全34件 (34件中 1-34件目)
1
通院回数128回目でゴザイマス!痛み止めの残りも心細くなっていたし今月マダ診察を受けていないので、さすがに診察して貰って痛み止め処方箋を出して貰おうと思っていました。が、絵手紙の体験講座なんぞ申し込んでしまいました。午前中の講座なので問題ないだろうとタカをくくっておりましたが、スゴク疲れちゃってチョッチのつもりでベットに横になったら・・・16時過ぎまで爆睡してしまいました(^^;慌てなくてもサホド問題ないのですが、今日は歯医者(17:30に予約)もあるのです。病院には16:30までなら何とか行けそうです。リハビリは15分のメニューが二つなので17:00ぐらいには出られるはずで、病院から歯科医院までは15分ぐらいだけど退勤ラッシュに巻き込まれる可能性があるので30分と見ておいた方が無難。と言う事で診察の時間がないので「リハビリのみでお願いします。」と受付致しました。結構空いていたのでスグに呼ばれます。「あのぉ~髪の毛まとめさせて下さい!」とは言えず歩きながら髪をまとめる。慌ててまとめたのでジワ~ンとした痛み誘発。まずは温め。看護師さんがパットをつけてくれたんだけど、新しめの看護師さんで私が吐き気がある事を知らない人だったのでギュッと紐をしめられてしまいました。最近、吐き気は落ち着いていたので問題には至りませんでしたが、チョッチ嫌だったかな?「苦しくありませんか?」と聞かれれば、苦しくはないので「はい」と答えてしまいます。後8分ってトコロで温め痛@レベル3が来て思わずタイマーを睨んでしまう。スグに弱まったので終わりのアラームが鳴るまで我慢できました。温めの次は電気です。今度はリハビリ師さんが電極を付けてくれます。今日は完全に左右対称。マア左肩にも痛みが出る事があるのでソレはソレでアリなのですが・・・右肩のリハビリに通っているんですけどねぇ~。電気を入れて貰って、微調整しなくても良い様に強めにお願いしました。ランプ5つなのでマア良い感じと言うトコロ。後半はチョッチ物足りないカモ?と思うモノの感じないってホド弱くはなかった。リハビリ室を出るともう17:00過ぎてる!お会計に何故か時間がかかって病院を出たのは17:10チョッチ前。渋滞している大きな道では間に合わないと抜け道をクネクネしながら歯医者に向かった私です。
2014.01.31
コメント(0)
娘が水戸のアパートに戻ると言うのでウクレレの前に一緒にクレープランチ(^^時間になったのでウクレレを持って教室い向かいます。今日はみさん(右側に座っている人の仮名)が居たのでほっとしたりして・・・(^^;が、みさんが居ても先生の無茶振りは健在だったりします。ついて行っちゃう私も悪いのですが、もうチョッチレベル下げて下さい(^人^)
2014.01.30
コメント(0)
娘とランチに行きました(^^メチャクチャ久しぶりのビックボーイでゴザイマス。ポイントは失効していなくて500円の割引券を貰っちゃったよ!
2014.01.29
コメント(0)
通院回数127回目でゴザイマス!今日は出かけていたので、リハビリをサボる気でいたのですが・・・。家に着いたのは17:00チョッチ前で、急いで行けばまだ間に合う!と言う事で急いで支度して出かけて行きました。受け付けしたのは17:30近かったのですが、受付時間は18:00までだから大丈夫(^^何故か混んでいて駐車場は満車。職員用の駐車スペースの前も停めて良い事になっているので、ソコに停めました。ソロソロ診察を受けないと痛み止めが無くなりそうだったのですが、待合室もそれなりに混んでいたのでパス。リハビリのみで受け付けします。5~6分ほど待たされてリハビリ室に入ります。まずは電気から。今日はリハビリ師さんが電極を付けてくれました。右肩が多めではあったモノの首筋~肩~背中までつけてくれました。電気を入れてもらい、強めに感じたのでランプ4つで止めて貰います。が、スグに物足りなくなって・・・勝手に微調整しちゃった(^^;電気の次は温めです。今日は左側の椅子が使用中だったので仕方なく右側の椅子に座ります。荷物を入れる籠があるのですが、カゴに入れるよりも足元に置いた方がラクなので、ゆかにおいていたら・・・。リハビリ師さんがワザワザ届きやすいトコロまでカゴを持ってきてくれた。なので好意を素直に受け取りカゴに荷物を入れました。と、ココまでは良かったのですが・・・。温めている内に痛みが出て来て凹んでしまった。なおかつ左側で温めていた人が「何か痛いから」と途中で停めて貰っていたので、つい「私も」と言おうかと思っちゃったよ。停めて貰わないといけないほどの痛みでは無かったのでナンとか我慢。終わりのアラームが鳴ってホッとしました(^^;お会計を済ませ今日はトットト帰宅した私です。
