2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
生まれついての慢性鼻炎で苦労している話は、時々ここでも書いている。たまたま亀田の三男坊が蓄膿症の手術を受けるといった記事が出て、調べてみたんだけど、1週間強の入院と、激痛に耐える気力が必要らしい。体質変わればなんとかなるかな?と思って、漢方薬を買ってみた。朝食前と昼食前、根気良く飲み続ける。(夕食前も必要なんだけど、つい飲み忘れちゃうんだよねぇ…)最初の1週間、まるで効果はなかった。3時間ごとに鼻が詰まり、点鼻薬で無理やり通す、これまでの生活。それどころか、真夜中に両方の鼻が塞がって口で息をしてしまい、口の中がカラカラになって不快感で目を覚ます、なんてことの連続。昨晩くらいから、状況が少しずつ変わってきた。寝る直前に点鼻薬をさしても治らなかった鼻づまりが取れ、今朝は気分爽快に起きることができた。まあ、無意識のうちに点鼻薬をさして、それを覚えていないだけかもしれないけど。たまたま今朝聴いていたラジオ番組でも、根気良く漢方薬を飲んでいたらつらい症状が取れた、なんて話をしていた。しばらくは根気良く飲み続けてみるかな。
2010.03.31
コメント(2)
われらが新居への家財道具の運びいれは、ほぼ完了した。旧家から持ち出す貨物も少なくなり、あとはLDボックスを3セットだけだ。(うち1つは「怪奇大作戦」で、あの「狂気人間」が入ってるから、絶対処分できない)懸案だった風呂についても、ようやく先週の土曜日から使えるようになり、入浴を楽しんでいる。ドアを開けるといきなり大きなガラスがあり、否が応でも全裸の自分が写ってしまうので「身体を鍛えなくては!」というプレッシャーになるんだよねぇ。あとは旧家でやることといったら、残してきた荷物の処分くらい。週2回の燃えるゴミが、我が家だけ最近やたら多いのはそのせいだ。そんな中、早いところやっておくべきことが幾つか。・使えなくなったパソコンの引取先・機種交換したあとの古い携帯電話・同じく使わなくなったレコードプレイヤーの引取先(多分、まだ動く)携帯電話はauショップに持っていけば喜んで引き取ってくれるだろうし、レコードプレイヤーは資源回収ゴミの時に出してしまえばいい。パソコンは…どっかに、引き取って中身をカラにしてくれる業者があったと思うんだけど、どこだろう?
2010.03.30
コメント(0)
引越しにあたって、実家で契約していたプロバイダを解約し、僕が4年前から使っているところにまとめることとなった。ついでに電話のマイラインもこれにして、まとめて割安にするらしい。実家でパソコンを使っているのは妹と親父。妹は心配ないんだけど、親父は正直、心もとない。プロバイダが変わる=メールアドレスが変わる、ということで、「何をどうすればいいのやら」と迷ってばかり。同居している妹は、設定に関してはノータッチで、しかもここぞとばかりに親父を怒鳴りつけるらしい。仕方ないので、手伝うことにした。旧家からパソコンを持ってきて、親父の部屋で接続。メールソフトを開いて、新しいアドレス、受信サーバ、送信サーバ、アカウント、パスワードを設定して…できた!と思ってアドレス変更のメールを送ったら、「送信サーバにエラー」のメッセージ。説明書をもう一度読んで、設定をやり直して、念のためBCCに入っていたアドレスを全部消して、再送信。よかった、無事にできた。結局この作業で2時間かかっちゃった。ビール2本もらえたから、よしとしよう。あとは親父、メール送る時に、関係ない人に送っちゃダメだぞ。最近は個人情報とかうるさいんだから。
2010.03.29
コメント(0)
