I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2006/11/10
XML
カテゴリ: バイオフィルム


これ、スプーンです。
スプーンの表面に粒々とミュータンス菌がコロニーを作っています。

ミュータンス菌に感染している 幼児 が使ったスプーンという触れ込みですが
感染している 大人 が使ったスプーンももちろん、同じ状況になります。

虫歯菌はお箸やスプーンにのっかって
子供さんのお口の中まで運ばれてきちゃうんです。


お食事の世話をする方のお口の中にミュータンス菌がたくさんいて、
御飯が熱くないかな~、、なんてスプーンをちょっと舐めてみる。

これによって子供さんは
ミュータンス菌の感染の危機に 繰り返し さらされる。

子供の虫歯01 子供の虫歯02 をまとめると

子供さんのお食事の世話をされる方がミュータンス菌に感染している時、
離乳食の時期などにスプーン、お箸、コップなどがミュータンス菌に汚染された
状態で使用されることで、子供さんがミュータンス菌に繰り返し接触する。
感染が起こるわけです。


このとき、糖濃度の高い食品( 砂糖で 甘いもの)が頻繁に与えられていると
ミュータンス菌が出す酸によって
これも頻繁に、プラーク中の酸性度が強くなることで
プラークを構成する細菌は、
虫歯菌ばかり になってしまう。

さらに砂糖由来でミュータンス菌が作り出す強力な糊のおかげで
プラークは歯の表面にしっかりと固定される。

この結果、月齢36ヶ月でのウ蝕有病者率(虫歯持ち)は43%です。


時には、これが兄弟間で、棒付きキャンディーだったりとかね。
スティック糊みたいな、ケースに格納できるキャンディ、見たこと無いですか?
指輪の形になった、大きな真珠の指輪みたいなキャンディとか
ちょこちょこ、繰り返し舐める。
しかも、兄弟が『ちょっと、舐めてみる?』とか。
他所の子ってのも見かけたことあります。

初めて見たときは、私、のけぞりましたです。(笑

でも、子供は欲しがるみたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/10 07:23:41 AM コメント(2) | コメントを書く
[バイオフィルム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

ご質問@ Re[6]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21) mabo400さんへ 左下6がメタルインレーの…
萩嵜康雄@ Re[2]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) mabo400さんへ 丁寧な対応、ありがとうご…
mabo400 @ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 萩嵜康雄さんへ やられておられるのです…
萩嵜康雄@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 5枚目の写真ですが、残した軟化象牙質の上…
kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: