全35件 (35件中 1-35件目)
1
明日はアピオスだと言うのに・・・KVの練習に行って来ました。前半は雑談。後半は所見練習。関東大会の曲は一回通したぐらいで終わっちゃったよ(T。T)KVの練習を休んでアピオスの練習すれば良かったと後悔した私です。
2015.01.31
コメント(0)
通院回数222回目でゴザイマス。雪だぁ~とテンションが上がっていたのは過去の私。雪かぁ~と痛みが増大して凹んでいるのは今日の私。プチ小康状態から一転、お薬をMAX使いしても痛くてどうしようもない状態になってしまいました。寝てても痛いし、起きても痛い。座っていても痛いし、立っていても痛い。得意のコタツムリでさえ辛くて無理!エアコンの温度はいつも22度なのですが、今日は26まで設定温度を上げる。頭痛を伴う吐き気と痛みでマジ泣きしていました。我慢の限界を超えたので昼食後には・トラマールカプセル50mg@常用薬・ペオン@頓服の痛み止め・ムコスタ@ペオン併用の胃薬・デパス@コワバリ痛用の痛み止め(筋肉緊張緩和薬)・スミルローション@塗る痛み止め(ジクロフェナクは寒気を催すのでパス)・セルタッチパップ@貼る痛み止めのMAX使用に加えトラマールカプセル25mgも使っちゃいました。トラマールは数字的に75まで使って良いし、何度か75使いもしました。が、デパスも併用は初めて。ってか、デパスも使っているのに75まで使って良いか?とはお医者さんにも薬剤師さんにも聞いていないのでチョッチ悪い事をしている感が・・・。ソレでも少しは楽になってパソコンで気を紛らわせる事が出来るまでに回復。夕方になって、そろそろ病院に行く時間。この極寒の中家を出るのにも躊躇し、リハビリに行きたくない気持ちになりました。ソレでもリハビリを休んだら更に痛みが増すかも?と言う恐怖心で重い腰を上げて出かけて行きました。今日はオシャレもクソも無い!オバサン臭い厚手のシャツも毛玉が付いてしまったセーターも寒さを少しでも緩和する為なら着ます!柄物に柄物を合わせるのは私の美意識に反しますが、ソレすら覆すほどの痛みなのです。完全防備にて病院に向かい「診察して貰おうかな?」と受付前に考え込む。以前、痛みに耐えかねて「(痛み止めの)注射して欲しい。」とお願いしたら、猛反対されて凹んだ事がありました。注射は大嫌いで通院当初は「絶対に嫌!」と頑なに拒んでいたほどです。そんなに嫌な注射も、少しでも良くなるなら我慢しようと思ってのお願いでした。いつもは温厚な先生がキツイ口調で「悪くも無いのに注射は出来ない。」「注射しても良くはならない。」「むしろ悪くなるかも。」とまくし立てらて、恐くて何も言えなくなった事がありました。そんなトラウマがあるので、耐えられそうもない痛みの中でキツイ事でも言われたら立ち直れないと思いました。期待して診察を受けて、お薬の処方箋を出されただけで終わりと言う事は、今まで何度もありました。「診察して貰ってもお薬が増えるだけなんだろうな。」と思うと悲しくなっちゃっいました。MAX超え使いをすれば耐えられたと言う事もあったので診察はパスする事にしました。後で落ち着いて考えたら、頓服薬を常用しているので来月早々にもお薬が無くなりそうなので、お薬を貰うだけでも良かったんじゃないかな(^^;とにもかくにも、テキパキ系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日も温めからです。テキパキ系看護師さんはキツメに付けるので、今朝吐き気があった為チョッチ身構えてしまいました。キツメで右のわき腹近くに鈍痛がありました。激痛じゃないからスルー。そういえば、お薬の効き目が切れる時間ですが痛みの増大がありません(^^キツメのピッタリも今日の私には良かった感じです。終わりのアラームが鳴って助手さんが外しに来てくれました。付ける人と外す人が違うのは、激痛事件があって以来チョッチ身構えてしまう私。だけど、助手さんはユックリ片方ずつ外してくれたので怖い事はありませんでした。温めの次は電気です。電極を付ける時には肌を湿らせるのですが、その為のコットンがカナリ冷たかったらしく助手さん驚いていました。「冷たいですよ。」って言われて冷え痛も覚悟しました。確かに冷たかったのですが、思ったほどではありませんでした。パテーションの中に入れて貰えましたが、今は左背中痛が一番つらいので腰はパス。左背中の痛い所が上手く伝わっていなかったので「腰と背中の境目」と言ってみたらチョウド良い所に付けて貰えました。広背筋の下の方って言えば良いかもしれませんが、医療オタクってバレちゃいそうなので控え目に言ってみました。5ぐらいまで上げて貰って左背中だけもう一段階上げて貰いました。「強かったり弱かったり、何かあったら声をかけて下さいね。」とは言われましたが、自分で微調整しちゃう(^^;快適な強さに微調整をしていたせいか、痛みは半段階治まってきました。15分と言わず、一日中していたいわぁ~。温め用のホットパックは買ったので、今度は家庭用低周波治療器にも手を出してみようかな?と思うトコロです。
2015.01.30
コメント(0)
今日はお仕事を真面目にしました。私の仕事は出社も時間も仕事内容も(ある程度は)自由。ただし、月〆業務だけは当月内に済ませなくてはいけません。今月は痛みの酷い日が多く休んでばかりいて仕事が溜まっていました。なので、お薬MAX使用して乗り切りました。今日中には無理かな?と思った今月の月〆業務も無事終了。明日は雪と言う天気予報ですが、コレで安心して休めます。
2015.01.29
コメント(0)
ここ3日間、頓服薬の使用率が下がりました!月曜日 朝=使用 昼=使用 夜=〇火曜日 朝=使用 昼=〇 夜=〇水曜日 朝=使用 昼=〇 夜=〇このまま徐々に減って行けば良いなと思っています。
2015.01.28
コメント(0)
通院回数221回目でゴザイマス。25日のアンサンブルフェスタは無事に出場出来て、茨城県代表の座も獲得して来ました。関東大会に向けて疼痛コントロールが出来るように頑張りたいと思うトコロです。ここ数日は左や下さえ向かなきゃ泣きたくなるほどの痛みは無く「お薬でコントロールが出来るカモ?」と思えるまで回復して来ました。貼り薬のカユミの方が痛みより気になりだしたのは良い傾向。カユミが出たのでタマにパスしていますが、サホド痛みが増大する事も無いのでコレもまた良い傾向。痛みが落ち着き始めたのに吐き気が出て来たのは悪い傾向。ただし、この吐き気はお薬の使い過ぎだと思われるので頓服薬を常用しないようにしたいトコロ。内科の方で整腸剤と一緒に飲むように言われたモノではありますが、吐き気止めを貰っていたのは不幸中の幸い。プチ小康状態にチョッチ気を良くしてリハビリ体操したのは良い傾向。体操後痛が出てしまった事は悪い傾向・・・?そして今日はお天気が悪かったので、痛みが強くなるのが怖くて頓服薬を常用してしまいました。おかげで痛みは我慢できる範囲内でした(^^病院に行く前に図書館に本を返しに行ったら、借りたい本があったり職員さんと話があったりでスッカリ遅くなってしまいました。そして「慢性疼痛」と言う本を返し忘れてしまいました。慢性疼痛には手を焼いておりますが本にまで手を焼く始末です。と言う事で受付終了10分前に何とか到着。結構車があったので慌てずにリハビリのみで受付します。上着をしまって髪を結んだら、助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。シップは痛みよりカユミの方が強かったためにパスしていたのでグダグダにならずに済みました。今日は温めからです。終わりのアラームがアッチコッチで鳴っていたので「待っています。」と言って他の人の外す方に行って貰いました。看護師さんが居なくて療法士さんは施術中だったので、助手さん1人でワタワタしていたからです。「お待たせしました。」と言われましたが、待つのは苦痛ではない。お天気の話をしながらパットを付けてくれました。今日はパットを停める金具がナカナカとまらず「パチッと・・パチッと・・・いかない。」と少々焦っていました。痛みは無かったので焦る助手さんを心の中で笑いながら楽しんでしまいました。何とか金具もとまりました。きつくないか気にしてくれましたが、今日は吐き気止めも飲んだので大丈夫。温め自体はポカポカ気持ち良かったのですが、半分を過ぎたあたりで左肩の一部分だけ熱くなりました。全体が熱すぎるならばスタッフさんを呼んで温度を下げて貰う事も可能ですが一部分だけだったので我慢してしまいました。温めの次は電気です。助手さんに「今日はドコに付けましょうか?」と聞かれてしまう(^^;一番痛い所が時々変わるので、カルテを見るより本人に聞いたほうが早いと思われたのでは?左背中を中心に右と首にも付けて貰いました。強さはいつも通りの5~7。左背中は多めに付けて貰ったので、効きが良く7でも強いかな?と思いました。2~3分で弱くなってしまうのは経験上わかっていた事なのでスルー。電気をかけている間、療法士さんがなにやらヨーカドー内のメディカルセンターに行く話をしていました。私が以前(運動療法をしていた頃)お金が払うのが辛いと言った因縁の駐車料金支払い機を「身を持って体験して来るが良い。」と、カナリの上から目線で思ってしまいました。未だにお金を払う時はいったん車を降りなきゃ無理。痛みが強かったり寒かったりして一旦降りるのが辛い時は2万円分の商品券を購入して一日無料スタンプを押して貰っているほどです。雑談を聞いていると気が紛れたのかいつもより早く終わった気がしました。痛みも軽いので挨拶もきちんとしてリハビリ室を出ます。会計は前の人がいたので、チョッチ待つかも?と思いましたが・・・。右手使いたくない病が長かったせいで、片手でお会計出来るように小銭をいつもピッタリ用意している私。レジを通さなくても大丈夫(おつりは無い)と思われたらしく受付の方がお会計して下さいました。次回もピッタリ持っていこう!と思った私です。
2015.01.27
コメント(0)
うららの湯に行って来ました。来週の月曜日開催の健康体操教室と言うモノがあったので申し込んできました。チョッチでも肩痛が軽減すれば良いなと思っています。
2015.01.26
コメント(0)
「ヴォーカルアンサンブルフェスタいばらき」に参加して来ました!マズは当日練習です。指揮者のT先生の指導している合唱団が3つ出場するので参加順に1時間ずつ練習しました。楽譜は持っても持たなくても良いとの事で当日練習で大きなミスが無かったら楽譜は持たないつもりで楽譜を外しました。楽譜の迷子になりやすい私は、暗譜の方が「どこ歌っているんだっけ?」とオロオロしない分ミスが少ない気がする。と言う事で楽譜を持たないでも大丈夫と確認できた当日練習でした。10分間のリハーサルの為、女声3人を乗せて本番会場に移動します。当日練習で録音した音源を流したら会話も無く皆で歌ってしまった(^^;会場隣のヨーカドーに車を停めて、軽食(クレープ)を食べてリハーサルに向かいます。楽譜を車の中に忘れると言うトラブルがありましたが、本番は暗譜で歌うので問題なし。リハーサル中、何小節目からって言われた時に「ソレってドコ?」とはなりましたが・・・(^^;リハーサルから本番まで4時間近くあります。駐車場代もかさむ事なのでいったん家に帰宅。ホットパックをしたり痛み止めを塗りなおして痛み対策は万全!再度会場に向かいながら車の中で2度ほど歌い喉の方も整えます。チョウド休憩時間に会場入りしたので女声メンバーを探しましたが見つかりません。テナーの方がいたのでその近くの空いていた席に座ります。3団体前の演奏が終わったら客席の最前列に移動するのですが、その時になってヤット女声メンバーと合流出来ました。後は本番です。出ミスを1ヶ所してしまいましたが、全体としては良い感じだったんじゃないかな?と感じました。今回は通し練習も出来ましたがらね!いつもは音とり終わった程度でステージに乗ってしまうので・・・。本番のステージを降りたら、痛み止めの効果が切れる前に早々に退散しました。後日、メールで「げんでんハーモニー賞」を受賞した事を知らされ、「関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト」に県代表として出る事も知らされました。3年連続受賞したので、次回のフェスタは招待演奏カモとの事。関東は夏のコンクールや昨年のコンテストにも出たので良いのですが、招待演奏は初めての経験になりそうです。
2015.01.25
コメント(0)
KVの練習に行ったよ。明日はヴォーカルアンサンブルフェスタの本番なのでコピー譜の楽譜を製本してカバーも付けて準備万端。が、本番は楽譜を外してもOKとの事だったので暗譜の練習になりました。チョッチ不安な所もあるけど、皆で歌えば大丈夫。本来は1人で歌っても大丈夫でなければダメです(^^;しかし楽譜を見ても見なくて同じレベルなので、持たない方が落とす危険が無い分良いです。何せ本番の舞台上で楽譜を落とすと言う事故を、過去に3回も起こしましたから・・・。練習自体は細かいダメ出し程度。通して歌う練習も出来たし、今回はイイセン行きそうな感じで練習を終えました。
2015.01.24
コメント(0)
通院回数220回目でゴザイマス。肩痛が酷くて常用薬と頓服薬に加え、コワバリ痛用に貰っていたデパスも併用しました。痛みは我慢できる範囲に落ち着いたけど眠気がMAX。犯人はデパスっぽい。デパスってコワバリ痛に良く効くのですが、眠気の副作用がある。いや、むしろ痛くて眠れない時に睡眠薬の代わりになるレベル。急ぎの仕事は無い(私の仕事は時間の融通がカナリ利く)ので「午後出勤にしよう!」と、お昼寝する事にしました。ほんの1~2時間のつもりでお布団に入ったが目が覚めたら外が暗くなりかけていた(^^;午後出勤も出来ないなと思ってから気が付く。「ヤバイ!今日はリハビリに行く日だ!!!」と、飛び起き・・・れない(T。T)起き上る時の腰痛が半端じゃありませんでした。お薬沢山飲んだのになんでこんなに痛いんだ?スデに17:00近いのにお昼ご飯食べていません。なので昼食後のお薬を飲んでいません。お薬の効き目がキレていて当然ですね(^^;昨日、笹パウダー入りの「笹だんご風パン」を面白半分に購入していました。ソレと豆乳@ココア味をカバンに詰め込んで車の中でお昼ご飯代わりに食べる事にしました。お薬もお水と一緒にカバンに入れます。退勤ラッシュの渋滞に巻き込まれるではあろうが、社内でモグモグしつつ移動する事にしました。痛い事は痛かったのですが、タップリ寝たせいか我慢できる範囲。パンを食べたらお薬が飲めると言う安心感もあったからだと思います。病院に着くと車がホトンド無い。受付して、カルテの準備が出来る前に上着をしまって髪を結んで・・・で助手さんに呼ばれてしまった。シップを剥がそうと努力しつつリハビリ室に入ります。が、悪戦苦闘しつつも取れない「ブラジャーにシップが挟まって取れない。」と申告。雑談しつつも何とかシップを剥がす事が出来、剥がしたシップは助手さんが捨てて下さりました。助手さんとくだらない雑談が出来る程度には回復しているらしい。MAXで痛いと挨拶さえまともに出来ませんので・・・。今日は電気からです。