2014.01.28
コメント(0)
今日は、ブックスタートの研修会。南部図書館まで行くついでに娘のアパートまで足を伸ばす事にしました。自宅から南部図書館までは4駅程度。南部図書館から娘のアパートまでは5駅程度ですから・・・。娘には研修会の後でソッチに行くから運べる小物類を運ぼうとラインとばしていました。アパートの契約は2月いっぱいまでと言う事になっております。が、娘のアパートに着いたら・・・何の用意もしていない(-へ-)お泊まりしても良いかな?と、パジャマと歯ブラシだけは持って行ったのでお泊まり決定!2年の間に買い溜めた漫画の本や大学の授業で使った教科書類。薄手や、しばらく着る予定のない洋服類。一口飲んだだけのお酒の瓶@多数。ぬいぐるみ類@1個だけ残しておいたけど・・・。等々車@RAV4がイッパイになるまで積み込みました。テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ等は備え付けのモノなので、後の大物はコタツと自転車ぐらい。2往復すれば引越し業者を頼まなくても良さげなので27日に一旦アパートに行って自転車とその隙間に入るモノを運び、28日に運びきれそうも無かったらRAV4は娘が、父の車@プリウスを私が(荷物が多そうな時は軽トラックを旦那が)運転して行く事にしました。
2014.01.27
コメント(0)
痛み止めMAX(1日3回)まで使ってしまった。コレじゃあ頓服じゃなくて常用だよ(T、T)月末は忙しいって言うのに痛み止めが足りなくなりそうです。
2014.01.26
コメント(0)
今日は肩痛だけでなく右手の親指まで痛みだした(T。T)気分転換のてくてくにも行く気になれずグータラ。治りたいとは言いませんが痛い所が増えないで欲しいです。
2014.01.25
コメント(0)
通院回数126回目でゴザイマス!今年に入ってマダ診察を一度も受けていないので「ソロソロ診察受けないと・・・。」と思い、行きたくない病発症。治るって希望は枯れはて、もう電気や温めで誤魔化している方が楽カモ?と思っています。最近は、診察受けて、お薬飲んで、気持ち悪くなって、痛み止めすら飲めなくなって、胃が落ち着くのを待って・・・と言う悪循環。今のペオンを痛い時だけ飲むと言うパターンが私には合っている。気持ち悪くなりそうだったり痛みが弱ければ飲まなくても良いし、痛みが強ければ毎食後に飲んでも良い事になっています。痛みが出たら困る時とかの予防にも勝手に使っていますが・・・(^^;と言う事で退勤ラッシュに巻き込まれながら病院に向かいます。病院に着いたのは17:20頃。学校帰りの中高生や退勤後のオジ様達で混んでいたりして・・・。家を出る時は診察を受けるつもりでしたが「リハビリお願いします。」と言ってしまった。混んでいるにしてはサホド待たされずにリハビリ室から呼ばれます。今日は電気から。リハビリ師さんが電極を付けてくれます。以前はアッチコッチ押したりしながら電極を付けるポイントを探してくれたのですが・・・。タマに痛みがあって体を固くしたり嫌な顔を何度もしてしまったので、最近はトットト付けてくれるようになりました。ポイントを探して下さるのは治療的な愛があるからだと知ったので、最近では押して貰えないのが寂しかったたりして・・・(^^;そんな事を思いながら電極を付けて貰い、電気を入れます。若干弱めのランプ4つだったのですが、何故か痛み@レベル2~3アリ(T。T)前回も痛みがあったのでチョッチ不安。電気の次は温めです。が、何故か療法士さんが温めのベットで施術中。右側の椅子に座れないってだけで、左側の椅子がお気に入りの私には問題無し。お気に入りの椅子に座ってリハビリ師さんにパットをつけて貰います。( ̄0 ̄;)ウォッ!!激痛ではなかったモノのズキ~ンとくる痛みが!!!パットを止める紐を通す時、チョッチ腕を上げただけなのに(T。T)温めの15分間はネガティブMAX。精神的に泣きだす寸前でした。痛みはなかったんだけど右手使いたくない病が発症。お会計も左手だけで済ませ、お買い物も運転も左手だけで済ませてしまう。ってか、左手だけで済んでしまうほどこの行動が身に着いた事に、何となくさびしさを感じた私です。
2014.01.24
コメント(0)
体調不良で最近温泉に行けませんでした。なので今日は久しぶりの温泉(^^久しぶりなので長湯は出来なかったけど気持ち良かったよ!