カミさんが昨日の夕食で残ったデミグラスソースを使って、朝食用にハヤシライスを作ってくれた。スライスしたタマネギと、細切れの牛肉が入って、歯ごたえは十分。朝からでも、問題なく食べられる。ふと子供の頃を思い出したんだけど…カレーと違って、ハヤシは手間がかかるのであまり食べてはいなかった。その分、外食に連れていってもらえると、よくハヤシライスを頼んでいたのを覚えている。その頃のハヤシライスって、具の中にグリーンピースがあったと思うんだけど…いつ頃から入らなくなっちゃったんだろう?彩りもよかったし、入ってると美味しかったんだけど。もっとも、最近のハヤシは本来の「ハッシュドビーフ」っぽくなってるから、日本独特のトッピングだったのかな?たまには洋風の朝食もいいな、と思ったりして。
2010.03.26
コメント(0)
引っ越しが終わって10日が過ぎ、家の中から段ボール箱はほぼなくなった。残っているのは、僕のDVD-RWばかり。これは週末に頑丈な箱に移し替えて、押し入れにしまっておく。これで完璧か…と思うと、実はまだなのだ。カミさん、残った荷物をなぜか風呂場に入れているため、風呂が使えない状態だ。仕方ないので、朝と夜は旧家の風呂を使っている。起きぬけ一番に旧家へ行って風呂を沸かし、新居に戻って朝食を摂ったら旧家へ向かい、シャワーを浴びて髭を剃って歯を磨いて…という状態。夜も、帰宅したらまず旧家に行って風呂を沸かし、新居に戻って着替えて入浴しに行く、という生活だ。その際、必ず段ボール箱を持って行き、僕の部屋の押し入れに残っているものを持ってくる。あとは本とパソコンソフトだけなんだけど…多いよなぁ。そして、実は物置にも、まだ取り出せてない本と写真集があったりする。特にこの写真集の束、見つかったら怒られそうなものばかりなので、今週末にとっとと片付けないといけない。しばらく、安息の週末はないね。
2010.03.25
コメント(0)
ようやくホームページに載ったけど、今年も結構な番組が入れ換わるもんだねぇ。まずは人気番組「アクセス」の終了。毎回のトークバトルが楽しみな、有意義な番組だったのに勿体ないなぁ、と思っていたら、次に始まる番組「dig」は、どうも番組の看板だけ付け替えて似たような内容になるんじゃないか?という感じ。司会を全て局アナにしたのは、予算の問題なんだろうな、やっぱり。「JUNK ZERO」も終わってしまうようだ。1時間という、凝縮された時間の中で、本家より濃厚な内容も多かっただけに、残念…と思っていたら、「エレ片」だけ「JUNK」に昇格して、土曜深夜の放送になるらしい。これは嬉しいな。その分、土曜深夜に楽しんで聴いていた「MIXUP」が終わってしまうようで、ちょっと寂しいかも。ただ、何よりも変わってくれることを望むのは、「あなたへモーニングコール」のCM。あれは何回聴いても不快極まりないので、あの時間に目が覚めるとNHKの深夜便を聴いている。番組はいい内容だけに、残念だねぇ。
2010.03.24
コメント(0)
怒涛の引っ越しから1週間、連休を使って、わが部屋に取り残してしまった荷物を地道に運びこんできた。まだ本は結構残っているし、DVDもあと少し残っている。でも、CDの運び出しは完了した!20数年かけて集めたCDは数千枚にのぼり、本当によく床が抜けなかったものだと改めて旧家の頑丈な作りに感心しちゃった。ラック、というよりは収納ボックスになるんだけど、CDを全部出したのであとは運びやすい、と思う。問題は、現在の部屋に収納ボックスを入れてCDを収納しようとすると…1日じゃ足りないな、これは。本とDVDソフトは1階の納戸にしまい込むことに決めたんだけど、ヤバイものは奥のほうにしまっとかないとまずいよね。あとはDVD-RWの山をどうするかだけだ。引越しの時に使った小さな段ボールに入れて、和室の上の段にしまえばいいんだけど…重そうだなぁ。でも、これをやらなければ、床に隙間が見えなくなっちまう。頑張らねば!!