折角パテーションの中に入れて貰えたのですが・・・。左背中の痛みが我慢の限界を超えそうなので、腰はパスして左背中に多めにつけて貰いました。ランプ5つぐらいにして貰いましたが、弱々しい感じ。左背中は7まで上げて貰ったら気持ち良くて眠気が・・・(^^;寝そうになる頃、電極の付いていない所に痛みが出ました。三角筋の下のほうで、眠気を飛ばしてくれるほどの痛みです。電極が付いていれば「弱くして下さい。」って言えるけど、電極のついて無い所なので申告してもどうしようもありません。残り時間が少なかったので我慢しました。我慢できる程度の痛みだったから良かったけど、もしスゴク痛くなった時は中止して貰おうと思いました。電気の次は温めです。吐き気が治まったのでチョッチゆるいかな?と思いましたが、キツクシテもらうほどでもない。折角治まった吐き気が誘発されても困りますからね!温め痛も無く先ほどの電極のついて無い所の痛みも治まり、快適にポカポカしていたら・・・助手さんが突然パットに触れてきました。「???」パットは振動音がするのですが、ソレがあまりにも小さくて心配になったらしい。物理療法は付けはずしの時以外ってホッタラカシ感満載ですので、気にかけて貰っていると感じてスゴク嬉しくなった私です。
2015.01.23
コメント(0)
今日の温泉は福島県いわき市の「関の湯」でゴザイマス。お天気が悪かったせいもあって朝から痛くて何も出来ない状態でした。どうせ何もできないならと、母に頼み込んで温泉に連れて行って貰いました。運転も出来ないほどの痛みでしたので・・・。そうしたら、今日は関の湯のレディースデーで1000円で入れるとの事。折角なので関の湯まで足を延ばしました。マズはかけ湯を浴びてミストサウナに入りました。温度も低めで気持ち良かったのですが、椅子がタイルだったのでお尻が痛くなって早々に退散。外の露天風呂にチョッチ浸かって打たせ湯を2度浴びました。右肩も左背中もしっかり当ててきました。ジェットバスも2種類それぞれ2回ずつ堪能。特に痛い左背中をシッカリほぐしてきました。いつもはここら辺でシャンプーをするのですが、今日はレディースデーで洗い場が大混雑。仕方がないので泡風呂に入ったりして空き待ちしましたがお気に入りの所がナカナカ空かない。サウナに入り、水風呂に入る時と出る時に空いたかな?と見てみるも撃沈。再度サウナ⇒水風呂と交代浴をしていた時にようやく空きました。シャンプーをして体も念入りに洗って再度サウナと水風呂に入って薬湯で午前の部終了。お昼は母にラーメンで良ければ奢ってやると言われ、遠慮なく奢っていただきました。午後はジェットバスとイベント風呂と薬湯程度で早めに切り上げました。痛みは我慢できる程度に落ち着きホッとした私です。
2015.01.22
コメント(0)
お肌とかスタイルではなく、冷蔵庫の中が綺麗になる炒め物を作りました!出汁用にチョッチだけ残っていたお肉とか2センチだけ残っていた人参とか冷凍していたネギとか小松菜とか白菜とかサラダにするには躊躇する一昨日買ったのキャベツとか1センチだけ残っていた生姜焼きのタレとか半分だけ残っていたエノキとか賞味期限が昨日だった卵とかみ~んなまとめてフライパンに入れてよ~く火を通しました。同じ物は二度と出来ないけど、結構美味しかったよ(^^
2015.01.21
コメント(0)
通院回数219回目でゴザイマス。病院に行く前にスポーツ広場でてくてくしてきました。血行を良くして痛みを軽くする作戦ですが、効いているのかいないのか分からん!ソレでも夕焼けに山のシルエットが綺麗で一番星も眺めて来ました。そして恥ずかし気もなくコンクールで歌う曲を歌いながらてくてく。何度か県代表で関東大会に進むだけの力のある合唱団所属ですので、騒音になる様な音痴ではないとは思いますが・・・(^^;目標は5周だったのですが、吐き気が出てしまい3周で止めてしまいました。昨日からお昼のペオンとムコスタのセットを我慢しています。ペオンとムコスタのセットは頓服と言う約束で出来るだけ飲まないようにとの事でしたので・・・。痛みの増大は特に感じませんでしたが、痛みから来る吐き気っぽい。減薬はチョッチ早かったかな?と思いました。病院に着くと駐車場はサホド混んでいませんでした。広く出入り出来るように1台とばしで停まっていたので、私も1台とばして停めました。玄関を入るとテキパキ系看護師さんが何故か玄関に居てスリッパを出してくださいました。小さな優しさがトテモうれしく感じます。リハビリのみで受付後、ヤッパリ吐き気が気になってトイレに駆け込む。こみ上げてくる感じはあるモノの吐く物は無い。トイレから戻るとスグに助手さんに呼ばれてリハビリ室に入りました。今日も温めからです。特にどちらとも誘導されなかったのでベットに座らせて貰いました。朝が辛い腰痛は痛み止めが無くても(息がつまる程度には痛いですが)起き上れるまでには回復しつつあります。でも、低い椅子は苦手意識を持ってしまったので出来れば避けたいのです。助手さんが付けるパットはいつも緩いのですが、吐き気の酷い今日はむしろ緩めに付けて貰いたい。きつくも無く落ちる事も無くで、チョウド良かったです。療法士さんは奥で運動療法中。結構ワガママを言うおばあちゃんで療法士さんタジタジって感じでしたが、譲れない所はキッチリ指導していました。おばあちゃん相手だったせいか、声が大きくて話が良く聞こえてきましたよ(^^;終わりのアラームが鳴った時、助手さんは別の患者さんの所にいたので待ってるしかないのかな?と思っていました。が、通りかかったベテラン系看護師さんが「終わってますよね?」って声をかけてくれました。「はい。」って答えつつ、看護師さんは左側に立っていたのでそちらを向きました。左を向くのは痛かったけど、向けないってほどの激痛じゃない事に気が付きチョッチ嬉しくなる。ベテラン系看護師さんにパットを外して貰いそのまま電気に誘導されます。パテーションの中が空いていたので入れて貰えましたが、腰をパスして左背中に電極を沢山付けて貰う事にしました。本来の右肩も一組しか付けずに左背中に集中して付けて貰いました。右肩痛はお薬でコントロール出来ていますが、左背中痛は夜中に痛みで目が覚めてしまうほどの痛みです。(今、間違えて「覚めて」を「裂けて」って打っちゃった。目が裂けたらマジで目が飛び出るほどの激痛だわ!)電気も6前後でチョッチ弱めかな?と思う程度でした。が、電極を付けていない所が痛い。我慢出来ないほどじゃなかったから特に申告しなかったけどイヤ~な感じでした。電気をかけている間に、先生がリハビリ室に来たみたい。パテーションの中にいたので姿は確認できませんでしたが、ソレっぽい声が聞こえました。声を聞くだけで安心できる先生って良いですよね?先生が怖かったり、混んでたり、遠かったりで病院を転々としてました。「ココでなら気長に治療できるな。」って改めて思いました。トットト治ってくれるにこした事はありませんが、慢性疼痛は気長に取り組まなきゃいけないみたいだからね。終わりのアラームが鳴って、今度は助手さんがスグに来てくれて電極を外してくれました。助手さんにお礼の挨拶をして、療法士さんはマダ奥で施術中だったので軽く会釈だけして、看護師さんはいなかったのでリハビリ室を出ました。出待ちまではされていなかったけど、結構スグにお会計出来ました。今日はいつもと逆で左手使いたくない病です。右肩が何とか小康になったのに、左背中痛が辛くて凹み気味の私です。
2015.01.20
コメント(0)
