全11件 (11件中 1-11件目)
1

6月27日(月)曇り富士急グリーンツアー:レンゲツツジ咲きほころぶ小楢山に登ってきました。40名で登ったんですが・・・何故か私だけがアブやらブヨに刺されまくり只今足が倍の太さになってます。笑痛いよ~。ま、お客様が刺されないで良かった良かった。来月の添乗です。7月5、9日:入笠山11,13,15日:八子ヶ峰20,21日:木曽駒ヶ岳1泊2日24,25、29,30日:伊吹山1泊2日合計11日添乗します。お泊りでは恒例のヨガもたっぷりしますんでお楽しみにです。ちなみに8月2,3日も伊吹山です。お花が楽しみですね。 屋久島寄稿が途中になってます。時間見て書きますね。
2011.06.28
コメント(6)

昨年は人混みの中の紫陽花寺でしたので今年は平日狙いで休み取って行きましたが・・・どこもかしこも人だらけ。でも、夕方はさすがに空いてましてようやく念願叶った写真を撮りました。昨年は此処に人が大勢いて撮れなかったんです。涙・・・来年は一眼レフで撮りたいな。(欲しいよん)つうことで仕事頑張ります!こんな写真撮って喜んでました。あっはっは。
2011.06.20
コメント(8)

毎年恒例のお誕生日登山土曜日はお天気が悪かったので男体山はやめて奥只見のナメ沢に今シーズン初の沢登りっつうか・・・沢遊びに行ってきました。お泊りはいつもの桧枝岐の宿でまったり。今日は残雪の多い燧ケ岳に登ってきました。素晴らしい展望に大満足!尾瀬の水芭蕉も見頃でした。ただ・・・毎年こに時期は多くの方々で賑わっているのですが今回はガラガラでした。観光課の方にお話しを伺ったら「福島というだけでお客さんが遠のいた」とのこと。この風評被害には今回沢山の現地の方の声と閑散とした福島を見て思ったことがありますので又ゆっくり書かせて頂きます。もう、こんな時間だ!おやすみなさ~い!今回デジカメにメモリーが入っておらず・・・携帯からの写真ですのでいまいち画像から良さが伝わらないのが心残りです。
2011.06.19
コメント(2)
前日から早朝から沢山のお誕生日おめでとうメールに御電話にありがとうです。何歳になってもお誕生日は嬉しいです。私を生んでくれた母親は38歳で亡くなりました。育ててくれた母親は63歳で亡くなりました。人生まだまだ折り返し地点にも来てないと思ってる私は2人の母親の為にも人生を大事にそして楽しもうって思ったマイバースデーでした。んでもって1番の喜びは本当に沢山の方々からのお祝いメッセージでした。御返事出来ずにすいません。昨日は富士山。今日は1日歯科衛生士。明日は東北~ってな感じでして・・・でもでも、ほんとに嬉しかったです。ありがと。この1年又楽しみながら頑張ります!写真は屋久島で出会ったコダマです。来年の春に屋久島ツアー組みたいと思ってます。是非是非ご一緒しませう。
2011.06.17
コメント(4)

初日は縄文杉についてたっぷりとお勉強しました。実際に触ったりして。小杉谷集落について詳しく勉強すると退屈なトロッコ道が感動の道に変わりますよ。前日は早めに就寝の予定が・・・ワクワクして寝れない。結局寝不足のまま3時半に起床。前日も3時半起床なんで身体がだるい。でも素敵な日の出を見て一気にテンションあがりますが・・・ 晴れの天気予報は外れ・・・歩き始めて30分で土砂降りです。そして雷の嵐です。1ヶ月に35日雨が降ると言われるだけのことはある見事な屋久島の洗礼を受けたのであります。らっきょう雨と呼ばれる痛い雨です。今までかなり辛い山やってきました。厳冬期の槍ヶ岳やら大雨の双六沢登りやら・・・でも、今回はもう引き返したくなる位辛かったのですよ。やっぱり簡単には縄文杉には会えないんだな~って思いながら一向に鳴り止まない雷と痛い雨の中をトボトボと歩きました。森の中は恐ろしい程真っ暗です。写真撮る気力も湧きませんでした。これからお仕事なんで続きます。
2011.06.14
コメント(2)

ただ漠然と憧れていた屋久島だったが行ってみて触れてみて体験してみて分かった屋久島の魅力です。富士急グリーンツアーの3日間の日程全てが良かったからっていうのもあります。個人で行ったらこの密着度は無かったかもと思ったりなんかして。もっと何回も足を運んで地元の方々と触れ合ってから個人的には1ヶ月程長期滞在をしたいと思わせる島です。10時間掛けて縄文杉に会いにいくのなら1日目はやっぱりお勉強が必要だし歩いていてもストーリーがあるので飽きません。そして島は1周するのに限ります。島の方々の生活に触れてみるのがいいかもです。実際に話してみるとこの島の魅力というか魔力(笑)の虜になる事間違い無しです。
2011.06.12
コメント(2)

憧れの屋久島に行って来ました。想像以上に憧れ以上に本当に素敵な島でした。時差ボケじゃなくって・・・屋久島ボケしてます。明日にでも又行きたい。そんな場所です。移住してる方々が多いのも納得です。私も住みたいもん。素晴らしいツアーを企画してくださった富士急の方々に本当に感謝しています。絶対に行った方がいいです。人生観変わります。えっと・・・行ったお客様皆様も・・・羽田空港到着しても余韻に浸れるそんな場所です。あ~~~~~~~楽しかった!今回はちゃんと超~久し振りにレポ書く気満々です。記録に残しておきたいんです。
2011.06.11
コメント(4)

6月6日(月)快晴本日は宮前平より乗車の群馬県赤城山に登ってきました。天気予報では雨だったので3人キャンセルの30名で登ってきました。元祖晴れオンナのお陰で(笑)いや、皆様の普段の行いの良さで見事快晴の中気持ち良く歩いて来ました。時折見える大沼が又幻想的で本当に素晴らしい1日を過ごさせて頂きました。ありがとうございます。この名前の由来は色々あるみたいですがこの時期毎回登る男体山と喧嘩して負けてしまい・・・おっと詳細はコチラをどうぞ。日光男体山の北西麓の戦場ヶ原には、男体山の神と赤城山の神がそれぞれ大蛇と大ムカデになって戦い、男体山の神が勝利をおさめた、という伝説がある。赤城山の北にある老神温泉の地名は、このとき落ち延びた神が追われてやってきたことに由来するといわれ、「アカギ」という山名も神が流した血で赤く染まったことから「赤き」が転じたという説もある。 また、戦場ヶ原で負けた赤城山の神は老神温泉で傷を癒した後に男体山の神を追い返したという。来週個人で男体山に登るので何だか贅沢な仕事になってラッキーです。赤城神社が又本当に神様が居る感じの久々私の中ではヒットの神社なのでした。秋の紅葉シーズンに又登りたい山ですね。帰りの温泉で食べたキャベツが又美味しくって生ビールお替りしたかったけど止めました。笑
2011.06.07
コメント(6)

6月5日(日)曇り久し振りの富士山登って来ました。須走口から普段は入れない獣道を現地ガイドさんに案内されて歩きました。下界はしとしと雨だったみたいですが雲の上に居た私達はちょうど良い気候に恵まれた感でしたよ。お昼は山小屋の美味しいきのこうどんを頂きました。きのこの中にうどんが埋もれてる感じです。いやはや最高に美味しかったです。これを食べる為に遠方からいらっしゃってる方も多いってのも納得です。大亀の木の白い花に心奪われた今日でした。次回の添乗は16日です。すっごい楽しみです。って・・・仕事だろ?笑うどんの写真は明日UPしまふ。今日は日本百名山赤城山に登ってきて・・・まだ興奮してるんで。笑またしても良い山でした。はい、コチラがめっちゃ美味しかったおうどん&きのこご飯です。完食後茸蕎麦も見事に平らげ、コーヒーを頂き名物こけももソフトを美味しく頂きましたが・・・しばらく歩いてるとお腹がチャップンチャップンいってました。笑
2011.06.06
コメント(2)

今日は富士山小富士とグランドキャニオン歩いてきました(最高でした!)がまずは前回の浅間嶺の写真UPです。お気に入りはこの1枚。ハート型だよん何回登っても良い山でした。台風が来てたんで登れないかと思いましたが・・・雨ほとんど降らなかったし。雨上がりの綺麗な空気マイナスイオンたっぷりの中歩いて森林浴もプラスされてお肌チュルチュルになりました。
2011.06.05
コメント(4)

今日の患者さんで喘息のお子さんがいました。口を開けるのも本当に辛そうで・・・実は今は踏み潰されても意地でも生き残るタフな私ですが・・・小さな頃から虚弱体質で小学校3年の夏は2ヶ月程入院もしていたんだってことを思い出しました。咳ゴホゴホのなんとか喘息っていう病名もあったな。試験中に咳が止まらずに職員室でテスト受けたこともあったし。咳止めの吸引する強い粉薬も常備してた。でも、そういえばいつの間にか・・・咳出ないよ。思い起こせばヨガ始めてから。山に登る様になってからだな。森林療法や滝の前で思いっきりマイナスイオン浴びたからだよね~未病、予防医学って大事だしでも、病気になってからでも山や自然は自然治癒力を与えてくれるよね。登山じゃなくっても自然の中の散策だって効果はあるってのは本で何回も読んだし。実際そういう人達に沢山出会ってる。まあ、詳しい事というかお勧めの森林療法散策の場所は個人的にも違うからhttp://plaza.rakuten.co.jp/lovemountain617/mailboxform/こちら個人ボックスなんでメールしてみてね。体験上の素敵な場所教えてあげる~良いことは皆で共有しよう!そうしよう!
2011.06.03
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1