全31件 (31件中 1-31件目)
1
リンちゃんの体調・・・怖いぐらいに絶好調です。今日は、朝起きるとすぐにリンちゃんの様子を・・・の前にリンちゃんのご機嫌ソング(ゴニョゴニョ言っているだけですが)がマックスで聞こえてきました。あの、訳のわからないお薬が効いたのでしょうか?触診もなしに、どうして???老いぼれの、マッタリ獣医さんと思っていましたが、経験のなせる業だったのでしょう。私は、リンちゃんが元気になったので、結果オーライです。
2004.07.31
コメント(2)
リンちゃんが吐いています。便も少なめで、どう見ても異常事態です。獣医さんに連れて行ったのですが、訳のわからない薬をくれただけで、便やソノウの検査どころか触診すらありませんでした。ちょっと信用出来なくなったので、明日(今日は休診日)サンちゃんのかかりつけの獣医さんの所に行ってこようと思います。
2004.07.30
コメント(0)
今日はサンちゃんのがご洗い。(キャリー・リンちゃんのカゴに続いて、またシリーズ物になってしまいました)サンちゃんも尾羽がキレイに伸びたので、キャリーじゃ狭い・・・。早急にサンちゃん用のキャリーを用意してあげなきゃと思いました。もっとも、サンちゃんは小さいキャリーの中でも、粟穂を貰ってご機嫌で過ごしていたんだけどね!
2004.07.29
コメント(0)
ホロホロチョウって食材だったのですね・・・。(絶句)今日、テレビでホロホロチョウのパイ包みなるものを紹介・・・。(絶句)おきれいな女優さんが美味しそうに食べてる・・・。(絶句)淡白でそれでいて深い味わいらしい・・・。(絶句)ホロホロ軍団には見せられない衝撃的な映像・・・。(絶句)インコは食材じゃなくてよかったよ・・・。
2004.07.28
コメント(2)
リンちゃんのゲージを丸洗い&日光消毒しました。お日様にさらされているゲージを陰にならない所に置いて、買い物に・・・。ドンドンあつくなる雲、零れ落ちる雨粒。そして土砂降りの夕立。窓も閉めてあるし、布団も干していないし・・・あ!家に着いたときには、リンちゃんのゲージはびしょ濡れでした。なので今夜はキャリーの中で寝てもらう事に・・・。
2004.07.27
コメント(8)
今日も良いお天気!なかなか洗わないキャリー(ミニゲージ)を洗いましょう。娘もシューズを洗い、夜勤の旦那は車を洗う。だんだんおふざけモードに突入。娘が「あ!間違えた!」と、私に水をかけると、「許さん!」と、ホースで娘をずぶ濡れにし、間に入った旦那もビショビショ・・・。濡れた3人分の服も洗い、大洗の一日でした。
2004.07.26
コメント(6)
娘の事なのですが中学生を期に通信教育をやめて、塾とか家庭教師とかに変更を考えています。でも、8月号の付録を見て継続決定です。理由?このテーマでの投稿ですよ!もちろん付録(美術の作品用)にセキセイインコを使用しているからです!編集者の中にインコ好きがいると確信。通信教育でも成績が悪くなっているわけでもないし・・・。
2004.07.25
コメント(2)
インコ達と遊んであげる時間がありません。夏バテで朝起きられなくなってしまったのが最大の原因なのです。夕方はどうにか起きていられるのですが、リンちゃんにとってお散歩タイムは午前中。サンちゃんは、リンちゃんがお散歩しない日はゲージから出てきません。せっかく手乗りインコに進化したリンちゃん。肩乗りインコに後退です。
2004.07.24
コメント(5)
本日「まるまるあにまる たまちゃん」と言う雑誌を購入しました。猫?つまんないと思ったのですが、私の敬愛する「まのとみーな」さんのマンガがあったし、オカメインコのマンガがあったので、購入にふみ切りました。同じ名前のサンちゃんという名のオカメインコが出ていました。可愛い・・・家のサンちゃんのほうがもっとかわいいけどね!
2004.07.23
コメント(5)
チョチョが亡くなりました。やっとのんこちゃんやクリームちゃんとお別れの悲しさが和らいできたのに・・・。Aちゃん(チョチョの飼い主の女の子)の「もう亀しかいないの」に絶句・・・。小学4年生のAちゃんの前で私が泣いてはいけないと思い、グッとこらえました。
2004.07.22
コメント(4)
夏休みが始まりました!後々困らないように、自由研究は早めに取り組みましょう。私が薦めるのは「インコの生態」です。小学生なら、小型インコ・中型インコ・大型インコの種類や、住んでいる場所、お世話の仕方などをまとめると良いでしょう。中学生なら、住んでいる環境とそれに適応した生態や、飛行能力の原理まで調べてみると良いと思います。
2004.07.21
コメント(8)
いくら南国原産とはいえ、ここ数日の猛暑にはインコもウンザリしているのではないでしょうか?ブランコの破壊に成功したインコちゃん・・・一羽クロスはがして鬱憤を晴らすインコ・・・二羽ただでさえ過ごしにくいのですから、お留守番のときの暑さ対策は万全にしてやってくださいね!