2014.01.23
コメント(0)
万歩コースをてくてくして来ました!さすがに疲れる・・・(^^;マンポすると食欲もアップして体重もアップしてしまう・・・。
2014.01.22
コメント(0)
通院回数125回目でゴザイマス!いつもはリハビリの前日は温泉に行ってゆっくりシャンプーをしてくるのですが・・・。昨日は色々あって温泉に行けずじまい。と言う事でリハビリ前にシャンプーしていたら・・・又もや遅くなってしまった。とは言っても退勤ラッシュにはギリギリ巻き込まれずに病院に行けました。受付・・・あれ?いつもの受付の人がいない。事務員さん(普段はパソコンの前にいる)が受け付けと会計と元々の自分の仕事まで掛け持ちしていてとても忙しそう。本当は今年に入ってマダ診察受けていない(そして月末は忙しい)ので診察を受けた方が良いかどうか相談しようかな?と思っていました。でもこのてんてこ舞いの状態で相談を持ちかけても困らせるだけだと思い「リハビリお願いします。」と受け付け。リハビリ室は混んでいる気配はなかったんだけど10分ぐらい待たされた。ってか、リハビリ師さんがてんてこ舞いの事務員さんを見兼ねて受付までカルテを取りに出てくる事態(^^;やっとリハビリ室から呼ばれて、今日は電気から・・・。吐き気があるので、襟元を引っ張られて吐き気が酷くなるのが嫌で、ヒートテックだけになって電極を付けて貰う事にした。今日もリハビリ師さんが電極を付けてくれます。付ける位置は完全にお任せして、電気の強さは若干弱めにしておきました。ヒートテックだけだったので寒そうに見えたのか、バスタオルをかけて下さいました。でも、ヤッパリ弱すぎてコッソリ微調整しちゃったりして・・・(^^;今日は電気をしていて痛み(と言ってもレベル2程度)があってチョッチ不安になりましたが、黄昏痛かお天気痛かな?深く考えないようにしました。考え込んで不安感が大きくなると血圧が上がり過ぎてしまうチキンですので・・・(^^;終わりのアラームが鳴る前からリハビリ師さんスタンバっていてスグに電極を外して貰えました。次は温めなのですが、人がイッパイ。辛うじて右側の椅子は空いていたので、大きな問題はないと思いましたが、右側には嫌な思い出が・・・。ソレに右側のベットも使っていたので、何となく狭い(←若干とはいえ閉所恐怖症)ので躊躇してしまった。リハビリ師さんが何かを察して下さったのか、空いているベット(腰の温め用)でも良いと言って下さったのでお言葉に甘える事にしました。肩用の温めパットを付け替えると言う手間をとらせてしまって申し訳ない(^人^)でも私は快適に温められてラッキーです。が、何故か今日は肩の前側に温め痛がレベル5(我慢できるけど結構苦痛)で残り時間をニラミつけちゃったよ。残り8分の時と3分の時が6に近いほど痛くて泣きたくなった(T、T)ナンとか15分を耐えきってリハビリ室を後にする。お会計もチョッチ待たされたけど、今日は仕方ないね。温め痛も終わったらス~ット無くなったので待たされるのは平気だった。思ったより時間がかかってしまい、図書館に行ったモノの閉館時間の音楽が・・・(^^;借りていた本を返しただけで帰ってきた私です。
2014.01.21
コメント(0)
今月末で閉店になるスーパーまでてくてくして来ました。てくてコースとしては一番のお気に入りだったので残念です。後何回この道を歩くのかな?と思ったら寂しくなっちゃったよ。
2014.01.20
コメント(0)
茨城県ヴォーカルアンサンブルフェスタに参加して来ました!まずは当日練習でゴザイマス。指揮者の先生は3団体掛け持ちなので、当日練習も3時間枠をとって各団体1時間ずつ。ですが、発声指導のA先生がいらっしゃるので、他団体の練習に参加しても良いとの事。私達(KV)は11時からなのですが、10時から練習に参加しました。20分近く発声練習したので早く行って参加した甲斐があったと言うモノです。本番の練習は後ろの方に座って聞いていました。と、メンバーがちらほらと集まってきて・・・KVの練習時間となりました。A先生の指導のもと、ストレッチをしたらズキン!とくる激痛が・・・(T0T)肩痛が酷くて通院治療中なので、普段のストレッチの時間は遅刻していたのです。ズキン!の後遺症で痛くて歌う気がホトンド失われてしまう。ステージをほったらかして帰る事も本気で考え始めていた。MAXで歌う事は出来なかったけど、何とか練習には参加できた。特に声のチューニングはやって良かったと思う。歌いながら合わせ方を模索するより声のチューニングとしての時間があると、どの声を使えば良いか分かりますから・・・。ソプラノが半分しかいない(ソプラノ上は私だけ)と言う状況ではありましたが、何とかパートを支える事が出来て自画自賛(^^;A先生にも悩みの種だったロングトーンの部分もキレイだったと言ってもらえてチョッチ自信が付きました。練習で楽譜を見なくてもそれなりに歌えたので、本番も暗譜で行く事にしました。暗譜するもしないも本人の自由でゴザイマス。12時からの団体の練習にも参加しようかな?と思っていたのですが・・・。KVの皆でガストに行くと言うので一緒に行く事にしました。ズキン!事件で一旦家に帰ろうものならマジでステージをほったらかしてしまいそうでしたので、ご飯に行けて良かったです。が、痛みで食欲がありません。いちごのフレンチトーストをナンとか胃袋に押し込みました。食事しながら合唱を始めたきっかけの話で盛り上がり、合唱を始めたばかりの時の「歌いたい!」という純粋な気持ちを思い出しました。食事を終えて会場に戻るとリハーサル(声出し?)時間。パートナー(一緒にソプラノ上を歌う人)が終わりギリギリにしか来れずにイッパイいっぱいになってしまいましたが、パートを支える事には何とかカンとか成功。ほんの数年前までコッソリとしか声を出せなかった私にとってはコレでも大進歩なのです。正直に言うと、パートナーと声のチューニングをしておきたかったカナ?リハーサルの後はホールに入って他団体の演奏を聴きます。時間が多めにあったの一旦車に戻って塗るタイプの痛み止め(飲み薬で吐き気が出る危険がある為)をタップリ塗ってメイクも直しました。2団体前で座席前方に移動。1団体前で次の演奏団体席に移動。いよいよ本番です!今回は良い感じに緊張感もあり、肩痛はホトンド無いと言うベストコンディション(^^一曲目は先生に何度も言われた注意事項をホトンド思い出し、笑顔を意識する事も出来るほど素直に歌えたと思います。問題は2曲目。ソプラノが分かれて上がロングトーンで歌う部分。パートナーとの声が溶けあわずクラスターの様な響きになってしまった。合せようとすればするほど合わないと言う最悪の結果に・・・(T。T)曲の途中で凹んでいてはいられないので気持ちをナンとか切り替えます。が、ステージを降りたらすごく悔しくて・・・。更衣室(着替えはしなかったんだけどコートとか置いていた)に戻って雑談タイム。2月はお歌の練習をお休みする予定なので、その旨を何人かのメンバーに伝えました。肩もジンジンとした痛みが出始めていたのでトットト帰宅。後にメールで「げんでんハーモニー賞」を受賞したと知らせがありましたが、ロングトーンの失敗で嬉しさ半減な私でした。
2014.01.19
コメント(0)
明日はアンサンブルフェスタ(^^今年は関東大会予選枠にはエントリーせずでゴザイマス。とは言っても昨年県代表としてグダグダな演奏にする訳にも行きませんので、真面目に練習致します。今日は練習開始チョッチ前に会場入り。駐車券のない所なので、肩痛で出入口でグダグダする心配がなかったからね!体ほぐしは各自だったので、途中でトイレに逃げ込もうと思っていたけどそんな必要も無かった(^^;まずは「あーうんの子守歌」ソプラノ下はいませんが、この曲は分かれないので問題ないと思ったのですが、って事はソプラノ半数しかいないって事で・・・。楽譜にかじりついて必死に歌うモノのテンポが合わない(^^;時々戸惑って歌えなくなるほどのグダグダ。2回目はいっその事と暗譜で指揮者にテンションを合わせて歌う。うん、一回目よりはましだな。徐々にソプラノもフルメンバーになり、安心して歌える。ってか、1人でも自信を持って歌えるようにならないとダメですよね(^^;この曲は歌詞がほぼソプラノだけと言うモノなので歌詞の意味を大事に歌う様にとの事。詩読みは真面目にやっていたので、四分休符2個の意味を聞かれて、自分なりの解釈を言ってみた。大筋は間違っていないと言う事なので自信を持って自分の解釈を歌詞の乗せてみたいと思います。「でこ坊やかえろうよ」では、ソプラノ上のロングトーンが上手く行かずに四苦八苦。お互いに合わせようとしすぎて余計に合わないし、ピッチも下がる。指揮者曰く「考え過ぎて余計変になっている。」との事。素直に音を響かすようにしたいと思います。
2014.01.18
コメント(0)
通院回数124回目でゴザイマス!最近、寒気のせいで痛み止めを使い過ぎ。使用限度以内に収めてはいますが・・・。そのせいか吐き気が再発。お昼ご飯はバナナとヤクルトだけだったのに、ソレすらも吐きそうになってしまいます(T。T)で、今日は第3金曜日。病院ハシゴの日でゴザイマス。内科の方は料理教室だけですぐに終了。具沢山のスープを教わりました。塩分を控えてショウガやニンニクで味付けしたモノですが、結構美味しかったです。いつもだったらここでチョッチ家に帰ったりするのですが、今日は病院に直行。今日は歯医者もあるのでリハビリが遅れると予約の時間に間に合いませんから・・・。16時チョッチ前に到着。ユックリ上着をしまって髪をまとめたトコロで呼ばれました。今日は温めからです。左側の椅子が空いていて良かったよ。リハビリ師さんが温めのパットをつけてくれて、15分間温めます。今日はにぎやかなお祖母ちゃんが居て笑い声の響くリハビリ室でした。歯医者が憂鬱で気分が凹んでいたので、笑い声は適度なら癒しだったのですが・・・。バカ笑い(^^;そのお祖母ちゃんは療法士さんとの施術中でしたが、療法士さんが爆笑して手が止まってしまうほどのはしゃぎ様。肩痛がカナリあったので「チョッチ五月蝿いなぁ~」と思いましたが、どうやら心配の種だった検査結果が良かったらしく、気分がハイになっているとの事。私も悪い方へ悪い方へと余計な事を考えてしまうので、ハイになってしまう気持ちも理解できます。祖母ちゃんが帰ったら逆に寂しく感じちゃったりして・・・(^^;温めの次は電気です。今日、中に来ていたヒートテックが水玉模様の一見Tシャツ風なモノだったのでそれだけになって電極を付けて貰いました。電極もリハビリ師さんが付けてくれます。右肩を中心に、首や背中や左側にも少しづつ付けて貰って電気を入れて貰います。だんだん弱くなってくるのが分かっているのでチョッチ強め。ランプも5~6で結構強め。でも痛いってほどじゃないので問題ない。始めの方はヤッパリ強かったかな?と思うモノの、3分もたたない内に物足りなくなってくる。5分もたつと眠気との戦いが・・・(笑)お会計を済ませて急いでお買い物。旦那はお弁当であろうが手抜き料理であろうが文句を言わない人ですが、帰って来た時に食べるモノがないと不機嫌になってしまいます。歯医者で旦那より遅くなる事は確実なのでとりあえずお弁当を2個買ってテーブルに置いて再度出かけました。歯医者は詰め物を入れて貰うだけなのですが、3・11で通院を止めてしまって以来だったので再度問診票を書かされる。3回ほどビリッとくる痛みがあって凹みましたが、無事詰め物を入れて貰い一安心。前回、上の歯の歯石をとって貰い下の歯石は取らずじまい。なので下の歯石がカナリ蓄積。次回取りましょうとの事。次回の予約を入れて帰宅。家に帰ると旦那は文句も言わずに食べていました。ただし、私の分まで・・・(^^;仕方がないので自分の分の弁当を買いに行った私です・・・。
2014.01.17
コメント(0)
今日は生徒が私だけと言う個人レッスン。と言う事で先生の無茶振り炸裂でゴザイマス。ウォーミングアップでは2フレットセーハしてA弦を3連符でスライドさせると言う、どう考えても初めてのウクレレ講座でやる事ではない事をさせられたりして・・・。メジャー進行だけでなくマイナー進行も練習。つまずく所多数(^^;以下、何をしたか覚えてないほどの脳内パニックを起こしておりました(^^;
2014.01.16
コメント(0)
前回は2人が担当出来ずじまいだったので、今日はチョッチ遅めに行きました。担当は図書館に着いた順番になっています。今日のボランティアは3人で、来た赤ちゃんは2人。前回担当出来なかった方が活動出来たのですが、今回は私が担当出来なかったりして・・・(^^;まあ、今月は2人担当出来たからマァ良いか・・・。
2014.01.16
コメント(0)
寒気が流れ込んで寒い寒い。そのせいか肩痛もしつこい。痛み止め使用限度MAXまで使っちゃった(T、T)
2014.01.15
コメント(0)
通院回数123回目でゴザイマス!今日は特に用が無かったのに出かけるのが遅くなってしまいました。渋滞に巻き込まれずにはすんだけど退勤後のオジ様達で・・・駐車場ほぼ満車。待合室も結構混んでいて10分チョット待たされる。痛みは小康状態だったのでテレビを見る余裕がありましたが、やっていたニュースが「強い寒気が流れ込む。」「前線と低気圧の影響で関東では天気が悪くなる。」「都心でも雪。」等と凹む内容。明日はお天気痛との戦いだな(T。T)ようやくリハビリ室から呼ばれてマズは温めから。リハビリ室も混んでいて、お気に入りの椅子は空いていなかったけど、右側の椅子が空いていたのでソコに座る。カバンを置くのにグダグダしちゃったけどね(^^;今日は看護師さんがパットを付けてくれます。右側の椅子に座るとすぐ右側がベットなので看護師さんは微妙な態勢でパットを付ける事になります。やりにくかったみたいで紐が落ちちゃった。ソレを看護師さんが慌てて掴んだ時ビリッと電気が走る様な痛みに襲われた。激痛ってほどじゃなかったし、痛みレベルで言えば3ぐらい(黄昏痛に毛が生えた程度?)だったので特に気にしなかったのですが・・・。温め中、ズ~ッと痛みが残って不快だった(T。T)ヤッパリ椅子は左側が良いと改めて思いました。温めの次は電気です。電極も看護師さんが付けて下さいます。が、先ほどのビリッ痛が尾を引いて警戒心丸出しなチキン(^^;変に力が入っちゃっているのか、電極がスグ外れてしまうと言うハプニングが3回も・・・(^^;今日は右肩中心に集中攻撃型で付けて貰いました。いつもは首・背中・左にも1組ずつ付けるんだけどね。かと言って問題はないので電気を流して貰います。感じ方を聞かれて何にも感じない事を伝えるとΣ( ̄口 ̄*)はうっ!急にあげられたのでビックリ。でも痛気持ちいのカモ?程度だったので「コレぐらいで良いです。」と言っただけ。電気の痛みはピクピク感程度でしたがビリッ痛がシツコク残っていてヤッパリ不快。15分は我慢します。と、ココで昨夜の寝不足がたたって眠気との戦い勃発。眠気が来るぐらの痛みなので、問題ないだろうと変に安心したりして・・・(^^;終わりのアラームが鳴って電極を外して貰って衣服を整えます。手は普通に上がるし、日常生活に不便は感じていないので、痛みさえ何とかならないものか?と再実感。お会計も結構待たされます。いつもは出てくるのを待ち構えている様な感じなので、5分程度でも待った感が・・・。ビリッ痛の後遺症が残っていた為、夕飯は作れないと判断しお弁当を買ってしまった私です。【追伸】この日記を書いている(ビリッ痛事件後、約7時間経過)時点で、弱まったとはいえマダ後痛アリでゴザイマス(T0T)
2014.01.14
コメント(0)
久しぶりにてくてくしてお買い物に行ったよ。寒気が来ているし、肩が冷えて痛くなると困るから近道コース。チョッチ物足りなかったぐらいだよ。
2014.01.13
コメント(0)
昨晩に続いてお歌の練習でゴザイマス。来週本番って言うのに、音がシッカリ取れていないと言う非常事態ですので・・・。午前中に用事があったのでカナリ遅れての参加。到着した時、ソプラノのパート練習中だったのでコッソリ参加。譜面台も立てず楽譜も出さずでも結構歌えたりして(^^;本番では暗譜で立とうかな?とか考え始めた。楽譜を見るよりほかのパートの音に耳を澄ませている方が結果は良い様な感じ。強弱も指揮者のテンションに合わせていれば大きく間違わないし・・・。歌詞もリズムも完璧とは行きませんがそれなりに覚えた。が、問題は微調整。特にソプラノが上下に分かれてしまうトコロが問題。音は間違っていないけど、キレイに響く場所に行けない(T。T)挙句の果て「汚い音ならない方がマシ。」とまで言われてしまった。後半はパート入り乱れての練習。ソプラノ下の2人が視界に入って、口形や表情が見えて勉強になった。M様は口形をキッチリ作るタイプでMさんは余計な力を入れない様に留意している。その間に入れば声が溶けるようになるかな?と思った私です。
2014.01.12
コメント(0)
今日は南部図書館@遠い方でブックスタートのボランティア活動をして来ました!今日担当したのは1歳2ヶ月の男の子。お兄ちゃんとママと3人で来てくれました。絵本を読み始めたら3人とも夢中(^^読んでいて私も楽しくなりました!が、子育て支援の資料説明に入ったらチョッチ飽きちゃって・・・。走り回ってしまったので、転んで怪我する前にトットト切りあげてしまいました(^^;
2014.01.12
コメント(0)
来週の日曜日には本番と言うこの時期に・・・まさかのパート練習でゴザイマス(^^;肩痛が酷くて、塗り薬を塗ったり飲み薬を飲んだり(飲む為に軽食をつまんだり)肩サポーターを装着したりと色々仕込んでいたら40分の遅刻。ストレッチで肩痛が増大するのが怖くて20分弱の遅刻は確信犯ですが、さすがに遅くなったと慌てて駆け込むも、テナーのパート練習中。ユックリ譜面台を設置し軽く体をほぐす。アルトのパート練習で寒くて固まっていた体も解凍されて良い感じに歌える状態になって来た。そしてソプラノのパート練習。今日はソプラノに新メンバーが入ってきたのでその方の練習も兼ねて、声の溶けあう所を模索。今日、初めて一緒に歌うので声が溶け合うトコロまでは行きつかなかったんだけどね(^^;M様がお休みで、前回からの参加@Mさんと今日からの参加(お名前聞きそびれた)との3人態勢。パートを引っ張る力があれば良かったんですけど・・・。それよりも今日は声で勝負!ベース4人テナー4人アルト3人で奏でる和音の上にソプラノのメロディーをのせるのですが、ソプラノ3人しかいないネン!声量で完全に負けてる・・・(^^;本番ではソプラノ4人になるけど、アルトは5人になりそうとの事。今日のダメ出しは基本的に今まで言われた事。何度言われても出来ないモノは出来ない・・・(T、T)一カ所だけでも出来る様に頑張りたいと思うトコロ。練習後は久しぶりに食事に行きました。曲の解釈等を話し合えて楽しかったです。私は皆と違う感覚な事が多いのでこういう話が出来ると安心するわ!
2014.01.11
コメント(0)
通院回数122回目でゴザイマス!今日はお昼ごはんを食べそこねて15時を過ぎちゃった(^^;病院近くの回転寿司によって胃袋をなだめてからリハビリに行く事にしました。遅いお昼ご飯を食べて受け付けしたのは16:10。いつもより早い時間に受け付けしました。学校帰りの子供が多くて混雑。ソレでも10分程度で呼ばれます。今日は温めから(^^椅子は2個空いていたので左側(荷物の出し入れがしやすい方)に座って15分温めます。ココでさっきのお寿司の攻撃。ポカポカしていて気持ち良いのに加え,満腹感で眠気MAX(^^;温め痛がなかったら寝てしまったぞ!眠気との戦いに何とか勝利して次は電気。チョッチ強めでお願いしたんだけど、ランプは4つ。前回は4~5で弱めだと思ったのに、今日は4で強めに感じる。感じ方と電流が比例していないのが不思議な所。痛気持ち良いトコロで15分間です。お会計がチョッチ待たされたけど、ニュースを見る余裕があったりする。寒波がやってくるらしいので肩が冷えない様に気をつけなきゃ!体もポカポカした方が良いなと思ったので煮込みラーメンの材料を購入して帰宅。夕飯は煮込みラーメンでポカポカしました!
2014.01.10
コメント(0)
今年一発目のブックスタートに行ってきました!寒かった事もあって、赤ちゃんが来ない(^^;私まではまわってきたけど、2人は担当も出来ずに寂しく帰る事に・・・。そんな中、担当したのは5ヶ月のAちゃん。コレがトラブル発生。カードに1歳5ヶ月って書いてあったので、内心「小さいなぁ~。」と思いつつも、そんな事言ったらママが傷づくと思って、未熟児で生まれたのかな?と軽く流してしまった。実際、Aちゃんは表情豊かで声も良く出ていたので、1歳チョイと言われればそうカモ?と思えるほどしっかりしていたし・・・。違和感を覚えたら「1歳5ヶ月でよろしいんですよね?」とかさりげなくチェックを入れようと思いました。
2014.01.09
コメント(0)
