全12件 (12件中 1-12件目)
1

年同じ日に同じ山に登るというのも楽しいもんです。かれこれ3年続いておりまする。花沢の里からの登山口はいくつもあるので楽しめます。1番楽しいのは皆でワイワイお喋りしながら登ることですよね。 カンヒザクラが満開でした。 今年もまたお邪魔させて頂ける事に感謝します。 枝垂梅がお見事でした。 最近、ヒヤヒヤする山よりゆっくりとのんびり~の里山を好む様になりました。 山頂で今年は富士山には会えませんでしたが見よ!皆のこの笑顔! 山頂では山ヨガ~ 天橋立~みたいな景色が見えたよ(笑) 静岡の山はお茶畑とミカン畑だね。 落ち葉のフカフカ絨毯~♪ 高草山の写真がどうやってもアップ出来ないので途中の登山道ね。 なんてったって眺めが最高です。 下山してから河津桜200本の小径を散策。 乙女は桜が似合います。 高台に建つ簡保の湯眺めの良い8Fの温泉で駿河湾を眺めながらゆっくり~まったり~♪ そして最後の〆は焼津お魚センターの御鮨屋さんで金目・生シラス&生桜エビの軍艦巻(*^。^*) あ~おいちかった~~♪ たっぷりと遊んでご満足でございました。また来年もお邪魔させて頂きます( *´艸`)
2016.02.29
コメント(2)

ブログチェックして興奮している私の横でお昼寝を始めた旦那さん。 いよいよカウントダウンですよ~。 「お~~あと!5・4・3・2~~~」 と叫んでいると・・・ うお~~~!!! ラッキーセブンのぞろ目まで~~~あと1~~~~~~~~ ポチっとな~で「777777」 の画面だぞい!あ~~いきなり「777778」 じゃあなくって良かった!記念の写真をパチリ!何枚も写真撮影し~~ひとり感慨深く 大喜びしていると・・・寝ていたはずの旦那さんが・・・「ごめん・・・今の・・・俺・・・」 「へ?」「おめさんけ?」「おい~寝てたじゃないだ?」 ほれ・・・って見せてくれたよ・・・。 なんだよな~~。嘘だろう?ふっざけんな~~!!!って大笑いしたのでありますが・・・結構怒ってます(笑) 気分はこんな感じ(笑) なんて言ってる場合じゃないよ~。やばい!こんな時間だ!行ってきます~。
2016.02.28
コメント(0)

もうすぐなるぞい!お出掛けする時間だけど・・・見届けることにする(笑) しかし・・・こんなアホなブログに足を運んでくださる皆々様いつもありがとうございます。 ↓の写真は昨日のお散歩の様子です。海に山に楽しんでおりやんす。
2016.02.28
コメント(0)

毎年恒例の満観峰登ってきましたよ~。毎年同じ日に登って下山してから河津桜を見に行くのですが昨年は5分咲きでしたが今年は満開でございました。暖冬の影響でしょうね。桜の開花も早そうですよ 今日はこれからお出掛けなので詳細は後日です(^_-)-☆
2016.02.26
コメント(0)

裏磐梯スキー場からリフトに乗ってスノーシュー履いてイェローフォール見てきました。素晴らしい景色に大感激です。 来年のNYGツアーはこちらにお邪魔しようっと! 本当は中の湯の温泉(野湯)に行く予定だったのですが前日のBCでまたまた腰痛発生してしまった旦那さんが登れないというので一人寂しくお散歩してきました。お散歩って言っても3時間以上ウロウロしておりましたけど。 たっぷり汗をかいた後は秋にもお世話になった新野地温泉へレッツゴ~! 雪見露天風呂だよん♪
2016.02.23
コメント(0)

週末は9人という大所帯で湯沢は舞子スキー場合宿行ってきました。いつもは車長距離運転ですが今回は新幹線! 田舎者の私は新幹線に乗れるだけで大はしゃぎです(笑) 駅弁なんて小学校以来かも~(笑) 美味しかった~♪駅ではオコジョがお出迎えです。 先生の教え方が上手だったので楽しくスキーで滑ることが出来ました。 景色も最高! 日本百名山でもある巻機山がお見事でした!登らずリフト乗ってこんな景色見れるなんて楽ちんでいいね(笑) ただ・・・志賀高原のスキースクールに行ってた主人と昨夜お互いのスキートレに花が咲いたのですがスキー場で流れる曲が大音量で最悪で・・・折角の素晴らしい景色も台無しになっちゃうっ。 選曲にはそれぞれ好みもありますが、私にとっては苦手な部類でその喧噪の中にずっと居る事に疲れてしまいました。いつも静かな山の中を鳥の囀りや風の音を聞きながら歩いてる人にはスキー場って辛いんだなって身をもって知りました。 でも、楽しい仲間とワイワイ滑るのはGood! スキー場さん、もうちょっと音量下げてくださ~い! でも・・・全く期待していなかった和食懐石が想像以上に美味しくとっても満足! 帰りは駅の中をウロウロするのも楽しかった! 夜はヨガしたり~ 楽しい時間をありがとうございました。 明後日は毎年恒例の静岡の山ツアーだよん~♪ 富士山・河津桜・焼津漁港でお鮨。雪山と春山と楽しもう!
2016.02.22
コメント(2)

おっはようございます~♪ 今日はこれから新幹線に乗って新潟のスキー場へ行ってきます。特訓!特訓!頑張ってきまっす! 明日はお天気いまいちなんで・・・きっと温泉&グビグビになるだろうな(笑) ご一緒の皆さま何卒よろしゅうに~。 ↑は先週行った雪山だよん。リフトに乗って楽チンでした( *´艸`)
2016.02.19
コメント(0)

多分信州以外で今まで生きてきた中で1番多く訪れている場所です大好きな桧枝岐村。 春・夏・秋・冬 どの時期に来てもいい。 毎回違う顔を見せてくれる。 川もいい 山もいいし 村もいい 温泉もいい 宿も食事も仲間もいい 今度は岩魚釣りの時期にお邪魔します。
2016.02.18
コメント(0)

2/13~14日で予定していた福島マル秘のいつもの山は天気予報最悪だったので早々中止になり2/11なら快晴無風だから谷川岳なんて話しも出ましたが・・・ マチガ沢を相当滑り込んでいる主人やBC仲間が雪崩れる可能性大ということで 前倒しでいつもの山に登ってきました。そしてこの日やはり雪崩が起きて登山者が巻き込まれたという情報があった。幸い逃げ出したそうだが・・・やはり危険でした。↑は以前登った谷川岳。今回は此方の山です。 しかし・・・2時起きは辛いわ・・・。多分もうこんな時間に起きる雪山はやらないね~。前泊しないと身体がもたないでしゅ。 私はBCの彼等とは別行動でひとり雪山を堪能してきました。 2日間で1mの積雪があったにも関わらず例年よりも雪は少なかったけど楽しんできました。 翌日は・・・ こちらの山へ・・・ さ~何処か分かるかな?
2016.02.17
コメント(2)

とにかく体の芯から治そうってことで・・・十分に休養してからの毎日は朝活として海ヨーガ&砂浜ランニング。夕方も夕陽眺めながらのヨーガ&ランニング🎶 自然の力を沢山借りましたよ。 それからジム通って筋トレ&エクササイズ&ゲルマニウム温浴を繰り返し行いまして・・・多少痺れは残っておりますがストレスフリー。明日からようやく雪が沢山降ったいつもの山にて様子見のリハビリ&温泉三昧してきます。 勿論、無理の無い様にね。
2016.02.10
コメント(0)

毎年雪山シーズンインは恒例の八ヶ岳裏同心やアイスクライミングなんですが・・・暖冬のお陰で氷らないわ雪は無いわで中止続きで結局マイナスの世界を体験せず鎌倉で温々生活を送っていた私が奥志賀高原でざま~みろの体験をしました(笑´∀`)信州在住40年の私にとってマイナス10度なんてのは当たり前の世界でキーン!と冷たいっていうか・・・痛い寒さが心地よく感じていたのですが 厳冬期にマイナス30度のテント泊だって楽しんでいたのに・・・ たかだかって言ったら申し訳ないのですがホテル2泊の2000m日帰りの雪山で凍傷再発して暫くPC叩けない症状に陥りました。しかもほぼ無風でございます。ツエルト搬送や雪崩チェック等余り激しく身体を動かす講習だったからってのもありましたが 私以外の信州・北海道在住の方々は勿論、平気のへっちゃらレベルです。海抜10mに住んでいるってこうゆう事なんかってしっかりと感じました。そういえば諏訪は750m地点に自宅があった。そんなのたいした差は無いと思ってたけど年を重ねたせいなのかそれとも初日から生理になってしまった体調の悪さのせいなのか・・・。 諏訪在住時に富士山に登った時には高山病にもならなかったけど(ま、毎週3000m級の雪山登ってたからもあるけど) 鎌倉に住んでからは8合目辺りから空気の薄さをすっごく感じたな。 今回の講習会は秋に上高地で3泊4日の講習会の雪山バージョンでした。 もうバリバリの山ガイドさん、山屋さんの中でへなちょこりんな私めもお勉強させて頂きこれからのNYGツアーに沢山役立てる学びになりましたが・・・ 雪山での自分の限界を感じたってのも事実です。今度の木曜日は快晴で雪山日よりで旦那さんに一緒に行こうって誘われましたが・・・雪山は3月に入った春山からにする感じです。未だ指の痺れは治りませんからね~。 雪山沢山登った写真とか見ると登りたくなるけど・・・手足の指全部凍傷になって信大の先生に今シーズンは雪山禁止って言われたのに薬塗って誤魔化して登った自分がおバカさんでした。 ま、山は逃げませんから。根本的に凍傷治す事は無理だとしても先日からゲルマニウム温浴を始め少しでもこの指の痺れを楽にしたいって思ったのであります。 高い代償を払いましたが・・・日本山岳ガイド協会認定ガイド資格取得出来ました。今日手続き書類を提出します。 山ヨガ広げます!
2016.02.08
コメント(0)

ご無沙汰しておりました。全くブログ更新していないのに毎日5~600アクセスありましてご訪問頂きました皆様、大変申し訳ございません。大丈夫です。生きてますから。 1月はお勉強月間でございましたよ。10月の上高地で行われたJMGA講習会の続き雪山講習会に参加してきました。 指定された雪山装備でございまする。 奥志賀高原で行われたので下見も兼ねて渋温泉に前泊しました。 THE・温泉街って感じですっごく良かったです。 浴衣に下駄をカランコロン~♪宿から貸して頂いた温泉に入る為の鍵を握りしめ九湯巡りを堪能しました。 まずは「大湯」で独泉。ジャバジャバの源泉掛け流しに大満足です。何回も出たり入ったりを繰り返し日頃の疲れを吹っ飛ばします。 30分程温泉を堪能しご満悦の私めは浴衣に着替える前に火照った身体を落ち着かせる為にバスタオル1枚でまったりしておりました。そんな平和な癒やしタイムに驚いた出来事が! 渋温泉は各温泉に鍵が掛かっており自分で開けて入るのですが鍵を開けて入って来たのは撮影隊でございました。女性が入って来たと思ったら・・・いきなりテレビカメラが扉からニュ~!と・・・突然だったのですっごいビックリしました。勿論・・・こんな年でも「きゃ~!」って言っちゃいましたよ(笑´∀`)まあ、すぐに引っ込んだんで良かったんですが・・・ もう少しで全裸を見られるとこでしたよ(笑) 隣で脱ぎだした女性に何かの撮影ですか?と聞くとテレビ東京の旅番組だそうで・・・照英と若花田と一緒に撮影してるそうで彼女は温泉担当ってことでした。よくテレビで見掛けるバスタオル巻いて色っぽい姿をさらけ出す女子ですよ(笑) 本当にいきなりアポ無し番組なんですね~って感心しました。あはは・・・ 帰宅してから旦那さんに話したら早速PCで調べはじめました。今は殆どの情報がPCで調べられるんですね~。グラドルだそうで主人は大喜びでしたとさ。 気分を変えて一番湯から九番湯までハシゴしました。個性的な温泉巡りで喉カラカラにしてから宿に戻り飲んだビールが最高に美味しかったです。って結局そこですよ(笑´∀`) 女将さんが無農薬の自家製野沢菜をお部屋に運んでくれました。母親が健在中は私も温泉で野沢菜洗って干して漬けるお手伝いをしていた信州っ子なんで野沢菜にはうるさいんですが・・・もうパーフェクト!すっごく美味しかったです!これは夕飯も期待出来そうです。 宿自体が清潔で心配りの出来ている佇まいなのでとてもゆっくり出来そうです。 その前に宿の温泉でもう一汗~♪ お食事は個室で頂きました。 山ん中の宿だったのでもうちょっとひなびたお食事かと思いきや創意工夫されていて美味しく頂きました。 満足、満足、大満足!渋温泉! この後に地獄の研修が待ち受けているとは露知らず・・・ 今回の雪山研修で昔の凍傷が再発し・・・未だに指の痺れが治らずです・・・ 続きます。
2016.02.04
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1