全33件 (33件中 1-33件目)
1
母とうららの湯@温泉に行ってきたよ(^^サウナや露天風呂も堪能してきた。 半ラーメンと半チャーハンのセットを奢ってもらったよ。
2013.01.31
コメント(0)
娘のアパートにお泊りしてランチにも行ってきた(^^明日はお休みだと言うので授業が終わってから一緒に帰宅。 夕方からは肩が痛かったんだけど娘の運転で帰れてよかったよ!
2013.01.30
コメント(0)
28回目のリハビリに行ってきました!午前中は羊毛フェルトの体験講座に参加。楽しい事に集中していると肩の痛みを忘れられます!というか午前中はレベル1か2の痛みしか出ないので気が紛れれば大丈夫なのですが・・・。と言う事でお昼からバタバタして受付したのは15時30分。前回と打って変わって待合室は一人ぼっち状態。5分チョットで呼ばれる。まずは温めです。レベル2とはいえ黄昏痛があり若干凹み気味。黄昏痛がある時に温めると痛みレベルがあります。やはり3に上昇(T。T)我慢できない痛みではないので15分間我慢です。今日は特に三角筋の辺りが痛くてシンドかった。次は上肢交互運動。今日は運動器を先に使っている人が居たので予備のほうを使います。紐が短くてイヤだったので看護師さんに調整して貰った。紐はチョウドなんだけどタイマーが見えないと言う状態。タイマーがないと出来ないモノでもないので運動開始です。はじめはユックリ、痛くないか確認しながら運動します。上げる時は1か2レベルの痛みがあることもありますが我慢できるレベル。下げる時も普通バージョンならば上げる時と変わりありません。が、肘を外側に向けるバージョンで下ろす時はレベル5の痛みに襲われます。それでも2回ほど痛みが弱くスンナリ下ろせると言う事もありました。少しは回復の兆しが見えたかな?と嬉しくなりました。が、逆にレベル7のズキ~ンに襲われ思わず「アヴッ」って変な声出しちゃった事も・・・。ズキ~ンの後は止まっててもレベル6の痛みがあり半泣き。痛みに耐え切れず若干戻す事もしばしば。が、戻してしまうとまたソレを下ろさなきゃいけないので余計に痛い思いをすることに・・・。「もう無理!」って言おうと思ったけど言うタイミングを見計らっていたら終わりのアラームが鳴ったので終わりとなったのですが・・・。あまりの痛さに握り締めた手を開く事も難しく終わったと言うのにフリーズ。ユックリユックリ取っ手から手を離して痛くない角度で手を下ろします。お会計もスグに呼ばれてリハビリ後痛が酷くて小銭を出すにも四苦八苦。今日はいつもどおり320円だったので小銭を別に用意しておいたからモタモタはせずに済みました。良くなった様な気もしたけど親展のない様な気もした私です。
2013.01.29
コメント(0)
羊毛フェルト体験講座に参加しました!画像は先生のお手本です!と言う事でマズは受付。講座費は無料ですが教材費がかかるので千円を支払います。紙の名札を付けて準備完了。教室に案内され席に着くと教材セットが配られる。可愛いらしくラッピングされて嬉しくなっちゃったよ(^^カルチャの方の挨拶後、先生曰く「時間との戦い」だそうで早速製作開始。説明もそこそこにチクチク開始です。初心者の講座なので作るものはピンクッション。はじめは適当にチクチクして羊毛が固まる感覚を覚えていきます。ある程度固まったら上下を逆にしてコンモリとなるように形を整えつつチクチク。形が整ったら黄色い羊毛フェルトを乗せていきます。まん丸になるように気をつけつつチクチク。下手なりに丸くなったので飾りのムスカリの花をつけていきます。センスが問われるところなのですが・・・センスと言うものがない(^^;それでも何とかつけてみたって言うトコロ。最後まで出来る気がしなかったので「残りは自宅で・・・。」と言う事で葉のつけ方まで教わって時間切れ。チクチクする針が折れてしまいそう(すでに曲がってる)だったので先生から別途購入(1本200円を2本)肩の痛いのも忘れて楽しくチクチク出来たので継続を決め手続きも済ませました!開口は4月なので間が開きますが、それまでにキチンと仕上げようと思っているトコロです!