今日は月に一度の口笛の練習日。まずは会費@4500円(3ヶ月分)を納入。12月のクリスマス会の写真@2枚で60円。練習前の仕込みがやっぱり長い・・・(^^;ソレでも今回は2月22日の合同発表会の練習があるのでサクサク練習に入ります。特に今回は先生のスケジュールが合わず、生徒だけでの演奏になります。なので仕込みも含めてシッカリ練習しておかなきゃね!ストレッチと顔面体操の後は音階練習。今日は初めて高いソが出ました(^^10回に1回程度の偶然レベルですが、精度を上げて演奏で使えるように練習したいと思います。「モッキンバードヒル」から練習開始。この曲は吹き慣れているので特に問題はなかった。チームセカンド(下のパートを担当する3人組)再結成。1人欠席だったけど、ソコに先生が入ってくれて練習。スタッカートが甘くなってしまう所を指摘されたので留意して演奏したいと思います。次は「オブラディオブラダ」練習時間が少ないので2パートには分かれずにとりあえず楽しく演奏しようと言うトコロ。その代わり左右に歩くと言う仕込みを入れます。仕込みに気をとられ過ぎて演奏がグダグダにならない事を願います。入りがバラバラになってしまうので前奏を聴いて入るタイミングで手をたたく練習を数回。ピッタリ合うようになりました(^^最後は「今日の日はさようなら」コレは4番まであるので間違えないようにしなきゃ!1番 ユニゾン奏2番 2パートに分かれて演奏3番 歌4番 2パートコーダ 歌と言う構成に変わりました。音源をとっておいたので何度も聞いて覚えなきゃ!!!休憩をはさんで並び方を決めて通し練習。ココで休みと思われていたチームセカンドのもう一人のメンバーがやってきた。先生が仕込み等でグダグダしている内に変更された部分の説明をしておく。先生が説明をしようとしたら「聞きました。」と言ってくれたので時間節約になって良かったよ(^^通し練習からウッドブロック(打楽器)を入れる。「モッキンバードヒル」は打楽器は無し。 Aさんが鳥笛をラストに入れる。「オブラディオブラダ」はトン・カカ・トン・カカ 前奏で4回数えるトコロでたたいて先導。 左右に歩く所は手をたたく演出になったので同じタイミングで適当にたたく(^^;「今日の日はさようなら」はトン・カン・カン。 コーダの前でパターン変えてコーダのタイミングも先導。と、自分なりに考えて演奏したら先生からOK(黙認とも言う)が出ました(^^本番ではウッドブロックがない方が良かったと言われない様にシッカリ練習しておこうと思う私です。
2014.01.08
コメント(0)
通院回数121回目でゴザイマス!今年初めのリハビリに行ってきました。年末の大掃除で使い過ぎたらしく、肩痛が酷くなり寝込む事態にまで陥りました。娘がシャワー室と台所だけは掃除してくれたのでマア良いかと・・・。年明けも肩痛との戦いで、1日1錠(多くても2錠)で済んでいたのに、使用限度の3錠を使用してしまう日が続いていました。リハビリにも温泉にも行けない一週間だったので、仕方がないと言えば仕方がないのかなぁ~?と言う事で肩痛軽減の為にイソイソと病院に向かいました。年明け早々と言う事でそれなりに混んではいましたが、10分ほどでリハビリ室から呼ばれます。マスは電気です。電極をつけながら年末年始中の痛みについて聞かれたので「痛み止めの使用量が増えました。」と素直に報告。強さの方は10日以上電気をしてなかったので弱めにしてしまうチキン(^^;が、ランプを見てみたら4~5でいつも通りで若干強めと言うトコロ。電流は強めですが感じ方は弱めだったので・・・眠気との戦い勃発!牽引のオジ様のイビキのBGM付きです(^^;ナンとか15分寝落ちせずに耐え抜きました。次は温めです。今日は右側の椅子しか空いていなかった。マア大きな問題はないのでソコに座ってパットを付けて貰います。今度はポカポカしていてさらなる眠気との戦いでゴザイマス(^^;今日、初めて気がついたのですが、右側の椅子からテレビが見えるじゃありませんか!音声までは届かないし斜めっているので良くは見えないのですが、気分転換にはなりました。温め痛(いつもの肩痛カモ?)はありましたが、我慢できないってほどじゃないのは不幸中の幸いでした。お会計を済ませ、しまむらで靴下を買って、スーパーでウデン(うどん入りおでん)の材料を買って来る程度には元気。明日のお天気が悪いそうですが、肩痛は我慢出来るレベルなのでリハビリに行ったかいがあったのかな?と思う私です。
2014.01.07
コメント(0)
今年最初の羊毛講座に行ってきました。一応、喪中なので挨拶が終わった頃を見計らって・・・と思っていたのですが、肩痛が酷くて薬が効く(飲み薬と塗り薬のダブル使用)のを待って出かけて行ったらカナリ遅くなっちゃった(^^;と言う事で・・・。今日(と言うか2~3ヶ月かかりそう)の教材は植木鉢入りウサギさん。犬には愛情がなくてへんてこりんな顔になりましたが、ウサギには愛があります。愛兎@ランちゃんの生前の事を思ってチョッチうるうるしてしまいましたが、ウサギ雑談に花が咲きまくる(^^;結局、顔のベースを作って茶色の羊毛をのせている途中で時間切れ。家でチョッチ進めておかないと大変な事になりそう(^^;肩が痛くて凹んでいたけど、イッパイお喋りしてリフレッシュは出来たので結果オーライと言う事にしておきましょう。先生から3月に作品展示(生徒も作品を飾ります)があると聞き、吊るし雛をやってみようかと画策中。私はリアルや可愛さよりも、ミニミニ(小ささ)で勝負します!
2014.01.07
コメント(0)
今年初めのうららの湯@温泉に行って来たよ(^^結構久しぶりだったので湯疲れしちゃっていつもの半分ぐらいで出てきちゃった。明日からはリハビリにも行くし、普通の生活に戻れるね!