2010.03.23
コメント(2)
4時45分に目を覚ましたのをきっかけに「久々にやるか…」と思った。早朝ジョギングだ。何せ、引っ越しで思うように走れず、諦めていた荒川市民マラソンはまさかの中止。こうなれば、地道に自主的に身体を作っていくしかない!おまけに、引っ越し疲れでこった身体をほぐさなくちゃ…朝6時、スタート。早朝、しかも祝日の下町は、あまり人通りもなくて、走るには快適そのもの。手袋を忘れたのはちょっと痛かったが、走っているうちにかじかまなくなった。春だねぇ。それにしても、さぼっていたツケは見事に走りに出た。足は重い、ゆっくり走っていても息が切れる、汗がオヤジ臭い。ガマンしながら、7キロを走りきった。約51分。身体を動かすと、ストレスが吹き飛ぶから有難いや。もうすぐ暖かくなるから、仕事でロクでもないものを抱え込んだら、走って忘れることにしよう。
2010.03.22
コメント(0)
新居への移住にあたって、家財道具も幾つか入れ替えることとなった。そのまま持っていったものは、本棚と洋服ダンス、そしてCDラック。本棚はおそらく30年近く使ってるんで、けっこうガタは来てるんだけど、まだまだ使えるので捨てるには忍びない。洋服ダンスは、わが部屋で下着とジョグウェア専用となった。普段着は、カミさんが寝室に買ってくれた新しいタンスに収納。買い換えたものは…机と椅子。15年前に多慶屋で買った組み立て式の机はかなりガタが来て、劣化も激しいので、通販で「期間限定、半額以下」で1万円の組み立て式を購入。1時間半程度で組み立てることができた。一昨年買った座椅子は親父にあげて、6千円程度のビジネスチェアを購入。やっぱり、こっちの方が座りやすいや。部屋から退場したのは…MDデッキとレコードプレイヤー。これは単純に「置く場所がない!」だけ。アナログLP、まだ数十枚あるんで、これは捨てない。そして、22年間購読していた雑誌に別れを告げることにした。さすがに300冊近くあると、置く場所がないんだよねぇ。あとは旧家から運んでくる荷物の量を見ながら、また捨てられるものを考えなくちゃ。引越しすると、否が応でも荷物は減るんだねぇ。
2010.03.19
コメント(0)
土曜、日曜、月曜の早朝に荷づくりをして、月曜日に引っ越し業者が入った。ここで、家の中の大きなもの(食器棚、サイドボード、洋服ダンスなど)、小さなもの(段ボール箱にまとめた雑貨)を運び出してもらい、新居に搬入してもらった。僕の宝物である、CDが1700枚入るラックも、窓から出し入れしてもらい、どうにか部屋に置くことができた。火曜日にはケーブルテレビの工事も済んで、一件落着…と思いきや、新しい家電製品が揃っていないことが分かった。カミさんが注文したのは日曜日で、冷蔵庫、洗濯機は土曜日にならないと納品されない。…というわけで、二人揃って新居と旧家を行ったり来たりしている。前の晩にカミさんが旧家で僕の朝食を作っておき、早朝起き出した僕が旧家へ行って朝食を摂り、身支度をする。その際、運びきれなかったCDを数十枚ずつ持ってきて、わが部屋の棚に入れてゆく。収納ボックスが部屋に入りきらないので、2つあるうちの1つは処分する。このため、DVD-RWもあまり部屋に置けず、納戸と和室の小さな押入れを使って保管することになる。乾燥剤が欠かせないなぁ。部屋に入らないものがたくさん出てきたので、涙を飲んで捨てることにした。詳細は、このあとチョコチョコと書いていきます。
2010.03.18
コメント(0)