2013.01.29
コメント(0)
昨日の疲れが出たのかグータラしてしまった。コレではイカン!と洗濯を始めたら・・・。 やる気スイッチがマックスになって3回もしちゃったよ(^^;
2013.01.28
コメント(0)
「ヴォーカルアンサンブルフェスタいばらき」に参加しました!まさかの関東大会出演推薦団体に選ばれてビックリ!げんでんハーモニー賞にもぐりこめれば副賞に大洗水族館のチケットが貰えると言う事でそちらはチョッチ狙っていたのですが・・・。という事で本日のレポートでゴザイマス。相変わらずの肩痛で目覚ましが鳴る前に目が覚めてしまったのは最近ではいつもの事。身体を目覚めさせるためにシャワーを浴びて準備をするのは本番の時いつもする事。本当ならシッカリ朝ごはんを取るべきところですが、肩痛の薬が強くて食欲なし。水分@麦茶をチョット飲んで清涼菓子を一粒舐めただけ。10時から当日練習があるので若干早めに家を出る。今回は暗譜(してもしなくても自由)するかどうかぎりぎりまで悩んだんのですが、歌詞もメロディーも覚えていたので思い切って暗譜する事にしました。ブレスの位置を覚えきれていなかったのですが、声がカスカスになる前に早めのブレスをすれば良いかな?と・・・。で、今回の編成ですソプラノ M代さん 私アルト Y先生 R子さん M子さんテナー M世さん O田君 K谷さんベース H本さん W辺さん K藤さん Y田さんと、男性が多く、ベースに至ってはソプラノの倍です(^^;という事で今回の課題は音量!かといって大声になって声が壊れてもダメ。美しく芯のあって通る声と言う無理難題を押し付ける指揮者。指揮者の要求はモットモだけど歌う方にそれに答える力が備わっていない。ソレを目指して僅かでも前に進めるよう努力はします。当日練習後は一旦帰宅。2時から声出し時間があるので15分ぐらい前に会場入りするはずだったのですが・・・暴走族@爆音系が時速20kのトロトロ蛇行運転に阻まれる。間に合ったから良かったけどイライラMAX!声出しは10分だけなので最後まで練習できながったのが不安。後は出番まで待機です。2時10分に声出し時間が終わり、本番は5時30分頃。声出しした成果が消えてしまいそうなほどです。それでも着々とプログラムが進み3団体前の演奏が終わったところで最前列中央席に移動。2団体前が終わったトコロで舞台下手階段付近に移動。前の団体の演奏を聞いてソレが終わるといよいよ本番。頭の中が真っ白になってきて、ヤッパリ楽譜を持ってくれば良かった!と後悔。が、今更戻れないので覚悟を決めてステージに。本番は頭は真っ白なモノの、身体が覚えているのか口から歌詞がドンドン出てくる。はじめはキリエ・エレイソン・クリステの3単語のみなのですが・・・。コレなら大丈夫そう!と油断したとたん音程が上がりすぎる大事故発生。装飾音符の半分程度の時間でしたがこのミスで緊張指数上昇。そんな中グロリアの出だしがソプラノのみ@たった二人で始まる。緊張を笑顔の中に隠そうと画策するもあまり効果なかったカモ(^^;大事故は起こらなかったので、楽しそうを装いながら歌う。ここで本当に楽しく歌えれば一番なのですが・・・。最後はサンクトゥス。コレは声とハモリ重視!特に声の出し方を何度も注意されて個人練習までやらされた鬼門です。言われた事は皆ぶっ飛んじゃってしまいましたが、何度も練習したおかげで先生の要求する歌い方にチョッチだけ近寄れたカナ?と言う所。ステージを下りたら上手前列席で次の団体の演奏を聞きます。その後は好きな席に移動します。と言ってももう1団体と招待演奏だけなのですが・・・。その後は長い審査タイム。更衣室に戻り服を着替えてチョッチお喋りタイム。アルトのM子さんがボタンインコちゃんのアクセサリーを付けていたので突っ込むとM子さんもインコを飼っているとの事。携帯の画像を見てM子さんの親ばかと私のインコ見たい欲が相乗効果して盛り上がってしまったのは合唱に全く関係ない事(^^;;そんなこんなで帰る用意まで済ませ荷物を持って客席に戻ると高校生たちがパフォーマンス大会を繰り広げていた。そしていよいよ閉会式。審査員の先生の講評があり、お客さんに聞いてもらうことよりも自分が歌う事が先であると言う事に共感。お客さんが居ようが居まいが歌うと言う事に何の変わりはないからね!最後に結果発表と表彰式。冒頭に書いた通り、げんでんハーモニー賞と関東大会出演推薦団体に選ばれてビックリ。私はマダマダ未熟で皆の足を引っ張っちゃっているので、受賞の喜びより良かったねぇ~と何故か人事のように感じる部分もあった。もしかして・・・3月の関東大会って出場するの?私も・・・?
2013.01.27
コメント(0)
ウクレレ教室でチョッチ困った事になり途中帰宅。精神的にシンドイので落ち着くまで休会することにした。 が、明日はお歌のコンクールなのでそんな事で悩んでいる場合ではない!
2013.01.26
コメント(0)
27回目のリハビリに行ってきました!15:30過ぎに病院に行くと・・・。駐車場が満車!何があったのか分らないけど、年末@明日から休診日というときでさえココまで混んでいなかったぞ!仕方なく誰かが出るのを待ってソコに停める。運悪く一番遠い所だがマア良いか。今になって思えばココまで激混みならチョッチ図書館に足を伸ばして文庫本の様な小さな本を一冊借りてくれば良かった。病院から図書館までは車で10分程度の距離。受付を済ませるとあまりの激混みに先にリハビリ(空いているらしい)をしても良いとの事でそうする事にした。どうせ今日の診察は薬の作用確認程度のはずだし診察後じゃなきゃマズイ事もないはず。という事でリハビリを先にすると申告してから5分と待たされずに呼ばれ、まずは温めです!黄昏痛がアリ、温めると痛みが増すのでイヤになりかけています(^^;イヤではあるけど3~4程度の痛みなので我慢できます。次は上肢交互運動。はじめはユックリ痛くないか確認作業(^^;普通バージョンは一瞬痛い所があるモノのレベル1程度。肘を外側に向けるバージョンも上げる時は似たような感じで辛くはない。が、下ろす時はズルしているにもかかわらずレベル5の痛みにフリーズ寸前。でも頭の一部分は冷静だったので、痛い時はそこでストレッチと考えを切り替え深呼吸を心がけたら辛いけど頑張れた!