全19件 (19件中 1-19件目)
1

10/29~30と今年最後の小川山クライミング行って来ました。 その前に夏の間お世話になった実家に置いてあった山道具一式を車に詰め込みいざ小川山へ~!キャンプ用品からザイルやら車から出しテント設営OK!さあ!久し振りのクライミングだっぞい!って大喜びでしたのですが・・・クライミングシューズがどうしても見当たらない!実家に置いてあった山道具荷物にあるものだと思っておりましたが・・・9月に小川山のお仕事でクライミングシューズを使いそのまま鎌倉に持ち帰っていたのですよ。 が~~~~~~ん!!!今年1番の大失態です。 実は主人もクライミングシューズを会社のロッカーに置いてきてしまいわざわざ松本のカモシカスポーツで購入しておりさんざんお馬鹿だね~って笑いものにしてたのに私が1番の大バカ者だったのでした。「ま~一流のガイドさんなんだから裸足でも登れますよね~」「ま~昔は皆登山靴で登っていたんだからわざと忘れてきたんですよね~」と・・・散々皆からは笑いものにされ( ;∀;)夏風というクラックの壁へ・・・今回はあきらめてビレイと見学だと思ってたのですが 先輩は真剣に登山靴で登らせるつもりだった。 そして泣き言を言っても降ろしてくれなかった。途中まで登り冷たい岩を掴んでいた指先に激痛が走り半泣きになったので ようやく降ろしてくれたのですが・・・ お次は「稲光」ルート!ショートながらどっかぶりだし・・・ステミングでって言われたってさ~。足短いし(笑)クライミングシューズでも滑っちゃう壁を登るんですか?って話しですよ~。でもね・・・その前に手が短かった(爆) それでも何とか褒められながら・・・というか爆笑されながらんで前回もそうですがすっごい苦しいのですがやれ4頭身だとか3頭身だとか挙句の果てに地狸だとか「トントン登れ~」「そうだそうだ~ミトのミントはトントントン~🎶」なんてヤジまで飛び出して皆で大笑いですよ。私も真剣なんですが面白すぎて力が入らずレスト(笑)それでも何とか 最後の被ってる核心までは行けたので降ろして貰おうと思ったのですが・・・「のっこせ~」って事で 真剣になりましたよ。んでもってルーフ乗っ越し終了点まで登れました! むっちゃ嬉しかった!すっごい達成感です!ありがとう!K兄貴!来月も宜しくです!もっと鍛えておきます。もうクライミングシューズ忘れません(笑) 頑張った後のビールは最高に美味かった!って・・・結局そこですか?(笑)
2016.10.31
コメント(2)

自然の中での気持ち良さをお伝えしたく10年程前から山ヨガや蓼科は女神湖や乙女の滝でのヨガツアーを大手旅行会社とタイアップして行ってきておりました。 今回はTABICAさんよりオファーがありまして先日打ち合わせその後可愛いモデルさんとカメラマンの方・会社の方々と江の島~鎌倉周辺で取材を行いました。 TABICAのスタッフの方との打ち合わせでは 会話の中で自分の人生が短時間に引き出され今後の目標が見えてきた様に感じました。自分自身がしたいことはヨガや登山やトレッキングを通して予防医学を提唱しての社会貢献っていうのはこのブログでもしょっちゅう書いておりますがやはりそこでした。 冬は信州寒いんで(笑)私の住む鎌倉・湘南界隈から 情報発信させて頂ければ幸いです。 TABICA街歩きの開催日が決定しましたらまた告知させてくださいね。 明日から3日間最後の信州入りしてきます。お世話になった諏訪の実家にある私の荷物を全て鎌倉に移動させ水道管の元栓を閉めて来年の初夏までは鎌倉生活に没頭します。お仕事だけでなく夏は忙しくて出来なかった趣味の乗馬やタヒチアンダンスも楽しみますよ。今日はこれからいつもの漁港に仕入れです。行ってきます~
2016.10.27
コメント(0)

木曽・戸隠・桧枝岐村・そしてへぎ蕎麦~松茸シーズンは終わりましたが旬な食べ物はこれから続々と登場しますから楽しみでしょうがないんです(*^。^*) しかし新潟のこの日本料理屋さんのランチ美味しかった!へぎ蕎麦もこの近所の行列出来るお蕎麦屋さんより遥かに美味しいし。 そして今朝尾瀬の湧き水で茹でて洗ったお蕎麦めっちゃ美味しかった!やっぱお水大事です。 鎌倉界隈の美味しいと言われてるお蕎麦屋さんが不味いのは鎌倉の不味いお水のせいなんだね。 週末は木曽や小川山に行くのでまたお水をポリタンクに汲むのが楽しみです。 行ってきます~(^_-)-☆
2016.10.25
コメント(0)

会津駒を下山してからのお楽しみは紅葉眺めながらの燧の湯。そして~~ビール!(笑)常宿の美味しいお料理に骨酒~〆は新蕎麦!お替り3回!(笑)そして囲炉裏を囲んでの二次会。ワイワイガヤガヤ~!アラフィフの集まりはなかなか面白いですよ~。でも・・・22時前には就寝ですが・・・。年には敵いませんね(笑)
2016.10.25
コメント(0)

10/22:晴れ会津駒ヶ岳登ってきました!滝沢登山口から登りキリンテへ下山というグルリンコ~(*^。^*)紅葉絶好調でした!とちの木・ブナの木の大木の紅葉を見上げながら「尺玉百万発の花火大会 」の様だな~って思いましたよ。 東北の山の紅葉ってダイナミックです! 会駒山頂から大津岐峠までの稜線は誰一人にも逢わない貸し切り状態でした。燧ケ岳を見ながらの歩きは心地良く燧ケ岳の双耳峰 がどんどん大きくなり余りにも気持ちが良くて御池まで足をのばして燧ケ岳に登りたくなっちゃいました。 桧枝岐の常宿の女将さんが先日駒の小屋に宿泊して歩いて感動し「美都ちゃん是非歩いてみてね~。 NYGの皆さんもきっと喜ぶと思うわよ」ってお勧めするだけのことはあります! 会駒ピストンでは味わえない感覚です。コースタイム8時間ですが・・・健脚の方でしたら4時間で下山出来ますよ~って・・・私か(笑) I
2016.10.24
コメント(0)

実家から10分の場所に素晴らしい温泉を発見!多分下諏訪の人間はコチラの存在を知っていても入ろうと思うまでには至らないでしょうね~。何故かと申しますと自宅に温泉引いてるから。近所に¥230で入れる温泉が何ヶ所もあるから。ってのが理由。私もそうでございましたから。しかし!なんと勿体無いことをしていたのでしょうか~~。次回帰省したら又入るぞ!って位素晴らしい温泉でした。静かだし佇まいも良いし交互浴が疲れを癒してくれるし。飲泉も美味しい! 皆様、諏訪にいらした際には是非お立ち寄りくださいませ!
2016.10.21
コメント(2)

日帰りで戸隠山登ってきました~!紅葉素晴らしかったです!全山紅葉とはこのことです。日本の四季に感謝です。
2016.10.20
コメント(0)

相も変わらず日記更新してないのに沢山の訪問ありがとうございます~。これから又信州入りします。鎌倉滞在3日間。昨日はヨガの生徒さんから朝採れソーダ鰹を頂きブランチで早速頂きました。日曜日は地元漁師さんから甘鯛とイシモチを頂き甘鯛は木曽で仕入れた松茸で土瓶蒸しに。 鱧もいいけど、これからは甘鯛の季節ですね~。 旬の物を食べれる幸せです。先日は木曽で新蕎麦を頂きました。新蕎麦ってなんでこんなに美味しいのだろう?ってくらいの研ぎ澄まされた味に感動です。明日は下山後に戸隠蕎麦だ!そして週末は東北の新蕎麦だぞい!
2016.10.18
コメント(0)
昨日は鎌倉に移住してからずっとお世話になっておりますフォートデラッシュさんのサロンで江の島花火大会パーティーを楽しませて頂きました。海辺から打ち上げられる花火に大感激!いっつも諏訪では1か月半の間、毎晩上がる花火を一人淋しく実家のベランダで見るかベッドの中で「花火の音うるさい~~~!!」って叫んでいるかの花火ですが(笑) 沢山の方々とワイワイ感動しながら見る花火大会は45分間に3,000発という諏訪湖花火大会の4万発に比べたら少ないかも知れませんが数倍楽しかったです!来年も再来年も沢山の気の合う仲間たちとワイワイ楽しみたいですね。 けいこ先生沢山のお心遣いありがとうございます! ダンサーの卵のりりかちゃんも沢山遊んでくれてありがとう
2016.10.16
コメント(0)

こうゆう場所を歩くのが好きってことは・・・沢登りにはまる可能性でっかいど~ ってことで来年は沢トレして赤木沢にTRYしたいですね。 なんて話してたら十字峡に到着です。 皆さんニコニコして足元丸見えの細い橋を渡ります。 美しい! 十字峡を遡行する人ってやっぱすっごいわ。 ため息~ ひたすら歩きます。 今年は紅葉いまいちらしい。 お次はs字峡だよ。 次々と現れる自然の芸術作品。 最寄り駅・・・遠いね(笑) ようやく出現! 黒四発電所! 皆でワイワイ揺らしながら歩いてたよ・・・ そしたら・・・ おいおい・・・向こう岸にはこんな看板なかったし~(;O;) ようやく中島みゆきさんが紅白で歌った場所に到着! 普通の山登りとは違うワクワク感!(笑) 仙人谷駅! 「地上の星」を口ずさみながら歩く(笑) 此処から阿曽原小屋までが長かった!登山道に流れる水の音がビールをコップに注ぐ音に聞こえるって・・・(笑) 小屋に到着してのビールは最高に美味しかった!さ、お次は温泉だよ~。満天の星空を見上げながらの混浴露天風呂は本当に最高でした!流れ星見たし。美都の天気予報は大当たり!布団の中で満天の星空を眺めながら眠りに就いたのであります。幸せ~zzzZZZ~(*'▽')
2016.10.12
コメント(0)

10/3(月)曇り石田実家4:30出発⇒扇沢駐車場5:30到着。 早朝出発は道も空いてて1時間で扇沢まで着いてしまうという下諏訪という場所は何処の登山口も本当に近くて便利だと改めて実感する。 今回は宇奈月駅に車を回送して頂く為お客様を降ろしてから回送会社へ向かう。トロリーバスの始発は7:30でも・・・6:50に乗車券を購入出来る窓口が開く頃には行列が~。天気予報悪くても平日でも長蛇の列が出来るとは!連休なんかすっごいんだろうな~。 私達は1番乗りだもんね~! 並んでいる間の暇な時間を駅員さんの面白トークで大爆笑し朝からテンション上がります!本当に面白かった(*^。^*) トロリーバスに乗って気分はウキウキ! 身支度を整えていざ!出発! 心配していた寒さはなくそれよりも生温い今日の黒部。 黒部ダムを下から眺めテクテク~。 マユミが綺麗でした。今回は赤ウエアーの方が多かったですね~。 滝の横を歩きます。 ナナカマドの赤い実が美しかった! ダイナミックな黒部川を横目に歩きます。 モンキチョウさんがお出迎えしてくれましたよ。 そして今回のおやつは山ぶどう! 村上周平ガイドさんが命懸けで我々の為に採ってくれました(笑)葡萄の種を口の中から飛ばすなんて事したら親に怒られるのでそんな事したことなかったのですが・・・今回もう何十回も種を飛ばすんですよ。それが快感でね~(笑)この年になってこんな事に感動するなんて幸せだな~ってつくづく思ったのであります。 紅葉はまだまだでしたが・・・ 大迫力の景色! ダイモンジソウが咲き乱れ綺麗でした。 先に行くにつれ怖い場面も現れ 慎重に歩きます。 見てるだけでお尻がムズムズします(笑) しかし・・・ 誰も怖がらず・・・ すたこらさっさ~ お~い! 楽しんでるね~ 梯子も垂直なのもあるんですが・・・ 写真容量オーバーの為【2】に続きます。
2016.10.10
コメント(0)

フォト蔵も調子悪いですね~。写真アップロードするのに時間かかりますので・・・下の廊下の写真UPします。しっかし楽しい山旅でございました。笑い過ぎて腹筋のみ筋肉痛です(笑)今週は前半は江の島~鎌倉界隈でのお仕事。後半から来週初めまで信州で山ガイドです。寒くなったんで諏訪の実家を訪れるのは最後になるでしょう。夏限定別居婚もラストスパート(笑)
2016.10.10
コメント(0)
ようやく復活!ありとあらゆる手段を使ってようやく写真UP出来る様になりました~。あ~疲れた!今日はもうPC見たくないんで(笑)ちょっとだけブログ更新。 東北行脚初日に立ち寄った鳴子温泉は滝の湯 150円だって! ドバドバの湯に大感激!東北の山&温泉の旅のスタートは幸先良い感じですよ(*^。^*)
2016.10.09
コメント(0)
2016.10.09
コメント(0)
皆様ご心配おかけしております蜂事件ですが・・・ほぼ完治です。前回の蜂事件より比べてみても見事な回復力です。刺されて2日後にお医者さんに行ったのですが・・・初日は時間外で内科の先生しか居らず臨時的にお薬を処方されました。翌日は外科の先生に診て頂き注射を打ち内科で処方された薬よりも強い薬を1週間分出して頂きました。リンデロン軟膏について5つの種類があるとは知らなかった。刺されてすぐに塗布したが効き目は無かった。今回処方された最強のデルモベートについて先生が多めに処方して下さったので次回からはデルモベートを必ずザックに詰めて行動したいと思います。
2016.10.09
コメント(2)
今回の山でまたまた蜂に刺されてしまいました。前回刺されたのは2008年の7月でした。頭と膝を刺されて痛みと痒みで苦しんだな~。今度刺されたら死ぬかもって言われ「美人薄明ですね~」ってアホみたいな事を↑のブログに書いてあります。でもね・・・生きてますよ(笑)蜂というのは最後に歩いてる人を刺すそうですが2回とも最後尾歩いてました。そして・・・刺された瞬間から突き刺す様な激痛見舞われます。今回も歩きながら何回も襲ってくる痛みに耐えながら刺された左足をかばって歩いていたら右足の踝が靴ズレになってしまったし左足の膝に激痛が走り特に下りが痛くて辛かった~。でもこれ不幸中の幸いだったのがお客様が被害者にならずに済んだってことです。こんな想いさせたくないですもの。結局刺されたふくらはぎだけでなく爪先から太股まで腫れてますからね~罹りつけの湘南記念病院で院長さんに診察して頂き注射打って貰いました。看護婦さんがすっごい上手で感動したわ~。んで院長先生ってば中・高校生と山岳部で本格的に山登っていたそうで話しが盛り上がりましたよ~。そいえば5月に診察してくださった整形の先生も山岳部出身で山の話しに花が咲いたな~。あ~楽しかった!って・・・そこですか?ええ・・・私・・・嫌な出来事も全て楽しい方向で物事を考えるんです。究極のポジテイブ天然馬鹿です(笑)
2016.10.07
コメント(2)
心配していたお天気でしたが・・・初日少しパラパラ降られただけで夜は満天の星空眺めながら露天風呂入って最高の山旅行ってきました。素敵な写真UP出来ず残念!FBにUPしてます。黒部ダムからの「下の廊下」楽しんできました。かなり危険な場所ですが・・・今年は雪渓歩きも無く楽ちんでございましたよ。とりあえず無事下山しもう鎌倉に帰宅しております。蜂に刺されたふくらはぎが3倍の太さになってますけど・・・(苦笑)
2016.10.06
コメント(0)

この1週間・・・天気図と睨めっこでした。台風と秋雨前線。川が増水したら進退窮まるし中止もありか?気を揉みながら過ごしておりましたが前線が南にそれてくれそうです。JWA気象情報気象庁降水量予想変化気象庁卓越天気図では念願の晴れマーク!!!台風の行方は気になりますし山のお天気ですから100%という確信はありませんがまたまたお天気がNYGの味方をしてくれそうです。命懸けの紅葉狩り楽しんできますね。行ってきます~(*^。^*)↓の写真、貴重です。先日亡くなってしまった登山界の重鎮南博人氏写真はやはりUP出来ないのです( ;∀;)
2016.10.02
コメント(1)

天気予報図回復傾向~!よっしゃ!そういえば・・・2年前の劔岳もお天気に悩まされたんだよね~。台風やら前線やらに。でも、奇蹟が起きました!明後日からも同じメンバーで信州の山にお邪魔します!またまた奇蹟が起こります様に(^^♪しかし・・・写真up出来ないね~。クスン・・・
2016.10.01
コメント(5)
全19件 (19件中 1-19件目)
1