したらしい。予定よりかなり繰り上がって、水曜日には床にワックスを塗り、昨日完成したようだ。昨晩は、親父が中心に家財道具を一部運び込み、早速生活しているらしい。今日はKDDIのネット工事が入っており、我が家に続いて実家も光回線になる。そして明日、明後日は、出来る限り荷物を運び出して新居に運び、15日は引っ越し業者が入って大きな荷物を移してもらう。これに立ち会って、移動が終わったら家具の整理。16日はケーブルテレビの移設工事が入るので、これに立ち会う。走ってる暇、ないよなぁ…21日の荒川マラソンは、途中棄権確実なので、キャンセルしとくべきかなぁ…ま、週末に考えよう。
2010.03.12
コメント(0)
![]()
ほぼ毎朝聴いているTBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食」の中で「今週の推薦曲」としてかかっていたもの。流れたイントロは、秋元順子の「愛のままで」の続編です!といった感じのもので、別れの歌が切々と歌われてゆく。待てよ、この曲、昔どっかで聴いたぞ?えーと…思い出した!高田みづえの曲じゃないか!!81年か82年頃だったと思う。「そんなヒロシに騙されて」の後ぐらいに出た、叙情派歌謡曲といった感じ。同じ頃、楽曲を作った人が参加していたフォークグループ「音つばめ」が同時にシングルを出していた。そういえば、この曲を作った花岡優平って、「愛のままで」の作者じゃないか。「愛のままで」の大ヒットに乗っかって、「昔こんな曲作ってたんだよ」なんてこと言ってリリースになったのかな?歌謡曲の世界は、奥が深いねぇ。
2010.03.11
コメント(0)
ここ1年くらい、朝食にはほぼ欠かさず手製の漬物を出している。近所のスーパーで見切り販売されている野菜を買ってきて、浅漬けの素、輪トウガラシを入れて漬けこんでおき、時間をかけていただく。野菜によっては、スライスしたショウガを入れたり、塩を足したり、結構楽しんで作っている。いろんな野菜を試したけど、キャベツが最も型崩れしにくく、食べやすい。食べ続けているうち、輪トウガラシの辛さだけでは物足りなくなり、またイタズラを始めてしまった。チューブ入りトウバンジャンと、激辛サドンデスソースを少し足したのだ。これを一晩漬けこんだ。できあがったものを今朝食べたんだけど…まず、口がしびれる。(サドンデス)飲み下すと喉が痛い。(トウバンジャン)目の下に汗がにじむ。(輪トウガラシ)いや、ご飯が進むこと進むこと。カプサイシンよありがとう、と言いたいところだけど、ここまで辛いとさすがに胃炎にならないか心配だ。激辛もほどほどにしとくべきかねぇ。
2010.03.10
コメント(2)
![]()
ボーカルの人、覚醒剤所持の現行犯で捕まったらしい。これでしばらく、「メソメソ男の未練歌」の異名を取るこの曲も流せなくなっちゃうんだねぇ…それにしても、この手のちょっと泥臭いロックをやる人の間で薬物が蔓延してたのは30年以上前だと思ってたんだけど…やっぱり懲りてないんだなぁ。
2010.03.09
コメント(2)
引っ越し業者が入るのが15日に決まり、土曜日曜は家財道具の箱詰めにほぼ費やした。もっとも僕の家財道具は殆どが本、CD、DVDで、その他から手をつけたらあっという間に済んでしまった。セーターに大段ボール1箱、夏物に2箱、冬物に2箱程度。冬物はモスボックスごと運んでもらえるので、大した作業もせず。そして、CDとDVDに手を付けはじめたら、途方もない難儀だということが分かった。1700枚入るラックからCDを取り出し、箱詰めしてゆく。処分できるものかの選択をしている暇はなく、新居に移してから考えることを前提に次々と詰め込んでゆく。小箱(重いもの専用)があっという間に満杯になり、2箱目、3箱目、と続き…9箱目で、ようやく半分が終わった。書棚の中にあと半分あるから…CDで20箱か。DVDは、パッケージものはほとんど物置に移していたので、録画したRWを箱詰め。途中からケースが薄くなっているものの、これも次々と小箱を使い、10箱目…ここまで作業して、ふと思ったことは「これだけのソフト、生きている間に見られるんだろうか?何度か見て、ある程度感想を語れるようになるのは、到底無理だろうな…」見たいのは見たいんだけど、時間は限られている。また工夫しなくっちゃなぁ…
