全16件 (16件中 1-16件目)
1

2016.08.31
コメント(0)

山に登らない諏訪での生活は毎朝6時前に諏訪大社に行って無事下山のお礼と次回登る山ガイドも安全に登れる様にのお願いをし神楽殿で行われる神主さんによる太鼓を聞いて心身ともに浄化され旦過の湯に入ってご近所さんとぺちゃくちゃお話しするのが日課です。早朝の諏訪大社は空気がピーンと張り詰めてとっても爽やかで心地良いんです。先日も6時JUSTに始まる太鼓を待ってたのですが・・・神主さんが現れない。戸は閉まったまんま。すると慌てて小走りでやってきた神主さんは戸も開かずに太鼓を叩き始めましたがあきらかに動揺してる様子でいつもの太鼓の音色とは違うし3分程叩くのですが30秒で終了~。ああ、こんな事もあるんだな~。ちょっと気の毒になったので早々に退散しました。温泉で毎朝会うおばちゃんにその話しして「神主さんも寝坊しちゃうんだね~」って笑い話にしちゃいました。人間だもの。完璧じゃあないよね。さ~今日も沢山のお仕事頑張りますが気負いせず肩の力抜いて頑張ります。注意:写真に写ってる神主さんは寝坊した方ではありませんよ。5分前には必ず神楽殿で正座をして張り詰めた空気を漂わせてる神主様です。
2016.08.31
コメント(0)

スマホ機種変とipadを購入しました。膨大な写真とムービーの編集作業はお客様の大切な想い出です。明後日から又信州入りですので・・・今日・明日の2日間でスマホとipadとPCを使いこなせる様にしなきゃ!今回の信州出稼ぎの旅4回目は~8/19~21:燕岳~大天井岳~常念岳縦走槍様素敵でした。虹にも逢えたし動画撮ったけど写真撮り忘れた雷鳥の親子に2回逢えたし全員無事登頂出来たしお月さまと槍様8/22からの双六~高天原温泉ツアーは台風の影響で来年に繰り越しにし8/24~25に唐松岳~五竜岳に転進。これがまた最高でございました!最初はガスガスの中でしたが・・・このチングルマの写真かなり気に入ってます。トウヤクリンドウ山荘手前では雷鳥の親子に逢えたし青空見れたしブロッケンも見れたし生ビール美味しかったし(笑)満天の星空に流れ星そして力強い御来光劔バックの山ヨガ最高気持ち良かったし朝飯は自炊にしてるので時間気にせずたっぷり堪能赤い屋根の上の影遊び詳細はまたゆっくり書きますね。岩場をたっぷり堪能しNYG健脚チームは遠見尾根を3時間で下山です。8/26~29は北岳ツアーゆっくり北岳チーム4人でしたが・・・縦走チームから振るいに掛けられた7名が合流し(笑)ゆっくりの歩みでしたが北岳無事登頂しましたよ。こちらも沢山写真あるので時間見てUPします。多くの出逢いがありました。アクシデントも沢山ありましたが全てを乗り越え昨日鎌倉に帰宅し全てを話した主人に「ガイドとして、ひとまわり大きくなった」って言われました。私もそう思います(笑)たっくさんの事務仕事をこれから片付けますので多くのお問合せメールのお返事もう少しお待ち下さいませ。9月のNYG個人ツアーの予定は1:金峰山(満席)2:槍ヶ岳縦走(お一人様ガイド)3:八ヶ岳縦走(新企画募集中)1泊2日4:小川山クライミングツアー(残り1名)5:東北の山&温泉ツアー(残り1名)4泊5日興味のある方~日程等の詳細は下記へお問合せ下さいませ。NYG主催/石田美都 日本山岳ガイド協会認定ガイド信州登山案内人/23観企第13-130号 リンパセラピスト&ヨガインストラクター メール/lovemountain617@yahoo.co.jp 携帯/ 09072355809
2016.08.30
コメント(2)
本来は双六~高天原温泉縦走予定でしたが・・・台風の影響で8/22あずさ全線運休で転進し唐松岳~五竜岳縦走してきました。でもそれが良かった!雷鳥の親子に2回会いました。満天の星空と流星に会いました。ブロッケン見れたよ。素晴らしい御来光に富士山まで見れる眺望。最後に高速運転してたら二重の大きな虹ですよ。ラッキ!今日はこれから南アルプスの山ツアーガイドです。昨日までの疲れはいつもの近所の温泉に早朝から浸かって吹っ飛びました。写真いっぱい撮影しました。ipad購入するんで下山したらUPします。まだまだ続く信州出稼ぎの旅です(笑)
2016.08.26
コメント(0)
8/19~21と縦走してきました。素晴らしい写真いっぱい撮影しましたが・・・スマホからどうしてもPCに移動出来ないのです。虹や雷鳥の親子さんの動画を見たい方はFBでお友達申請してくださいませ。https://www.facebook.com/profile.php?id=100001224533924リアルタイムでUPしております。UPした写真はGWに白馬で撮影した雷鳥さんです。明日から又北アルプスです。行ってきます~。
2016.08.23
コメント(0)

あっという間に過ぎ去った鎌倉ライフ。今夜からはまたまた信州出稼ぎの旅にお出掛けします。念願の逗子~大崎~カブネの海お散歩も堪能したし。近所の海で夕陽眺めれたし伊勢海老解禁祝いで贅沢にもお天麩羅様とトマトクリームパスタで乾杯。江の島の見えるエステで綺麗になって???(笑)えのすい行ってイルカさんに会ってからの~地元友人とワイワイ楽しんで水揚げされたばっかのマルイカと鰯を¥350で仕入れうまうま~グビグビしたし。地味だけど・・・どんなお魚よりも鰯が美味しく感じる今日この頃です。しばらく新鮮な魚介類食べれない信州出稼ぎの旅パート4お出掛けします。今回は9/2の夜に鎌倉帰宅するまで連日の山ガイドになります。9/3の夜にはまた信州入りするのでしばらくメール返信等遅くなります。ご了承下さいませ。信州生活ではPC使えるのが図書館のみになるので日々の山の写真はスマホで出来るインスタやFB・ツイッター・LINEでUPしています。https://www.facebook.com/石田美都で検索してみてくださいませ。では行ってきます~。登る山:北アルプス縦走が3本。南アルプス1本。何処かの山でバッタリ出来たら嬉しいです。
2016.08.18
コメント(0)

8/12(快晴)またまた真夜中に目が覚めて星空を偵察に行く。すぐに流れ星に逢えた。ペルセウス座流星群について調べてみるとhttp://www.nao.ac.jp/astro/sky/2016/08-topics03.html毎年8/12~13に見れるんだそうですよ。来年からは8/11の山の日に絡めてこの近辺に深部の山ツアー開催することにしました。御来光はというと・・・昨日よりも良い感じのが出そうな予感。モルゲン様にも逢えそうじゃん。日の出までの時間もワクワクドキドキです。今日は力強い御来光じゃぞ!槍様が焼けた~!撮影会始まります(笑)うおお~~~!!!!最高じゃあないかい!プレモル様にお別れをし(笑)6時半小屋出発します。夕方肩の小屋に到着した北鎌パーテイーは6時に小屋を出たそうなので何とか追いつけたらいいな~。とか言いながら・・・お花の撮影に夢中(笑)ちんちんぐるぐる絶好調!分岐でも会えないね。ま、先行ってるんだろうね。30分遅いんだし。