わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2010年06月26日
XML
トレッキングも今回で終わり、次回グランドティートン国立公園のしめをしてからイエローストーン国立公園に行く予定です。

グランド・ティートン国立公園 7 (インスピレーション・ポイント)

グランドティートン国立公園(Grand Teton national Park)
ジェニー・レイク(Jenny Lake)トレイル 2
インスピレーション・ポイント (Inspiration Point)
ヒドゥンフォール(Hidden Fall)からインスピレーション・ポイントへ進む道は砂利道でかなり歩きづらい。
pict-GT 30.jpg
トレイルは滝を越えてから急勾配。

水量は豊富・・山間なのに怒濤のように流れ来る水。
pict-GT 32.jpg

ジェニー・レイクがだんだん見えて来るここは、ロック・クライミングもてきる岩山。
pict-GT 34.jpg

トレッキング(Trekking)
山に登る事ではなく、山の中を歩く事が目的のスポーツ です。
最も日本の場合、登山(climbing)とトレッキング(Trekking)の境があいまいになってきているといいますが・・。

日本での近代登山は、(1921年(大正10年)のアイガー東山稜頭頂が発端のようですが、以前の登山家による困難な登山から、今は登山から誰でも挑戦できる健康志向のトレッキングへと推移しているようです。

トレッキングは、自然の中で動植物を愛でながらの気安い散歩の延長・・と言うイメージで、年配者や女性の参加率が高くなっているようですが、ある意味、素人の参加で急激に山岳遭難の件数が増えていると言います。

気楽なトレッキングとは言え、実際は最低限、それなりの訓練や知識が必要なのだそうです。日本トレッキング協会は安全性の為に「トレッキングマスター検定」なるものを実施して対策しているようです。
pict-GT 37.jpg

pict-GT 42.jpg

pict-GT 36.jpg

トレイルは結構危ない感じ。
pict-GT 41.jpg
小さくて見えにくいですが、岩壁の上から下を見下ろしている人達を撮った写真です。
日本のように安全対策はほとんどないので、崖から落ちないように注意するだけです。
pict-GT 33.jpg

インスピレーション・ポイント (Inspiration Point)
グランドティートン国立公園 65
ティトンの山々を背にジェイニー・レイクを見下ろす景色は絶景
看板には「Inspiration Point 7700ft」
標高7700フィートは、2346.96m。

ジェニー・レークを見下ろす位置で一望できるポイント
pict-GT 35.jpg

インスピレーション・ポイントは、実はここだけではなく、その名がついた場所はブライス・キャニオン、イエロー・ストーンなど他にもかなりあります。
ただ、単に素晴らしい景色が望める場所?  と言うだけではない気がするのですが、
パワー・スポットか? 何か? の意味でもあるのかと調べてみましたが、結局わかりませんでした。

グランドティートン国立公園 52

グランドティートン国立公園 66
マイナス・イオンいっぱいのルートでしたスマイル


リンク ​ グランド・ティートン国立公園 8 (シュワバッカー・ポイント)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年10月17日 20時51分51秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: