全14件 (14件中 1-14件目)
1

昨日3/30は1年半にも及ぶ鎌倉八幡宮参道「段葛」の整備工事竣工式&通り初めという記念すべき日。平日だし一人で見に行くのもな~って事で・・・以前からとっても気になっていた鎌倉もののふ隊に初出陣。 旦那さんには内緒(笑)帰宅した彼に段葛通り初めに行ったら ミス鎌倉に会って写真撮ったよ~めっちゃ綺麗だった! と↑の写真を見せました。真面目にPCに向かって見ていたんで「ふ~ん」って感じの受け答え。つまんないな・・・ 次に↑の写真を見せた。「いろんな人が居て面白いね~」って・・・答えです。あのさ~って・・・ 気付かないのか・・・ ねえねえ~~~これ見て!「ふ~~ん・・・」「ええええええ~~~~~~」「これ美都?!!!!('Д')?」 そうそう武士の恰好して段葛歩いてきたの(笑) 武将なんだけど・・・バスに乗って(笑) 鎌倉の立派な武将ですが・・・綿あめ頬張ってました。生ビール飲んだりして(笑) 置石のソフトが美味しいそうだよ。 隊将☺満面の笑みです。1/28明王院で行われた護摩法要で見かけた鎌倉様と世間では呼ばれている謎の男を見つけてからずっとずっと気になっていたご本人と記念すべき通り初めに参加出来てとっても楽しかった!当たり前ですが・・・とっても目立つんで・・・外人さんや子供達だけでなく普通に沢山の観光客の方に写真を撮って下さいと大人気。いっつも写真撮る側だったので・・・すっごく恥ずかしかったのですがどんどんと快感になってきましたよ(笑) おばちゃんに「静御前かと思ったわ~」なんて言われて喜ぶ能天気ぶり(爆笑) 旦那さんに「美都って面白いね~幸せだね~次から次へと色々見つけてくるね~」って言われちゃいました(笑)半日鎌倉うろうろしたのですが・・・足袋に 藁草履だと全く疲れません。 この支度で山登ってみたくなりました。すっごイ楽ちんだと思うよ。富士山登ってみない? 本気だよ~。 絶対楽しいって(笑) とっても貴重な体験させて頂きました。クセになりそうですから(笑)
2016.03.31
コメント(4)

3/26:朝からどんよりの曇り空・・・そして・・・めっちゃさっぶい!今日はお昼からは雨予報・・・そんなお天気予報でしたが~~ やっぱり晴れた!(笑)先週の志賀高原も初日は午前は晴れ予報で翌日は雨予報でしたが結局、雨には降られずに晴れたし・・・ 我々NYGが行く場所だけ晴れるというこの晴れ女パワーは今年も健在です!今回は新メンバー4名様も加わりご参加で総勢9名でのトレッキング。 皆さん、バリバリと山登りされてらっしゃる方々なのでヨガ初めてでしたが、バッチリと決まってました。 のびのび~♪ 登山中も山や食べ物の話しに花が咲きます(笑)幸せな話しでございますよ。ガツガツと山登るのも大好きだけど・・・時間を気にせずにゆっくりとヨガをして 美味しいお弁当食べて女子トークする大人の遠足も大好き! お花達も咲き誇っておりました。 ニリンソウ キブシ 菜の花・椿・花桃 ニッコリ~ 太陽君、今日もありがとう。 下山する頃には皆仲良しだよ。 大楠山に登る前にいつもの「なんでも屋さん」で新鮮な野菜を買ってキープしておいて頂き下山の際に荷物を受け取るというお店のおばさんにも感謝です。下山してお楽しみの3月限定の奄美大島のタンカンジュースは奄美の柑橘類が病気で全滅してしまったということで 夏ミカンジュースを注文! これがすっごく美味しかった!特別にお安くして頂きオジサンに感謝です。1年ぶりでしたがタンカンゼリーを買占めした私のコトよく覚えてくれてました(笑) ただ、山に登ってさっさと帰宅するんじゃなくって地元の方とのふれあいが大好きです。 昨年は憧れの一ノ倉に登れてすっごい嬉しかったけど・・・東北山&温泉の一人旅で出会った沢山の地元の方とのお喋りすっごい宝物になっています。先週の芳ヶ平ヒュッテもそうですもんね。 下山してから海岸歩いて海ヨガで解散!とは行かずに・・・立石の岩場で磯遊びしてバイバイしました。 楽しかったね。 次回は沼津アルプス縦走しますよ~。リクエストがありましたので・・・また違う三浦アルプスでの山ヨガツアーも企画しますね。 皆さんの素敵な笑顔を見たいから~今週もせっせとデスクワーク頑張ります! 11月の屋久島ツアーを始めNYGツアーのお問合せは コチラにお願いいたします。折り返しお返事致します。
2016.03.28
コメント(0)

昨年に続き美味しいランチを食べに横手山~渋峠~芳ヶ平スノーシュー往復して芳ヶ平ヒュッテの美味しいランチ食べに行ってきました。1週間前に予約しないと食べれないのです。お天気悪くても辿り着けないしね・・・。 3年連続横手山からの北アルプスの眺めは最高でした。 御嶽山・乗鞍・浅間山・八ヶ岳も綺麗に見えました。 簡単に2300mの世界に行けちゃうんです(笑) スノーシュー装着完了。 お約束の鐘を鳴らして 渋峠の下りではイケメンガイドさんの見事なスキー滑りを堪能し GDと会話をし 芳ヶ平までゆっくりと雪景色を楽しみながら歩きます。 例年ですと埋まっている標識がひょっこり顔を出してました。 青空~♪ ダケカンバと白樺の違いをお勉強したり 大きな熊棚を発見したり可愛い芽の蕾を鑑賞したり~いい時間です。 飛行機雲が・・・明日はやっぱり雨か・・・ 結構急斜面なのでこけたりして楽しみました。 芳ヶ平ではアルデンテの美味しいパスタを頂きました。 ワンコ様との時間もゆるりと流れまったりしました。 ヒュッテの御主人達とも話しが盛り上がります。 帰りの登りがキツイんですけどね( ;∀;) 横手山からはスキー場の端っこを歩きます。スノーシューで歩く我々を見てスキーヤーやボーダーさんはビックリしてましたが・・・(笑)たっぷり遊んでお次は渋の湯で暖まりますよ~。こちらの宿は1月の雪山研修の前泊で泊まった素敵な宿です。NYGメンバーさんも主人も大満足! 詳細は明日( *´艸`)
2016.03.23
コメント(4)

今日の夕陽めっちゃ感動しました。 海パン1枚の男の子の集団が夕陽眺めながら吠えてました(笑)青春だね(笑) 去年の今日はと或る雪山で幻の池に出逢い感動してたっけ。 この人物は旦那さんです。あまりに素晴らしい絶景に1時間以上此処でこの景色に見とれてたっけ。 明日は久し振りに雪山歩いてきます。北アルプスはじめ360度の大パノラマに出逢いに。 そして大好きな温泉巡りに美味しいお食事もね。 皆さまも素敵な週末をお過ごしくださいませ。
2016.03.17
コメント(2)

昨日は久し振りにヨーガのお師匠以外の方のヨガ教室にお邪魔してきました。ヨガを始めて10年というとても美しい女性の先生でした。そして・・・とても厳しい内容のヨガでしたよ。多分私の旦那さんはギブアップするだろうな~。っていう私も・・・辛かった(笑)ポーズにこだわるのはとっても大事な要素かもしれませんがハード過ぎて毎日続けるのは厳しいかも。 自分の教室がその様になってはいないかと反省する場面もありとても勉強になりました。もっと沢山の方の教室にも積極的に参加して学んでいこうと思いました。やはり先生に誘導して貰うと気持ち良いですもんね。 そもそもヨガの語源は「結ぶ」ということから。心と体を結ぶ・融合させるということ。だから瞑想の時間もとっても大事。 自然の中でヨガをするとヒシヒシと感じてくる。 こんな景色を眺めながらの海ヨガ。 御来光ヨガ。 山頂での山ヨガ。室内で行うのなら掃除の行き届いた気が集中出来る空間が心と体をより一層強く結びつけてくれる感じがします。だから、やっぱり自然の中でヨガをするって集中出来るんだね。 今月行う大楠山での山ヨガも毎年恒例になりました。もう満席になっちゃいました。ありがとうございます。 ◆心を揺さぶった本がハタ・ヨーガの第一人者の佐保田先生の「八十八歳を生きる」の中の言葉です。 ●ヨーガを毎日10分間ずつやってごらんなさい。そうすればあなたは、長く健康と若さを保つことができるでしょう。●ヨーガを毎日20分間ずつやってごらんなさい。そうすればあなたは温和な、しかし強い性格の持ち主となることができるでしょう。●ヨーガを毎日30分間ずつやってごらんなさい。そうすればあなたは明快な判断と鋭敏な直感に恵まれるでしょう。●もしもヨーガに毎日1時間も使えるようなら、あなたは四次元の世界を超えることができるでしょう。 山ヨガはじめて10年。 ヨガに出会って26年になります。コツコツ続けられるのは気持ち良いってのが1番。 1日10分でも続けれる簡単なヨガのご紹介します。それはずばり!壁ヨガ!楽です。気持ち良いです。試してみてね。
2016.03.16
コメント(0)

昨日ペットショップにあの可愛い子猫の様子を見に行ったら・・・なんと売れ残ってしまったのか先週より¥100,000安くなっていた。しかもNEWFACEです!って書いているけど生年月日一緒だし明らかにあの子だった。何かすっごく彼女が可哀想になったけどこれがチェーン店のやり方なんだろうな~って残念に思いました。 月曜日に鎌倉の女友達と美味しいランチ後に テクテク歩いて江ノ島水族館に行きました。 ↑江の島駅の名物雀ちゃん。 年間パスポートが¥4,000。1回の入場料が¥2,100。鎌倉移住後にも年間パスポートを購入し楽しませて頂いたし引っ越し当初よりも江の島近辺での行動が多くなったんでパスポートを購入。 幻想的なクラゲ様 誰かに似ているフグ様(笑) ニモ~ |д゚) ゴンドウクジラのセーラの見事なJUMP! たっぷりと楽しませて頂きました。翌日、旦那さんと一緒に4時間半も水族館ウロウロ~して堪能。そして昨日は休日しか開催されていないイルカショーを見るだけの為にまたまた「えのすい」 へ(笑)こちらのイルカショーは前の席に座ると結構楽しめますよ。バンドウイルカやゴンドウクジラの迫力あるJUMPに水しぶきでびしょ濡れになりますから(笑) さすが土曜日で歩くのも困難な位の混み方だったので20分のショーを堪能して砂浜歩き桜貝拾いながら帰宅。 海がキラキラ☆彡 近所のただの坂はスラムダンクや海街ダイアリーや様々な映画やドラマで有名になってすっごい人混みです。 車運転してると結構危ないですよん。 山のお仕事をしている限りわんやニャンとは一緒に住めないけど「えのすい」のお魚やクラゲさんやイルカやクジラさんにはいつでも会えるんだから全く手のかからない自分の家族(ペット)っていうすっごい図々しい発想の転換で(笑)足繁く「えのすい」に通う事になりそうですよ(笑) 昨日のイルカショーは今まで見たショーとは全く違いイルカ達にジャンプした後とかにやるご褒美の餌を与えずパフォーマーさん達の歌あり踊りありシンクロナイズスイミングあり という素晴らしい芸術作品でございました。 また近いうちに感動しに行くでしょう。 お散歩がてら、漁港に魚仕入れがてら・・・(笑)
2016.03.13
コメント(0)

ずっとずっとニャンコやワンコと一緒に暮らしていましたが 鎌倉に移住してから生活に追われておりまして(笑)というか・・・暖かくなってくると毎週の様に山ガイドで家に居ないし 旦那さんと一緒に山に登ってるので可愛い彼等を何日もお留守番はさせれないってことでずっと我慢してましたが・・・最近毎日行く筋トレジムのモールにペットショップを発見してしまいまして実は毎日通ってはニヤニヤしているんです。本当に可愛い!もう見てるだけでも幸せ気分になるんだから一緒に暮らしたらどんだけ生活が楽しくなるかなんて分かってるよ~。以前から旦那さんにはもう限界~!とかずっと言ってたんで恋したニャンコちゃんを見て貰おうと連れていきました。いつも挙動不審にニャンを見ている私には一切声を掛けない店員さんが(笑)主人に説明しながら見てただけなんだけど保護者同伴ってことは冷やかしじゃないと思ったのか(笑) 速攻ニャンコを抱かせてくれました。 うっひゃ~~~きゃわゆいでしゅ~甘噛みして遊んでくれまちゅよ(*^。^*)なんで赤ちゃん言葉になっちゃうんでしょうか(笑)このままお家に連れて帰りたくなるでしょう。でもね・・・現実は・・・厳しいのだよ。 えっと・・・¥624,000って・・・今まで飼っていたわんにゃん達は拾ってきたか虐待に遇ってたという保護した子達だったんでね。今、この時にも処分されそうなわんにゃんや里親を待ってる子達が居るしね。 ただ・・・最後に1度でいいから赤ちゃんの頃からずっと一緒に暮らしたいって欲求があるのは確かです。 でも・・・いくら可愛くても手が出ませんよね。 店員さんにばれない様に変装して(笑)毎日偵察に行ってニヤニヤする生活が続きそうです( ;∀;)
2016.03.09
コメント(4)

あれは忘れもしない2012年の子供の日の朝の出来事でした。前夜に食べたサバのお刺身にあたり(アニサキス) 酷い目に遭ったあの痛み。 のたうち回る程の痛み以上にその後、医療ミスと病院側も認めたあの悪夢。その後も何度かお目にかかる事はありましたが旦那さんが調理中に見つけたレベルでございました。 しかし今回、天然鰤(一切れ¥100)の切り身のマヨバター焼きの中ににっくきアニサキスを旦那さんが発見!知らなかったら・・・私食べてましたよ。ま、もう火が通ってるんでアタル事は無いのですが・・・ でも・・・大きかった!どの位長いかぐるぐる巻きになってるヤツを測ろうって彼に言われたんですが こんなオブジェにしてみましたよ。オオウケ(笑) にっくきアニサキスですが・・・これで和解ってことでって冗談ですがアニサキスという寄生虫はヒトへ感染するときには主にサケ、サバ、アジ、イカ、タラなどの魚介類から感染するそうです。 だから先日購入した活ヤリイカは細切りにして万が一アニサキスが紛れていてもあたらない様にするとか。ま、その前によ~く見て確認してくれていますが。 新鮮なお魚を食べるというリスクも考慮して頂く事が大事かな。 普段の食事は野菜中心で余り殺生な食事はしておりません。1番の御馳走は野菜具だくさんのお味噌汁に自家製精米機でその度、精米し釜炊きしたお米だな~。おかずによって三分・五分・七分・白米に精米してます。って・・・それも旦那さんが全てしてくれてるんですけどね(笑)そして炊き立てご飯を1度御ひつに移して水分を飛ばすと美味しいんです。 日本人に生まれて良かった~♪幸せ~♪な瞬間です。
2016.03.08
コメント(0)

bodies仲間とスタッフの方と初めてのアスファルトランニング体験してきました。トレランや砂浜ランニングはしてますが・・・しかも1人でなんで辛くなったらすぐに歩くという軟弱ランニングって・・・それってランニングっていうのか?(笑) まずは走り方の基本から教えて貰います。手の振り方・足の置き方・お腹にダイヤモンドを抱えている気分で体幹を意識するそして何より今回役立ったのは前傾で走るってことでした。どんなに苦しくても前傾で走ると足が勝手に動くんですよ。そして皆で走ると辛くても足を止めずに一歩が出て何とか最後まで頑張れたって達成感です。 私はいつも山に皆さんをご案内する立場ですのでお客さん側に立ってみるととっても勉強になり今後のお仕事の参考になりました。 山にひとりで登るよりも仲間と励ましあいながら登るということ本当に大事だな~って思いましたよ。 鵠沼海浜公園で走ったのですがこんな素晴らしい公園があったとは!もっともっと探検する価値のある湘南でございます。今度この公園でバトミントンして遊びたいな~。って旦那さんに言ったら「なんでバトミントン?」って不思議そうな顔(笑)小学生気分に戻ったんですよ。そんな懐かしい気分になれる公園でした。 1キロ7分ランニング。 完走万歳\(^o^)/ 毎月1回開催されるそうなんでなるべく参加出来る様に頑張ろう!
2016.03.07
コメント(2)

3/2ビストロイチロウのランチはママさんお勧めのオムライス。 ずっと食べたっかの~オムオムちゃん。 ふわとろ~(*'▽') サラダも カボチャのスープも オニオンスープも 何処か懐かしい~素朴なショートケーキもみんな~美味しかったじょい! 江ノ電沿いテクテク歩いて 3/3雛祭はアマルフィデラソーラ。 お雛様に乾杯~(*^。^*) もう景色だけで大満足(笑) ゴロゴンゾーラ 前菜 アカザエビのリングイネ ご機嫌ちゃんです。 鎌高前で皆さまをお見送りです。あ~楽しかった! 江ノ電はお内裏様バージョンです。季節ごとに換わるんですよ。 大好きな江ノ電チンチン電車癒されます。ええ、永遠の観光客の私ですから(笑)
2016.03.06
コメント(0)

