて行ってみたくて二人を連れて行くことに。ゴーオンジャーのDVDを見ながらカットしてもらって大満足の息子。娘も少し毛先を軽くしてもらって、憧れのシャンプーもしてもらってまんざらでもない様子。開成の駅前の広場に旧型のロマンスカーを発見。ロンちゃんという愛称のこの車両はどうやら隔週の日曜日に車内を開放してもらえるらしく中に入れさせてもらいました。運転席に上って大興奮!「出発進行~」と大きな声ですっかり運転手さんになりきっていました。夕食は娘が作ってくれたグリーンカレー。お肉や野菜以外はセットになっているものを使ったのですがあれ?前回私が作った時よりも美味しいなんだか嬉しくって美味しくってパクパク食べちゃいました。
2008/09/28
コメント(0)

昨晩、ご飯のあとにゲームでもしようかということになり、でも負けると悔しいので息子は消極的。そこで、wiiFitのヨガをやりました。食後にやっていいものなのかは別にして、ファミリートレーナーのように激しくもないし勝ち負けもないので、なかなか良いかも。新しい携帯には歩数計が表示されるんです。なんだかポイントが貯められるみたいな感覚でちょっと楽しいです。
2008/09/27
コメント(0)

保育園に送りに行って帰ってくるとんんっ?網戸が開いてる・・・網戸を開けて入ったのはいいけれど、そこにはソファーが置いてあって、下に潜りこむにも甲羅が邪魔して入れなかったらしい。サンシャインの水族館じゃないけど定点カメラが必要か?
2008/09/26
コメント(0)
だいぶ前から買い換えようかなと思いつつも使えない訳じゃないし、ちょっと不自由してるけど困っている訳でもないし・・・でもやっと欲しい携帯が見つかったので買いに行きました。今までmovaだったので、メールが途中で切れてしまうんですよね。全部読めない。友達なら「ゴメン!○○の続きから再送して!」とお願いできるけど、最近は子どもの習い事の連絡メールなどもあって、迷惑かけちゃうのも・・・と。バッテリーも朝、メモリ3だったのに、昼に見たら1なんてことも。品切れで取り寄せになっちゃったのですが明日からは遅まきながらFOMAデビューです。
2008/09/25
コメント(0)
![]()
家族4人で映画を観に行くなんて珍しい事。今日はウルトラマンの映画を観に行ってきました。最初は父&息子で行く予定だったのですがポニョで途中で泣き始めた苦い経験があり4人で行く事に。ウルフェスで買ってもらったセブン変身スーツ&セブンのお面姿で観る前からウルトラの世界に入っている息子。映画の途中、次々とウルトラ兄弟が変身して戦うシーンではそーっと変身スーツのフードを被り、お面を付けて変身する息子。一緒になって戦っていたようです。戦い疲れたのか(笑)、いつもなら保育園お休みの日は昼寝をしない息子が「眠い・・・」と帰りの車で寝てしまいました。今は、毎週放送のないウルトラマンですが娘が小さい頃はメビウスとかだったかな?やっていたのでなんだか懐かしく思いながら観てきました。映画館にいる子ども達の反応が素直で面白くて戦うシーンは静かなのですが、バックグラウンドのダイゴとレナの話の時などはザワザワ・・・そうだよね、そんなの子どもには知ったこっちゃじゃないもんね。子どもの頃からの筋金入りのセブン好きのダンナさんは感動して泣いていたらしい。家に帰ってから、ダンナさんコレクションのウルトラの本を引っ張り出してくると、息子が気に入ったのはパパはウルトラセブン娘が丁度、息子くらいの頃かな?よく娘にダンナさんが読んであげていました。ウルトラのパパとママ。お姉ちゃんと弟。まさに我が家と同じ構成なのです。
2008/09/23
コメント(0)
痛いんです。ここ1週間くらい。台ふきんを絞ったりお皿を洗っている時に、ちょっと重みが指にかかったり・・・右手の中指、第一関節が痛むので整形外科に行ってきました。「ヘバーデン結節かな?レントゲン撮ってみましょう」原因不明の第一関節に発生する変形関節症。一般に40歳代以降の女性に多い。 ううん・・・レントゲンの結果、そんなに変形はみられないので初期のヘバーデン結節と診断。湿布で様子をみる事になりました。家に戻って湿布を張るとん~ん 気持ちいい!さて、もう少しパソコンを・・・あれ?。。。。。。。どうも私、マウスを操作している時に右手中指を上げるクセがあるみたい。こ、これか!原因は!ブログとかつけてちゃイケナイのかも。。。
2008/09/22
コメント(0)

小田原は本当に○○まつりというのが沢山あります。昨日、今日はそのひとつである【えっさホイまつりODAWARA】の日。10回目となる記念の年ですが、あいにくの雨娘のバトン友達も踊っていたり、今年はダンナさんが所属している消防団も『ファイアーボーイズ』というチームで参加している。とはいってもダンナさんは踊らないのですが。えっさホイは全国各地で盛んな『よさこい』の祭りで♪おさるのかごや で「えっさえっさえっさほいさっさ」「小田原ちょうちんぶら下げて」とあり、曲目は何を使ってもOKなのですが、途中この♪おさるのかごやの一節を入れるのがルールだったと思います。(10年のうちに変わったかも・・・)時折、雨が強くなる中、ファイアーボーイズ登場です。鳴子を持って登場です。他のチームは「竹の子族?」<古い?と思うような衣装の中、消防団員服とはかえって目を惹きます。おっ!ダンナさんも登場です。なにやらステージ上では火事に見立てた赤い旗を持った人が現れて、放水が始まりました!無事に鎮火した模様。抱き合い喜ぶ団員達(笑)最後は消防団員募集をPRです。年々、各地のよさこいチームが集まり踊りのレベルも上がっていく中、ショー仕立て!?のファイアーボーイズは新鮮で、会場からも大きな拍手が送られていました雨の中、皆さん大変そうでした。お友達のチームがステージに上がるまで、まだ1時間以上あり雨もひどくなってきたので今年は断念。来年は晴れるといいですね。ファイアーボーイズに期待しています(笑)。ダンナさんは家に帰って支度して、今度は子ども会連合会の会合に出かけて行きました。本当に身体がいくつあっても足りないくらいのハードスケジュールな毎日です。
2008/09/21
コメント(0)

沖縄から素敵なプレゼントが届きました。ダンナさんへの島ぞうり。私達に作ってくれたものと色違い。そして一緒にシーグラスで作ったキャンドルスタンドと珊瑚や貝で作られたフォトスタンド。mixiのkayoちゃんの日記で読んで見てはいましたが実物はもっともっと素敵こんな素敵なものを作り出すkayoちゃん。ステキです。
2008/09/21
コメント(0)

娘のバトンのお迎えの帰りに図書館に寄ったりして帰ってくると・・・なんと、ベランダで散歩させていたかめきちがまたもや網戸を開けて部屋に侵入し、どうやって降りたのか分からないけど3階から2階に降りてきていたらしい。「3階はいないはずだけど、なんだか ガタンガタンって音がするねって言っていたんだよ」1階のお店にいたダンナ父母は何の音だろう?と思っていたらしい。2階に用事があって上がったダンナ母。廊下で何か黒いものが・・・「お母さん、腰抜かしちゃったよ~」とダンナ父。最近、浮き玉がお気に入りだったので油断していたんですよねぇ。父母には申し訳ないことをしました。それにしても どうやって階段を?????懲りずに植木に登って怒られる かめきちです。
2008/09/20
コメント(0)
「おはよー」と起きてきた息子。寝つきは悪いけど、寝起きは良い。「今日、夢見たよ。ちっちゃくて可愛かったよ。」「そう、ちっちゃくて可愛かったんだぁ~」「おかあちゃんも見たでしょ?」ん???どうやら息子の夢の中には母が出てきていたようで一緒にいたんだから、見ているだろう?ということらしい。 入ってみたいなぁ~息子の夢の中
2008/09/20
コメント(0)

最近、寝つきが悪い息子。母の方が先に寝てしまう事が多いのですが・・・まだまだ寝る様子が無い息子。半分夢の中の母。どうも私、くしゃみをしたようなのです。「ここに置いておくからね」何かをポンポンと叩く音がしたけど母は電池切れで翌朝、起きてみると枕元にはどうやら隣の部屋から運んできたようです。
2008/09/19
コメント(2)

先週末、品川の帰りに立ち寄った川崎でプレイモービルを売っているお店に寄った時、とっても楽しかったようで、「お家にいっぱいあるよ」というと「じゃ遊ぶ~」と言う息子のリクエストで、屋根裏の奥の奥から引っ張り出してきたプレイモービル。ただでさえ息子のプラレールやらウルトラやらでオモチャだらけなので、セレクトして少しだけ出しました。大きさとかリアルさとかが息子にはたまらないらしく、夢中になって遊んでいます。
2008/09/18
コメント(0)
![]()
今日は7が付く日なので質屋さんはお休み。ダンナさんと映画に行きました。私自身は、どうしても見たいという映画ではなかったのですが夫婦で同じものを観たり、感じたりすることは良いことなんじゃないかな~くらいの気持ちで行ったのですが。おくりびといやいや それが良い映画でして途中からはずっと泣いてました。あまり泣く事のない私ですが、涙が止まりませんでした。観終わった後に、ダンナさんに「誰が死んじゃったことを思って泣いた?」と聞かれたのですがそういうのではなく、ただただ涙が出たって感じです。またチェロの音が良いんですよ。お薦めです。
2008/09/17
コメント(2)

三連休の最終日。元キャストの私達夫婦にとって、連休中のインパークなんて考えられない!事だけど、子どもがいると学校を休ませるのもなんだし・・・とやはり休みの日に行く事になっちゃうんですよね。しかも今日は敬老の日だというのにダンナ父母にお店を任せて、遊びに行ってしまう私達って・・・今日は往復新幹線ということは、昼から飲めるってこと。ならば行き先はTDS。子ども達はハロウィンのTDLに行きたそうだけど、なんだか仮装した人がわんさかいるパークは疲れるので、「連休だしさ、混んでるよ」と納得させてシーへ。TDSではディズニー・ア・ラ・カルトが開催中!これは飲んで食べなきゃ!ということで入ってすぐにレストランへ!↑これはカフェポルトフィーノのスペシャルメニューそしてワインは赤と白。ボトルには25周年の鍵をモチーフとしたものが付いていて、お持ち帰りできます。その後も、イベントエリアで飲んだり食べたり・・・くるっと一周はしたけど、アトラクションは少しだけ。子ども達には これで良かったのか!?いつも、帰りの運転をダンナさんがするので(私の運転では とても怖くて高速に乗れません)申し訳ないなぁ~と思うのですが、新幹線なら眠って帰れるし、これも良いかなと思った一日でした。
2008/09/15
コメント(0)

今日はダンナさん関係の集まりであるバーベキューに家族で参加。早川の漁港のすぐ近く。引っ込み思案でなかなか輪に入れない娘とは対照的にお気に入りのお姉ちゃんを見つけて、「あそぼっ」と言える息子は女の子に囲まれながら、お砂で楽しそうに遊んでいる。(10人近くいた子どもは娘ともう一人小4から 赤ちゃんまで、みんな女の子ばかり・・・)だいぶ時間が過ぎて、だるまさんが転んだをやっている様子。息子も わかっているんだかどうだか一緒になって走ったり止まったりしている。母親が見えなくても、すっかり夢中になって遊べるようになったみたいです。
2008/09/14
コメント(0)
保育園で「敬老の日にプレゼントしてね」となにやら工作したものを頂いた。紙コップにクレヨンで色をつけてそれぞれの子どもの写真を貼って、小物入れを製作したらしい。娘の時には覚えがないので、ここ数年で作るようになったのかな?では早速!と品川へ。品ばーと大ばーばに喜んでもらえました。なんだか「敬老」というと、すごーくおじいちゃん、おばあちゃんのような気がしてちょっと抵抗があったのですが、敬うという意味では大切な事ですよね。孫の顔を見せに行かれたのが、何よりなのかもしれません。
2008/09/12
コメント(0)

デジカメで撮った写真は、一旦PCに入れます。そこからCDに保存したりするのですが夏休みはこまめに写真を撮っていたのでデスクトップがゴチャゴチャになってきました。さて、やるか!と写真を選んでCFに保存して写真屋さんへ。なんと130枚近くもあってビックリ!(って自分で注文したんだけど)子ども達が大きくなった時に、それぞれにアルバムを持たせてあげようと思ったので2人で写っている写真は2枚プリントして別々にアルバムに入れているのです。そしたら、こんな写真を見つけちゃいました。日航アリビラのプールでお姉ちゃんが投げたビーチボールが当たった瞬間の写真。なんとも言えない顔してます・・・(笑)
2008/09/11
コメント(0)

最近のかめきちは網戸を開けて部屋に侵入しようとしたりごみ箱の陰に潜んだりしません。新しい隠れ場所を見つけました。海で拾った【浮き玉】がまとめて置いてある所に潜っていって隠れています。なんで ここがお気に入り?
2008/09/10
コメント(0)