肩痛は相変わらずですが・・・。血行が悪いと痛みが続く要因の一つになると聞いたので、マズはスーパーまでてくてくして来ました。。最近は寒くて痛くて辛くてと言う事で固まってばかり。なおかつ久しぶりのてくてくと言う事で近道コースでゴザイマス。完全防備で出かけましたが、それでも寒くて痛みも増大。カナリ後悔しました。ソレでも今日はてくてく出来たと言う達成感と、頑張ったご褒美として購入したお昼ご飯のお寿司が美味しかったです。歩いて帰ると時間はかかりますが、寒くてお寿司もいたまないからね・・・(^^;ついでに夜には温泉に行ってサウナと水風呂の交代浴もしました。かと言って、痛みが減った感覚は無いんですねどねぇ~(苦笑)
2015.01.19
コメント(0)
お昼ご飯に食べたキムチ鍋。そしてエビ。キムチ鍋はスープが残ってしまった。エビの頭は味噌が詰まっていておいしそう。そこで思いついた!キムチ鍋の残りスープにエビの頭を入れて煮込んだら更に美味しいスープが出来上がるのではないかと・・・。私の想像を超えるほどおいしいスープが出来上がりました。今度は寄せ鍋でも作ってみたいと思います。
2015.01.18
コメント(0)
今日は肩痛が酷くてカナリ遅刻して行きました。M様も久しぶりに来ていてCANTUS(女声)は5人です。ソプラノ独りぼっちだった時から比べると、楽しく歌えます。各パートバラバラで歌っていたので、ドコに入ろうか?と悩んでしまいました。CANTUSは隣どうしにならない方が良いと判断し、とりあえずセンターに入ってみる。先生も「ソコに入るの?」と言ったモノの「ソコしかないよな。」と容認。適当に入ってみたが、センターって歌いにくい!!!いつも右端にいるので耳は左側に向いていれば良かったのですが、両方から聞こえてくるのでパニック寸前。そして両隣がソレゾレ違うパートなのでさらにパニック。何度か歌っていくうちに何とか鳴れてきましたが・・・。今回は珍しく通し練習がありました。いつも音とりさえ不十分でステージに上がっている状況なのです。始めから歌うと最後がクタクタ(^^;最後の「アーメン」の「ア」が、「あ~やれやれ」と言う感じの「あ」になっているとの事。本当にそんな気分になっています。ココでチョッチ休憩。本番の仕込みをしました。【忘備録】当日練習@11:00~成沢コミセンリハ室@13:10~第2音楽室本番@17:13~衣装=すべて黒(ブラウス・スカート・ストッキング・靴・楽譜カバー)リハーサル室での声出し練習から本番までが長すぎです。コレは一度家に帰ってお風呂で暖まり痛み止めを塗りなおして、更に再度声出しをしてから会場に戻っても全然余裕です!2回目の通し練習の時に思い切って暗譜にチャレンジ。3ヶ所も間違えてあえなく撃沈。もう一週間ほど時間があるので再チャレンジしてみようかな?と思っているトコロです。
2015.01.17
コメント(0)
通院回数218回目でゴザイマス。マズは内科の検査&診察。採血があるので血圧は測定不能まで上昇。いつもの事なのでスルーする。採血が混んでいて料理教室が終わっちゃった。ソレでもレシピを貰って分からない所は教えて貰って試食まで頂いたので良かったです。来月は診察が無いのでユックリ参加できると思います。吐き気が酷くなり何度かトイレに駆け込むも戻す事は無かった。診察前に事務員さんの問診。特に変わりがないか聞かれたけど、いつも通りに痛みもあるし調子が悪いと言ったら事務員さん苦笑。えずいてしまったらカナリ心配してくれたのですが、吐き気はいつもの事なので大丈夫。ソレに何度かトイレに行ったけど戻す事も無かったからね。先生が来て、検査結果見て「数値が改善しないので、体重を落としなさい。」との事で診察終了(^^;トットト終わるのは大きな問題が無いと言う事なので体重管理をしっかりしたいと思いました。お会計が終わって処方箋@吐き気止めも貰ったのですが今日は旦那が夜勤。スーパーに寄ってお弁当を2個買って家に戻ってテーブルに並べたら整形に向かいます。追加のお薬を使って小康状態になっていたのですが、無くなってから痛みのリバウンド。痛みがあるので吐き気も比例して出て来たようです。お薬の処方箋を貰うだけでも良い感じでしたが、サホド混んでいなかったので診察で受付しました。先にリハビリ1つするほどまでではなく、数分で中待合室に入ります。前回の診察ほど酷くはなかったモノの、まだ痛みで朦朧状態で先生と何の会話をしたか覚えていない状態です。痛いと言う事、お薬(特に貼り薬)を出して欲しい事を申告。今回の貼り薬@セルタッチパップはカブレやすい私でも大丈夫でした。さすがに4~5時間もするとカユミが出ますが、その時にトットト外してしまい次の貼る時間まで肌を休ませた。なのでカブレも無く、痛みも若干だけど治まっている感覚があるぐらい効いてくれました。多めに出そうか?って聞かれ「はい。」と即答。トラマールは50を一日3回で一ヶ月分。ペオン・ムコスタのセットも頓服使用と言う条件で、2週間分出して貰いました。後で気が付きましたが、スミルローションを出して貰うのを忘れました。貼り薬があるので塗り薬はさほど減らないとおもうので、たぶん大丈夫だと思うけどチョッチ不安。診察(というかお薬の処方だけ)が終わって待合室に戻ります。吐き気がMAXになったのでトイレに駆け込む。今度は少々吐いてしまいました。トイレから戻るとスグに助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日も温めからです。奥の方に誘導されましたが、奥の温めの所にもベットがあるのでベットに座らせて貰いました。チョッチ苦しくて口を押えたら助手さん心配して気遣ってくれました。が、吐いてしまったのでどっちかと言うとスッキリしてる・・・(^^;吐き気の申告をしたせいか、パットは緩めでした。今日は仕方がない気もしますし、吐き気が酷くなっても困るので「緩くても良いや。」と思いました。終わりのアラームが鳴って助手さんが外してくれました。次は電気です。いつもだったら外してくれた方が次のモノを付けてくれるのですが、テキパキ系看護師さんがパテーションの中に誘導してくれて、そのまま電極も付けてくれました。カルテを見ながら付ける位置で悩んでいる様子。痛い場所がいつも同じではないので・・・(^^;左背中痛がマダマダ酷いのでソコを中心に付けて欲しい事を申告。快くテキパキと付けてくれました。電気を入れてもやはり感じないので「5ぐらいにして下さい。」と申告。左背中がほとんど感じないので更に上げて貰いました。8まで上げて貰い、さすがにチョッチ痛いカモ?と思いましたが、どうせすぐ弱くなることは学習済み。看護師さんがパテーションから出ていく頃にはもう7まで下がっちゃいましたからね。電気も何事も無く終了。お会計も無事に終了。車に戻ったら休む間もなく処方箋を2枚持って薬局に向かいます。先生が帰ってしまう前に薬局についていないと、困った事に案った時に先生に相談すると言う選択肢が消えますからね!今回は困った事が無かったので良かったのですが・・・。薬剤師さんに呼ばれて受け取り場所の前に座ります。貼り薬が多くてビックリ!前回2袋しかもらえなかったので、多めで5袋かな?って思っていましたが・・・予想より倍の10袋。コレでも1ヶ月分だけとの事。マズは内科のお薬。そして整形のお薬。以前、ムコスタとプリンペランを一緒に使ってはいけないと言われたので再確認。プリンペランは夕食【前】ムコスタの方は各食【後】なので指示通りに飲んで大丈夫との事。ソコで間違いに気づく。プリンペラン・アローゼンのセットは就寝前に使用していました。プリンペランは吐き気のある時、単独で頓服使用しても良いと言う許可は貰っていましたので大きな問題は無いと思います。アローゼンの方も就寝前に服用してもお通じがチャントあったのでコレも大きな問題は無いともいます。どうりで起床後スグではなくて朝食後まで便意な来ないはずだわとは思ったけどね(^^;間違いはちゃんと修正してキチンとお薬を飲むようにしたいと思った私です。
2015.01.16
コメント(0)
今日はウクレレの練習日です。遅刻していったけど、チューニングが終わったところで以外にチョウドだったかも?C・F・Gのカデンツコード進行の練習をしました。何とかついていけるレベルなのでハイコードにもチャレンジ。あえなく敗退(^^;後は曲をどんどんこなしていきました。メロディー奏ばかりでウンザリしてしまいました。お天気が悪かったせいもあって肩痛が酷いのでウクレレを構えているのも苦痛。チョッチ休んでいると先生に無茶ブリされてしまい凹んでしまいました。初心者クラスにいるのにはソレなりに訳があるので、察してほしいと思う私です。
2015.01.15
コメント(0)
今日は十王図書館でのブックスタートの日です。小雨のちらつくあいにくの天気で、赤ちゃんどころか図書館の利用者さんまで少ない状態。ボランティア4人態勢でしたが、来てくれたのはたった一組。今日は私が一番だったのでジックリ担当させて貰いました。
2015.01.15
コメント(0)
今日は先生が老人ホームで慰問コンサートをなさると言うので行って来ました!3曲ほど一緒に演奏もしましたよ(^^そしてランチに突入。味噌カフェでワンプレートランチを頂きました。申し訳ない事に先生のおごりです。今日のギャラの変わりと言っていましたが、ギャラをもらうような立派な演奏ではなかったのですが・・・。ランチはトットト食べて口笛講座です。今日は仕込みが多い多い(^^;練習はほとんど出来ず、2月と4月のコンサートの曲を数回練習した程度でした。【2月1日(日)のコンサート忘備メモ】 8:45 集合 (県北生涯学習センター駐車場) 9:00 出発 茨城空港でお弁当 13:00 リハーサル 13:30 開場 14:00 開演 *前半は先生のコンサートを鑑賞 *後半でワークショップの生徒さんと合同演奏 *バスにて県北生涯学習センターに戻り、その後解散18:00頃の予定3月は先生が3・11のイベントに参加するとの事でレッスン日の変更。4月は桜コンサート。伴奏音源が手に入れば「千本桜」をやって見たいと先生に申告してしまいました。グダグダなレベルですが、桜コンサートにはぜひ演奏したいです!春に向けて口笛三昧な私です。
2015.01.14
コメント(0)
通院回数217回目でゴザイマス。詰め物がとれてしまったので歯医者さんに行ってからのリハビリです。歯医者さんが終わってから突然てくてくしよう!と思い立ち、運動公園の約1周約1000mと言うコースを3周して来ました。なので、チョッチとは言え血行を良くしてのリハビリです。病院に着くと駐車場は満車です。スタッフさんの車の前までイッパイです。駐車スペースなのかな?と思われる狭い隙間が空いていたのでソコに停めました。年末から酷くなった左背中痛。先週の診察の時貰った貼り薬が無くなるので診察して貰おうと思っていましたが・・・。あまりの混雑ぶりに診察はパスする事にしました。痛みもお薬で我慢できる程度になったし、強い痛み止めは2週間分出して貰ったのでマダあるし、追加の痛み止めも前に頓服で多めに出して貰っていた分が残っています。なので「リハビリのみでお願いします。」と受付に申告。何故か受付の奥にいた療法士さんと目が合ったので軽く会釈しました。そしてコレマタ何故か療法士さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。療法士さんに呼ばれるのは運動療法を中止してからは初めての事です。今日は温めからです。貼り薬を外すのを忘れていたので取ろうとしたら、ベロンベロンに伸びてしまい外すのに苦労してしまいました。ゴミをカバンに入れようとしたら療法士さんが捨ててくれると言って受け取ってくれました。温めのパットを付けながら、何度もきつくないですか?苦しくないですか?と聞いてくれました。療法士さんの中ではチョットの事で凹んでしまう患者なのかもしれません(^^;運動療法では、後痛が酷くてギブアップしてしまいましたので・・・。挙句の果てには「何かあったら言って下さいね。」とまで言われてしまいました。温めている間リハビリ室内を眺めていると、今は運動療法の患者さんが居ないみたい。そしてそれなりに混んでいるので療法士さんも物理療法をしてくれているみたいでした。終わりのアラームが鳴って助手さんが外しに来てくれました。そのまま電気に誘導されます。パテーションの中に入れて貰えたし、今朝は起き上りの腰痛があったので腰にも1組付けて貰う事にしました。特に左背中が痛いのでソコに付けて下さいとお願いしました。2ヶ所指定したら「後はドコに付けますか?」って聞かれちゃった。なので右肩に1組。左肩にも1組。左背中の上の方と下の方にも1組ずつ付けて貰いました。電気を入れて貰い、5ぐらいと言ったら「オレンジのランプが5ですね。」って確認されちゃった。ランプは2種類あるので、確かにどちらかの確認が必要ですね(^^;5じゃ何も感じなくて、6まで上げても弱い感じ。特に左背中は7まで上げて貰いました。来たコレ!って感じで良い気持ちです。コレが「痛気持ち良い」と言うモノですね?電気をかけている間に思ったのですが、痛み止めを大量に飲んでいるので電気の痛みも消されているのでは・・・?終わりのアラームが鳴って外しに来てくれたのは療法士さん。アチコチに付けて貰ったので外すのにも一苦労。電極がマダ一組ついていたのに挨拶をしたら「持っていかれちゃう。」と・・・(^^;ジョークを言われて素直に笑える様になりました。チョット触れただけでも体がビクッと震えてしまっていた「療法士さんが怖い病」は完治したみたいです。
2015.01.13
コメント(0)
ネットサーフィン中http://spotlight-media.jp/article/102646774411846518と言うページにたどり着いたので、早速やって見る。肩痛もあるけど、コリ痛もある様な気がしていたので少しでも和らげばと半信半疑。まず一番目。タオルを肩の下に敷くだけで痛い。ひじを曲げて押さえたらもっと痛い。ソレでも10秒堪えました。肩痛が増大しただけでした(T。T)純粋に凝っているだけの人以外は止めた方がよさそうです。暫くして痛みも引いたので2番目。手を後ろで組めず断念。気を取り直して3番目1と2は何とか出来るけどチョッチ痛い。3以降はは左手で右手首をつかめないので無理。後一個だから、やって見るか?と4番目。左を向くのですら痛いのに頭を左に倒せるわけがない!せっかっく見つけたけど肩痛アリの私には無駄ですね。コリ痛にはデパス(お薬)の方がよさそうです。
2015.01.12
コメント(0)
今日は南部図書館でのブックスタートの日です。ボランティアが2人いたので、誰も来なかったら寂しいねって話していました。11時近くなって赤ちゃんが来たのでもう1人の人が担当。ほどなくもう一人来たのでで私が担当しました。Nちゃん@4ヶ月ママが荷物をたくさん持って連れて来てくれました。小さい赤ちゃんは着替えとかオムツとかミルクとか、ツイツイ大荷物になってしまいますよね(^^;Nちゃんもママもユッタリと話を聞いてくれて予定時間を倍近く使ってユックリお話しさせていただきました。ブックスタートの記念にとNちゃんの図書館カードを作って貰って、これからたくさん絵本を読んでもらえそうで、私の方も嬉しくなりました。「パパにも読んでもらってね。」って伝えたのでパパに読んでもらえたかな?