2014.01.06
コメント(0)
今日は今年初めのてくてくに行ってきました!年末年始は肩痛の増大でグータラするしか出来なかった。なのでチョッチ歩いただけで疲れちゃった(^^;途中でUターンする事も考えたけど、昨日録音しておいた練習音源をもうチョイ聞こう、あとチョット聞こうと思っている内に無事スーパーまでたどり着いた。3分チョイの曲ですが、5回は聞けなかったので飽きる事も無かった。暗譜するまでもうチョイてくてくしたかったのですが、体力がついて行かなかったよ・・・(^^;
2014.01.05
コメント(0)
今年初めのKVの練習に行ってきました。新年早々ではありますが、肩痛に悪影響が出ない様にストレッチが終わった頃を見計らっての計画的な遅刻でゴザイマス。練習会場に着いた時にはすでに「でこ坊やかえろうよ」の練習が始まっていました。コッソリと合流。暗譜でも歌える様になりつつあります。ソプラノが一人増えていたのでその人もソプラノ上と勝手に思い込んでいたら下だったので、ビックリして音が取れなくなると言う事故はありましたが・・・。ソプラノ上が一人と言う状況。結構踏ん張れるようになった自分に自画自賛(^。^本番でも一人かも知れないとの事。ソプラノ上にもう一人欲しいと哀願。現時点でのパート割ソプラノ 上 1人@私だけ?ソプラノ 下 2人アルト 上 3人アルト 下 3人テナー 上 2人テナー 下 2人ベース 上 2人ベース 下 2人アルトから1人ソプラノ上に移動して貰う方向で調整中。ただし、本番は今月の19日である。練習期間が短いので私がソプラノ上を引っ張るつもりでないとダメだよね?80%以上他力本願な私が引っ張れるかどうかは不安だらけでゴザイマス。続いて「あーうんの子守歌」コレは女声は分かれないのでチョッチ安心。歌詞・リズム・音程は暗譜で来ているんだけど、音程とリズムの微調整が出来ていない(^^;強弱に至ってはマダ覚えていないなぁ~。でも、指揮者の雰囲気に合わせていればソレなりに合っている感じに歌えるカモ?この曲の歌詞はほぼソプラノだけなので、歌詞をいかに伝えるように歌うかが課題。憧れは憧れるように等、細かくチェックが入る。チョッチ休憩をはさんで「コンポジション」カナリ昔に味見(初見練習。何度か歌った程度)で他力本願率95%(^^;でも誰かと一緒なら歌えるカナ?この曲は2月16日の合唱セミナーでモデル合唱団としてステージに上がります。でも私、ソレはパス。ハイペースのステージに閉口している事と、口笛のイベントに力を注ぎたいので・・・。最後に今年の計画やら体験レッスンの方の紹介やら勧誘やらで話し込んでしまし練習会場の閉館ギリギリまで喋りまくってしまったKVメンバー達でした。
2014.01.04
コメント(0)
今日は娘がアパートに戻ると言うので・・・ドライブがてら水戸まで行く事にしました。マックでお昼ご飯を買って車の中で食べ、娘が食べる間は私が運転。時間節約して向かった先はジョイフル本田@結構大きいホームセンター。娘が福袋を欲しがっていたので、マダあるかも?と向かいました。が、ついてみると天然石のイベントに釘づけになってしまった娘。私は羊毛フェルトで使うニードルが欲しくてチョッチ寄りたかっただけですが、娘が動こうとしない(^^;娘をほっといて(イザとなったらラインをとばせば良い)私は羊毛フェルトのコーナーを堪能。新しいニードルとフェルトも少々購入。講座で作ったドーナツがグダグダになってしまったので、作りなおせるだけの材料を買いそろえた。30分ちかく放置していた娘はマダ天然石コーナーから動こうとしない。サンザン考え抜いて色々な天然石が入ったモノを購入。大満足だったらしく、テンションが上がっていた。サンちゃん@オカメインコのペレットも買いたかったのでペットショップコーナーに行く。子猫に心奪われる娘。でもケロちゃん@娘の柴犬の方が可愛いと・・・。ファッションモールにも足を伸ばす。娘大興奮でアッチコッチ歩き回ったもんだから・・・てくてくしなかったのに目標歩数@6000歩達成しちゃったよ(^^;帰る気配の全くない娘。閉店時間まで粘ってしぶしぶアパートに向かいます。が、途中でおしゃれな家具屋さんを見つけて「あそこにも行きたい!」と・・・。娘がハンドルを握っているので駐車場に入っちゃったら私はもうどうにも出来ません。が、残念な事に家具屋さんも閉店時間。しぶしぶ今度こそアパートに向かいます。と、今度は水戸駅南のビックカメラに行きたい!と・・・。もうどうにでもしてくれ!と連れて行かれるまま(^^;電気屋さんをウロウロして、さすがに疲れたらしく「アイスが食べたい!」と言い出す。「母も食べたい!」とサーティーワンでキッズサイズのアイスを2個購入。車の中で食べるはずが、車に向かっている内に胃袋に・・・。私はまだモグモグしていたので娘の運転で今度こそアパートに向かいました。アパートに着く直前に「夕ご飯どうする?」と聞くとアパートには何もないとの事。食料の買い出しにメガドンキ@大型スーパーに向かいます。とりあえず生鮮食品少々と夕ご飯と明日の朝ご飯まで購入。買って来たお弁当で夕飯を済ませ、グッタリして眠りに着いた親子です。
2014.01.03
コメント(0)
家族5人で食事に行きました(^^ジイジ、バアバ、パパ、ママ(私)、娘・・・。揃う日がナカナカないのはチョッチ残念だけどね!
2014.01.02
コメント(0)
謹んで新春の御挨拶を申し上げます。今年の我が家は微妙なのです。去年は伯父@父の弟が亡くなったので父は喪中。私は等身数で考えると喪中ではないのです。が、二世帯住宅とはいえ同居しています。親と同居している子供って親に準ずるよね?と言う事で喪中のお知らせも年賀状も出さずに、来た方には寒中見舞を出そうと思っています。
2014.01.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
