全24件 (24件中 1-24件目)
1
通院回数319回目でゴザイマス。今日は雪が降るって予報だったし、リハビリの受付終了時間も30分早い日だから早めに行こう!と、1時間前倒しで支度をしました。さて、行こうか!と玄関開けたら・・・スデに積もってる|д゚)愛車のジュエラは冬タイヤになっているので大丈夫なはず。と、おっかなびっくり出かけて行きました。大雪にもかかわらず、いつもよりチョイ多めの患者さんが居ました。あ、今日は1時間早いんだった・・・。そんな事も考えながら、リハビリのみで受付を済ませます。オール助手さんだったよ(´・ω・`)そんな今日も電気から。背中が全然感じなくってドンドン上げて貰った。「コレで最高です。」と言われてしまう事態に・・・。MAXでもスゴク弱いのですが、それ以上強く出来ないので仕方ない。でも、今日は痛みが一段階弱くなって、嬉しくなりました(^^電気のピリピリ痛は通常痛の半分程度です。その半分の痛みで通常痛が隠されるので、とても快適でゴザイマス!ヤッパリ家庭用の低周波治療器を購入しようかしら?と本気で思ってしまう私です。電気の次は温めです。ポカポカして気持ち良い(^^でも、ソレだけかな?気持ちい良いのに越した事は無いんだけどね(^^;リハビリが済んだらトットト帰宅します。リハビリ中にも車に雪が積もり出すほどの大雪でしたから・・・。あまり効果の感じないリハビリ&痛み止めの服用ですが、大雪のお天気痛で泣き過ごさずに済んだのは「ソレなりに効果があるんだろうな。」と翌朝の銀世界になった景色を見て思う私でした。
2016.01.29
コメント(0)
通院回数318回目でゴザイマス。今日は診察でショックな事を言われて落ち込んでおりました。でも、そんなこともいつかは笑って話せる思い出になるハズと、記録しておく事にします。この日は診察を受けようと、いつもより1時間早く病院に向かいました。ギリギリだと混雑状況では診察を受けられないとの事でしたので・・・。チョッチ混雑していたけど、次回の通院日の診察は17:00で受付終了との事でしたので今日の内に診察受けておく方が良いと判断しました。チョッチ待った所で、助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。混んでいたからリハビリが先。リハビリ一個してから診察と言うのは良くあるパターンなのでスルー。今日は珍しく電気から。何でかな?と思った程度でコレもスルー。診察で話しておくべきことを頭の中で予習。考え事をしていたので時間が過ぎるのが早く感じました。診察の順番が来ないみたいで、温めも診察前にする事になったらしい・・・。処方箋が出来上がるまでチョッチ待ち時間が出るなと思ったけど、診察待ちで待つなら結局は同じ事。またしてもスルーでゴザイマス。リハビリが終了したトコロで、マッタリ系看護師さんが中待合室に誘導してくれました。中待合室では元気な子供が3人も暴れまわっていたので、右手に触れられたら怖いなぁ~と座るのを躊躇してしまいました。スグに診察室に入ったのでホッとしました。その子供たちが出て来て私の番です。挨拶もソコソコに「最近は大丈夫ですか?」と聞かれたので、12月の前半は良い感じだったけど、チョット大掃除したら痛みが強くなってしまった事を報告。「大掃除やっちゃったんですね。」って言われて、チョッチ凹む。庇い過ぎないで、痛みのない範囲で普通に生活して良いって言われていた。チキンなので、かばいすぎている傾向ではありましたが・・・。大掃除って普通の生活に入らないんですか?大掃除って言うほど気合の入ったモノではなく、強いていうなら中掃除でした。勿論右手はシッカリ庇って痛みが出ないように注意したんですけど・・・。『大掃除やっちゃった』の言葉が心にジワジワとのしかかって来て泣きそうになっちゃった(´・ω・`)気を取り直してお薬の調整です。「何出したら良い?」と、完全にお任せ状態。心が折れていたのでスグに答えられないでいたら、「ペオン?」って聞いてくれました。辛うじて「全部。」と言ったら、「トラマールも?」と・・・。少し落ち着いたみたいで、「ムコスタと塗り薬も欲しいです。」と言う事が出来ました。「塗り薬はスミルローションで良い?」と言われたので、「青いキャップ(ジクロフェナクNaローション1%)の方【も】欲しいです。」