2010.03.08
コメント(2)
無意識のうちに目覚まし時計を枕の下に押し込んで眠ってしまったようで、いつもより1時間寝坊。慌てて朝食を詰め込んで、家を出たのはいいんだけど…秋葉原からの総武線で、同じ車両に乗り込んだオヤジ!このシーズン着替えてません、といった感じの服装、このシーズン手入れしてません、といった感じの容貌、このシーズン入浴してません、といった感じの体臭!熟成したウォッシュチーズのような臭いが社内に立ちこめている。チーズから香れば芳香なんだけど、人間から臭うと悪臭以外の何物でもない。ようやく飯田橋で降りていったけど、ヤツが座った周囲はしばらく人口密度が低かった。そして朝から「書類を受け取ってない」というクレーム。こっちはメール添付で送ってるのに、メールを開こうともしない。「文句言う前にメールソフトを開けろ!」と怒鳴ってしまった。おまけに「あ、あった。じゃあ、いいや。」と言ってガチャン。ああ、どいつもこいつも…といった感じ。もう少し元気があったら、殴ってるところだぞ。このストレス、明日の朝でも走って飛ばさなきゃ。引越しの荷づくり…そいつは午後だ!
2010.03.05
コメント(1)
麗華さんのところからいただいてきました。1・平均睡眠時間は?6~7時間。2・寝るのはベット?布団?ベッドです。3・一人で寝る?誰かと寝る?カミさんと二人で。4・冬の寝具一式を教えて大きな枕と羽毛布団、毛布。5・夏の寝具一式を教えて小さな枕とタオルケット。6・冬、寝るときの服は?ユニクロのスウェット上下。7・夏、寝るときの服は?甚兵衛。8・枕は使う?使わない?ないと眠れない。9・枕を使う人→どんな枕?形状記憶ウレタンみたいなやつ。10・電気は全部消してから寝る?極力そうします。11・枕元に何か置いてる?ミニコンポ、携帯電話、文庫本。12・寝る前に何する?歯を磨く。13・テレビがついてても眠れる?意識するとつらいかも。14・仰向け?うつぶせ?仰向け。15・右向き?左向き?右向き。16・寝相は良い?起きると、体は真っ直ぐなのに布団が散らかってる。17・夢は見るほう?見ないほう?過去と未来がごっちゃになったやつが多い。18・1番最近の夢は?何か大きな決断をしてた。19・寝付きは良い?悪い?良いけど、途中で目を覚ますと眠れなくなる。20・眠りは浅い?深い?深いほうだと思う。21・一度寝たら朝まで起きない?時々夜中に目が覚める。22・寝てて携帯が鳴ったら起きる?自信ないなぁ。23・電話しながら寝た事ある?ないです。24・イビキかく?隣で寝てる人がすごい。(爆)25・ヨダレ垂らした事ある?多分ある。26・寝言、言ったことある?しょっちゅうらしい。27・寝るときの癖ってある?必ずラジオを聴きながら寝る。28・寝るときの髪型は?坊主頭ですが、何か?29・寝癖ってつく?坊主頭ですが、何か?30・寝顔を見られるの平気?こんな顔でよかったら。31・電車で眠れる?座って本を読みながらコックリコックリ。32・学校で眠れる?会社の会議で居眠りして怒られたことは多数。33・睡眠削ってもやりたい事ある?あるけど、翌朝がつらい。34・何日なら徹夜できる?もう無理でしょう。35・寝てる時に悪戯された事ある?顔中に赤黒い斑点を書かれた。36・逆に悪戯した事ある?ないです。37・恋人に腕枕されるのすき?体調不良の時1回だけしてもらった。泣くほど嬉しかった。38・自分が腕枕してあげるのは?翌朝、腕が使い物にならなくなる気がする。39・人生最長睡眠時間は?18時間ってのがあったな。40・寝顔が見たい5人をどうぞ特にないです。たまにやってみると、面白いもんだねぇ。
