わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2011年01月07日
XML
カテゴリ: クイズ


2011年お正月 クイズここはどこ? シリーズ 2-3 (おまけ)


マッターホルンについては2009年5月「アルプス山脈 マッターホルン 」のシリーズで紹介していますからそちらも良かったら見てね。

ツェルマットからの観光は、ゴルナグラート鉄道に乗って、ゴルナグラードからの景観を眺める観光とトレッキングがありますが、他に前回紹介したように町外れからのロープウェイ
に乗ってマッターホルンを目指すコースがあり、さらに夏スキーを楽しむコースもあります。

ツェルマットの街・・右下ロープウエイ乗り場
ここはどこシリーズ2011 52

ロープウエイでは、フーリで左コースをとると、夏場でもスキーのできるマッターホルン・グレーシャー・バラダイスに行けますが、
今回写真は右コース、 マッターホルンの麓シュバルツゼーの方から
ここはどこシリーズ2011 53
天気が良くないので写真が暗く、少し調整しています。

シュバルツゼー(Shwarzsee)標高2583m
ホテルもあります。たいていの観光客はここで折り返し、マッターホルン登頂を目指す人はさらにヒュッテまで数時間歩くのです。
ここはどこシリーズ2011 56

通常は時間も無いので観光ではこちらのコースにはあまり来ないようです。
尚更ヒュッテまで散策する時間はないからこの先の写真はありません。

ここはどこシリーズ2011 54

シュバルツゼー(Shwarzsee)からのマッターホルンここはどこシリーズ2011 55
北壁は雲? ガス? がひどくて見えません。この写真は9月初旬の写真です。

さて、今度は最初に紹介していたゴルナグラード(Gornergrat)からです。
ゴルナグラード終点駅   標高3089m

手前が駅、そして天体観測所
ここはどこシリーズ2011 57

駅を見下ろす観測所から撮影
ここはどこシリーズ2011 58

左・・モンテ・ローザ(Monte  Rosa)標高4634m
右・・リスカム(Liskamm)標高4527m
手前ゴルナー氷河
ここはどこシリーズ2011 59

ここはどこシリーズ2011 60

マッターホルンの横からの姿。なかなかない角度です。
ここはどこシリーズ2011 41
シュバルツゼーからの下りから

北壁が欲見える位置です。
ここはどこシリーズ2011 42

北壁を制するにはロック・クライミングの技術よりもアイスクライミングの技術が必要だと言うくらい、夏でも岩の間は凍り付いて鉄板のようだそうです

ここはどこシリーズ2011 43

ツェルマットとマッターホルンおわり

クイズ問題
back number
リンク ​ 011年お正月 クイズここはどこ? シリーズ 2-1
リンク ​ 2011年お正月 クイズここはどこ? シリーズ 2-2 (解答編)

次回クイズ
リンク ​ 2011年お正月 クイズここはどこ? シリーズ 3-1






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年03月03日 19時19分19秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: