全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
横浜市立大学病院での検査結果です。まずはブタクサとスギは超~陽性:やっぱしね。でも、にゃんこにわんこやダニ、ハウスダストは陰性。嬉しい~~~で、ショックだったのが桃と苺つまりバラ科は疑陽性なんで何かの拍子で出てしまうってことで×。そしてミツバチにも同じ反応ってことで注射の処方確定。ただ、期限は1年以内なんで・・・今年はオフシーズンってことで来年の春に購入ですわ。んでもって面白いのがアシナガバチは陰性なんですって。いまいち意味不明ですが。笑苺食べれないなんて・・・それが1番のショックです。昨日富士山で携帯無くしました。 何処に置いてきたのかは大体わかるし 本来なら戻って取りにいけば良かったんだけど 何かあの雄大な富士山の前だったからなのか 「携帯無くなってほっとした」 ってのが本音でした。 昔は携帯も電話も無い時代もあったんだし 実際に携帯ないと 不便だけど自由~。 ってことで緊急の用事のある方はPCに送ってくだちゃいです。 それかミクシーやツイッターやFACEBOOKに~ でも朝晩位しかチェックしないんで 本当に緊急の場合は電報ください。笑 なんちゃって・・・ 旦那様の携帯に電話してね。 我儘ごめんなさい。
2011.08.31
コメント(6)

去年からこのツアーに添乗させて頂いてましたが・・いっつも霧の中。いっつも雨でおパンツはビショビショ。笑しかし今日は素晴らしかった!この絶景です。富士山はプライベートで何度も登ってます。雪山が多いけど・・・私の中でこの山は苦しいトレーニングの山でした。しかし今日のこのツアー(晴れ)に添乗させて頂きましてこの山は素晴らしいって心の底から思いました。でもね・・・何回も何回もこの場面に出くわせれなかったからっていうそういう感動も強かったです。わざわざ九州の佐賀からいらっしゃってるお客様がこの景色を見て感涙してました。今思い出しても指の先が痛くなる位の笑顔の涙でした。私も胸の奥から突き上げてきた何かに動かされウルウル。本当に綺麗で純粋な涙を流した瞬間でした。いつもは悲しくって刹那苦って泣いてるのが嘘みたいです。山はやっぱり仲間と登るから感動的で楽しいんですね。って私は仕事で登らせて頂いてるんですがこんな素晴らしい体験をさせて頂いて感謝感謝なんです。10月には又違う登山道から紅葉真っ只中の富士山を歩きます。そしてお楽しみはこれだ!また次回にね。笑
2011.08.30
コメント(4)

秋田県大好き人間としては秋田最高峰の秋田駒は登っておきたいでしょう。ってことでアナフィラキーやら喘息やら腰痛やらで静養していたんで久々の登山にTRYです。ぶっちゃけ辛かった始めの30分。でも登って良かった~ってのが山ですよね。雄大でした。そしてお気に入りはムーミン谷。ちんぐるまが群生する頃に訪れたいですね。田沢湖も見えました。やっぱり山が好きなんだな~と実感したリハビリ登山でした。 昨日は雨のなか富士山歩いてきました。明後日も登るんで又レポ書きます~。 9月は5日荒船山8,10日は清里方面の飯盛山の添乗です。木曽駒と八海山のお泊りツアーもありますね~。10月は安達太良山。頑張れ!福島!ってことで皆さんもご一緒しませんか?紅葉の安達太良山最高です!岳温泉のお宿も素晴らしいですよ~。
2011.08.28
コメント(2)

穂高下山後に上高地の嘉門次小屋で食べた岩魚に魅了され沢登を始めた私でしたが・・・何故かっていうと養殖よりも天然の岩魚が美味しいんだぞって山屋の方が力説してたから。でも天然岩魚になかなか出会えずでした。でも旦那さんと出会ってからは自分も岩魚をまぐれで引っ掛けたりもして。笑食べれてはいたんですがやっぱり当たり前ですが1人1匹の配当です。しかし~今回は私が温泉でまったりしてる間に彼が岩魚様を釣りなんと鶴の湯温泉の方に無理を言って夕飯に囲炉裏で焼いて頂けることになりました。ひとりで岩魚3匹。うんまかった。夢が叶いました。 冥途の土産その1ゲットです。笑知ってますか?具体的な夢って叶うんですよ。岩魚3匹を食べたかった夢叶いました。そして今日私はお仕事で富士山ガイド。旦那様は丹沢で岩魚釣り。本日は32センチの巨大岩魚のお刺身を頂きました。みんみんさんありがと。
2011.08.26
コメント(2)

何故遭難するのか?それは日々の暮らしと同じでそれぞれだと思います。こんな記事がありました。私が危険な山をしていた時によく見ていたブログです。http://yamayakenta.blog51.fc2.com/blog-entry-79.html会津駒で遭難された方の記事です。今年私達夫婦が登った時も同じスタイルでした。主人:山スキー私:わかん天候は晴れでしたがお互いが離れている時間もありました。会津駒だけではなく何処の雪山に登っても同じ条件で下山しています。 はっきり言ってスキーの方が速いしワカンの人とペアを組むってすっごいかったるいと思います。しかし一緒に登るし下山する。今年も沢山の遭難がありました。1番心に残ってるのは奥穂高での小学2年生の落石死亡。自分も当時同じ年の息子を連れて奥穂高~前穂と縦走しているので深く考えさせられました。【写真は私の息子】この時の日記を見ると上高地から奥穂高の小屋まで8時間というペースで歩かせて本当に酷い母親だったと反省しきりです。こちら山レコに記録ありました。↓http://plaza.rakuten.co.jp/lovemountain617/diary/200709240001/小学校3年しかも早生まれ・・・とく頑張ったと思います。今振り返ると無謀な登山です。だめですね。 無事下山がラッキーだったとかというレベルではなく山に登る前の心構えと登っている時の判断を常に身に付けて登りたいと何回も遭難の現場に居た私は改めて反省し明日も山に登るのであります。そしてあまり山に詳しくない方々が「21歳、単独、遭難」というだけで非難をする世の中に疑問を持ちつつ無事下山出来た経緯を知りたいと思いました。どうやって生きながらえたのか。山は素晴らしいです。
2011.08.26
コメント(4)

今年の4月に登った会津駒で遭難がありました。21歳の女性単独でして。来週もお邪魔する桧枝岐の臨時職員の方でした。(山小屋勤務)此処には書きませんがちらほらと色々な情報を耳にしていたのでこの1週間の中で1番心配な事でしたが無事下山したそうです。http://koshirazawa.dee.cc/new0.html 伊藤新道でも2週間ぶりに発見された女性もいらっしゃったり私自身も道に迷ったり、迷った方々を数多く知ってるので何とか無事下山をと思ってましたが・・・本当に良かったです。7日間もどうやって凌いでいたのでしょうか。怖かっただろうな~。それにしても良かった。良かった 東北旅行の続編は写真も編集済んでるので午後にでもUPします。今日は朝から片瀬江の島漁港でお魚仕入れて干物作ったりカーテン洗濯したり(もう乾いたけど)バタバタしてます。でも、幸せ~♪明日は富士山ガイドのお仕事です
2011.08.26
コメント(4)

去年こちらに見学に来てすっかり魅了された本陣。予約は半年前までしか受付ないとのこと。2月に電話をしてようやく念願叶い泊まれましたよ。憧れの萱葺き屋根。お部屋に囲炉裏。囲炉裏を囲んでの部屋出し料理。温泉は白濁した綺麗な色をしています。この空間を贅沢に味わう為に15時チェックインの10時チェックアウト。たっぷりと楽しみました。本当に幸せな時間でしたよ。1年前部屋を片付けてる中を拝見させて貰い心を奪われた此処に泊まれるってだけでも夢心地でした。ほんと、ありがと。
2011.08.25
コメント(10)

後生掛温泉から憧れの鶴の湯までの移動。秋田駒の膝元の酒屋さんに立ち寄る。そこで出会った看板娘。名前は「みきちゃんだからみっこちゃん」ってお店のおじさんに教えて頂きました。旦那様に聞いたら秋田では「~こちゃん」って呼ぶらしい。いいね~いいね~何だか長閑でいいね~。小さな頃から猫やわんこに囲まれて生きてきたんでやっぱりにゃんこちゃんを見ると頬ずりスリスリしちゃいます。ゴロゴロゴロ~~~幸せ気分で鶴の湯に向います。
2011.08.24
コメント(2)

鎌倉の自宅を2時ちょい前に出発。10時ちょい過ぎに後生掛温泉到着。途中の八幡平の景色が綺麗だったわん。熊沼がハート型に見えませんか? 久し振りの遠出にテンション上がり放し。大好きな後生掛温泉に浸かり汗びっしょりかいた後は昼間っからグビグビ。そしてオンドル部屋で爆睡→温泉で泥湯パックして箱蒸しで汗かく→ビール→爆睡→温泉をずっと繰り返す。本来は最低3日はしていたい湯治ですな。夕飯は自炊。同じ部屋になった方々と去年同様に一緒に食事して飲み明かす。笑私は日本酒×だしあんなに寝たのに眠いのでお先に失礼しましたが・・・最近お酒弱くなりました。翌日も13時まで温泉→爆睡を繰り返しチェックアウト。旦那様は釣り。1時間で4匹釣れました。2匹は針を飲んでしまったのでリリース出来ずにお持ち帰りです。かなり肥えてて美味しそうですな。いひひ。さあ、半年前から予約していた憧れの鶴の湯へレッツゴー!続きます。
2011.08.23
コメント(4)

晴れオンナパワー全開で19日快晴の中秋田駒に登って来ましたが・・・1ヵ月半山に登っていなかったのと病院通いがたたりめっちゃ辛かった。最初の1時間。 ぜえぜえ言ってしまう人の気持ちがよく分かりました。笑そして見ず知らずの人に励まされるというかまだまだこれは序盤ですなんて言われると気持ちが萎えるって事が分かりました。(冷や汗)いっつも上から目線で山に登っていてごめんなさい。それでもどんなに辛くても山はいいな~って実感しました。秋田駒は雄大で素晴らしい山でした。リハビリハイキングにはもってこいでした。
2011.08.22
コメント(4)

普通に街で出会ったらまさかこんな凄い山屋だとは思えない可愛い女性が居る。でも、凄い人だ。その彼女がソロで1泊の沢に行ってきたそうだ。ビックリした。私も行った事のある沢だったけど・・・アソコひとりで2日間はすっごいです。読図や様々な技術的なものは勿論の事ですが度胸がある!素晴らしい!私がひとりで行ける山は八ヶ岳のみです。っていうか・・・そもそも一人で登ったのが八つだけなんです。皆に笑われるんですがソロで山にも沢にも入れません。理由:おばけが怖いから。って笑い事じゃあありません。何回か出会ってるしね・・・赤木沢での事故の夜に黒部五郎のカールに幕営した出来事は一生忘れられませんしこの日記の前後にはそんな内容が満載だったりと・・・ええ、アホがつく臆病者です。最近の怖かった山は5月の白馬で行きは3人で登り帰り2人はスキーで山頂から下ったんで私めがソロで下山したんですがこの時期に登山者は皆無。あの誰も居ない大雪渓を下った時・・・半泣いてましたね・・・笑ということでSHOさんの爪の垢希望です。ちなみに海も膝までならひとりでもOkですがそれ以上は怖くて×です。だからSUPが向いてるのかも。
2011.08.17
コメント(10)

なんか最近大好きなビールが不味くてしょうがない。そう、こんなモノが食べたくてってしょうがない。笑ええ、夏バテです。
2011.08.16
コメント(4)

もう2ヶ月以上前に山でアブに刺された痕が痛いし痒いし内出血してるってことと3年前に沢登り中地蜂に刺された時にアナフィラキーショックと診断されて持ち歩いていた注射の期限も過ぎているのもあり皮膚科の先生からの紹介状を持参して大学病院に行ってきます。2週前に近所で普通の蚊に刺された痕から昨日大量の膿と出血が・・・やっぱりこの腫れ方や治癒の遅さはアレルギーでしょうね~。喘息も持ってるし・・・小さい頃から病弱だったから仕方ないか!つうことでシーサイドラインに乗れるので実はウキウキの私でした。あっはっは。写真は近所の海でのひとこま。可愛かった~。では行ってきます。
2011.08.15
コメント(6)