我が家には2個の避難袋があります。なぜかFM小田原の人に袋を貸す事になりまして今日、戻ってきました。良い機会なので中身をチェックしてみました。電池は期限が切れているし、息子が赤ちゃんだった頃に必要かもと思って入れた物も、今は不要。携帯電話の災害ダイヤルの案内も、実際にIモードの画面を見てみたら変わっていて役に立たない。最低でも年に一度はチェックすべきですね。(当たり前のことか・・・)ちなみに我が家の避難袋は浦安市に転入した時に市役所で渡されたもの。なので【浦安市】と大きく書かれています。
2008/09/09
コメント(0)
今日はマイミクのかぴぱらさんと恒例になった【ゆんたくランチ】の日。元職場の博物館近くのデ○ーズでお喋りすること4時間!まぁ よく喋ることが尽きないなぁって思うけど、ほんとに尽きないんです(笑)。二人は今、流行のアラフォーというかジャスフォーなので、ついバブル時代の話とか、育児話とか。『同じ時代に同じように生きてきた』という感じです。博物館からは離れてしまったけどこうして会えるお友達に感謝です。
2008/09/08
コメント(0)
今日は市内のアリーナで、毎年恒例のマーチングバンドとバトンの発表会。市内の幼稚園、中学、バトンチームと顔ぶれは一緒。バトンチームは娘が始めた頃よりもかなり人数も増えて、チームごとに分かれて演技したり、最後は全員でポンポンの演技をしたり。ちっちゃな子のポンポンは可愛い!息子よりも小さいんじゃないかな?可愛いんだけど、写真は沢山の子が写っているのでNGにしておきます。振り付けがあやふやでだいぶ緊張していた娘もバトンを1度も落とさなかった事に満足の様子でした。
2008/09/07
コメント(0)

9月になって、朝晩はグンと涼しくなりました。秋が近づくと毎年楽しみにしているもの。それは秋限定ビール昔は「秋が薫るビール」なんていうものあったっけ。ダンナさんは今月は禁酒月間。でも私は飲んじゃいます!
2008/09/06
コメント(0)

今日のお昼ご飯は、先日 沖縄で買ってきたオキハムのタコライスを使って簡単タコライス。う~ん・・・やっぱりピザハウスJr.の美味しさには程遠いなぁ・・・おやつにはプリンも作りました。かめきちは諦めたのか 今日は部屋の中に入ってこようとはしませんでした。
2008/09/05
コメント(0)

最近、枕元に置かれている時計。電池が切れたままになっているので時計の役割はしていないのですが、息子は寝る前になると棚から持ってきて枕元に置いて寝るのです。朝になると、ちゃんと止める真似もするんですよ。これもお姉ちゃんの真似のひとつ。お姉ちゃんの影響は大きいのです。
2008/09/04
コメント(2)
2学期制の娘は、夏休み明け1日だけ給食が無いだけで翌日からは5時間授業。「なんで ねーねーは休みなのにボクだけ?」と保育園お休みする!攻撃を繰り返していた息子もすんなりと登園して、園でも泣かずにバイバイできるように。ダンナさんも早起きして再び走り始めた。朝ごはん作りや片付けも手伝ってくれるので(ほとんどやってもらう日もあるが・・・)朝がとてもスムーズ。あとは娘が自分で起きてくれれば文句なし!
2008/09/03
コメント(0)

ベランダで散歩中のかめきち。がたん がたん と甲羅をぶつけながらあちらこちらによじ登っている様子。随分ときょうは元気だなぁ・・・気にせずパソコンに向かう私。がたん ガタン!!!へ? かめきち どうした? と振り返ると畳の上に かめきちがぁぁぁぁ!!!!「何してるの!だめでしょ!」敢え無く かめきちは水槽の中へ。2方向の網戸を開け、和室から侵入したらしい。まったく隙もありゃしない。なんで家に入りたがるのかなぁ?
2008/09/02
コメント(0)
夏休みも終わり、またいつもの生活が戻ってきました。ところが、学校から帰ってきた娘が涙を流しながらパニクっているではないですか!話を聞けば、夏休みの宿題の自由課題は絵画や読書感想文、工作などコンクールに作品を出品することだったのですが、これがA・Bと2つのグループに分けられていてそれぞれから最低でも1つづつだったんです。娘は最初、工作(貯金箱)とグリーンカーテンの効果(気温測定)をやるつもりだったので良かったのですが途中で「グリーンカーテンや~めたっ!」と習字に変えてしまったのがいけなかった・・・工作と習字は同じBグループだったらしい。親も早めにチェックしてあげれば良かったのでしょうけど・・・慌てる娘を落ち着かせ、この夏は読書の夏だったんだからと読書感想文を選択。沢山読んだシリーズが1冊だけ古本屋で購入して家にあったので(ほとんど図書館で借りているので)その本に決定!再度読み直し、箇条書きに書き出し、下書きをして・・・早めに帰ってきてくれたダンナさんに娘を託し息子を寝かしつける。再び起きて、娘の机を覗くと まだ書いてる・・・眠気と戦っているのは実は親の方。23時。下書き完成!続きは明日、早起きして書くことに。初日から大波乱の一日でした。
2008/09/01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1