2010.03.04
コメント(0)
土曜日は受付、日曜日はマラソン大会と、外出する機会が多くて、気がついたら我が家のHDレコーダーの中身がいっぱいになってきちゃった。慌ててDVD-RWを取り出し、えいやっとダビング作業に入った。映画は1本1枚で録っているんだけど、連続ドラマは30分もの10話で1枚、1時間もの5話で1枚、といったペースで移している。(LPモードだ。)30分ものを移していた時、悲劇は起きた。何を魔が刺したか、連続ものの1エピソードを別のディスクに移してしまったのだ。慌てて「中止」ボタンを押そうとした時、無情にもダビングは終了。しかも地デジ番組なので、ダビングするとHDレコーダーから内容は消えてしまう。ショックだ…その場でチャチャっと見て消す番組が殆どの中、これはしっかり保存すると決めていた番組だったのだ。まあ、嘆いていても仕方ない。CSで夏場に集中放送するだろうから、それを録るか、外付けHDに移してパソコンでダビングし直すか、だなぁ。いずれにしても引っ越しが済んでからだ。悩ましいなぁ。
2010.03.03
コメント(0)
昨日は「あいつ、東京マラソンに出たらしい」と感づいた人も加わって、いろいろ質問攻めにあっちゃった。スタートまでの待ち時間は寒かったんじゃないか?とか(当たり前だい!)、一番キツかったのはどのあたりか、とか(実はトイレを待ってる間)、いろんな質問が出てくる。その中で、若手から質問が出た。「大津波警報出てたのに、こわくなかったですか?」え?…調べてみたら、マラソンのスタートが9時10分。大津波を含む警報が出たのが、9時30分。しかもゴール地点は、青海埠頭という沿岸のすぐ近くだ!おいおい、そうすると僕らは、津波が押し寄せてくるかもしれない場所に向かって走ってたってこと?考えた瞬間、腰が抜けた。まあ、3万2千人が走りだしてしまい、途中でコース変更!なんて言ってもどこへ逃がせばいいか、場所も確保できない状況だし、今回は結果オーライで考えるしかないか。石原さんの神通力は強いねぇ。天国のボスが、力を貸してくれたのかな?「兄貴、俺がちょっと海の神様に言っといてやるよ。」なんてことだったらカッコイイけどねぇ。てなわけで、とことん能天気な昼でした。
2010.03.02
コメント(0)
昨夜は家族と祝杯をあげながら「バンキシャ!」を見ていたら、ちょっとだけ東京マラソンのことをやっていた。(津波のことが最優先だから、仕方ないけどね…)結婚披露宴の翌日にフルマラソンを走った新妻(結局リタイアだったけど)、フルマラソンを走ってプロポーズした男性(見事に成功)、ダイエットを賭けて10キロを走ったメタボお父さん(これも成功)…その他にも、いろんなドラマがあったんだろうな。僕は…単純に「東京のまん真ん中を、我が物顔で走りたい!」という欲望があったんだけど「持病の鬱をおとなしくさせたい!」というのもあった。著しくやる気を奪うこの病は、かれこれ12年目の付き合いになるけど、昨年から僕の中でかなり勢力を伸ばしている。昨日の完走もあって、今朝は久々に目覚め爽快。ひょっとしたら、復活のとば口になるかもしれないや。ただし代償は大きく、今朝は腿の外側がかなりの筋肉痛。駅の階段を駆け上がることができなかったくらいで、座ったり立ったりする時、掛け声がないと動けない僕は本日「おじいちゃま」と呼ばれている。いずれにしても、完走できて本当に嬉しいし、よかった。これからしばらく続く「引越し」「荒川市民マラソン」といったイベントをひとつひとつ片付けてゆくぞ!
2010.03.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