今夜はリビングから満月を見ながらのディナーです。先日地元の漁師さんが我が家に運んで来てくれた伊勢海老と大きなさざえ。初日は勿論お刺身で美味しく頂き今日は・・・さざえはガーリックバター焼きとバジル風味で!これが又美味しいのなんのって。そして伊勢海老のマヨネーズ焼きといってもマヨネーズは白ワイン少々とデイルと黒コショウで味を調えて。これがもう涙ものでした。バケットでソースまで食べたいとこだったんですが切らしていたんではしたないのは承知でお皿をペロペロしました。今日から私の呼び名が「ペロ」になったのはいうまでもありません。笑あまりの美味しさに三崎漁港産のマグロの大トロは残してしまったのであります。夏の風景@湘南【2】
2011.08.14
コメント(2)

昨日は自宅近くの海で波に弄ばれました。江ノ電の踏み切りでこんな撮影してました。馬と宇宙人のチュー♪サーフボードに乗りパドルする姿勢から見る波って超~迫力でギャーギャー笑ってうるさい人でした。沖から見るいつもの風景江ノ電とR134号はなんかすっごい感動モノでした。夏の風景@湘南【1】
2011.08.14
コメント(2)

我が家の夏休みは渋滞を避けるのと去年見た西馬内の盆踊りフィナーレに日程を合わせて18日からなんですよ~。なんで今日も朝から本1冊読んで大人しくしています。風があるのでクーラーなくても涼しく快適に過ごしています。腰痛については詳細ゆっくり書きますね。もうほぼ完治です。ご心配ありがとうございます。 今回の東北遠征はもう1年前から計画し憧れの萱葺きの宿に泊まります。半年前から予約してたんだよん。うっは。楽しみだわん。あとは昨年気に入って2泊した御所掛温泉と旦那さんの実家(の実家か:笑)。帰省旅行でっす。山は焼山と秋田駒に登って来ます。あとは腰の具合を見てナメ沢で水浴び。秋田駒は秋田一の標高(1,637メートル)の山です。2000mないのに・・・今コマクサが見頃だそうです。信州では7月位かな?高山植物も湯治も美味しいお料理も沢山楽しんできますね~。写真は昨年行った滝です。
2011.08.13
コメント(6)

逝っちゃいましたね。。。。40度ですって。でも・・・節電の為クーラーじゃなくって¥2,480のサーキュレーターで凌いでいまふ。あとは¥88のバーリアル。笑こんな時は氷の中で眠りたいですな。信州40年在住の私にはこの半端無い暑さに驚きですが家の中は涼しいかも?なんで大丈夫です。サーキュレーターってすっごい!此処のアイスは大同心大滝です(八ヶ岳ね) 一昨日UPは乙女の滝だっけな。
2011.08.11
コメント(4)

あっついですね~死にそうですね~雪山が恋しくなりました。写真は仙丈です。一緒に登った仲間の影が素敵でっしょ?山頂~♪
2011.08.11
コメント(0)

あっついですね~死にそうです。こんな時は沢に行きたいですね。こんな感じで冷たい沢を泳ぎたいな。写真は御嶽山の鈴が沢です。腰治したら又行きたい沢ですな。此処は違う秋に行った沢ですが・・・またいきたいな。
2011.08.10
コメント(6)
うえ~ん。ぎっくり腰になってしまいました。痛かった!ということでドクターストップ!明日の伊吹山を始め16,17,22日の添乗を止む無くお休みします。ごめんなさい。 もう回復方向なんで月末の富士山宝永火口は添乗します。 あんまり無理しちゃいけませんね・・・ 沢山の方々にご迷惑お掛けしました。本当にごめんなさい。そして沢山の感謝です。
2011.08.09
コメント(12)
![]()
昨日に続き朝の4時に起きてサーフィンに出掛ける旦那さん。私は砂浜でヨガをしながら海を眺めてマッタリです。やっぱり夜明け前は神秘的で素敵。大きな虹にも出会って超ラッキー!今日は久々に秘密のあのお店に行くのです。伊勢海老出るかな~。うっは、楽しみです。
2011.08.05
コメント(5)

毎日美味しい御飯食べれるって幸せですよね。今夜の食卓 今日は障害者歯科検診で施設訪問をしました。ドクターの言ってた言葉が心に残ります。「小さい頃に愛情を受けて育った子供に親の虫歯の菌が移る。」「北欧では菌が移らない様に食器にも滅菌している」この意味わかりますか?検診結果に唖然です。それだけ親に知識が植え付けられたんですね。やっぱり妊娠してる間のお勉強ってすっごく大事ですね。どんなに自分の子供が可愛くてもキッスは×よ。パパやママに虫歯菌があるから。そして離乳食も気をつけてね。お口ん中に入れて離乳食っぽくした物を赤ちゃんにあげたらアウトです。
2011.08.04
コメント(2)
![]()
昨日UPのお魚様はこんな風に美味しく変身しましたよ。私は一杯飲んで食べる人専門ですが。なにか?笑お刺身も握りが丁度良い感じで大満足でした。今夜はメバルも薄造りにしてくれるそうです。ビール冷やして待ってます。笑
2011.08.03
コメント(2)

土曜日の海釣りのお土産です。やっぱりのどぐろちゃんが1番美味しかったにゃ。どんこの肝も絶品でした。 いいね~。釣りが趣味ってのが1番いいね。笑SUP買ってトローリングしてこんなお土産三昧ならもう喜んで遊びに行ってくださいませって感じです。 昨晩寝ぼけていた旦那さんが電気コードを持って「のどぐろ釣れた」って大喜びしてる姿を見て大笑いをした私です。この位はまるって凄いですよね。冬もパウダーなんて白い粉中毒から卒業して家庭に利益の或る釣りを続けて欲しいと秘かに願うのでありました。笑
2011.08.02
コメント(8)

諏訪に43年住んでいました。御柱に女な乗ってはいけないとか今でいう山ガールの母親からは生理の時は不浄だから山に登ってはいけないとかって教育されていたんで頑なに守っていた時期もありましたが2泊3日の食担当の女性がその夜に生理痛が激しくって行けませんって言われた時にはぶちゃけふざけんな~って拳握ったこともありますよ。はい・・・・私もそうだったんで・・・でもさ~役割分担とかもあるでしょ?迷惑だから。まあ、この件に関しては意見求む。この本読んでからね。女子が山禁止ってことを真摯に受け止めてこの本読みますわ。ただ読む前の私の意見。んでもって言いたい事はオトコもオンナも皆さん誰から生まれたんでしょうか?あのさ。産むってめっちゃ痛いしそれで命落としてる女性も山程いますわ。男の人が出産経験すると失神してしまうっていう位痛いんだわ。腰を五寸釘でぐんぐん鎖されてるって感覚です。骨盤を得体のしれない生物がぐりぐりしてるっていうか。まあ、それが愛する我が子なんで我慢出来るんですが。生んだ瞬間は幸せの前に「お母さん達ってこんな凄い経験してるんだ」とか「うっわ、死ぬかと思ったけど生きてるわ」みたいな感じの出産ですわ。 じゃあ。オトコの人はち○んぽの先から子供が生まれること想像してみてね。裂けちゃうから鋏でブチイって切られるわけですよ。んでもってちくちく縫ってもらい1っカ月は出血してるんですよ。 そんな思いの女から生まれたのに何が女性禁止なのかって思うとAHHOらしいですな。確か・・・山の神様って女性多いんじゃない?色メガネで皮肉な見方をしています。笑まあ、こんな事を八つで出来るんですからそんな神話はもう無いのだと思いたいけど・・・・あるんですもんね。これ。私ですから。昔の。笑蝉みたいに張り付いてまっす。
2011.08.01
コメント(12)
![]()
ズバリ!!!ルンバです。もう昔っからずっとずっと欲しかったのだよ。でも、昔は高かった。もう買ってもいいんじゃないかい?購入した方々の声を見たけど益々欲しくなった。御願いします。買ってくだちゃい。今月も頑張って仕事しますから。(笑)
2011.08.01
コメント(7)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