最後の肘を外側に向けるバージョンで下ろす時あと30秒だったのでズルをせずに肘を外側に向けたら・・・痛くて下ろせなかったよ(^^;終わりのアラームが鳴るまでフリーズ。アラームが鳴ったところで肘を前に向けて下ろす。(↑こうすると我慢できるのが不思議なトコロ)リハビリが終わったところで診察のために待合室に戻ります。以下、愚痴になりますが・・・迷惑なヤツが居て胃潰瘍を悪化させたんじゃないか?という事がありました。小さい子を連れてきたのはまだ理解できる。が、3人組。ココが理解できない。予防接種とか何かで皆で来たのカモ?とガキが騒ぐのも我慢していたのですが・・・。1人はカナリのお婆さんだったので付き添い(子供連れでも)って言うのならマダ理解出来る。が、じゃあもう1人の人は何?子供も懐いている感じだったので、1人と子供は家で待っていれば良いじゃない?と思うと怒りを覚えた。空いている時ならマダシモ椅子が足りないほどの激混み。マッサージの台まで椅子として開放してくれている状態なのに・・・。それでもマア仕方ないかと思いつつ時間が過ぎるのを待つ。15分ほどしてアンパンマンが始まりガキも大人しくなって一安心。歩き回っているのでハズミで腕にぶつかられたら激痛が走ると思うと怖くてドキドキしていたからね。と、どうやら診察を受ける(名前を呼ばれた人)はお婆さん1人だけ。その診察を受けるお婆さんにガキがついて行くと言う非常識にあきれる。子供が診察を受けるなら親が付き添うべきだろうし、診察を受けるなら名前を呼ばれるはずなのに呼ばれなかったし・・・。何のために二人がかりで付き添いに来ているんだ?と思うとイライラ。止めない親も親だけどついて来るガキを受け入れるババア(お婆さんというのも言う嫌!)も非常識!!!なおかつババアの診察が長い事長い事、20分ぐらい診察室に居たみたいでウンザリ。診察がナカナカ進まないので諦めて帰る人まで出て気の毒だった。その中の1人は車椅子に乗ったお婆様で付き添いの方が大変そうで特に気の毒だった。と、愚痴はこの辺にして本題に戻りましょう。中待合室に呼ばれたのは18:00近く。リハビリの時間を引いても1時間以上は待っていた事になります。待ち時間が辛かったのはイライラした事と黄昏痛がレベル4程度感じた事。家に居る時は黄昏痛があっても、ナンちゃん@ベタ慣れ手乗りのBCキンカチョウをこねくり回したりサン様@手乗りのクセに引き篭もりのWFオカメインコを眺める事でアニマルセラピー効果があるのか気が紛れるのか忘れちゃう程度なのですが・・・。まあ、リハビリ後痛は半減以下に治まったから別の意味では良かった。という事で診察です。気持ち悪いのはどうなったかと聞かれ、昨日眠れないほど気持ち悪くて困ったので正直に話した。痛みの方は良い時もあるけど良くない時もあるので、薬を変えた方が良いという事に落ち着いた。痛みを抑える効果は弱くなるけど、吐き気の副作用が出にくい薬になった。という事でお薬メモ*スミルローション3%@経皮鎮痛消炎剤初回(10月23日)に処方されて現在も継続使用中痛みがあまり治まらないので*メロキシカム錠10mgEMEC@炎症止め*イノマール錠2×2@胃粘膜の保護薬を12月14日から2週間×2回使用する。が、効き目が弱いので1月11日に強い薬*トラムセット配合錠@慢性疼痛の鎮痛作用薬に変更したが、吐き気が酷いので1月18日に*ドンペリン錠10@吐き気止め*ニザトリック錠150mg@胃潰瘍治療薬を追加したモノの吐き気が酷い事もあるので*セレコックス錠100mg@消炎・鎮痛作用*ネキシウムカプセル20mg@抗炎症薬による胃潰瘍等の抑制を夕食後30分以内に服用。*エチセダン錠0.5mg@筋肉のこわばり改善(不安・緊張・抑うつ・睡眠障害の改善効果もアリ。痛みストレス軽減にも期待できそう!)を寝る前に服用する事になった。お会計して薬局によって、遅くなったのでお弁当を買って帰宅した私です!
2013.01.25
コメント(0)
忘れられない絵本って何? http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=95&from=diary&id=2301038 娘に読んであげた最後の絵本(というより童話?)だったと思います。 水戸の県立図書館で開催されるビブリオバトル(書評会)に参加する事になった時その「みしのたくかにと」をお勧め本として選んだそうです。 私自身が好きという事もありますが娘の心に刻み込まれた本という事で親子で忘れられない絵本となりそうです。 この絵本の読み方のコツは王子様がプッツンしてしまったシーンで 「いなれしもかおがさあ いなれしもかかいす みしのたくかにと!」 と叫ぶ所を早口で言い切ることです(^^ 以下ネタバレ・・・。 逆さ読みすると分ります。
2013.01.25
コメント(0)
父・母・旦那・私の4人でうららの湯@温泉に行ってきました!肩が痛いので温泉は嬉しいのですが・・・。温めすぎても痛いのが辛い所です。
2013.01.24
コメント(0)
今週末に迫ったアンサンブルフェスタ。その音源を聞きながらてくてく。 近道コースだったので今日の目標歩数には達しなかった(^^;
2013.01.23
コメント(0)
26回目のリハビリに行ってきました!今日はあいにくの雨模様。お天気痛か黄昏痛かがレベル2~3程度あり、リハビリに行くのが憂鬱。という事で15:45頃に受付。5分と待たされずにリハビリ室に呼ばれる。まずは温めです。たまにレベル1~2、強くても3程度ぐらいの痛みはあったのですが・・・。今日は温め痛がレベル5に上昇。何とか我慢は出来るけどシンドイ。15分がメチャクチャ長かったよ!痛くて身体をくねらせていたせいか、パットをつけているベルトが外れるというプチトラブル発生。看護師さんが治してくれたのですが、おとなしく座ってなきゃね!次は滑車@上肢交互運動。普通バージョンは痛みもほとんどなくスイスイ出来るようになり、昨日行った温泉の効果か?と嬉しくなりました(^^肘を外側に向けるバージョンも上げる時は怖くてスピードは出せないモノの痛みも出ずに楽勝!下ろす時はやっぱり痛い。結構ズルしていますが・・・。それでも息が止まったり取っ手を握り締めたりって事はなくユックリ動かしていきます。力が入らないように深呼吸を取り入れ「コレなら10分頑張れる!」と思った。が、油断を生んだのか久々にズキ~ン@レベル7に襲われた。あまりの痛さにフリーズと同時に思考力も停止。看護師さんを呼ぶとか一旦辞めて痛みが治まるのを待つとか、今にして思えば方法があったのにその時は何も考えられず固まったままだったよ。2~3分フリーズしてたんじゃないか?と気がつく頃には痛みも何とか耐えられるレベルに治まってきた。恐る恐るユックリ下ろす。と、残り時間は後2分。もうワンセット出来るけど、先ほどの痛みに凹んでやる気なし。普通バージョンもユックリ。肘を外側に向けるバージョンはさらにユックリ。そして下ろす時に痛みが出た所で後30秒だったので、止まったまま終わりのアラームが鳴るのを待つ(^^;アラームがなって終了。痛いほうの肩をかばいながらリハビリ室を出る。ズキ~ンの後遺症かリハビリ後痛が5レベル。だというのにお会計がいつもどおり320円ではなかった。受付の人がキチンと説明してくれたモノの、あまりの痛みに話が理解できる状態ではなかった。帰りにガソリンを入れようと5千円札を車に入れておいたのでソレを取りに行く。痛くて右手使いたくない病が出ていたが若干無理してお会計を済ませる。車の中でリハビリ後痛が治まるのを待つが、無理してお会計をしたせいなのかナカナカ治まらない。イライラして胃潰瘍が本格的になっても困るので、左手でスマホをいじりながら気を紛らわせる。が、今日のリハビリ後痛はシツコイ。10分ぐらい駐車場で休んで運転に差しさわりのない程度に痛みが引いてから帰宅した私です。
2013.01.22
コメント(0)
関の湯@福島県の温泉に行ってきました!最近、肩の痛みで熟睡できなかったせいか仮眠室で爆睡。(30分ぐらい横になる予定が3時間も寝てた)心も体もチョッチ軽くなった私です!
2013.01.21
コメント(0)
お昼ごはんゲットの為にてくてくしてお買い物。レディース弁当という量が少なめのお弁当を購入。整形の薬があわなくて食欲がなかったのでチョウド良かったよ。
2013.01.20
コメント(0)
コンビニでおでんを買ったよ(^^でも大好きな玉子が売り切れ(T。T)ゆで卵を買っておでんの汁に入れちった私です!
2013.01.19
コメント(0)
25回目のリハビリに行ってきました!前回のリハビリが辛すぎた事と診察もある日なので気分は凹み気味だったけど・・・。23回目のリハビリ後に買った新しいお洋服が行きたくない病を軽減してくれました。14:30~15:00までは内科でお世話になっている病院のヘルシー料理教室に参加。ちなみに今日のメニューはカロリー半分で塩分も半分の茶碗蒸しでした。という事で受付したのは16時チョイ。結構すいてたとはいえ今日は診察の日。合唱仲間の方と会ったので雑談してたら中待合室(次の人とその次の人が入る)に呼ばれた。中待合室には誰もいなくて次診察かと思うと心の準備が・・・。前の人が時間がかかっていたので丁度よかったってトコロ。診察では薬の効き具合を聞かれ痛みは軽減されたモノの吐き気が辛いと言った。吐き気の状況を聞かれソレに答えた後、「胃潰瘍のお薬を出しますね。」と・・・。薬の副作用で胃が荒れてしまった事もあるだろうけど、痛みのストレスでイライラしたり落ち込んだり前回のリハビリ後にはマジ泣きしたりと胃潰瘍になる心当たりはありすぎますが・・・(^^;【お薬メモ】*スミルローション3%@経皮鎮痛消炎剤10月23日に60ml処方。入浴後と痛い時に使用する。現在も継続使用。*メロキシカム錠10mgEMEC@炎症止め*イノマール錠2×2@胃粘膜の保護薬12月14日に14日分12月28日に14日分処方。夕食後2種類一緒に使用。効き目が弱いので強い薬(トラムセット)に変更。*トラムセット配合錠@慢性疼痛の鎮痛作用薬1月11日に7日分処方。夕食後使用。という経緯を経て今日(1月18日)の処方。*トラムセット配合錠⇒継続使用*ドンペリン錠10@吐き気止め夕食後2種類一緒に使用。*ニザトリック錠150mg@胃潰瘍治療薬朝食後と寝る前に使用。診察後はリハビリです。まずは温め。温め前から1~2レベルの痛みアリ。温め中痛みレベル上昇。レベル3ぐらいかな?イヤだけど我慢できないってほどではない。と、先に温めが終わって上肢交互運動を始めようとしたオジサンの様子が変!どうやら肩関節を脱臼してしまったらしい。先生の診察を受けた方が言いという事で看護師さんワタワタ。という事で私の温めが終わっても看護師さん来てくれない。1人で外そうにも無理な事は経験済み。余熱でポカポカしながら待つ。余熱はレベル1ぐらいしか痛くないので待つのも苦ではない。それほど待たされる事もなく看護師さんが来てくれて上肢交互運動に入ります。前回よりはチョッチはマシになった。普通バージョンではユックリならレベル1程度しか痛くなかった。上げる時は余裕で普通の速さでも痛くない(^^肘を外側に向けるバージョンも上げる時は問題なし。下げる時は流石に痛かったけど、一番痛い所でレベル6ぐらい。痛い時は肘を内側寄りにするというズルをしたので泣くほど辛いという事はなかった。やはり終わりのアラームが鳴った時は肘を外側に向けるバージョンで下ろしている途中。ユックリ取っ手から手を離して痛みが出ないよう慎重に下ろします。看護師さんに苦笑されてしまいましたが、痛いよりはマシ!ズルをしていたわりには取っ手を握り締めていたらしく手のひらに後がついちゃった。それにリハビリ後の運動痛もレベル4程度アリ。運動痛が不快で上着を着る気にもなれず呆然としてしまった。お会計も処方箋が出るので少し待ちます。待っている間に一段階痛みが引いて何とかお会計も済ませられた。車に戻って今回はイライラ。コレでは胃潰瘍に良くないとご褒美のポテチ(コレも胃潰瘍には良くなさげですが・・・。)を買いに行く事にしました!かかりつけの薬局がドラッグストア併設店なので先にお薬を受け取ってからお買い物。肩のサポーターと言う商品があったのでゲット。勿論ポテチもゲットして帰宅した私です。
2013.01.18
コメント(0)
ブックスタートの活動をしてきたよ(^^今日担当したのは元気すぎるもうスグ2歳の男の子。お母さんに読む事より楽しい時間の共有をお願いしました。(↑これ意外と重要なんです!)
2013.01.17
コメント(0)
ブックスタート@赤ちゃんに絵本を渡す活動の研修会に参加しました。初心に帰って基本をおさらいしただけなのですが・・・(^^;十王図書館を代表して一言を喋る羽目になりシドロモドロだった私です。
2013.01.16
コメント(0)
24回目のリハビリに行ってきました!今日はリハビリだけなので動きやすい服装をセレクト。ハイネックTシャツにスモック風チュニックとGパンです(^^昨日は祝日で明日は休診日という事もあって駐車場は満車寸前。結構混んではいたモノの20分ぐらいで呼ばれる。鳥好きな私に最適な白鳥の特集番組が流れていたので待ち時間も苦にならなかった。まずは温めです。ここ2~3日黄昏痛がありリハビリの前もレベル1の痛みアリ。なので温め中もその痛みが続いていて、後半は若干痛みが増してレベル2弱の痛み。とは言っても痛いというより不快って程度。次は上肢交互運動。今日は退行感が大きかった(T、T)普通に上げる時はなんとも無かったので普通に下げたら5レベルの痛みが襲ってきた。普通に下げる時の痛みは最近ほとんど無かったので油断した事もあったんだけど・・・。痛さよりも退行感に凹む。普通バージョンで痛かった事もアリ、肘を外側に向けるバージョンはチョッチじゃなくてカナリのズル(肘を内側よりにする)しちゃいました。ずるしたせいか下げる時でも4レベル程度の痛みだったので「コレならナンとか耐えられるかカモ?」と思った。2セット目は普通バージョンもユックリ。下ろす時はさらにユックリとやったので痛みはレベル2程度。左手(痛くない方)を上げる時に下げている右肩外側が痛い(時々ある)のが気になる。肘を外側に向けるバージョンもカナリのズルを止めてチョッチにしてみた。上げる時は何ともなかったモノの下げる時にレベル7の激痛!フリーズしたまま動けない。ユックリとチョットずつ下ろすモノの痛くて涙があふれてきた。今にして思えば痛くないところまで肘を内側に寄らせれば良かったんだろうけど、痛くて思考力までフリーズ。カタツムリの進む速さよりユックリじゃないか?と思えるほどのスピードで何とか下ろせた。あまりの痛さに「もう無理!」って言おうと思ったけど・・・タイマーを見てみたらアト2分チョイ。だったらズルしてでも、もう1セット頑張ろう!と、3セット目に突入。普通の上げ下げは一瞬痛い所があるモノのユックリなら頑張れる。肘を外側に向けるバージョンもカナリずるしたので頑張れるハズだったのですが・・・。先ほどの激痛にチキン全開(怖くて力が入ってしまう)で余計に痛い。結局、下ろしている途中で終わりのアラームが鳴ったのでソコで止めてしまう(^^;看護師さんが近くに来てくれたら急に甘えスイッチが入ってしまい痛くて辛い事を口にしてしまった。握り締めた取っ手から手を離すために開く動作さえ痛いと言うと凄く心配してくれて手を添えてくれた。目尻にたまった涙を拭っていたら「頑張りすぎちゃったのかな?」とか「先生に診てもらおうか?」とか優しい言葉もかけてくれた。痛くて「もうリハビリなんか止めちゃおうかな?」とも思ったけど看護師さんの優しさにチョッチ救われた。痛いのは辛いけど精神的な辛さが半減したのでまたリハビリに来れそう。「雪のせいで身体が冷えて固まっちゃったのかもしれないね。」との一言に退行感も雪のせいなのかも?と思い次回のリハビリに希望も持てた。少しの間とはいえ看護師さんとお喋りしているうちにリハビリ後痛も半減しお会計も何とか済ませられた。でも・・・車に戻ってもリハビリ後痛が結構あって泣いてしまった。前回よりも痛かった事がとても悲しかったのでティッシュ一枚では治まらないほど涙が出た。良くならないのは苛立ちで済むけど、退行感は悪くなってるんじゃないか?と不安です。次回は診察。薬の調整だけとは思うけど・・・。リハビリ痛も我慢の限界に来ているので、注射を強く勧められたら受けるつもりになっています。
2013.01.15
コメント(0)
娘が帰ってきていたので焼肉ランチに行って来ました!とは言うモノの本日はマレに見る大雪日。 寒い思いをしてまで行ってしまった家族です(^^;
2013.01.14
コメント(0)
私のいとこの中で一番小さいA君が今年成人式。(私の娘は去年だったんだけどね!)と言う事でそのお祝い(食事会)にお呼ばれしました。差し入れは娘セレクトのガレット・デ・ロワ。A君は式典会場に行ってしまったのでガレット・デ・ロワはきりわけておみやげの一つにされてしまいフェーブの当たった人とか分らずじまい。お呼ばれのあとは小学生の双子ちゃんとお散歩。Mちゃん(2つ違いのいとこ)の子供で、私もこのくらいの子供が居ても不思議じゃないんだなと感じた。が、体力は娘を育てた時より激減しておりメチャクチャ疲れたよ(^^;Mちゃんは体調も思わしくなく子育てもシンドそう。若く産んで勢いで育てちゃったけどソレでも良かったんだなと思ったよ。
2013.01.13
コメント(0)
ウクレレの練習に行ったよ。前半は3月の発表会の練習、後半は色んな曲をおさらいしたよ。先生の望む演奏をするにはマダマダレベル不足な私です。
2013.01.12
コメント(0)
23回目のリハビリに行ってきました!関節注射の覚悟はしたモノの怖くて支度に手間取るチキン(^^;それでもナンとか16時には家を出て16:15分に受付出来ました。待っている間も心臓がバクバクしちゃって血圧170超えは確実かと・・・。リハビリだけの時と違って待ち時間も結構あるので怖い思いが大きくなってしまいます。いよいよ名前を呼ばれて診察室に入ります。良くも悪くも変わりがないという事でやっぱり注射か?とビクビク。が、心配したのがアホらしいほどアッサリと「飲み薬を変えてみましょう」という事で終了。とりあえず薬を変えて1週間様子を見てからその後の方針を決めるらしい。そんな説明もあったが、診察室内には3分もいなかったカモ。診察後はリハビリです。いつものようにまずは温め。温めるパットをつけてくれた看護師さんが話し上手で年末(水戸まで運転した時)に肩を温めていたら痛みが出た事とか先生にいえなかった事も吐き出せたので気分が軽くなるような気がした。「変わりは無いですか?」と聞かれ「良くも悪くも無いです。」と答えると「悪くなったら困るけど、良くならないのも困るね。」と・・・。温め終了間際に1レベルの痛みを感じた。記録を読み返してみるとこの前の診察の時も同じような痛みがあったようだ。チキン@診察怖い病が影響しているのかな?次は上肢交互運動。今年に入ってから同じ事ばかり書いていますが・・・。普通の上げ下と肘を外側に向けるバージョンでの上げる方はレベル1以下の痛み程度。 が、肘を外側に向けるバージョンで下げるのが痛すぎですで、レベル6超えてるんじゃないかな?と感じる。痛くて下ろせないけど、下ろさないと痛くてしょうがないというジレンマ。注射ならメチャクチャ痛くても1分弱で終わるはずだから、やっぱりその方が良いんじゃないかと思ったよ。リハビリ後の運動痛も3~4というレベルでお会計も出しにくかった。車に戻ってもスグに運転できない状況。痛みと中々良くならない苛立ちで涙が出てきた。車内でチョッチ泣いたら何だかスッキリして買い物に行く気になる。買い物の前に薬局に移動してトラムセット配合錠@新しい薬を出してもらった。今までの薬よりも強いものらしく「あまり良くなっていないのですか?」と聞かれまた悲しくなっちゃったよ。副作用でめまい・眠気・吐き気・便秘等があるかもしれないとも言われた。チキンな私にそんなこと言ったらそんな気がしちゃうカモですが、実際に症状が出た時に薬のせいと分っていた方が安心かな?お薬を受け取った後はリハビリを頑張った自分にご褒美としてお洋服を買いました(^^次回の診察に着て行くつもりで肩を出しやすい前開きのチュニックワンピースとその上に着る予定のモコモコした服。次回の診察は薬の調整ぐらいだとは思うのですが、念のために肩の診察がしやすい服で行くつもりです。
2013.01.11
コメント(0)
昨日の口笛講座で録音した音源を聞きながらてくてく。シッカリ聞きながらテクテクしていたら時間が経つのが早い気がしたよ。 てくてくの音源はやはり重要なアイテムだと思う私です!
2013.01.10
コメント(0)
今年はじめの口笛練習日でした(^^マズは前回@ミニ発表会のDVD鑑賞会。コレだけで練習時間が終わっちゃうと困るので部分部分だけでしたが・・・。次はいつもどおりストレッチ。肩が痛いのでキチンと話して無理のない程度だけにさせてもらう。顔面体操は全然平気(^^その次は音階練習。新人さんが入ったので低音や高音の出し方の復習をした。3月の合同発表会(ウクレレと掛け持ちなのだ!)で使用する「低いラ」から「高いレ」までを半音階ずつ練習。その後1人づつ先生にみて頂く。私は一番最初だったんだけど「低いラ」から「高いレ」までは出るので出るという確認と、「高いミ」をチョッチ出してみたけどやっぱりカッスカス(^^;それでも口形や息使い等の方向性は合っているので、良い音が出るトコロを探すようにとの事。その後は個人レッスンの間休憩したり雑談したり他人の個人レッスンに便乗したりして過ごす。結構長時間の個人レッスンタイム後は3月の合同発表会の練習。曲順も決まったので練習した順じゃなくて曲順でメモっておきます。「野ばら」時間がないので練習はパス(^^;12月のミニ発表会で全員演奏した曲なので問題はないということか?とりあえず私はセカンドパートに居て良いと推測。セカンドパートを個人レッスン中におさらいしておいた程度。「モッキンバードヒル」コレも練習はしていたものだし何度か演奏もしたので問題ないということだろう。やはりセカンドをおさらいしておいたのでマア良いでしょう(^^「上を向いて歩こう」コレは今日楽譜が渡された曲ですが・・・。別バージョンでアドバンスチームだった時に練習していた曲。ただし数年前なのでカナリ怪しい上に、合唱バージョンやウクレレバージョンでも練習していたので混乱している(^^;コレは先生の構想を聞いただけ。まさかの歌に走るという演出との事。歌のソロも入れたいという事で私に白羽の矢が当たりそうなのですが・・・。「ドレミの歌」今日のメイン(個人レッスンを除けば)教材。繰り返しの確認やチーム分けをする。私はAチーム。「ドミミ ミソソ レファファ ラシシ」を「ソ~ド~ラ~ファ~ミ~ド~レ~」の所もず~っとやり続ける。最後の「ド~レ~ド~~」はBチーム@メロディーと合流する。ちなみにBチームは3番の時「ド~はドーナッツのド」の時「ド」を8拍ロングトーンをするらしい。本番まであと1回しか練習できないという事で練習時間延長(^^;バタバタと練習しドタドタ片付けてドタバタと撤収(^^;;一応音源を取っておいたので来月の練習も時までに頭の中を良く整理しておかなきゃね!
2013.01.09
コメント(0)
22回目のリハビリに行ってきました。リハビリ前にお散歩がてら歩いてお買い物に行ったのですが、余計な事をしてレベル1とはいえ痛みが出てしまいました(^^;リハビリに差し支えてもナンなのでスミルローション@塗るタイプの経皮消炎鎮痛剤をたっぷり塗っておきました。お散歩なんぞしていたおかげで受付する頃には16:00近かったりする。あんまり遅くなると帰宅中に退勤ラッシュに巻き込まれるのでコレ以上遅くなるとヤバイのです!チョッチ混んではいたモノの10分と待たされずにリハビリ室に呼ばれる。まずは温めです。お散歩していたのを看護師さんが目撃したらしく、チョッチ雑談。誘導尋問の得意な看護師さんでチキン性高血圧(正式名は白衣性高血圧)の事をつい喋っちゃったよ。雑談していて気が紛れてた時は良かったのですが・・・。痒い!温めているところが痒い!まさかスミルローションか?シップ薬の経皮消炎鎮痛剤ってお風呂に入る前30分以上前にはがさないと痒くなるでしょう?スミルローションも多少なりともそういう副作用があるのかもしれない。お風呂上りに塗って下さいって言われてたし・・・。20回目の時もスミルローションをタップリ塗ったけど痒みは感じなかった。(注射するかものドキドキが強すぎただけの気もするが・・・。)今回は眠気よりも痒みとの戦いでした。次は上肢交互運動。前回は一回お休みしたせいか痛くて半泣き状態でした。前回の時に痛くても頑張ったので今回はソレほどではないだろうと期待していたのですが・・・。期待は見事に裏切られた(T0T)肘を外側に向けて下げるのがレベル6の痛み。たまに7行ったんじゃないか?と思われるほどの痛さでフリーズしたまま動けないという状況に何度も陥ってしまった。目が涙でウルウルしちゃって看護師さんにバレないように下を向いてたよ。ズルして肘をチョッチ内側にしても効果なし。ユックリゆっくり下ろして行くしか方法がない。ワンセット(普通に上げ下げ、肘を外に向けて上げ下げ)に2分もかかってしまった。上肢交互運動は10分間なので5セットしか出来ない計算。が、実際は運動痛が追加された為4セット目の途中で痛みにフリーズしている時に終わりのアラームが鳴っちゃったよ。終わったので右手を左手でかばうようにし、肘を前に戻してからユックリ下ろす。こうすれば痛くないという事を習得(^^;リハビリ室から出るとスグにお会計に呼ばれる。チョッチ待ってくれ!と言いたくなるタイミング。運動後の痛みと違和感で右手が使い物にならない。320円だけ取り出しやすいようにしておいたので、お会計はナンとか済ませられた。次回は診察なんだけどココまで痛みがあると注射も仕方ないカモ。夜も痛みで中々寝付けないし、夜中も1~2回とはいえ痛みで目が覚めちゃうし・・・。関節注射って泣きそうなほど怖いけど、リハビリも半泣き(ってかマジ泣き寸前)状態なので大差ないカモと思い始めた私です。
2013.01.08
コメント(0)
旦那が残業なので帰宅時間に合わせてご飯の用意をしたのですが・・・。中々帰ってこなくって何処かに寄り道してるのかな?と先ご飯しました。 夜勤の人が奥さんがインフルエンザとの事で中々家を出られなかったとの事でした。
2013.01.07
コメント(0)
今年初めてのてくてくに行ってきたよ!海の見える丘経由でスーパーまでお買い物コース。 年末年始でサボっていたのでチョッチ足が筋肉痛気味な私です。
2013.01.06
コメント(0)
グータラしているうちに一日が終わってしまった。一週間・一ヶ月・一年とグータラしてしまいそう・・・(^^;そうならないように気を引き締めなきゃね!