2015.01.11
コメント(0)
今年初めての練習です。声出しを丁寧に行い、思い出す様に切れ切れで練習。お休みの間も何度かてくてくしながら練習音源を聞いていたおかげで、忘れてしまう事は無かったです。復習を兼ねての切れ切れでの練習だったので、チョッチずつ暗譜も進みます。楽譜から目を話せる時間が増えてきました。タイミングがあやふやな所とか良く覚えきっていない所とかも切れ切れ練習でかなり改善されました。結構歌える様になったけど、本番に参加するのはまだ不安があるので、参加するかどうかはマダ保留な私です。
2015.01.10
コメント(0)
通院回数216回目でゴザイマス。前回の診察でお薬がカナリ増えました。心配だった吐き気は増大する事も無く我慢できる範囲内。痛みも増大は止まりました。息をするのは辛くなくなりましたが、マダ深呼吸は辛いカモ。今月のヴォーカルアンサンブルフェスタに出られないカモ?と不安があります。と言う事で本日も病院に行ってきました。痛みで申告が出来ない事件もあったので、空いているであろうと推測される遅めの時間に行きました。予想通り駐車場はガラガラで、玄関脇の所に停められました。今日はリハビリのみの受付です。痛みの増大は止まったモノの、ソレでもマダ痛みはカナリ強いので診察して貰いたいトコロですが・・・。増えたお薬を使い切るまではどうにも出来ないと思いリハビリだけで我慢です。髪をまとめる時間すらなく、スグに助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日も電気からです。髪をまとめさせてもらいながら、左背中の痛みが酷いのでソコを中心に電極を付けて欲しいとお願いしました。折角パテーションの中に入れて貰えたので、腰にも一組付けて貰う事にしました。腰の目覚め痛はズット続いていますが、今は左背中の方が数倍痛いです。でも、左背中の痛みが緩和されたら腰の痛みが酷くなると言う事態は避けたいので今日は付けて貰いました。強さは5ぐらいでと申告したのですが、左背中は何も感じません。6~7まで上げて貰いました。痛みに邪魔されて電気のピリピリ感がホトンド感じられません。アマリ上げるのも良くないのし、ピクピク感はかすかに感じたのでソレで良しとしました。終わりのアラームが鳴って助手さんが外しに来てくれました。「次は温めですね。」と言われ、身支度を整え・・・られない(^^;ユックリなら何とか出来ますが、普通の速さでは痛みが出てしまい困難。助手さんを待たせてしまい、恐縮するモノの痛みには勝てずノロノロと身支度を整えてから温めの場所に移動します。特に椅子に座る様に促されもしなかったので、ベットに座らせてもらいました。椅子はかなり低いので腰痛には良くなさそうなのです。今日もパットのコードと格闘させてしまいましたが、私的には楽ちんで助かりました。温めている間にベテラン系看護師さんがリハビリ室に来たみたいですが、まだ左側を向くのは痛くて辛い。ベテラン系看護師さんはいつもさりげない言葉をかけてくれます。でも今日は目が合わなかったので言葉をかけて貰う事もありませんでした。痛みに邪魔されずに左右が見れるようにはなりたいです。終わりのアラームが鳴っ他時、助手さんは牽引の方の所にいたので、療法士さんが外してくれました。もう療法士さんは怖くないので大丈夫です。紐がこんがらがってしまいましたが、療法士さんは無理に外すことなく自分で外せるようにユックリ誘導してくれたので良かったです。痛くさえなければ、こんがらがろうが時間が掛かろうが全く問題なしです。お会計をして車に乗り込んでも今日は気力が残っていました。レントゲン検査対応用のブラ付タンクトップが欲しかったのでしまむらに行って無事ゲットも出来ました。料理を作る気力まではマダ無いのでスーパーでお弁当を買って帰ってきました。私は痛みの増大が止まったお祝いに、お赤飯が入っている助六にしました。次なる目標は痛みの緩和です!