ってことで・・・頑張って歩くけどちっとも追いつかないや。時間たっぷりあるしアイシングして徳澤園でソフト食べてまったりしてたら1時間程してから会えた。お疲れさまでした。新島々駅でお客様とはお別れし・・・下諏訪の美味しい鰻屋さんで慰労会して(笑)翌日朝6時に諏訪大社に無事下山のお参りして鎌倉に帰宅しました。ブログには書けない沢山の学びや感動がありました。私はいつも何処の神社仏閣に行ってもそこに来れた事に「感謝」するだけでお願いごとはしませんが今回は無事下山をお願いしました。安全登山でこれから9月の東北山旅まで頑張ります。
2016.08.17
コメント(2)

8/11(晴れ)満天の星空を眺めご機嫌な我々は素敵な御来光を見て小屋に向かう。途中のお花畑で雷鳥の親子に出逢った。約30分以上ずっと遊んで貰ってた感じ。動画いっぱい撮影しました。ブログにアップ出来ればいいんだけどな。とっても清潔で居心地の良い南岳の小屋にご挨拶して出掛けます。来月も泊まるぞい!私の新しい別荘だ!南岳~中岳~とゆっくりお花畑を眺めながら歩く。殆どの登山者がスルーする中岳ではお昼寝(笑)槍ヶ岳が見守る中のZZZ焼岳山頂でも真剣にお昼寝した経歴の持ち主は余裕で熟睡(笑)ようやく登山者さんが来たんで記念写真だぞ!指入ってるけど(笑)やっほ~!!!!!笑ってるけど・・・此処怖いとこですから。「やっほ~」って言ったらお返事の「やっほ~」が聞こえたよ。すっごい嬉しかった!連休中なのに・・・ガラガラの3000mの稜線。大喰到着。さてお次は槍ヶ岳だぞい!山頂近くで「やっほ~」とお返事してくれた方と握手。翌日ソロで北鎌下るんだって。すっげ!肩の小屋で食べた拉麵がめっちゃ美味しかった!次回も食べたいのだ(笑)そして時間があったんで・・・お昼寝です(笑)そろそろ登ろうか~とお客様に起こされ(笑)槍の山頂を目指します。怖いとこなのに・・・笑顔のおふたりに臨場感伝わらないね。(笑)山頂までもうちょい!余裕だね。怖くないのかい!山頂で喜びの舞~。埼玉から来たという命名「谷川君」と山頂で駄弁る。山の日式典で通行止めのせいなのか山頂は空いている。ってことで・・・お昼寝(笑)実は別パーテイーで北鎌を登ってくる仲間を山頂で待っていたのでございますが・・・待てど暮らせど登ってこなくて・・・ようやく連絡来たのですが同行者に遅れが出たということで我々は下山することにしました。そんな時に昨日会った京都チームが北鎌登ってきましたよ!うっわ~マジかっちょいいぜい!はいはい~記念写真パチリ!本当は・・・(;O;)でも沢山北鎌から登ってきた方々の達成感いっぱいの笑顔見れて良かったです。んじゃんじゃヒュッテ大槍行くべ。イワギキョウが美しい。ウサギギクちゃんもね。影槍&北鎌そして~プレモル生ビールで乾杯!おいち~!槍眺めながらの生!こんな景色見てぐびぐび!ご飯もおいちい~!黒生も最高!って・・・・ビール吞みに来たんかい!(笑)8/12最終日に続きます。
2016.08.16
コメント(6)

8/9(火)夕方下諏訪駅に全国各地から集合した女子をお迎えにあがり向かった先は私の行きつけの居酒屋さんです(笑) 先ずは明日からの槍ヶ岳ツアーの成功を願って乾杯です! モリモリ美味しいお料理を食べてお腹いっぱいになったらお次は近所の源泉掛け流しの温泉へレッツラゴー!21:00前にはそれぞれ眠りに就きます。8/10:2時起床し各々お湯を沸かしたりお化粧したりと身支度をし 2時50分下諏訪出発⇒沢渡P4時前に到着しタクシーで上高地1番乗り。山の日式典の為上高地バスターミナルは封鎖されこんな状態でした。 本日は天狗池から南岳の小屋まで一気に登るという過酷なルートなので河童橋から横尾まで一気に距離を稼ぎます。 河童橋からの焼岳綺麗です。 柔らかな日差しの中を歩きます。 横尾山荘で三歩君がお出迎え。 いつものお気に入りの場所で クールダウン オトギリソウ サンカヨウの実 ババ平のWCが美しくなってた! 素晴らしい光景です。 赤毛のアンの径。 ルンルン歩きます。 水俣乗越の出合いで5年前赤岳でお話しした事のある京都のパーテイーさんに出会う。北鎌から登るそうです。 我々は天狗原を目指します。 この出合い迄の登りキツカッタ!直射日光直撃で喉カラカラ~! でも天狗池に到着すれば疲れも吹っ飛びます。 逆さ槍を眺めながら1時間近くお昼寝したりのんびり過ごします。 槍ヶ岳に見守られながら南岳を目指します。 雪渓の天然クーラー気持ちんよか。 前穂北尾根かっちょいい! 常念もかっちょいいぜい!来週縦走するぜい! 先は急がないのでゆっくり休み休みです。 ダイモンジソウ 慎重に登ります。 イワギキョウ様 トウヤクリンドウ様 一歩一歩歩いて辿り着いた南岳様 もう小屋はすぐそこ。 とうちゃこ~ こんな景色見たら疲れ吹っ飛びです。 駄菓子屋さんみたいだぞ。 缶ビール4本飲んでほろ酔い気分で夕焼け鑑賞(笑) 見よ!この笑顔! あ~幸せ~白山まで見えるよ。お部屋は1枚の布団に一人でプライベートスペースもあり超快適でした。お部屋は女性のみで大きないびきにも悩まされずグッスリ眠れました。19時就寝し2時半に起きて満天の星空を眺めながらベンチで仰向けに。10個の流れ星を見て満足し二度寝(笑)最近このパターンが多い。 翌日の御来光はどうかにゃ? 8/11に続きます。
2016.08.15
コメント(0)

信州出稼ぎの旅(笑)パート3今朝鎌倉に帰宅しました。渋滞している中央道&圏央道を横目にスイスイスイ~と茅ヶ崎海岸までは順調でしたが・・・R134が渋滞していたという(笑)久し振りに見る海に江ノ島。やっぱいいですね~。明日はSUPしよっと。 さてさて今回は8/5:小梨平~明神往復を中学3年生の皆様と歩き8/7:焼岳ツアーガイド 8/8:八ヶ岳縦走ツアーガイド 8/10~12と最高のお天気の中槍ヶ岳に行ってきましたよ。 天狗の池からの逆さ槍 夕陽・御来光・雷鳥そして無事登頂!パーフェクトな3日間でした。 詳細ゆっくり書きますね。 先ずは沢山頂いているメールのお返事書きますね。皆様もう少しお待ちくださいませ。
2016.08.13
コメント(0)

山頂で沢山パワーを頂いたお陰か?昨日お疲れモードだった皆さまスタスタと下山されました。 草すべりの急坂はHGG(膝ガクガク) でMPP(腿パンパン)になったみたいでしたが(笑)蝶々が遊んでくれました。草の上を滑ると思い込んでた方がいらっしゃいましたがそれはないです(笑)でも振り返って見ると草すべりって感じですよね。 御池の小屋でお待ちしているお客様と合流。 美味しいカレーを頂きます。 とっても贅沢なゆっくり北岳チームです。縦走チームのお食事は・・・(;O;)さ、ここからの登山道は北八ヶ岳チックで苔むした優しい道ですよ。 ギンリュウソウ発見!苔に光がスポットライトみたいに当たり美しさを増してます。あとはひたすら急坂を降ります。登ってくる登山者さんも多くすれ違いが大変ですよ。 ヨガをしながら足の負担をなるべく軽くします。3時間近く下りようやく癒しの場所へ到着です。登山口が近くなると・・・ 私・・・いっつも淋しくなります。無事下山出来たんだけど・・・もっともっと山の中に居たかったな~って。 無事下山してからのお楽しみは~~温泉三昧に~~美味しいビールです!縦走チームの方々は・・・とある小屋のく〇めしを食べているというのに・・・どうもすんませんです(笑)そしてゆっくりチームの方々~~~浴びる程のビールを御馳走して頂き本当にありがとうございました。感謝感謝です。そして翌日は縦走チームのお迎えに奈良田登山口までの大移動です。皆さんを待ってる間にヘリと警察車両が・・・。大門沢で滑落事故が遭ったそうです。登山道めっっちゃ悪いそうです。一昨年も同じ時間に滑落ありましたよね。さて我々は縦走チームが下山してくるのを首を長くしてお待ちしております。ガイドさんの姿が見えました。そして3日間頑張ってきたお客様が颯爽と歩いてきます。しっかりと歩かれてきた方々の満足そうな笑顔を見るの大好きです。皆で拍手でお出迎えです。そしてその後のご褒美はチュルチュルの奈良田の温泉です。あ~~~何度入っても癒されるわ~。すっきりさっぱりとしてバスでお帰りになるお客様にご挨拶して我々も帰路に着きました。いつもそうですが3日間ご一緒すると別れるのが名残惜しいです。来年も是非いらしてください。ゆっくり北岳へ。諏訪ベースの個人ガイドも承っております。ってちゃっかり宣伝したりなんかして(笑) NYG ネイチャーヨガ&ガイド yoga&mountain 主催/石田美都 日本山岳ガイド協会認定ガイド 信州登山案内人/23観企第13-130号&マウンテンツアーコンダクター リンパセラピスト&ヨガインストラクター Eーmail/lovemountain617@yahoo.co.jp
2016.08.06
コメント(2)

7/29(快晴)6:00ちょうどに登山開始します。 チョウノスケソウやチシマギキョウ・ヨツバシオガマ~多くの高山植物が咲き乱れる登山道を歩く幸せよ。 10分程歩くと両股小屋の方面に行く分岐。 そこで・・・そこで・・・ 見つけました~~~~~~~!!!! タカネマンテマ様~!しかも群生してまふ~! あ~~かっわいい~!!!可愛すぎて涙出ちゃうよ。何回もここで休憩してるけど昨年終わりかけのみすぼらしい姿の彼女を見れただけでして。愛しのマンテマさんに逢えて本当に嬉しかった!皆さんでワイワイ感動したね~なんて話しながらゆっくり歩いてると。右手に虹が?え?快晴なのに虹?まさかまさか~~~グラサン外してよくよく見ると~!きゃ~~~!!!!ブロッケン様じゃ~ありませんか! 写真だと分かりづらいけどね。結局山頂近くまでご一緒させて頂きました。イブキジャコウさんも群生してたね。 山頂からの大パノラマに皆様大感激です。頑張って登ってきて良かったね。添乗員さんは5分程で下山しようってことでしたが風は殆ど吹いてないしあとは下山するだけだからとお願いして20分ちょっと山頂で自由行動しました。 縦走チームの泊まった北岳山荘の赤い屋根見えますね。今頃は間の岳山頂かな?「やっほ~~~頑張ってね」 お客様が撮影してくださったこの1枚!お気に入りです。 右に小さく見えるは塩見岳。 山頂でパチリ!思う存分楽しんで下山しました。肩の小屋に着く頃には富士山はガスの中。そして北岳も雲の中に消え去りました。皆さんすっごい驚いてましたがNYGの皆さまなら口を揃えて言います。「あ~~いつものパターンだね」って・・・。毎回毎回山に登るとあり得ない奇蹟に出会う我々は自然の力が私達を包み込んでいるそう思って感謝して登ってます。「どこそこの山の山頂を踏む為に。もう1回登ってるからいいや。」そんな気持ちのままで登っていたら自然は相手にしてくれませんよ。逆に大きな刃を振りかざすこともあります。常に感謝し心の中で手を合わせて感謝して山に登らせて貰いましょう。って山女の母の教えです。そしてそれは山だけでなく普通の暮らしの中でもそうやって生きていきたいと思うのであります。 なんて書いててこの集合写真はなんなんだ?(笑)さ、周りはガスガスです。ゆっくりと下山しますか。 【3】 に続きます~。
2016.08.04
コメント(0)

NYGという個人ガイドのお仕事を始めるまでは大手旅行社の添乗員兼ガイドのお仕事をしていたのはご存じの方も多いと思いますが何十人の方と歩く山ガイドは今現在はしておりません。 しかし・・・お師匠からの依頼は断れないっていうのとやっぱり世間の荒波を年に1回は経験しておきたいという学びの場として今年も行ってきました「ゆっくり北岳ツアー」前泊して温泉三昧 遠方からお越しのツアーの添乗員さん方と打ち合わせの後は 明日ご一緒させて頂くお客様との顔合わせ兼ねての宴会。登る前に宴会で仲良くなります(笑)とっても重要な事ですよね。 お部屋は個室でゆっくりと身体を休めます。翌日は宿までタクシーがお出迎え。広河原駐車場から登ります。北岳~間の岳~農鳥岳縦走チームと北岳ピストンのゆっくりチームと分けての出発になります。大体最初の休憩までは一緒ですが・・・後は大きく突き放され我々はゆっくりと登りながら多くの高山植物を楽しみます。天気予報はいまいちでしたが青空が見えます。 タマガワホトトギス シモツケソウは花火みたいです。 オオハナウドじゃあない・・・なんだかわかんないのです。 これも・・・わからない。 ヒメイチゲ わっかんない~(;O;) キタダケトリカブト タカネナデシコ カラマツソウ ヤマハハコ ミヤマグンナイフウロ ミヤマハナシノブは南アルプス付近でしか見れないのよ。 めっちゃ群生してました。 シナノキンバイ ウサギギク ゴゼンタチバナは花弁の先がピンクで可愛かった~ イワツメクサ 大好きなチシマギキョウ様 そろそろ終わりかな?ミヤマダイコンソウ イワベンケイ(雌株) イワベンケイ(雄株) ヨツバシオガマ ウメバチソウ ハクサンフウロ シコタンソウ ミヤママンネングサ まだまだ沢山の高山植物咲いてました。 肩の小屋になんとか到着して万歳! 素晴らしい笑顔!小屋の近くにはチョウノスケソウ そして小屋には縦走チームの歩きに追いつかなかった方がゆっくりチームに合流です。私め・・・このシステム好きです。ツアー登山の難点は足並みが揃っていないこと。縦走チームは北岳山荘迄辿り着かなくてはいけません。そして翌日も過酷な縦走が続きます。肩の小屋迄の歩きで残りの2日間安全に歩けるかどうかは本人が1番よくわかってるでしょうが・・・登りたい!その一心で他の方に迷惑をかけてしまう場合もあります。そんな時は勇気を持って「あきらめる」それは「あきらかに極める」為の決断だと思います。実は今回初めてでしたが・・・ゆっくりチームにも体調不良の方が2名いらっしゃいまして残念無念ですが御池の小屋で待機して頂く事になりました。 話しそれますが・・・今はもう高校3年になる三男坊のKoukiと2人でテント背負って縦走した奥北アルプスの計画を立てる時点でエスケープルートの確保を最優先させた事を思い出しました。 ま、いつも万が一の事を念頭に置いていますが小屋の存在って大きいです。そして万が一の為のテントやツエルト。 ツアー登山の場合お客様の体力や歩き方を見ながらの判断は小屋の場所も重要ですね。 肩の小屋近辺をお散歩し16:30には夕飯です。おかわり続出の美味しいご飯に感謝です。 この日は満員御礼1枚の布団に2人で寝るのですよ。 でも、寝れるだけ有り難いです。天気予報は相変わらずの霧。でも・・・過去3回こちらのツアーは御来光眺めれたんで何か根拠の無い自信のある私は 19時には眠りに就きます。 真夜中に目が覚めて外を見ると満天の星空です。そして・・・大きな大きな流れ星。2:30からずっと外で星空眺めたりどんどん明るくなる空や山々の稜線を眺めていました。 甲斐駒ケ岳3時半・・・やっぱり皆さんにこの感動を見せたい!と思い・・・お客様を起こしました(笑)結局流れ星6回見ました。 勿論富士山も。 こんな素晴らしい朝を迎えれて幸せだね。 そして見事な御来光の光を全身に浴びます。360度大パノラマの北岳山頂目指そうぜい!皆様テンションアゲアゲです(笑)この後まさかまさかの奇蹟が起きるとは思わずに! 続きます。
2016.08.04
コメント(0)

7/30(土)夕方過ぎ上諏訪駅に降り立ったNYG営業部ちゃんりの部長と谷川岳&苗場山ツアー以来の再会を果たす。 ようこそいらっしゃいました~(*^。^*) 最近マイブームの居酒屋ゆきで腹ごしらえをし 豚ピーマン丼!居酒屋さんだけどご飯が美味しいと評判です。勿論、生ビールもおつまみも美味しいぞい! 誰も住んで居ない私の実家で前泊。朝1番のバスに乗りたいので2:50諏訪出発し菅の平到着は3:33!おお!ラッキー!ゾロ目やんか~!良い事起きそうな予感だぜい!先ずほぼ満車状態の駐車場でしたが・・・1台だけバス停近くに空きがあった!そしてバス乗車場には誰も居らず・・・いっえ~い!私達1番乗りだぞい!ってことでザックをベンチに置いて順番取りは完璧です。 お次はチケット販売に並びます。後ろの女性はバス乗車の場所取りをしていないってことでしたのでバスに早く乗る事を優先する様に話しましたが時既に遅しであっという間に長蛇の列。我々が始発のバスに乗って出発する頃には今まで見たこともない行列に今回の山の最難関は渋滞だと悟った我々の行動は素早かった(笑)最終駅畳平の駅に到着し先ずはトイレ!窓からの眺めは南アルプスに富士山に最高だったが写真は後回しにして登山口近くの神社で手を合わせて今日一日の安全登山を祈願する。登山口出発時間を確認すると~~~なんと5:55です。またまたゾロ目だ~~~!!!「GO!GO!GO~~~!!!行くぜ!」テンションマックス(笑)とりあえず絶対渋滞が起きそうな宝剣に登ることに。 もっと多くの登山者で溢れ返ると思ってましたが・・・1パーテイーしか登って来ないのでゆっくりと写真撮影しながら登ります。 甲斐駒~仙丈~北岳~と続く稜線は登れば登る程大パノラマに! 来年はミヤママンテマを見に北岳登るぞ! こんなに大きな御嶽山見たの初めて~と感動の雄叫びをあげるちゃんりの部長です。 宝剣山荘でお守り替わりのハーネスとヘルメットを着用し登ります。6:50宝剣山頂到着。 八ヶ岳をバックに素敵な笑顔です。 そしてあり得ない事に山頂を二人占めです。 360度大パノラマの動画は一生の宝物になるでしょう。思う存分2人だけの山頂を堪能し下山する頃にはツアー登山や学校登山の方々で大渋滞が始まってました。ほんのわずかの時間差でこのラッキーを手に入れた事に感謝しました。 さ、お次は木曽駒岳だよ。しかし・・・その手前の中岳も長蛇の列だったので巻道を選択した。 それが又良かった!沢山の高山植物をゆっくり堪能して歩く事が出来ました。 女2人のパワーだぞい! テルテル坊主のカップル!可愛かったにゃ~。7:55木曽駒岳到着~。 大好きな富士山も来週登る槍ヶ岳もよ~く見えます。 帰りはちょっと寄り道してツアー登山の方とはすれ違わない道を選びました。 チングルマ~ エーデルワイス発見! ちゃんりのロードと命名。 青空が眩しいぜい!「私・・・営業中です。」(笑) 段々雲 さっき登った宝剣をバックに! 足元のチシマギキョウと宝剣とちゃんりの部長。 雲も湧き始めたので名残惜しいけど下山します。前日もロープウエイは2~3時間待ちでしかも雷が発生しロープウエイ運行中止になったそうなので無事に帰宅する事を最優先しました。しかし・・・ツアー登山の方々の登りで大渋滞発生です。いくら登り優先って言ってもね~。9:50千畳敷カールとうちゃく。 フデリンドウ?タテヤマリンドウ? 下山してさっき登った宝剣を眺めながら露天風呂に浸かり 美味しいお蕎麦を堪能し 光前寺散策でタマアジサイの群生に感激し 美味しい湧き水飲んで キラキラ☆彡 キラキラ光る「ヒカリゴケ」を沢山発見し大満足で帰宅したのであります。19:30には都内の自宅に到着したそうです。早め早めの行動が山登りの鉄則ですね。ちゃんりの部長、夢の様な一日ありがとうございました。 次回は槍ヶ岳ですね~
2016.08.03
コメント(0)

昨日は鎌倉の自宅に帰宅するよりも先に片瀬漁港で水揚げされたばっかの鰯5匹&鯵2匹を¥190で購入しお刺身で頂くという幸せな鎌倉生活スタート!(笑)そして今朝は解禁になった伊勢海老様を頂きまして・・・烏賊の天麩羅と共に伊勢海老のお天麩羅に変身。そしてガラで私の大好きな伊勢海老のトマトクリームパスタになるのでございます。怒涛の信州生活で3キロ痩せましたが。。。2日間で元に戻りそうでふ(笑)さ~!PC事務お仕事頑張ります!
2016.08.02
コメント(0)

7月22日曇り時々晴れの乗鞍岳学校登山:なんてったって高山植物咲き乱れです。 ちゅうぼうも大喜びです。私も~(笑)イワギキョウがこんなに咲いてるの見るのは北穂高~奥穂の間以来かも。7月23日孫と一緒に白骨温泉巡り~乗鞍の滝巡り~と乗鞍白濁温泉 奴らは健脚じゃけど・・・それ以上に温泉好きじゃった・・・(笑)んで・・・それ以上に我儘だった。 7月24日:PCで仕事しようと思ったが接続できずで・・・白骨温泉&乗鞍温泉で癒しの旅へ(笑) 白濁温泉大好き! 7月24日雨と霧の中の乗鞍学校登山。でも生徒さん達は皆さん頑張って山頂で万歳!やれば出来る子!!!いい子だね。 26日は古くからブログを見ていてくださる皆さんにはお馴染の方と来週の山の打ち合わせ@ポワレ ¥2,000のコース相変わらずうんめ! そして・・・信州山ガイドベースにしてる実家のお掃除ね。 27~30日:毎年恒例の広島からのお客様をお迎えしての北岳ツアー!!!天気予報は最悪でしたが・・・ ってことで・・・詳細は素晴らしい写真と共に明日ご報告します。あり得ない奇跡の連続の北岳でした。 そして・・・ 31日はNYG個人ガイドツアー こちらも予想通り以上の素晴らしい景色を堪能させて頂きました。こちらはFBに宝剣岳山頂からの大パノラマ画像をUPしました。是非ご覧くださいませ。
2016.08.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1