と、「も」を強調して言ったら「両方?分かった。」と言ってくれました。ジクロフェナクの方はシャワー室に置いてある方がほぼ無くなったのです。我が家は2世帯住宅で、お風呂は1階@親世帯にしかありません。ただ、2階にはシャワー室があります。なので、入浴後に使うジクロフェナクは1階と2階にそれぞれ欲しいのです。薬切れも怖いチキンだからなおさらです。「何日分出します?」といわれ、え?1ヶ月分だよね?とチョッチパニック。「1ヶ月分出したら結構持つよね?」って言われたので、 朝=トラマールとムコスタ 昼=塗り薬 夜=ペオンとムコスタを基本的に使用していると申告。そしたら、「全部朝晩飲むようにして、1ヶ月分出しますね。」との事。朝晩はムコスタだけで、トラマールとペオンは1日1錠でも良かったのですが・・・。多めに出して貰っても特に困る事は無いので、先生の言う通りに出して貰う事にしました。来月の診察はムコスタだけ処方して貰えば済む事だし、痛みが強くて多めに使ってしまう事も無きにしも非ずだし・・・。先生がカルテに記入しつつ、言い残したことが無いか考える時間が流れる。ショックで頭が回らなくて・・・デパスを処方して貰うの忘れました(´・ω・`)辛うじて4週間分あるので、無くなる直前に診察を受ければ良いかな?ただ、残薬が乏しいと心細いよ。診察が終わり、待合室に戻って処方箋が出来上がるのを待つ。2~3分で処方箋も出来たみたいでサホド待たされずに済みました。お会計をして一旦家に戻ります。時間がまだ早かった事もアリ、脳内麻酔薬分泌促進の為にてくてくして薬局に向かいました。薬局ではトラマールの在庫が足りなくって後日お渡しカードを貰いました。てくてくついでにとりに来ればいいかと軽く考えていたけど・・・。その後、お天気痛で寝込む羽目になり、大雪でてくてくする状態ではなく・・・この日記を書いている1月30現在、未だ受け取りに行っていません(^^;後日お渡しカードを無くさない様にしっかり管理しなくちゃ!と思う私です。
2016.01.26
コメント(0)
通院回数317回目でゴザイマス。朝の痛みが強くてトラマール50の封印を破ったら・・・。MAXの吐き気が来てダウンしました(´・ω・`)トラマール50とペオンの併用は止めた方が良いと大後悔です。昼は食前にプリンペラン(胃薬@吐き気止め)、食後にはムコスタ(胃薬@胃粘膜傷害抑制)を服用し、何とか我慢できる範囲に治まりました。が、痛み止めを飲んでいなかったのでマジ泣きするほど痛い!アレルギーが落ち着いてきて、スミルローション(弱い方の塗り薬)が使えたのが不幸中の幸いでした。痛みで仕事どころかテレビすら見る気にもなれず、今日は旦那が夜勤の早出だったので1時間早く病院に向かいました。サホド混んでいなかったのでチョッチ安心。受付しようとしたら「お薬はマダありますか?」って聞かれました。12月は年末の混雑を避けて早目にお薬を貰っていたので、事務の方が心配してくれたみたいです。今日、診察を受けた方が良さ気な雰囲気でしたが、旦那の出勤時間も気になるのでリハビリのみで受付しました。サホド待たされずにマッタリ系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温め。「痛そうですね。」って言われてしまいました。吐き気が強くて、お昼の痛み止めを飲んでいなかった事を申告。事務員さんに続いて看護師さんにまで残薬の事を聞かれました。私はお薬を朝・昼・夜・就寝前の小分けケースに入れてあります。昨日、小分けケースに1週間分キッチリ入れたので「後1週間ぐらいは大丈夫です。」と答えました。帰宅後、確認したら更にもう20日分ありました。増薬中でなければの話ですが・・・。1シートぐらいのストック薬が無いと不安痛が出そうなチキンですので、来週中にはお薬を出して貰おう。終わりのアラームが鳴って助手さんが外しに来てくれました。そのまま電気に誘導されます。完全にお任せ状態。背中の方も「この辺ですか?」って聞かれても説明する気にもなれず「はい」とだけ答えてしまう。今日の痛みは点ではなく面だったので、ドコに付けて貰っても同じって思ったからね。途中で電極が外れてしまい、マッタリ系看護師さんに直して貰いました。治して貰った後、弱くなっちゃったので強くして貰えて良かったです。終わりのアラームが鳴ってマッタリ系看護師さんが外しに来てくれました(^^電極を外しながら、明日の天気が悪そうだと・・・。私の肩予報も、そうの様ですって言ったら苦笑されたよ。「お薬は調節して下さいね。」って言っていただいたので、自分が一番楽に過ごせるように調節したいと思います。リハビリ室内のスタッフさんに挨拶をしてリハビリ室を出、呼ばれなかったけど真っ直ぐお会計窓口に・・・(^^;「320円です。」って言われる前に片手で小銭を出しちゃった。「丁度ですね。」「お大事に。」と声をかけて貰いつつ病院を出ました。看護師さんにも調整を進められたので、痛み無く過ごせる様にお薬を使おうと思いました。ソコで吐き気がもある意味、大事だと思いました。チキンなので、痛み止めをドンドン飲んでしまうと言う甘えが出てしまいがち。でも、ソレを吐き気がセーブしてくれます。吐き気と痛みのチョウド良い所は、今のトコロ朝=トラマール25・ムコスタ夜=ペオン・ムコスタ寝る前=デパス@週2回と言う感じです。これ以上痛み止めを飲むと吐き気が出るし、減薬しようとすると痛みが強くなって結局は増薬する事となる。しばらくはコノ調子で服用して行くのがベストかな?と思う私です。ただ・・・。痛みの強い時は朝にペオンを追加したり、お昼にも痛み止めを飲んだり(←の時は胃薬2種使い)夜にトラマールを追加したりと、その時に合わせて増薬しています。吐いても良いと思うほど酷い痛みの時はトラマール50の封印を解きます。もう50の残薬は手元にありませんが、25を2錠使えば50になる(^^;50は処方越えだけど、以前は処方されていた量だから・・・@言い訳。
2016.01.22
コメント(0)
今日は十王図書館で赤ちゃんに絵本を渡す活動をして来ました!羊毛フェルトで一緒だった妊婦さんが赤ちゃんを連れて来てくれました(^^運良く担当になれて思い出話までしながら楽しく絵本が読めました。
2016.01.21
コメント(0)
通院回数316回目でゴザイマス。今日も張り紙がありました。受付時間内でも混雑時は受付終了する事もありますとの事。空いている時を狙って診察を受けている私には関係ないカモ?と思いました。が、いつもギリギリなので診察をお願いできない事もあるかも?お薬が欲しい時には早目に行かなきゃ!と思いました。とは言っても、お薬を変えて貰いたいと言う訳じゃなかったら処方箋だけはもらえるかな?そんな事を思っている内に助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。又もやオール助手さんでした。昨日の悪天候でお薬MAX使い。痛みは耐えられましたが、今日になって吐き気もMAX(´・ω・`)背中の刺されるような痛みが辛くて息が浅くなってしまう。息が浅くなると苦しくなるので深呼吸。が、深呼吸したら痛くて息が詰まると言う悪循環。温めたら良くなるかな?と期待していたけど、良くも悪くも変化なし。電気の感覚より自発痛が強くて何にも感じなかった。ピクピクぐらいは感じるのですが・・・。特に背中は電流をMAXにして貰って、何とか感じるカモ?のレベル。こんなに弱くて効くのかな?と思っていたら・・・。息をするのが楽な事に気が付いた。電気効果なのか?そうなのか・・・?深呼吸しても痛くない(^^チョッチどころかカナリ嬉しくなってルンルンでした。痛みはまだまだ強かったけど、息が自由に出来る幸せをかみしめていました。
2016.01.19
コメント(0)
ウサギさん継続製作中でゴザイマス!痛みが強くてあまり家出の植毛を進める事が出来ませんでした。なので今日はひたすらに植毛に励みました。アマリ夢中になると後で痛みが出るのでセーブしたのですが、増薬が必要なほどの痛みに襲われてしまいました。皆でランチに行って気分転換は出来ましたが、作品展の事でチョッチ心が折れそうになりました。元々、発表会とか好きじゃない人間なので・・・(^^;作品展が終わってから上のクラスに上がれば良かったと大後悔中です。
2016.01.19
コメント(0)
4:55に家を出てまで東京に行くって・・・。肩痛で寝込んでばかりいた私はドコに行ったの?と、自分自身に驚いている私です!「歌には不可能を可能にする力があるのさ!」等とクサい台詞を吐くしか無いな・・・(^^;電車の中で2度寝して、7:00頃に朝食代わりのソイジョイ@バナナを食べてお薬も飲んで肩痛対策はバッチリ!チョッチ乗り換えに失敗したり、迷子になったりして練習開始2分前と言うギリギリ着(^^;指揮者さんが遅れるとの事で、音大生(仮名、音さん)が発声練習をしてくれることになりました。朝の早い(9:10)時間なのでマズはストレッチから・・・。お喋りしながらフンワリした雰囲気でトテモ心地よかったです。色んな合唱団やボイストレーナーの先生のもとで色んな発声練習をしましたが、今日の練習もそれなりに面白かったです。「怖い顔をして睨み付けないで。」と言うのが心に残ったかな?真剣になるアマリ顔が怖くなってしまうらしい・・・。その後、音さんのリードで「Over Drive」の復習。パート構成はソプラノ 2アルト 1テナー 1ベース 1と、チョッチ寂しかったですが、音さんとソプラノを一緒に歌えて楽しかったです。「靴を鳴らして~」の「く」の入るタイミングが取り難くて取り出し練習して貰いました。何とか入れるようにはなりましたが、初めから通すと怪しいカモ・・・?ソンなコンなしている内に指揮者さん到着。今日のメイン曲である「ハナミズキ」の練習に入ります。途中でアルトが分かれるのですが、今日はアルト1。なので音さんがアルト上におりました。アルト上がメロディーなので、声量のある人が歌った方が良いらしい。私がメロディーという事もアリですが、絶対にソプラノにつられます。メロディー歌っていても上の音があったら絶対につられてしまう奴ですからね(^^;ソプラノ独りぼっちの方がマダましです(`・ω・´)音さんがアルトに降りた時、ソプラノが寂しくならない様に声をハリ目で歌いました。指揮者さんに突っ込まれなかったので、問題なしと推測。歌いやすい音域だったので気持ち良く歌えました(^^時間のある人(指揮者さん・テナーさん・アルトさん・私)でランチに行く事にしました。サラダバーが充実していて嬉しかったです。ただ、若鶏のみぞれ煮を頼んだのですが、唐揚げのみぞれ煮だった。なので油が胃に残ってチョッチ痛い思いをしてしまいました。美味しいからって完食した自分が悪いんだけどね(´・ω・`)沢山おしゃべりして楽しいランチが取れました。パフェを食べると言うミッションを、又してもクリア出来なかったけど・・・(^^;皆と別れた所で途中で肩痛発生。お昼のお薬を飲むのを忘れていた事に気が付き、慌ててお薬を飲みました。気を取り直してトリトブ部屋にGO!カバン・ネックレス・Tシャツ・マグネット・サプリケース・缶バッチ等を購入して来ました。特に「ハネフリアウモ タショウノエン」というふざけたTシャツがツボにはまり、お揃いのカバンまで購入。肩痛が無ければ思いっきり買いあさったのですが、軽いモノだけでセーブしました。その後、こんぱまる@インコ専門店の池袋店に移動。サンちゃん@我が家のオカメインコのブランコとご飯を購入。ココで疲れがドッと出たのでトットト帰宅する事に決めました。お土産も大好きなパイたい焼き@今日はカスタードバージョンと、混んでないお店でワッフルセットを買っただけ。特急を使う事も考えましたが、朝が早かったので寝過ごしたらいわきまで行ってしまうと思い断念。乗り換えなしで、終点が最寄り駅の2つ先と言う各駅停車をセレクトしました。「座れなかったらグリーン車もアリだな。」と思ったけど、辛うじて座れたので良かったです。スマホでアラームのみの目覚ましをセットしたけど気が付かなかったよ(^^;最寄り駅直前のトンネルで目を覚まして慌てました。次回の練習は今まで歌った曲(「Over Drive」「原宿祭りメドレー」「TRAIN-TRAIN」「ハナミズキ」)の総復習との事。ミニ本を作って暗譜に入ろうかな?と思っている私です。
2016.01.17
コメント(0)
とりとぶナウ! ><楽天ブログの日記更新メールです> ><このメールに返信するとブログ記事が書けます> ><画像を添付することも出来ます> >
2016.01.17
コメント(0)
明日は東京まで歌いに行きます。なので、いつも木曜日に行っている温泉をパスして、今日行って来ました。シッカリ温まったので、万全の態勢で歌って来たいと思います!!!
2016.01.16
コメント(0)
通院回数315回目でゴザイマス。奇数月の第3金曜日@ダブル通院日でゴザイマス。吐き気が採血の恐怖心からくるものだと自覚して採血の一週間前からプリンペランを常用して来ました。前日から採血後30分ぐらいまでの吐き気は抑えられませんでしたが、お薬を吐いてしまう事態は避けられました。そんな恐怖の採血後はお料理教室。今回はお汁粉。ヘルシーじゃないじゃん!とも思いましたが、甘いものを食べられないストレスと言うのも良くないとの事。白玉粉にお豆腐を混ぜたり、こしあんをカロリーオフの甘味料で味付けしたりして144キロカロリーのお汁粉だそうです。試食を頂き、普通に美味しかったです(^^料理教室後は診察の予約時間が遅かったので、楽譜と音源を取り出して日曜日に歌うお歌の予習に励みました。予約時間の15分も前に診察室に入り、マズは事務員さんによる問診。体調の変化や飲んでいるお薬の事等を聞かれるままに答えます。「体調に変わりありませんか?」「はい。」だけだと体調が良さ気ですが、悪いままで変化が無いのです(´・ω・`)問診後は先生が診察室に入って来て、まずは検査結果のお話から・・・。血糖値が上がっちゃいました(´;ω;`)先生曰く、年末年始で増悪している人が多い中、この程度の上昇は許容範囲内だそうです。痛みが治まれば血糖値も良くなるとの事ですが、痛みはシツコイのですよ。内科の先生は注射して貰いなさいって言うんですけど、整形の先生は注射反対派(私の状態に対して)なのですよ。いっそ内科の先生に注射して貰うか?って思うんだけど、専門@整形の先生に診て貰っているので手を出したくないらしいのですよ。痛みを何とか抑える事とインフルエンザ等のバイキンを体に入れない事。体重はキープして暖かくなるのを待ちましょうとの事で診察終了。事務員さんと次回の予約日を決めて予約票を印刷して貰って待合室に戻ります。待合室で検査結果票を眺めて呼ばれるのを待ちます。ココ最近、ALTの数値が基準値越えをしていました。大きく超えている訳ではないので先生からは特に何も言われませんでしたが、チキンな性格なので気になって仕方ありませんでした。ALTが高いと言ったらお酒の飲み過ぎが一般的。ですが、お酒は年に2~3回しか飲みません。なので、お酒の飲み過ぎではない。飲み過ぎていると自覚していたのは・・・痛み止め(^^;最近、吐き気が痛みを追い越す勢いなのでトラマールの50は封印。通常服用も朝晩にトラマールかペオンのどちらかにするようにしていました。そしたら、今日の数値が基準値に戻りました!と言う事でALT基準値越え事件の犯人は「薬剤性肝炎」だったんじゃないかな?白血球数も前回、前々回と基準値超えしていたけど、今回は基準値内でした。痛みが楽な日があって痛みストレスから解放されていた期間があったおかげじゃないかな?お会計を済ませ、処方箋を受け取り、薬局に向かいます。薬局はソレなりに混んでいたけど、内科の病院はかかりつけ薬局を申告していると処方箋のFAXを送ってくれるサービスがあり、ソレを利用しているので5分も待たされずにお薬を受け取れました。薬局を出る時に時計を見たらすでに17時過ぎ。家には戻らず整形の病院に直行しました。と言う事で、いつもよりはチョッチ早めに病院に着きました。今日は診察もしてくれていて混んでも居なかったけど、首のアレルギーは塗り薬が沁みて塗れないぐらいしか不都合が無かったのでリハビリのみで受付。助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。助手さんの付け方は緩いのですが、今日は吐き気も強めなので丁度良かったです。ポカポカして気持ち良いままで温め終了。終わりのアラームが鳴って療法士@女さんが外しに来てくれました。ソノママ電気に誘導されます。「肩甲骨の下の方はまだ痛みがありますか?」って聞かれて、さすが有資格者さんは目の付け所が違うんだなぁ~と感心しました。マダ痛いから電極を付けて貰いましたけど・・・。終わりのアラームが鳴って今度はベテラン系看護師さんが外しに来てくれました。色んな人にお世話して貰えてラッキーでした(^^診察患者さんの呼び出しの合間を縫って外しに来てくれたので、忙しそうだなぁ~と思いました。病院の掛け持ちで結構疲れましたが、スーパーによって、唐揚げ弁当とワカメサラダを買ってから帰宅した私です。
2016.01.15
コメント(0)
今日は1歳6ヶ月検診会場でのブックスタートでした。赤ちゃんもママも疲れていてユッタリとはいきませんでした。ソレでも2歳のお誕生日を過ぎたら絵本がもらえなくなるので、この日が最後のチャンスの子も多いのです。お仕事をしているとブックスタートの為だけにお休みするのも難しいでしょうからね・・・。
2016.01.14
コメント(0)
今日は福島県の関の湯まで足を延ばしてきました。とは言うモノの、車で40分ぐらいなんだな。今回の目的はアレルギーの痒み軽減!いつもは一回しか浸からない薬湯風呂にのぼせる寸前まで入って来ました。あ、勿論サウナと水風呂の交代浴もキチンとして来ましたよ。肩・腰・首と3拍子揃ってしまった痛み軽減もしなきゃいけないし・・・。バイブラバス・エステマグナムバス・マッサージバスも堪能。ミストサウナ(アロマテラピー)もチョッチだけ入りました。ただ、打たせ湯だけはパス。首の後ろのアレルギーが出ちゃったから、打たせ湯なんか浴びたら痛いに決まっているモン。お昼はいつもの蟹チャーハン(^^母と二人で牛蒡の唐揚げもつまみました(^^食休みをしてから、もう一度薬湯風呂でアレルギーの出てしまった所をユックリと洗い流す様に浸かってから帰宅しました。
2016.01.13
コメント(0)
通院回数314回目でゴザイマス。首の後ろのアレルギーも何とか治まりつつありますが、まだ塗り薬を付けると沁みる(´;ω;`)貼り薬を使ったらアレルギーが酷くなるのは、火を見るより明らかです。なので、どうしても飲み薬で対応するしかなく、そうすると吐き気も酷くなって凹むしかありません。痛みと吐き気の間をとってトラマール25・ペオン・ムコスタを一日三回使用しています。寝込んでいられる時はお昼のお薬を抜いてお布団とお友達です。ソレで何とか吐かずに済んでいます。痛みはあるけど耐えられるレベルだから我慢です(´・ω・`)今日はお布団の中で痛みと格闘して過ごしていました。昨夜は痛くて何度か目覚めてしまった事もアリ、痛みと眠気の戦いで眠気が勝ってくれました!痛い時間が2時間も昼寝で楽に過ごせ、ラッキーでした。病院に行く時間は遅くなったけどね・・・(^^;出かける時間は遅かったけど、道路が空いていたので15分前には到着。今日は空いているなぁ~と思った。靴を脱いで中に入ろうとしたら・・・。ドアに貼り紙がありました。先生が体調不良でリハビリとお薬を出して貰うぐらいしか出来ないとの事。どうりで空いているはずです。診察する人は張り紙を見てUターンしたはずですから・・・。空いているから首のアレルギーを診て貰おうと思ったけど、残薬のアンテベートで対応できてるからマァ良いか?と言う事で、リハビリのみで受付。サホド待たされずに助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日もオール助手さん(´・ω・`)大好きなマッタリ系看護師さんが居たのでチョッチ期待したんだけどね。温めも電気も無言。私も話す気になれなかったし、助手さんも何か察してくれていたみたい。痛くて雑談する気持ちになれなかったです。痒みは引いたのでチョッチはマシなのですが・・・。痛みの増大予防にリハビリをこなしただけでした。リハビリ出来て良かったと思うしかない私。これ以上、痛みが増大したら気が狂いそう!強い痛みって訳じゃないけど、長い痛みは心が辛いです。
2016.01.12
コメント(0)
昨日今日と、お昼にお薬を・トラマール25・ペオン・ムコスタを使用しています(´・ω・`)いつもはお昼のお薬は使わないし、使ったとしてもペオン・ムコスタ程度でした。今回は痛いから仕方ないんだけど・・・。昨日は脳内麻薬分泌促進の為にてくてくもしたけど、焼け石に水でゴザイマス(´・ω・`)肩痛・首痛・腰痛に加えてアレルギーの痒みまで出てしまい、凹みまくりな私です。
2016.01.11
コメント(0)
我が家の庭先に植えられた沈丁花。今日、お散歩から帰ってきたら一個だけ花が咲いていました。春はもうすぐそこですね(^^
2016.01.10
コメント(0)