3/1OPENしたばかりのボルダリングジムに3/3の雛祭の日に行ってきました。湘南テラスモールの中にあるbodiesというサーキットジムに通っている身としてはその近くにボルダリングジムが出来たってことはとっても有り難いことでございます。 OPENしたてなので当たり前ですがとっても綺麗で解放感がありGOOD!お店の方も親切で楽しく登らせて頂きました。 1時間少しで腕がパンプアップ(笑)出入り自由ということで・・・歩いてテラモのbodiesに行き先ずはゲルマニウム温泉浴。それから筋トレマシーンとエクササイズで体をほぐします。仕上げのヨガをしてからまたまたボルダリングジムで汗を流しました。ええ、お陰でその日の晩から筋肉痛ですけど(笑)でも週1で通えば少しは上達するかな? プロアイスクライマーの八木名恵さんが来店して指導してくれる日もあるそうなんでとっても楽しみです。 たっぷりと体を鍛えた後は・・・ NYG鎌倉アルプス自主トレメンバーと合流しましたよ。美味しかった~(笑) 続きは明日。今日はこれからランニングでっす(*^。^*)
2016.03.05
コメント(0)

初めて明王院さん護摩法要へお参りさせて頂いたのは2014年10/28でした。その時の日記発見! そしてその暮れに私が鎌倉の山を探検中に体験した恐ろしい話を副住職さんにした時のお言葉に感動した日記はコチラ 初めて護摩法要を体験したのはもう15年以上前の高尾山一泊ヨガ研修会。私は無宗教なんですが・・・京都で行う宿坊でのヨガ研修会等で朝の勤行等に参加すると心が洗われた感じでとても清々しい気持ちになります。般若心経を唱えると、気分が高揚してきます。 鎌倉五大堂の明王院さんでは毎月28日普段は一般公開されていない本堂で法要が行われます。ご住職・副住職さんのお話しも心に染みます。そしてお参りにいらした皆さんとご住職さんと一緒にお経を唱えるのですが家でひとりで唱える時とは違う一体感が心地良いのです。 境内は撮影禁止なので写真は無いのですが2月は梅の花が満開で素晴らしいお庭に癒されます。その梅で作った梅干しを先月購入させて頂きましたところとても美味しかったので今回もお土産に頂きました。 今年は毎月行けれる様にスケジュール帖にしっかりと「明王院護摩法要」と記しました。 帰りは近くの竹の寺で有名な報国寺などをお参り散策します。 父のお姉さんが横須賀に住んでました。彼女は男の子2人のお母さんで女の子が欲しかったということで小さな頃から私め大変可愛がって貰いましておばちゃんの家に泊まっては鎌倉散策や江ノ電に揺られ海を見に行ったり横浜の山の手辺りをお散歩していました。憧れのフェリス学院に通いたいな~なんて子供心に思ったもんです。フェリスではなく(笑) 横須賀の大学に合格したので大学の入学式にはおばちゃんが出席してくれました。 亡くなった母親と最後に訪れた場所も今私が住んでる辺りをドライブしてから中華街でランチでした。その時の日記を読み返してみると「将来は此処に住みたい」 って書いてありました。 134をドライブ中に母がオレンジジュースが飲みたいというので立ち寄ったコンビニ。 此処に引っ越して気付いたのがそのコンビニは七里ガ浜にあって海が余りに綺麗でうずうずしていた私に酸素吸入器を外すと苦しい母が「 折角だから美都ひとりでお母さんの分まで海見てきて」と言った海が今いつもお散歩している砂浜なんです。そして今日はその砂浜を歩いてNYGの皆さんとご飯をご一緒させて頂くんです。凄い偶然ですよね。 今、私が此処鎌倉で心優しく穏やかに生活させて貰ってるのもご先祖様・そして今周りで私を支えてくれている皆さまのお陰だと思う今朝でした。本当にありがとうございます。心から合掌です。
2016.03.03
コメント(0)

今年に入ってから新たに始めた事【1】10年後が楽しみな10年日記をつけ始めました。 【2】bodiesに通い始めました。【3】 テレビの無い生活復活しました。【4】 全面的に体内時計に任せる生活にしました。【5】 毎日1ページでも本を読む。 ずっと継続してる事【1】 朝ヨガ(お天気良ければ海ヨガや山ヨガ)25年【2】 ビールを飲む((笑))30年【3】 ブログ(最近さぼり気味)10年 最近続けている事【1】 鎌倉散策&近所の砂浜ラン&お散歩(晴れたら)5年【2】 毎月28日明王院での護摩焚法要(山お仕事の時は行けず)2年 10年日記はずっと書きたかったのですが・・・大好きな母親が3年日記を書き終え10年日記を書き始めてから乳がん発病し最後まで書き終えずに亡くなってしまったので躊躇してましたが・・・ずっと10年日記を綴っていっる湘南の私のママというかお姉ちゃん的存在の方から10年日記の楽しさをお伺いし、やっぱり書きたいって思い今年から書き始めました。 素敵な贈り物に毎日感謝です。 きっと楽しい充実した50代になる予感で毎日楽しく書いてます。 bodiesというスタジオは 私がいつもお買い物するショッピングモールにありまして実はずっと前から気になっていたのですが・・・意外と小心者の私はスタジオの前をウロウロするだけでなかなか第一歩が踏めずにおりました。或る日いつもの様にお買い物をしているとエスカレーターに1歳ちょっと位の可愛い女の子が一人乗ってしゃがみこんで今にも泣きそうな不安な顔でいます。 半分位の場所に居るのでどんどん上に上がって行き着く先は・・・落ちたら大変だ~!ってことで慌てて飛び乗り駆け上がって抱っこ!大事に至らず良かった。ぎゅっと赤ちゃんを抱きしめます。 泣かれなくて良かった。 その子のママを探しても見つからないので目の前のbodies店員さんに声を掛けて呼び出しをして貰おうとしていたとこにママが出現。あ~!良かった!その場を立ち去ろうとしましたが・・・これも何かのご縁だと思い・・・思い切って店員さんに興味がありますとお話しして翌日体験をさせて貰いました。 女性だけのスタジオでサーキット方式のトレやゲルマニウム温浴も気に入ったので会員になりただ今毎日2時間たっぷりと汗を流しております。30分サーキットを2サイクル。エクササイズやヨガ、バランスボール等を使い体幹を鍛えます。かなりカロリー消費するので続けていくうちに・・・身体がビールではなく炭水化物を欲する様になり最近、飲まない日が増えてきました。そして浴びる程飲めていたのに(笑)飲めなくなっております。とても調子が良くて毎日のトレがとっても楽しいです。ランナーズハイっていうかクライマーズハイっていうか・・・ちょっとヤバイ感じです。 サーキット開始してから1分で汗かき始め15分程で目の中に汗入る位ハードです。信州時代の時みたいに気が向いたら3000m級の山に登る場所に住んでいないので身体を鍛えるには一石二鳥。自宅から15分だしね。 テレビの無い生活は本当に素晴らしいです。元々ない生活でしたが旦那さんのお父様が新築祝いにテレビが無くて可哀想ってことで送って頂いたので・・・。それでもそのままにしていたのですが・・・遊びにいらっしゃるってタイミングで契約したんですよね。あればあったでテレビを見てしまう様になりました。でも、内容が非常につまらない(笑)お父様にな大変申し訳ないのですが解約して良かった!でも、大きな画面で映画を見る事もあるので(*^。^*) 自分達の時間を自分達の好きな様に使い体内時計に耳を傾けて生活してると8時過ぎにはお風呂に入り9時半には眠りにつき4時には目が覚めますね。午前中にお仕事をして午後は自分の好きな時間に充てる。そんな生活を今年に入ってから続けてます。ありがたいことです。 ↑の写真は鶴ヶ丘八幡宮の好きな場所。
2016.03.02
コメント(4)

ふ~~~( ;∀;)疲れた~~|д゚) もう何回も宿泊させて頂いております大大大好き1番大好きな~ 秋田は乳頭温泉は鶴の湯は6か月前の7時から予約開始ってことで・・・本日6時からスタンバイしてドキドキしながら7時スタートの予約の電話を旦那さんと2人でかけまくりましたが・・・ 全く繋がらないのです。はい・・・これはいつものことなんでしょうがないですけど・・・やっぱり30分以上もずっと話し中だとかなり凹みます。 9月は連休もあるし全国の鶴の湯ファンが私達みたいに電話してるんだからしゃ~ないけど・・・でも、もしかしてもう予約一杯かも~って不安が過ります。 40分経過した頃・・・旦那さんの電話が繋がりました~~(*^-^*)恐る恐るお目当ての日に本陣が空いてるかお伺いすると2部屋だけ空いてると~~~~!!!!やった~~~~!!! NYGの皆さま~~~~予約取れましたよ~♪ 東北の山と温泉の旅楽しみましょうね~は~良かった良かった! お次は須川温泉の予約だぞい!頑張ります!
2016.03.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1