2015.01.09
コメント(0)
月に一度の絵手紙の日です。今年に入って初めてのお稽古事。マズは画材探し。冬場なので花も咲いてないし・・・と思ったらホトケノザがありました。花がついているトコロを2本ゲット。ついでなのでソノそばで咲いていたハコベもゲット。画材が見つかったのでトットト教室に向かいます。縦線・横線・グルグル線を描く筆慣らしをしてからホトケノザを画き始めました。一枚目。実物大で書いたら小さくて余白が多くなってしまいました。仕方がないので文字を沢山書きました。先生が、こういうのもアリと言ってくれて前に飾ってくれました。前に飾ったものは来月まで先生が預かるので何て文字を入れたか忘れました(^^;二枚目。いつもは一枚目と違う画材を描くのですが、今日は同じ物を2枚描くことにしました。一枚目の失敗をいかして大きめに書きます。「春はまだかな? 背伸びをして待ってるね」と言葉を入れました。来月は節分も終わってしまうのでひな祭りをテーマに画材を持って来て下さいとの事でした。
2015.01.08
コメント(0)
今日は薬局までお散歩出来ました。相変わらず左背中は痛いのですが、かばいながらもてくてく強行。痛み軽減に散歩は有効らしいので、頑張りました!昨日足りなかった「トラマールOD錠50mg」を無事にゲット。てくてく効果か痛みもお薬を飲めば我慢できるまでには治まってきました。トラマール(カプセルの方)は最近ずっと使っているお薬です。おととしの12月強い痛み用の頓服として使い始めました。去年の4月痛みの波が引かなくて50を就寝前に服用する事になりました。8月痛みも小康状態になったので25に減薬。9月お薬を止めたら痛み再発で、25を1日2回にする。ソレでも痛みが引かずに朝は25で夜は50になりました。11月頃~25を頓服使用になりましたが、痛くてほぼ毎日使用。12月@年内最後の診察年末年始は足りないと不安だろうからと、25を1日3回で一ヶ月分出して貰いました。痛みが強かったら2カプセル飲んでも良いし、どうしてもの時は3カプセル飲んでも大丈夫な薬であることを説明して貰いました。年末年始痛みは酷くなる一方で、左背中痛では3カプセル使いもしたし、1日6カプセル使う事もありました。多めに出して貰ったのに予定よりも10日も早くなくなるほど使ってしまいました。なので今回の処方。さすがに50を1日3回、ソレも一週間だけとはいえペオンとムコスタのセットと貼り薬まで併用して飲んでいれば痛みが引きそうです。
2015.01.07
コメント(0)
通院回数215回目でゴザイマス。年末年始は痛みが出たら怖いし困るので、エアコンの下でパソコン三昧。ホトンド動かないで過ごしていました。病院も通常診察開始なので、リハビリ体操(バンザイ前からと横から各10回と小さい前習いをして開く事を10回)を久しぶりにしましたら・・・。激痛再来。コレは診察して貰うレベル。レントゲンやエコー検査があっても困らないように金具の付いていない良く伸びる下着を身に着けて行きました。そして、一度犯した事を二度としないように保険証はシッカリとカバンに入れて病院に向かいます。もうすぐ病院と言う所で悲劇は起きた。左折する時に巻き込み確認をしたらレベル8の激痛@ナイフで刺されたぐらいの痛みで運転困難に・・・。とりあえず交差点を通過し病院は目前なのに道路脇に車を停めて激痛に泣きじゃくってしまいました。何とかレベル7まで痛みが治まったトコロで病院の駐車場に移動。けっこう空いていて5~6台しか車が無かったよ。中に入ると、待合室はガラガラ。上着を脱いでいると受付の人が「寒いですか?」って言うので「痛いです。」と答えたら苦笑されてしまった。待ち人数が少ないので診察を勧められましたが、勧められなくても診察を受けるつもりです!サホド待たされずにテキパキ系看護師さんに呼ばれて中待合室に入り、中待合室には誰も居なくてそのまま診察室に誘導されます。とにかく痛くて先生に何と話したのかも朦朧として覚えていません。レントゲンやエコーは勿論、徒手検査すらももなくお薬の話だけで終了。・頓服使用していたペオンとムコスタのセットを1日3回で7日間服用する。・トラマールを50の強い方を14日分処方。・貼り薬を併用すると言う事になりました。診察の次はリハビリです。マッタリ系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日は電気から。折角パテーションの中に入れて貰えたのですが、とにかく左背中の痛みが耐え難かったので腰はパス。痛い所に集中して電極を付けて貰いました。電極を付けて貰っている間、しゃくり上げが止まらず風邪?花粉症?って心配されちゃいました。巻き込み確認した時に強い痛みが来て泣いてしまった事を素直に報告。看護師さんも苦笑。電気を入れて貰いましたが、全然感じない。5ぐらいって言って、そうして貰ったのに何も感じない。特に右肩がピクピクすら感じなかったので「電極ついてますよね?」って聞いちゃったぐらい感じませんでした。なので今日は6~7まで上げて貰いました。「強すぎたら言って下さいね。」って言われても「弱いぐらいです。」としか答えられないよ。弱くしか感じなかったけど、上げ過ぎるのも良くないらしい。電気の間何度か痛みの波も来てタイマーとにらめっこ状態。もう少しで終わる時に大波が来て思わず首を竦めたら電極が外れちゃいました。適当に押さえたら復活してくれたのですが、看護師さんがワザワザ来てくれました。弱くなったか?と聞かれましたが、残り2分だったので大丈夫ですって答えました。電気の次は温めです。電極を外しに来てくれた助手さんが温めのパットを付けてくれました。前回の呻き声事件のせいか、ベットでも椅子でも好きな方に座って良いと言ってくれたので迷わずベットの方に座ります。チョッチやりにくかったらしく、助手さんパットのコードを何度も越えてワタワタしていました。何か誤っていましたが、痛くない限り何をされても平気です。温めはポカポカしていて気持ち良かったのですが、痛みの波がシツコク何度も来て涙が溢れそうになりました。涙を拭おうにも痛くて手が目に届かない。涙がこぼれないように何度も瞬きをしてごまかしました。終わりのアラームが鳴った時、他の人のアラームも沢山なっていたので「スグに外してはもらえないな。」とは思いました。が、ナカナカ外しに来てくれない。「終わりました。」って言えばスグに来てくれるのですが、申告する事すら痛くて出来ない。ソレでもすぐに療法士さんが気付いてくれて外してくれました。お礼の挨拶だけして退出。処方箋の用意も出来ていてスグに呼ばれました。今日は珍しく両手でお会計を済ませます。右肩も痛いけど左背中の方が更に痛いので、得意の片手会計も痛くて苦痛なのです。お会計して、上着を着て、靴を履いて、車のドアを開けて、車に乗り込み、ドアを閉めて、シートベルトを締める。そんな何気ない動作でも激痛を招いてしまいます。車の中でマジ泣き。10分ぐらい泣いて痛みが半段階ほど治まったトコロで、薬局に行かなきゃ!!!と思い痛みをこらえて薬局に移動。処方箋を受付に出したらトイレに直行。痛みからくる吐き気が酷くて吐いてしまった。少しスッキリして待合室に戻ると薬剤師さんが出て来てお薬が無いとの事。カプセル薬は吐き気を伴う時には口に苦味がこみ上げてくることがあって苦手と言う事は以前のお薬で申告していました。なので、口で溶けるタイプの方が私には服用しやすい事も先生は知っていると思います。そこで新しく出来たOD錠と言うモノに変えてくれたみたいなのです。ソレはスゴクありがたいのですが、薬局の在庫が無いとの事。カプセルの50にするかOD錠の25を2個にするか先生に問い合わせてくれたんだけど先生は帰宅したらしい。駐車場で泣いてなんかいないでトットト薬局に来ていればこんな事態は防げたかもしれませんが・・・。薬剤師さんが色々悩んでいくつか提案してくれたのですが、痛みで朦朧としている脳みそでは考えがまとまりません。が、お薬が無くなっての診察ではなかったのでマダ10日分(最近多い倍使いでも5日分)ぐらいはあります。なので取り寄せでお願いしました。今日の薬剤師さんは聞き上手な方。お薬の服用の仕方等を間違えていないか私に話させてくれたので、数字上で75まで使える薬だから50を使う時は2錠飲んではいけないけど、痛みが引かない時は残っている25を追加服用するつもりだと言うと「ソレでも大丈夫ですよ。」って言ってくれました。【追伸】翌日、トラマールOD錠50mgを無事ゲットしました。なめて服用するにはチョッチ苦いです(^^;錠剤としては大きいけど、普通にお水でもなんとか飲めるので問題はなさそうです。
2015.01.06
コメント(0)
新年早々の羊毛フェルト講座日です。前回は鏡餅風羊ちゃんを作りましたが時間内にはできず、家で仕上げました。なので講評を頂く為に羊ちゃんを連れて行きました。皆の作品を並べたら・・・私のだけ小さいな(^^;いつもの事なので気にもしないってか、ソレが私の個性だからって先生に言って貰ったのでコレで良いのだ!下を向いてしまったのですが、お辞儀をしているみたいで可愛いと言って貰えて、そう言われて見ればそう見えるのでお辞儀バージョンと言う事にしておきましょう(苦笑)11月までやっていた半立体の柴犬の続きを作ります。耳と前足を付けてでこぼこしてしまった所を微調整。肩から前足にかけてのラインがグダグダでどうしようもない。顔に色付き羊毛を被せてチクチク。3色使いをしますが、とりあえず2色乗せてもう一色は仕上げにチョッチ重ねる程度にします。肩痛が酷くてホトンド進みませんでしたが、良い気分転換になったので結果オーライです。講座の後は数人の仲間同士でホテルランチ(^^娘の勤めるホテルに乱入して来ました。エビチリ定食バイキング(サラダ・惣菜・デザート・飲み物)付で1300円です。講座の後に行ってので時間的に遅かったし、喋り捲っていたのでデザートはあまりありませんでした。が、大好きな杏仁豆腐があったので問題なし。食後のコーヒーも飲めたしね!