2013.01.05
コメント(0)
今年最初@21回目のリハビリに行ってきました。いつも火曜日と金曜日に通っていたのですが、この前の火曜日(元日)はお休み。なので一週間の間が空いてしまいました。旦那も肩が痛いというので一緒にGO!年明け最初の診察日だからな、激混みかも知れないと思ったのに駐車場は半分ぐらい空いていた。診察開始チョッチ前に行きたかったけど旦那の支度(保険証を探したり等)で結局3:30頃になってしまった。月が変わったので私の分の保険証も準備です!私はリハビリだけなので受付後スグに呼ばれた。旦那を待合室においてリハビリ室に入る。まずは温め。先に温めしている人がダイソーのパズルなんかやっていたりして・・・。15分は結構長いモンね。と、ママさんコーラス(助っ人で1ステージだけ参加)の合唱仲間ではありませんか!ついついお喋りに花が咲く(^^;という事でアッと言う間に15分が過ぎてしまった。次は上肢交互運動。普通の上げ下と肘を外側に向けるバージョンでの上げる方はユックリになってしまう所はあるモノのレベル1以下の痛みぐらいしかないので楽勝です!が、肘を外側に向けるバージョンで下げるのが6ぐらいの痛み。止まっていても痛いし、下げるのも痛いし、力を抜くのも出来ないしと半泣き状態。座る位置を変えてみたり、ズルして肘をチョッチ内側にしてみたりしてもどうにもならない(T。T)一回リハビリ休んだだけでコレほど衰退してしまうのかと恐ろしくもありました。ほとんどフリーズしていて運動は回数的には少ししか出来ませんでしたが・・・。ストレッチしたということにしておきましょう(^^;なのでやはり終わりのアラームが鳴った時もフリーズ中。取っ手から手を離すモノの痛くて下げられない。左手で右手をかばうようにしてリハビリ室を出ました。お会計も痛みと違和感でお財布から出しにくい中で四苦八苦。運悪くいつものように小銭を用意していなかったので余計にワタワタしちゃったよ。受付の人がマッタリと対応してくれたのがせめてもの救いでした。と、旦那はマダ診察中。待合室でボ~っとしているうちにリハビリ後の痛みも和らいできました。旦那の診察が終わってもう一回お会計(^^;痛みは和らいだモノの違和感はまだ残っていて再度ワタワタ(^^;そして旦那に処方箋が出たので薬局で3回目のお会計。旦那が薬剤師さんと話している内に受付の人が会計をしてくれたので、ワタワタしたモノのユックリお会計できて助かった。リハビリ後すでに4時間経っているけど、マダ違和感(特に力が入りにくい)が残っていてチョッチ凹んでいる私です。
2013.01.04
コメント(0)
バイトの都合で年明け早々水戸に戻って行った娘。最寄り駅まで送っていって後はマッタリとネットタイムを堪能。送り出してから2時間ほどして娘から電話。「お母さん、アパートの鍵がない・・・。」と半ベソ。カバンの中は?ポケットとかは?と聞くモノの、荷物を全部調べてそれでもどうしても見つからずに電話したとの事。「お母さんの鍵(スペアキーは私が持っている)を持ってきてくれない?」怒りマックスで電話に向かって怒鳴りまくり、ソレでも我が子可愛さから持っていってあげる事に・・・。「帰りが遅くなるだろうからそっちに泊まるよ。そうなるとサンちゃん達(ペット)のお世話をしてからじゃないと行けないよ。時間は結構かかると思うよ。」ソレでも良いから来て欲しいとの事で慌てて支度。何とかカンとか電話を切ってから30分後に出る電車に飛び乗った!水戸駅のお正月イベントを後ろ髪引かれつつ通過。バス停に急ぐも、バスは正月ダイヤで1時間に1本程度しか走っていない。次の電車で来ても余裕で乗れたバス。ユックリ支度して出てきたほうが良かったんじゃないか!!!寒い中30分以上も待たされて身体が冷える。肩(痛くて通院中)の痛みがさらに強くなって泣きたくなってきた。やっと来たバスに乗って娘のアパートに。バイトの時間があるので娘がバイト先に行っている事は承諾済み。玄関前に放置されていたバックを中に入れて、私のお泊り用のカバンも中に入れる。娘に頼まれたバイト用の靴を持ってバイト先へ!ココでまたもや正月ダイヤで本数少なすぎ!ソレでも運良く10分ほどでバスが来た。バイト先の前に着き、中をうかがうも娘の姿見えず。「マア良いかな?」と中に入った。「いらっしゃいませ~。」の三重唱(店長・Rちゃん・娘)「母!靴!!」ヒールで歩き回っていて足が限界だったそうだ。娘に靴を渡しミッション終了。で、ココ@娘のバイト先は焼き鳥屋さんである。焼き鳥の良い匂いがお腹がすいていた事を思い出させてくれた。お通しの枝豆とちぎりキャベツのサラダが出され娘が「お飲み物は何にいたしましょうか?」と注文をとりにくる。(すでに靴を履き替えて居ると言う早業・・・(^^;)お酒が苦手なのでウーロン茶を注文し焼き鳥も数皿モグモグ。ココで夕ご飯を済ませるつもりで小吉丼(小ぶりの焼き鳥丼)も注文。お腹も満たされたのでバスの時間を見計らって(先に帰りのバスを調べていた)お会計をお願いすると・・・。店長さんからアイスクリームの差し入れ。嬉しいけど(バスの時間があるので)丁寧にお断りするも遠慮しないでと・・・。ココで無碍に断って娘のバイトに差し障ってもかわいそうなので頂く事にしました。?・・・アイスってこんなに硬かったっけ?と言うぐらい硬い。スプーンが刺さらない(^^;5分ぐらいしてようやく力をこめればスプーンが刺さるまで解けてきた。チャッチャと食べてバスに乗る予定も崩れる。お店を出る前に娘から「自転車で来たからパソコンは持っていって欲しい。」と頼まれパソコンを持って娘のアパートまでてくてく。パソコンは重いしアイスなんぞ食べたから余計に寒いしてくてくするつもりなんかなかったからBGMもないしでシンドイてくてくになってしまった。30分ほどかかって娘のアパートに到着。マズはコタツを起動し凍えた身体を解凍する。ツギに重い思いをしてパソコンを持ってきたのでネット三昧してやろうと思ったモノのパスワードが分らず起動できない(T。T)しょうがないのでコタツでヌクヌクしながら娘の帰宅を待つ。テレビを見るとか漫画を借りて読むとか後から色々暇つぶしの方法は思いついたのだが、疲れてヌクヌクが精一杯だった。バイトが終わって帰ってきた娘に「大バカ者・・・。」と言ってしまった私です。
2013.01.03
コメント(0)
娘と一緒にお買い物に行ってきたよ。お昼ご飯購入の為にチョッチのつもりだったのに・・・。 お菓子のつめ放題とか福袋とか買って帰宅は2時過ぎちゃったよ。
2013.01.02
コメント(0)
ヘビ年が明けましたね! 正月早々グータラしております(^^; 初詣には行ってきたけどね。
2013.01.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1