今日も腰が痛いです(´;ω;`)アレルギーの痒みと腰の痛みを考えて、ヤッパリ貼り薬を使う事にしました。お薬をシッカリ飲んでも痛いと、凹むしかありません(´;ω;`)
2016.01.09
コメント(0)
通院回数313回目でゴザイマス。年末年始の休診期間中、痛みが出て固まって過ごしていたら・・・。可動域が更に狭くなってしまいました(´・ω・`)特に小さい「前倣え」が出来なくなりました。指先が前に向かないくって、斜め倣え状態です。痛くなきゃ可動域はどうでも良いと思っていましたが、進行しているのはヤバイと思い始めました。痛みのない時(週に1~2回)は療法士さんに教わった万歳体操と蝶々体操はしているのですが・・・。折角ブログを書いているのですから運動療法をしていた時のブログを読み返しました。初めての運動療法@2013.03.22の日記に書いてあった、臍ポン体操をスッカリ忘れていました(^^;コレが敗因だと思うので、痛みが落ち着いたら頑張ろうと思いました。新年早々、ギリギリの滑り込みは避けたかったので早めに支度を始めましたが・・・。ヤッパリ遅くなってしまいました。病院に着くと、2~3台しか空きが無いほどの混雑ぶり。広くドアを開けられないと痛みを誘発する危険があるので職員さんの前に停めます。中に入ると、スリッパを探さなきゃ見つからないほどの混雑。腰に痛みも出ていたし塗り薬の使い過ぎで首にアレルギーも出てしまったので診察して貰いたい気持ちがありましたが、混雑ぶりを見て断念。腰は貼り薬で、アレルギーはアンテベートで対応するしかない。残ったお薬を使うのは本当はいけないんだけどね。と言う事でリハビリのみで受付し、少々待ちます。ベテラン系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。「お休みの間どうでした?」って聞かれたので「痛かったです。」と即答。お薬は飲んだか聞かれ、処方内で多めに使っていた事を申告。吐き気があってMAXまで使えなかった事も補足申告しておきました。お話ししながらだったので変な恐怖感も無くパットを付けて貰えました。「何かあったら言って下さいね。」っていつもの声かけをしてくれた。目を見てシッカリと言ってくれたので何か嬉しくなっちゃった。終わりのアラームが鳴って助手さんが外しに来てくれました。首のアレルギーに気付いてくれて、アレルギーの出ている所を除けて付けてくれました。今日は弱めのランプ4前後。電極が外れてしまい、ベテラン系看護師さんが直してくれました。直す時に「ビリッとするかも。」って言って貰いました。今まで言われた事も無かったけど、元々弱めなのでチョッチぐらいビリッとしても分かりません(^^;又もや電極が外れて、今度は療法士@女さんが直してくれました。今日は電極も混雑でお疲れのようです(^^;電極を治して貰った後で、弱くなった時だけ微調整をしましたが、新年のリハビリも終了。得意の片手会計でお会計を済ませ、車に向かうまでは順調でした。が、隣の車が凄く寄っていてドアをギリギリしか開けられません。無理して乗り込んだら痛みを誘発する危険があったので、待っていようと思いました。が、風が冷たくて冷え痛が出て来ました。我慢出来なくなる前にトットト車に乗り込んだ方が良いと判断し、注意深く乗り込みました。ヤッパリ不自然な体制で乗り込んだせいで痛みが出てしまいました(´;ω;`)冷え痛と動作痛で痛みレベル5。次回はギリギリの滑り込みぐらいに行こう。これほどまでに痛い思いをするぐらいなら寂しい感じの方が良いなと思った私です。
2016.01.08
コメント(0)
七草かき揚げうどんでゴザイマス♪胃にやさしくなさげです(^^;
2016.01.07
コメント(0)
昨日はお薬の飲み忘れをやらかしてもさほど辛くなかったのですが・・・。今朝は起き上れないほどの腰痛に襲われました。お薬で抑え込まれていただけなのに・・・。辛くない日が多かったので油断しました。そんなときに限ってドンヨリの曇り空で・・・。お天気痛も追加されている感じです。そして不幸は重なるモノで、吐き気も出てしまいました。でも、この吐き気は痛みからくる吐き気だと思う。腰痛を何とかすれば吐き気も半減する・・・ハズ。クローゼットの奥に収納されていた張り薬を発掘。運良く2017年まで使えるモノだったので早速使用。何とかトイレに行けるまでは復活しました。吐き気は半減とまではいきませんでしたが、ネットサーフィンして気が紛れていれば耐えられる範囲内。病院は今日まで休診なのでお薬をきちんと飲んで大人しくしていようと思った腰痛事件でした。
2016.01.06
コメント(0)
インコグッツがイッパイのイベントでゴザイマス!前回の渋谷開催に参戦。2時間の時間をとったにもかかわらず1時間半もの迷子地獄に阻まれてしまった。なので滞在時間が10分弱と不完全燃焼。渋谷はアウェイだから仕方ない(´・ω・`)が、次回は池袋。池袋はホーム!東口に西武百貨店西口に東武百貨店という迷子トラップにも、もう惑わされない!ちなみに私は東口を探して東武百貨店に行ったヤツです(^^;そして開催場所の写真を見てニヤリ。見覚えがあるよココ。サンシャイン劇場(セーラームーンミュージカルを何度も見に行った)の途中にあるお店です。地図どころか下調べもいらないよ。そして開催期間中の17日にはMSC@合唱団の練習日がある。始発に乗っても間に合わないので参加をパスしようと思ったけど・・・。午前=MSCで歌うお昼=ミルキーウェイでパフェを食べる午後=トリトブ部屋を堪能する夕方=こんぱまる池袋店に行くと言うミッションを設定。トリトブでは可愛い小物をいくつか購入する予定。予算は3万円ぐらい用意して行くつもりです。こんぱまるではサンちゃんのブランコを購入予定。お試し用のペレットの小袋もいくつか買うつもり。痛くて行けないと悲しいから、疼痛管理もシッカリしておかなきゃ!!!
2016.01.05
コメント(0)
今年初めての温泉は、いつものうららの湯に行って来ました(^^年末年始は病院も長期休暇なので温泉で温浴療法モドキをしておかなきゃ!!!サウナと水風呂の交代浴も勿論して来ました。これ以上痛みが酷くならない事を願う私です。
2016.01.04
コメント(0)
今日は娘の勤め先@ホテル天地閣のランチバイキングに行きました!マズはサラダとオードブル。沢山あって一個ずつ全種類とったら大きいお皿がギッチリ。ドリンクも烏龍茶とジンジャーエール(他にコーラ・オレンジジュース・カルピス等があった)を頂く。鮭やカキのチーズ焼きが美味しかった。カキは3個も食べちゃったよ(^^;蟹の甲羅焼きも蟹をトッピングして食べました。お肉と緑黄色野菜タップリのシチューも食べた。贅沢を言えばシチュー用の深いお皿が欲しかったなぁ~。取り皿で食べたので・・・。アワビも一皿頂きました。苦手なキノコソースだったけど、美味しかったから残さず食べちゃった。天地閣のレストランで美味しいと評判のエビチリも食べたよ。お寿司は板さんがいて握りたてを食べました。わさびが効いていて美味しかったけど・・・激辛好きな私が美味しいレベルは危険カモ?餅つきもあって、娘はコネ役。新人さんや支配人達でついた後はお子ちゃま達の餅つき体験。その後はきな粉と餡子でバイキングの一品として並びました。チョッチ我がまま言って小さくして貰い、きな粉も餡子も食べました。揚げ物系はパスしたけど、色々食べたよ。デザートのプチケーキは出遅れて食べられなかったけど、杏仁豆腐にフルーツをトッピングして食べた。アイス(イチゴとチョコ)に@コーヒーまで頂いで満腹!書き出してみると、凄く食べた。夜ご飯は軽くで良いな・・・(^^;
2016.01.03
コメント(0)
朝は痛みで起きれず、お布団とお友達状態。昼は痛み止めを飲まずにいられない激痛に襲われ、辛うじてお雑煮を作って食べました。*片手で出来るお雑煮の作り方お餅をトースターで4分チン。鍋にお水を入れて火にかける。痛みのない時にカットしておいた具材(鶏肉・なると・ネギ・ニンジン)を入れる。すき焼のタレ(片手で開閉出来るタイプ)で味付け。夜は娘にマックまで走って貰い、年明け早々ジャンクフードに手を出しました。
2016.01.02
コメント(0)
年末の大掃除から暴れ出した肩痛。年が明けたからと言って軽くなってくれるはずもなく、新年早々痛みで目覚めると言う事態です。かと言って御年始の挨拶をパス出来る訳もなく、痛み止めを多めに飲んで挨拶に向かいました(´・ω・`)
2016.01.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1