2015.01.06
コメント(0)
今日はてくてくの新コースを歩いてみました。今は撤退してしまったスーパーの近くなので、スーパーに行っていた感覚で行けると思いました。なので、遠回りコースで歩いてきました。ナフコと言う新しく出来たホームセンターが目的でした。欲しかった棚ダボも買えたし、久しぶりにシッカリてくてく出来て満足ではあるのですが・・・。私のてくてくはお昼ご飯を買いに行くのが楽しみの一つ。ホームセンターではお弁当が買えません。ソコはコンビニ!セブンイレブンが帰宅途中にあるのでパスタサラダを買って帰ってきました。このコースもタマニならアリだなと思った私です。
2015.01.05
コメント(0)
お正月はエアコンの前でパソコン三昧。年末に買った3DSは下を向くのが辛くてホトンドやりませんでした。とはいうモノの、朝夕のお薬はシッカリ飲んで、お昼は弱い方の頓服薬でしのげるまでに回復しました。それなりには痛いけど、我慢できないってホドでもない。とは言っても激痛再来は御免こうむるので無理せずジ~ッとしております。ただ、ジ~ッとし過ぎて体が固まっている感が否めない(^^;明日は年末年始の休診期間開けなので激混みと推測。明後日のリハビリの前までジ~ッとしているつもりです。リハビリ前に少しストレッチをしてみて痛みが出る様なら診察して貰おうと思っています。
2015.01.04
コメント(0)
今日はほぼ一日中エアコンの下でパソコン。朝ご飯@焼き餅2個昼ご飯@お汁粉夜ご飯@親子丼(娘に買って来てもらった)と、食生活もグダグダ。買い物すら行かず、歩数も4ケタに届かないほどにジ~ッと過ごした一日でした。おかげでお昼の薬は弱い方で我慢出来ました。モットモその反動で夜は2カプセル使いでしたけどね。
2015.01.03
コメント(0)
昨日はお薬の力を借りたとはいえ、初詣@近所の混んでない所に行けるぐらいの小康状態モドキでした。が、夕食の無理が祟ったのか今朝は起き上るのもシンドイほどの激痛(T。T)朝昼と2カプセル使いをしたらチョッチ復活したのでダイソーまでお買い物。絆創膏と葉書ホルダーと電池を買った程度なのに、コレも無理のレベルらしく夜には激痛再来(T。T)又もや2カプセル使いをしてしまい、今日は6カプセル@約束の3倍量も使っちゃった。先生との約束では朝夕に各1カプセルですが、お正月休みでお薬が少なくなると不安だろうからと3回分で処方して貰っていたのは不幸中の幸いでした。無理はイカンとは思うモノの、チョッチ料理するとかダイソーで買い物する程度すらダメなのか?QOLが思いっきり下がっている気がする私です。
2015.01.02
コメント(0)
昼間にひいたおみくじ(前回の日記参照)のおかげで、チョッチ痛みが治まった気がして夜ご飯にお雑煮を作りました。とは言ってもカット済みの鶏肉に野菜(ネギと白菜と人参)を少々加えただけのシンプルなモノです。野菜を切り終わってふと顔を前に向けたらレベル8の激痛。痛い痛いと大騒ぎしてしまいました。娘は「指でも切った?」と心配してくれました。指切った方がまだマシな痛みです!台所にうずくまること数分。鍋に鶏肉・野菜・お餅を入れて煮込む事が出来るまでには回復。娘がおせちを並べてお雑煮をよそってくれて片付けまでしてくれました。食べるモノを食べて夜のお薬を2カプセル使いして、新年早々に痛みで半泣き状態でお布団に入った私です。
2015.01.01
コメント(0)
に行って来ました。私が幼いころから行っている神社@氏神様です。大きい所とか有名な所も良いですが、肩痛を抱えて混雑しているトコロには行けませんからね!勿論、お願い事は「痛みが減りますように!」無くなりますようにって願いたかったけど・・・。かなわぬ夢を願われても神様も困るでしょう?お参りを済ませたら、おみくじを買います。 大吉(^^そして何より病気 回復するだって!!!コレは大事に持って帰ってお守りにするレベル。お財布の中にしまっていつも持ち歩くつもりです。娘には「神頼みかよ。」って呆れられましたが、神頼みでも何でも痛みが少しでも治まってくれる事が私には大事な事です!追伸カリちゃんの喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきます。忌中は開けていましたので、鳥居をくぐらずお参りして来ました。
2015.01.01
コメント(0)
カリちゃんの喪中につき新年のご挨拶をご遠慮いたします。新年早々暗い話題で申し訳ございません。いつ日記に書くかタイミングを逃していたので・・・。カリちゃんの亡くなった日は分かりません。オカヤドカリは動かなくなっても脱皮である可能性があるので2~3ヶ月は様子を見ます。何度か砂の中から出てこなくて脱皮トラブルを起こしたのか?と悲しんだ事もありましたが、もう来週には片付けようと思った3カ月ギリギリで出て来たことも2度や3度ではないのです。今回は砂の上で動かなくなりました。砂の中に潜らなくても脱皮する事もあると聞いたことがあるので、湿度管理に気を使いながら様子を見守っていました。カリちゃんの姿は今も動かなくなった時と同じです。ヤドちゃんはカビが生えてしまい、亡くなったと諦めがついたのですが・・・。元の姿のまま水槽の隅にいるカリちゃんを埋葬する事が出来ません。他の子に悪影響を起こす事も無いので「もうしばらくだけ。」「あとちょっと。」「もう一週間ぐらい。」とダラダラと過ごしてしまいました。新年を迎えた事なので、もういい加減にあきらめて気持ちを切り替えたい所ですが・・・。とりあえずお世話を止める事にします。ただ、最後に沖縄出身のカリちゃんです。埋葬するのは暖かくなってからでも良いかな?と思っています。最後に、6年間一緒に過ごしてくれてありがとうね。
2015.01.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1