2004.07.20
コメント(6)
常連さんがお休み中なら、新しい常連さんを発掘するしかない!条件はたった一つ「インコを愛している事」だけです。じめじめした気分はもう振り切って、アホなほど明るくいきましょう!常連さんを探す近道は、インコのネット・サーフィンしかないな。よし、今から張り切ってカキコの旅に出かけよう。
2004.07.19
コメント(4)
愛鳥さんとのお別れで、HP休止中の方が何人かいらっしゃいます。このHPの常連さんも、ほとんどいなくなってしまいました。寂しいです。愛鳥さんを失った悲しさが解るからこそ、よけいに寂しいです。
2004.07.18
コメント(0)
一年もかかりました。長かった本当に・・・。せっかく買ったサンちゃん用ブランコ、無駄だったかと心配していました。カゴの外に一ヶ月ぶら下げて、慣れた頃カゴに入れたものの、全く使う気ナシ。ブランコのある方には行かず、ブランコの下はわざわざ遠回りしていたサンちゃん。それでも、少しずつ慣れてきて、今日やっとブランコに乗ってくれました。
2004.07.17
コメント(0)
このクソ暑い(失礼・・・)のに、ウグイスが鳴いています。季節感のないヤツと思いつつも、鳴き声を堪能していました。しばらくすると別の泣き声がしました。「ピーちぁ~ん!」察するにウグイスの鳴きまねインコ、ピーちゃんが迷子になってしまったようです。我が家の小松菜を食べているうちに、無事に飼い主さんが捕まえたようです。
2004.07.16
コメント(2)
花梨さんの所のコイネズミヨウム、のんこちゃんと、たか丸さんの所のセキセイインコの雛、クリームちゃんがお星様になってしまいました(ToT)悲しみのあまり、花梨さんもたか丸さんもHPをしばらく閉鎖されるようです。リンちゃんやサンちゃんにも、いつか来るお別れの日を思いナーバスになってしまいました。
2004.07.15
コメント(7)
我が家のおしゃべりインコ、リンちゃんとチョット遊んでみました。私が「可愛いのは?」と声をかけると、リンちゃんは、すかさず「リンちゃん」と答えます。「食いしん坊は?」「リンちゃん」「おりこうさんは?」「リンちゃん」「おしゃべりなのは?」「リンちゃん」「じゃあオバカさんは?」「おはよー!!」偶然なんだろうけど・・・。
2004.07.14
コメント(2)
サンちゃんはあまり飛びません。たま~に驚いた時、私の指めがけて慌てて飛び上がるぐらいです。今日もクラクションに驚き私のところに飛んできました。 ?サンちゃんが何か口にくわえています。一日3個しかもらえない、大事なヒマワリの種。離したくなかったのでしょうか(^^;
2004.07.13
コメント(0)
娘が幼稚園生の頃は死んだ金魚を、娘が解らない様に土に埋めました。ハムスターが死んだ時、娘は3年生になっていたので、お墓に埋めさせました。何歳から死をキチンと受けとめられるのでしょうか?国語の教科書で「ずーっとずっとだいすきだよ」をやってから(小学校一年生)が適切なのでしょうか?
2004.07.12
コメント(6)
突然ですがインコにこだわる前に、命全般について考えてみたいと思います。子供たちが命を軽んじている事が怖いです。私も12歳の子供を持つ母親です。なぜ子供たちの痛ましい事件が多いのでしょうか?被害者の親になるのも加害者の親になるのも絶対にイヤです。もっと命の教育が必要なのはわかっています。でも、どのようにしたら良いのでしょうか?
2004.07.11
コメント(2)
リンちゃんが通った反抗期と同じように、サンちゃんも反抗期に突入のようです。2歳前後が反抗期の真っ盛りだそうなので、1歳を過ぎたサンちゃんがだんだん反抗期に向かっていくのは仕方がない所。まだ表立ってはいませんが、ゲージからなかなか出て来ません。でもいいの、反抗期はいつか終わるものだから。リンちゃんは反抗期終わってから、沢山オシャベリする良いインコになったしね!
2004.07.10
コメント(0)
「インコを犬・猫よりメジャーにする会」についての質問ですね!この会が出来る前におきた沢山の悲しい誤解を解くために作られました。つまらない誤解で殺された小鳥の話がありました。ほんのチョット知識があれば死なずにすんだインコの雛の話もありました。テーマの順位で一喜一憂するのは、ばかげた事かもしれません。でも、このテーマでの日記が増えると言う事は、多くの方に〔インコのことを知ってもらえるチャンスが増える〕ということに繋がっていると思います。犬・猫が病気になった時、獣医に連れて行くのは、犬・猫がメジャーで、情報も沢山あるからです。インコを獣医さんに連れて行き「まあ鳥なんか病院に連れてくるの?」と言われた会員さんもいます。インコが病気になったら見捨てろってことですか?インコを見てくれる獣医さんはわずかながら増えています。インコがもっとメジャーになってくれたら、インコを診てくれる獣医さんがもっと増えてくれるでしょう。私が出来る事は微々たるモノです。でも、この活動を通して、でたった1羽でもいいから命を救えればと思っています。だから「インコをメジャーにする会」を大切にしたいです。どのくらい?と聞かれたら、犬・猫よりも!と言いたいです。なので「インコを犬・猫よりメジャーにする会」です!
2004.07.09
コメント(5)
ジョージアシティ http://www.georgia.jp/ で、ゲームを楽しんでいました。・なかなか面白くて、すでにお気に入り。・今年の夏はインコがキーワードのイベントがあるらしい。・コンゴウインコらしき鳥を肩にのせた重要人物がいる。ということで、今年の夏はこのゲームにはまる予定です。インコをイベントに使うなんて、ジョージア!なかなかやるじゃないか。
2004.07.08
コメント(0)
去年の七夕は土砂降りで、リンちゃんのブランコも買ってあげられずにイベントを楽しむどころではありませんでした。なので、今年はこのイベントを楽しもうと思ったのですが、何すればいいのかしら?一応短冊に《インコが犬・猫よりもメジャーになりますように》とは書いたのですが・・・サンザン考えた挙句、短冊切りの人参をあげて終わってしまいました。
2004.07.07
コメント(5)
今日は娘の参観日!親ばかグッツのサンちゃんバックを抱えてウキウキ行ってきました。シューズいれは、こんぱまるの袋(もちろんインコのイラスト付き)犬グッツ・猫グッツを持っている人が結構いるな~。と、他の親ばかさんの持ち物をチェックしてきました・・・。
2004.07.06
コメント(3)
最近サンちゃんの食欲がありません。暑いからかしら?2~3日様子を見て、改善されなかったら動物病院にいこうかな?と思っていたのですが、真実が発覚。サンちゃんに興味を持った旦那の仕業。ヒマ種や、カボチャの種をサンちゃんが欲しがるだけ上げていたのです。ご飯食べなくなるわね、それじゃ・・・。
2004.07.05
コメント(4)
私のいとこはフェレットを飼っているらしい。フェレットの親ばか発見です。もちろん私はインコ親ばか炸裂で彼女に対抗!親ばかグッツを見せびらかして、しばし、ペット談議に花を咲かせていました本屋で・・・。獣医さん情報を確認しあったり、なかなか有意義な時間でした。親ばか仲間がいるっていいね。
2004.07.04
コメント(3)
絶好調とお知らせした、サンちゃんのトレーニングですが、さすがに停滞しています。でもいいや!後退しているわけじゃないから。「ボール」って言葉かけをしなくても、ボールをつついてくれるまでになったし・・・。問題は、ご褒美の粟穂に飽きてしまった事にあるのです。何か良いご褒美ないかしら?
2004.07.03
コメント(0)
数字シリーズで70%と書いたあの鈴虫ですが、無事孵化しました!チッチャイ赤ちゃん鈴虫がワラワラ・・・。秋には、美しい声が聞けるかしら?毎日、鈴虫の鳴き声を聞いていたら、リンちゃん「リ~~ン」って鳴くかもしれません。鈴虫の鳴きまねインコ・・・。う!美しすぎるのではないでしょうか?
2004.07.02
コメント(0)
ふと気が付くとゴニョゴニョとインコの声がするではありませんか。リンちゃんならば、こんなに長く喋りません。もしかして迷子インコではないかしら?飼い主さんが見つからなかったら、絶対に我が家にお迎えをしよう!脅かさないように細心の注意して声のほうへ・・・。そこにはハイテンションで喋り続けるリンちゃんがいました・・・。
2004.07.01
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1